タグ

論考/香山リカに関するkgotolibraryのブックマーク (6)

  • 特定秘密保護法案に言いたい:最も怖い「沈黙のらせん」−−精神科医・香山リカさん- 毎日jp(毎日新聞)

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2013/12/01
    あまり使いたくない言葉だけど「お前が言うな」。「新型うつ病」なる概念を広めて、若い世代の精神的な状態に対して「沈黙の螺旋」を生み出したのは誰だっけ?
  • 香山リカと「カネ」の話をしよう2中年クリエイターvs.新世代クリエイター

    1960年北海道札幌市生まれ。東京医科大学卒業。豊富な臨床経験を生かし、現代人の心の問題のほか、政治・社会評論、サブカルチャー批評など幅広いジャンルで活躍する。著書に『しがみつかない生き方』『親子という病』など多数。 香山リカの「ほどほど論」のススメ 好評連載「香山リカの『こころの復興』で大切なこと」が終了し、今回からテーマも一新して再開します。取り上げるのは、社会や人の考えに蔓延している「白黒」つけたがる二者択一思考です。デジタルは「0」か「1」ですが、人が営む社会の問題は、「白黒」つけにくい問題が多いはずです。しかし、いまの日では何事も白黒つけたがる発想が散見されるのではないでしょうか。このような現象に精神科医の香山リカさんが問題提起をします。名づけて「ほどほど」論。 バックナンバー一覧 中年クリエイターたちの苦悩 「おカネはたくさんあったほうがいいでしょう?」という問いかけに反論で

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/06/26
    いつもの香山メソッド。具体的に言えば、自分と同じ考えを持った人間を「旧世代=自分」の代表にして、自分と反発する考えを持った若い人を「新世代」の代表にして嘆いてみせる方法
  • 前回のコラムについて――お詫びと補足

    1960年北海道札幌市生まれ。東京医科大学卒業。豊富な臨床経験を生かし、現代人の心の問題のほか、政治・社会評論、サブカルチャー批評など幅広いジャンルで活躍する。著書に『しがみつかない生き方』『親子という病』など多数。 香山リカの「こころの復興」で大切なこと 震災によって多くの人が衝撃的な体験をし、その傷はいまだ癒されていない。いまなお不安感に苛まれている人。余震や原発事故処理の経過などに神経を尖らせている人。無気力感が続いている人。また、普段以上に張り切っている人。その反応はまちまちだが、現実をはるかに超えた経験をしたことで、多く人が異常事態への反応を示しているのではないだろうか。この連載では、精神科医の香山リカさんが、「こころの異変」にどのように対応し「こころの復興」の上で大切なことは何かについて語る。 バックナンバー一覧 前回のコラムについて多くの方から批判的なご意見をいただき、言いた

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2011/07/06
    いやいや、《原発問題がもたらす心の変化》なるものについて根拠もなく決めつけを行ったことが問題なんだってば/てかp.2を見る限りそれを続けていくとも読めるぞ
  • 小出裕章氏が反原発のヒーローとなったもう一つの理由

    1960年北海道札幌市生まれ。東京医科大学卒業。豊富な臨床経験を生かし、現代人の心の問題のほか、政治・社会評論、サブカルチャー批評など幅広いジャンルで活躍する。著書に『しがみつかない生き方』『親子という病』など多数。 香山リカの「こころの復興」で大切なこと 震災によって多くの人が衝撃的な体験をし、その傷はいまだ癒されていない。いまなお不安感に苛まれている人。余震や原発事故処理の経過などに神経を尖らせている人。無気力感が続いている人。また、普段以上に張り切っている人。その反応はまちまちだが、現実をはるかに超えた経験をしたことで、多く人が異常事態への反応を示しているのではないだろうか。この連載では、精神科医の香山リカさんが、「こころの異変」にどのように対応し「こころの復興」の上で大切なことは何かについて語る。 バックナンバー一覧 原発問題に過剰にのめり込んでいるのは 一般社会に強い欺瞞を感じた

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2011/07/04
    だから根拠をだな…なんでこの人はこれだけ観測範囲が狭くまた内容も薄っぺらいので仕事が成り立つんだ?
  • asahi.com(朝日新聞社):対談 岡田監督×香山リカ 無心の感覚求めて - サッカーワールドカップ

    コラム「The Road 2010年W杯南ア大会へ」日本代表トップニュース代表メンバー日程・結果写真特集 バックナンバー対談 岡田監督×香山リカ 無心の感覚求めて2010年4月20日 印刷 ソーシャルブックマーク 対談する精神科医の香山リカさん(左)と日本代表の岡田武史監督=東京ドームホテル、高橋雄大撮影 精神科医の香山リカさん=東京ドームホテル、高橋雄大撮影 日本代表の岡田武史監督=東京ドームホテル、高橋雄大撮影 サッカー日本代表の岡田武史監督(53)による対談シリーズの第8回は、社会批評など独特の分析で幅広く活躍している精神科医の香山リカさん(49)を迎えた。専門的な用語も交えた話は現代の社会や若者、スポーツ選手の心理、闘争能などにも広がった。(聞き手、構成・潮智史) ◇ ――岡田さんは脳や心理にも興味を持たれています。 岡田 監督の仕事をやる中で脳の勉強もした。演算速度が速い旧皮質

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2010/04/20
    うわ…こういう人の下で働かなければいけない日本代表の選手の方々が気の毒すぎる
  • 香山リカのココロの万華鏡:芸能界の違法薬物問題 /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2009/08/30
    この筆者がこういう何も内容のない文章を平然と「書き続けて」おり、かつ若年層や現代人の「心」の分析家として(少なくともおよそ3ヶ月に1冊程度新書が出せる程度には)重宝されているという事実に絶望すべき
  • 1