タグ

2010年11月1日のブックマーク (2件)

  • 児童ポルノは絶対に許されない!社会全体で児童ポルノを排除しよう

    児童ポルノは絶対に許されない! 社会全体で児童ポルノを排除しよう ご存じですか。私たちの身近なところで18歳未満の少年や少女が、児童ポルノの被害者になる事件が急増しています。児童ポルノを根絶するためには、私たち一人ひとりが「児童ポルノは絶対に許されない!」という強い意識をもち、社会全体で取り組んでいくことが必要です。政府としても、児童(18歳未満の少年少女)の権利を守るため、「児童ポルノ排除総合対策」を推進しています。 過去最多となった児童ポルノ事件国内での児童ポルノ事件は、送致件数・被害児童数共に増加傾向にあります。 特に平成21年に送致件数が前年対比で約4割増の935件、被害児童の数は前年対比で約2割増の405人に達しました。いずれも過去最多です(被害児童の約15%は、大人に抵抗できない小学生や未就学児です)。 また、犯行形態を見ると約5割がインターネットを利用したもので、

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2010/11/01
    ま た 内 閣 府 か/ま た 警 察 庁 か/悪質な印象操作。せめて事件の「内容」「加害者と被害者の関係」の内訳くらい示して。そうでないと第1項と第2項のつながりがまったくわからないままだから。
  • 平成22年度「子ども・若者育成支援強調月間」

    内閣府では、子ども・若者育成支援に関する国民運動の一層の充実や定着を図ることを目的として、毎年11月を強調月間と定め、関係省庁、地方公共団体及び関係団体とともに、諸事業、諸活動を集中的に実施しています。昨年までは、「全国青少年健全育成強調月間」として実施していましたが、「子ども・若者育成支援推進法」施行に伴い、年から名称を「子ども・若者育成支援強調月間」と改めて実施します。 平成22年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施要綱 [PDF:25KB]

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2010/11/01
    「食育」(笑)、ノーテレビ・ノーゲームデー、児童ポルノ「規制」など、正直「うわぁ…」としか言いようがない内容/自民党だ民主党だというより、内閣府にこの手の言説の信奉者がいると見た