タグ

2012年10月14日のブックマーク (7件)

  • 『怪奇大作戦』について長い原稿を書きました(ピースボート船上で一気に書き上げました) - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 『怪奇大作戦』について長い原稿を書きました(ピースボート船上で一気に書き上げました) « エリート論に関連してパターナリズム論を書きました。 | 若松孝二監督の御冥福を心よりお祈り申し上げます。 » 『怪奇大作戦』が明かす〈昭和性の質〉 ―我々から濃密さが失われた理由は何か― ────────────────── 【得体の知れないものとしての科学】 ■『怪奇大作戦』シリーズには、あらゆる面で「昭和性」が鮮烈に刻印されている。むろん『怪奇大作戦』に先立つ『ウルトラQ』『ウルトラマン』『ウルトラセブン』にも刻印されている。だが『怪奇大作戦』は、「昭和がどんな時代だったから、こうした作品群が作られたのか」を明かす〈メタポジション〉にあると私は考えている。 ■〈メタポジション〉の最大モチーフは「科学の両義性」だ。とりわけ1964年の東京オ

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/10/14
    知の欺瞞の典型のような記事。くの字括弧でくくった(見田宗介系統の)「専門用語」が飛び交い、また過去への根拠なき憧憬に満ちあふれている暴力的な「解説」
  • OECD『若者の能力開発』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    まだ明石書店のサイトには邦訳版の表紙がアップされていないので、とりあえず原著の表紙を左に貼っておきます。 OECDの「Learning for Jobs」の邦訳が、岩田克彦さん上西充子さんの共訳で明石書店から出版されました。早速おおくりいただき、ざっと目を通させていただきました。ありがとうございます。 http://www.akashi.co.jp/book/b104187.html OECD17ヵ国における職業教育訓練(VET)システムについてのデータをまとめた一冊。世界的な景気停滞のなか、若者の就労支援、労働市場におけるキャリア開発のために有効なプログラムはどうあるべきか、今後の政策を探る。 ブログでも何回も述べてきたように、その「OECD17ヵ国」に我が日国は参加しておりません。この職業教育訓練の研究プロジェクトと表裏一体の関係にある若者の雇用に関しては、日政府もちゃんと参加し

    OECD『若者の能力開発』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/10/14
    《その「OECD17ヵ国」に我が日本国は参加しておりません》
  • 反福島が自分勝手に戦慄する「エートスソング」とは

    『福島から伝えたい』とは 南相馬市立石神第一小学校児童と先生が制作したオリジナルソング。詳細はこちら 福島の未来を音楽でつくる会 卒業式で児童が合唱する『福島から伝えたい』

    反福島が自分勝手に戦慄する「エートスソング」とは
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/10/14
    福島の人たちが普通に暮らしているという現実が憎たらしくて仕方ない人たち。この人たちの言う「子供」とはいったいなんなのか
  • 自己啓発書が描く現代の「ライフコース」-1-

    TOPIC-1 「年代」の急激な流行 現在、書店の「自己啓発」や「仕事術」といったコーナーに足を運ぶと、「20代でやるべきこと」「30代で伸びる人」「40代にやってはいけないこと」というようなタイトルの書籍が多く並んでいるのをみることができます。2011年のベストセラー・ランキングをみても、千田琢哉『死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉』(かんき出版、2011)、川北義則『「20代」でやっておきたいこと』(三笠書房、2010)といった書籍が名前を連ねていました。 各年代に行うべきことが書かれているこうした書籍を、以下では「年代」と呼ぶことにしたいと思いますが、この「年代」は特に近年の流行なのでしょうか。そこで「年代」の発行点数を調べてみました。ジャンル(件名)別の検索ができる『国立国会図書館サーチ』を用いて、件名「人生訓」内で「20代」「30代」「40代

    自己啓発書が描く現代の「ライフコース」-1-
  • 睡眠2時間、百万円使う…重症ネットゲーム依存 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「どうしてもゲームをやめられない」「高額の金を使ってしまう」などと病院に相談する件数は急増。ネット依存の専門外来を設ける病院も現れた。 届いた督促状 「まずい、2時間も寝てしまった」。午前6時。ソファで携帯電話を握りしめたまま眠っていた東京都内の男子専門学校生(19)は跳び起きると、また携帯をいじり始めた。ほとんど寝ないでゲームに没頭する日もある。 携帯ゲームを始めたのは中学1年の頃。最初は通学中の暇つぶしだったが、次第に生活が変わり始めた。 ゲームは原則無料だが、100~1000円の有料アイテムを使えば、キャラクターの体力や攻撃力を高めることができる。ゲームで知り合った「仲間」から、「強いね」とほめられると心地よかった。 高校に入ると、アルバイト代など毎月8万円前後をつぎ込み始めた。お年玉の10万円は10日間で消えた。5万円の督促状が自宅に郵送され、親に発覚した時には、既に100万円以上

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/10/14
    まったくクオリティの変わらない、かつない記事。そんなに「深刻化」を言いたいなら統計的根拠を示すべき。そうでないと単なる煽り記事でしかない
  • 朝日新聞デジタル:私立高教員37%が非正規 生徒減り経営難、人件費抑制 - 就職・転職

    私立高校の正規教員と非正規教員数雇用形態ごとの働き方の違い  【小室浩幸】全国の私立高校で「非正規」の非常勤、常勤講師が増えている。2011年には合わせて約3万4千人に達し、全体の36.8%を占めたことが文部科学省の調査でわかった。背景には生徒数の減少による経営難がある。雇用が不安定な非正規教員の増加で、教育の質の低下を懸念する声もあがっている。  文科省の調査によると、非正規教員の比率は、公立高(19.7%)より17ポイント以上高かった。01年と比べると、私立高の教員数は9万数千人でほとんど変化がないが、雇用期間に定めがない正規教員は、退職者補充などが抑制された結果、約4千人減少。逆に非正規教員は2800人増えて約9%の増加となった。  少子化で、私立高の生徒数が激減している。日私立中学高等学校連合会によると、10年間で生徒総数は15%減少。経営難の高校が増え、総経費の約7割を占める人

  • 買ってはいけない食品用測定装置、買ってはいけない発売元

    スペクトルを確認できない品用測定装置を買ってはいけない! 放射線計測装置を扱った実績がなく、ユーザーサポートができない発売元から買ってはいけない! 安物買いの銭失いをしてはいけない!

    買ってはいけない食品用測定装置、買ってはいけない発売元