タグ

2013年9月23日のブックマーク (5件)

  • 「白砂糖は危険な魔薬?」トンデモ食育の罠 - とラねこ日誌

    (この記事は2008年11月に今は無き旧ブログどらねこ日誌に掲載したものを元に新規に書き起こしたものです) ■砂糖のべ過ぎやめさせたいけど 砂糖は甘くて美味しいですよね。ですけれど、べたあとに口をゆすがなかったり、そればっかりべれば虫歯になる危険性が高くなりそうです。また、砂糖をべた後の満足感から事を控えてしまえば、身体を成長させるための栄養素が十分にとれなくなってしまう可能性もある事でしょう。 何事もほどほどに・・・なのですが、美味しいがゆえについつい手が伸びてしまうわけで、子供の健康を心配する親御さんとしてはビシッと明確な理由で子供の砂糖摂取を止めたいと思うのはごく当たり前な心情なんじゃないかなと、どらねこは思います。そうしたニーズのせいか、砂糖については危険性を過剰に煽る系の言説が未だに教育現場や子育てママさんの間に出回っている現状があります。 学校で行われる育にも、砂糖

    「白砂糖は危険な魔薬?」トンデモ食育の罠 - とラねこ日誌
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2013/09/23
    2008年の記事の書き直しとのことだが、これは長く読まれるべき
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2013/09/23
    日本十進分類表使ってないの!?他にも酷い話がたくさん…
  • 朝日新聞デジタル:2万5千分の1地形図、色鮮やかに 半世紀ぶり一新 - 社会

    新デザインの2万5千分の1地形図(「高知」)現在の2万5千分の1地形図(「高知」)  【山智之】国土地理院は、長年親しまれてきた「2万5千分の1」の地形図について、色合いなどのデザインを約半世紀ぶりに一新することを決めた。年内に刊行を始め、数年をかけて新しいデザインのものに置き換える計画だ。  国道は薄い赤色、県道などは黄色で表示するなど、使う色の数を増やした。川や海の色が水色、等高線が茶色といった基路線は従来のスタイルを受け継ぎつつも、全体に鮮やかな印象になる。  現行のタイプが初めて刊行されたのは1958年で、定着したのは64年の東京オリンピック以降という。ただ、建物が黒色で表示され、地名を示す黒い文字と区別しにくいという意見もあった。新デザインでは、建物をオレンジ色にして住宅街などの地名を読み取りやすくするほか、これまで記載されていなかった細い道も載せる。 関連リンク地滑り、地震

  • 三宮-賢島の直通特急 「遷宮」間に合わず 近鉄、阪神の料金体系で協議難航(1/2ページ) - MSN産経west

    近畿日鉄道と、阪急阪神ホールディングス傘下の阪神電気鉄道は、近鉄賢島駅(三重県志摩市)と阪神三宮駅(神戸市)を結ぶ直通特急について、伊勢神宮(同県伊勢市)の式年遷宮のクライマックス「遷御(せんぎょ)の儀」(10月2、5日)までの投入を断念した。多くの利用客が見込める式年遷宮に向けて運行開始を目指していたが、料金制度の違いなどを理由に運行のめどが立たなかった。今後は中長期的な課題として実現を目指す。 近鉄と阪神は平成21年3月、阪神なんば線の開通で近鉄奈良-阪神三宮間の相互乗り入れ運転を開始。賢島-三宮間の直通特急については、なんば線のネットワーク効果の目玉として当初は25年春の運行を目指していた。ところが、料金設定をめぐり、近鉄は特急料金を上乗せする方向で調整したが、特急料金のない阪神と交渉が難航。近鉄側は「何とか遷宮前に走らせたい」と協議を続けたが、結論がでなかった。阪神側の線路に乗り

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2013/09/23
    阪神には有料特急がないからなぁ
  • マグロ完全養殖に成功の近畿大 事業が軌道に乗るまでの労苦

    高級材としておなじみのクロマグロが、いま長年の乱獲によって絶滅の危機にある。世界的な漁獲規制は年々厳しくなり、今年、日でも水産庁が漁獲規制の強化を表明した。いよいよ“べられなくなる危機”が迫る中、光明となっているのが、近畿大学の養殖マグロだ。11年前に世界で初めて完全養殖に成功し、既に事業化が軌道に乗っている。 開店前からずらりと並ぶヒトヒトヒト──。数十人が列をなすこの店のウリは、「大卒マグロ」が味わえること。JR大阪駅前のグランフロント大阪にある「近畿大学水産研究所」は、今年4月のオープン以来、連日長蛇の列で、予約は1か月以上先まで埋まっている。お客の目当ては、世界で初めて完全養殖に成功したクロマグロだ。 この「近大マグロ」を手がけるのが州最南端の町・和歌山県串町にある近大の水産研究所大島実験場である。大島港から船で5分ほど揺られると、国道42号沿いに直径30mの生け簀がいく

    マグロ完全養殖に成功の近畿大 事業が軌道に乗るまでの労苦