タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (3)

  • コミケの電波は「忍者」が守る? 夏のビッグイベントを支えたソフトバンクの取り組み - 日経トレンディネット

    今年も夏休みシーズンに合わせて大規模イベントが立て続けに実施されたが、人が多く集まる場で重要なのが、携帯電話の「つながり」をどうやって維持するかということだ。そこで今回は、8月10日からの3日間で59万人が訪れた同人誌即売会イベント「コミックマーケット84」におけるソフトバンクモバイルの取り組みを追った。 59万人が訪れた「コミケ」のネットワーク施策を追う 今夏も花火大会や夏フェスなど各地で大きなイベントが開催されており、多くの人々が会場を訪れている。そうした大規模イベント会場で問題となるのが、「携帯電話がつながりにくくなる」ことだ。通常は人がそれほどいない場所に、突如大勢の人が集まってきて一斉に携帯電話を利用する。そのため、周辺の基地局の許容量を超えてしまい通話や通信がしづらくなるのだ。 そこで、大きなイベントが開催される際、携帯電話キャリアは、快適な通話・通信が維持できるよう、事前にさ

    コミケの電波は「忍者」が守る? 夏のビッグイベントを支えたソフトバンクの取り組み - 日経トレンディネット
  • 明治、帝京平成、早稲田…大学集結で中野が目指す産官学連携! - 日経トレンディネット

    東京スカイツリー、ダイバーシティ東京 プラザ、渋谷ヒカリエ……2012年上半期はさまざまなスポットが開業した。そんな華やかな話題の中、さほど目立たないが実は一大プロジェクトが進行しつつある。それが、JR中野駅周辺の再開発事業だ。連載では、「中野」という街がどう変貌しようとしているのか、各方面に取材し、お届けする。 2012年7月1日、中野駅と北口広場(サンプラザ南側)をつなぐ東西連絡路(歩道橋)の完成式が行われ、通行できるようになった。東西連絡路にはエレベーター、エスカレーターなどが設置されている。またこの東西連絡路および北口広場の暫定整備工事完了により、中野駅北口から、北口の顔とも言えるアーケード通りの商店街「サンモール」まで、傘を差さずに通り抜けることができるようになった。 こうして進められている中野駅の北西部の再開発プロジェクトでは、駅周辺の整備や大規模なオフィスのほかに、大学の新キ

    明治、帝京平成、早稲田…大学集結で中野が目指す産官学連携! - 日経トレンディネット
  • PSP「最も安価なナビシステム」―『MAPLUSポータブルナビ2』開発者に聞く - 日経トレンディネット

    株式会社エディア 取締役 事業部長 田口政実氏 エディア取締役にして『MAPLUSポータブルナビ』シリーズの企画者でもある。プロデューサーとして事業開発を取り仕切る人物 携帯ゲーム機であるプレイステーション・ポータブル(PSP)を、ゲーム用途とはまったく異なったカーナビというシステムに変えてしまうソフト『MAPLUSポータブルナビ』。PSP体の普及とともに、ビギナー向けの手軽なナビゲーションとしての存在感が口コミで広まり、ゲーム以外の用途のソフトとしては異例の10万セールスのヒットとなった。そして昨年12月には同製品の新作となる『MAPLUSポータブルナビ2』が発売され、好調なセールスを続けている。 前回の記事ではその概要を紹介したが、その後編となる今回は、携帯ゲーム機をカーナビにするという、これまで実現しなかった試みに挑戦し、ヒットさせるまでに至った経緯を、販売・開発元のプロデュー

    PSP「最も安価なナビシステム」―『MAPLUSポータブルナビ2』開発者に聞く - 日経トレンディネット
  • 1