タグ

2008年4月25日のブックマーク (5件)

  • あっというまに名誉毀損の被告人: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    誰もが被害者になりうると同時に加害者にもなりうる。 著作権についてはこうした意味で関心が高くなったが、 名誉毀損についても、同じようなことが言える。 ●ネットはもちろん、口を開けば起こる名誉毀損 ネットでの名誉毀損裁判をきっかけに、名誉毀損に関する資料をあれこれ読んでみた。 名誉毀損は、いろいろな意味で問題の多い法律だと、何人もの法律関係者が指摘している。 名誉毀損にたいする賠償額は高額化しているが、被害者は、裁判に勝っても十分に報いられたようには思えない。その一方、メディアの萎縮効果も確実に起こっている。 発信した情報がほんとうのことであっても名誉毀損にはなる。というよりも、ほんとうであればあるほど、名誉を傷つけた可能性は高い。具体的な損害がなくて、相手の「名誉感情」を傷つけたということでも名誉毀損は成立する。 学校裏サイトでのいじめが深刻な問題になっているが、こうした中傷も、発言者を特

    klov
    klov 2008/04/25
  • 『SFマガジン』2008年5月号 - らいたーずのーと

    S-Fマガジン 2008年 05月号 [雑誌]出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2008/03/25メディア: 雑誌 ■ゼロ年代の想像力 第11回/宇野常寛 第11回「ブルーハーツからパーマンラウムへ 青春映画ブームと「ロマンの在り処」をめぐって」。前回の第10回で、『ALWAYS 三丁目の夕日』をはじめとする昭和ノスタルジーブームを考察した。今回はもうひとつのゼロ年代日映画ムーブメントである「学園青春」ブームについて論じる。意識されているのは『ウォーターガールズ』『スウィングガールズ』『フラガール』といった矢口史靖監督の映画作品たち。しかし前回も『ALWAYS』を座標に入れつつ『クレヨンしんちゃん オトナ帝国の野望』について語ったように、今回もその考察の一断片として、オタク文化を視座に入れている。そして今回取り上げるその作品は、『涼宮ハルヒの憂』である。 既に周知の事実の通り、

    klov
    klov 2008/04/25
    "前回の第10回で、『ALWAYS 三丁目の夕日』をはじめとする昭和ノスタルジーブームを考察した。"
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    klov
    klov 2008/04/25
  • 「iPod touch」を利用して館内見学-新江ノ島水族館

    新江ノ島水族館(藤沢市片瀬海岸2、TEL 0466-29-9960)は5月3日~6日、「iPod touch」を利用して館内を回るイベントを実施する。 同館では、慶應大学湘南藤沢キャンバス有澤研究室「クラゲラボ」の協力で、情報ツールとして広く利用される「iPod touch」を使用した新しい水族館の見学システムを開発した。同機には「えのすいオリジナルコンテンツ=えのすいナビ」を搭載し、見学者が実物の生態を見ながら、その生物の貴重な姿や行動をその場で確認することができる。 今回、「えのすいナビ」に搭載された映像は、「マイワシの群れが海水中の小さなエサを捕する様子」「知恵達者な生き物として知られるマダコが、閉じ込められた瓶の中からフタを開けて脱出する様子」「世界最大種として知られるタカアシガニが脱皮をする様子」など20種で、特に「タカアシガニの脱皮」は撮影成功までに2年かかったという貴重な映

    「iPod touch」を利用して館内見学-新江ノ島水族館
    klov
    klov 2008/04/25
  • 相対主義は相対化できるか - A Road to Code from Sign.

    こないだの論争がらみでいろいろ見ていて、少し気になったことを。 まあ、しかし、こんな議論はすべて意味がないのです。なぜなら、いまのブログ環境においては、あることを主張したいときに、検索エンジンを駆使して自分に都合のいいようにデータを並べ、の一節とかをどっかから取ってきて、「ほらAはBだ」「AはBじゃない」と言うことはいくらでもできるからです(ぼくがやったのがまさにそういうことですw)。よく考えたら、そんなことは自明でした。 ポストモダン論とかネット社会論の一部で言われるようになったこうした現象は、実は割と根の深い問題なのではないかと思う。南京問題をはじめとして、ネットでは歴史問題やマスメディアの報道を巡って、それが「真実」か否かというアジェンダが持ち上がりがちだ。90年代に修正主義論争が持ち上がった際には明確に存在していた「戦後史観・的なもの」に対するカウンター、すなわち政治的立ち位置の

    相対主義は相対化できるか - A Road to Code from Sign.