遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集食品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]
朝日カルチャー新宿にて鏡リュウジさんと対談を行います。 鏡リュウジさんがたまたま僕の本を手にとって読んでくださったとのことで、声を掛けていただいた企画です。 主なテーマは「自分探し」「運命」。スピリチュアルにはまる女性と、自己啓発書とか高橋歩的なものにはまる男性という構図における、男女の違いや共通点についてという感じになると思います。 僕は、高校時代に1960年代のロックとかサイケとかヒッピー文化にはまっていて、当時の彼らはその後どこにいったんだろうという純粋な疑問から、「ニューエイジ」というものを知りました。そして、その後、マンチェスタームーブメントなどを経由して、レイヴ、アシッドハウスやテクノといった同時代の流行の中で、周囲にいる人間がゴアトランスとかトライバルファッションやらにはまっていくのを見て、猛烈に嫌気がさし、エコやらヒッピーやらロハスやら自然食やら60年代が嫌いになっていった
こうしてブログを書いたりしてきてるのだけど、元々は浪人一年目の勉強記録として始めたのが元でした。それからかれこれ引越しをして4年目になるのかな。筆まめといえば筆まめ。それ以前に何か物を書かなかったのかといえば実は書いててパソコンを買ったのが中学三年生のときでその頃からエッセイだか評論なんだか分からないものを書いては消し、書いては消しとしてはいました。当時はまだブログもなくホームページの開設もしようとしたけれど面倒でやめて中高と文藝部は熱心に文芸誌を作っていたけど、私は文学が当時より苦手でやりたかったのは社会批評だとか当時は人文科学というより社会科学・・・ついでに言うと今も昔も中高では理系の友人が多かった。文藝をやってる子達とも図書委員とか(王道すぎる)文化祭実行委員やら挙句生徒会とかで仲良くつるんでいたけど正直どうも合わなかった。大学も元々は国際政治と言う分野を選ぶつもりだったのだけどそれ
日本レコード協会によると、京都府警は10月21日、携帯電話向け音楽ファイル「着うた」「着うたフル」を権利者に無断でネット公開していたとして、著作権法違反の疑いで、兵庫県姫路市の28歳の男と川西市の53歳の男を逮捕した。着うたフルの無断配信による逮捕は今回が初。 発表によると、28歳の男は、携帯電話サイト「第3世界」を開設し、レコード会社3社(ドリーミュージック、ソニー・ミュージックレコーズ、エイベックス・エンタテインメント)に無断で音楽ファイルをアップロードし、不特定多数にダウンロードできる状態にしていた疑い。 53歳の男は28歳の男と共謀し、ソニー・ミュージックジャパンインターナショナルに無断で第3世界に音楽ファイルをアップロードし、不特定多数がダウンロードできる状態にしていた疑い。 同サイトはメールマガジンの登録ユーザー数が100万を超えており、同協会は「国内最大規模の違法音楽配信サイ
秋葉原写真レポート――「ゲームサプリ」や給食当番、リアルドールなど 2008年10月22日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Chris Kohler Photo: Chris Kohler/Wired.com(以下すべて同じ) 東京発――きょうの秋葉原探索で私が見つけた奇妙なもの、興味深いもの、面白そうなものを紹介しよう。ゲーム関連のものもあれば、まったく関係ないものもある。 日本のコレクターたちは、自ら購入したグッズが不要になった時には、店舗に設置された陳列用のガラスケースをレンタルし、展示することで、それらの品々を委託販売できる。 大量に並んだ、新品未開封のファミリーコンピュータ・ディスクシステム用ゲームソフトのすぐ隣にあったのがこの人形だ。 どうやら、『Real Doll』タイプの、プラスチック製ラブドールのようだ。人形そのものはガラスケースの中にしっかり収められてい
Ⅱ 記号の基本的性質 4 記号過程を重視するパースの記号論 「アメリカ合衆国が生んだ最も多才で、もっとも深遠なそして最も独創的な哲学者」といわれるチャールズ・サンダース・パース(Charles Sanders Pierce,1839-1914)は、ソシュールと同じような時期に記号論を創設し、多くの著作を残しました。パースは、哲学者であるとともに、論理学者、数学者、物理学者、化学者であり、ソシュールとは異なり、記号とそれが指し示す対象を記号を受け取った人がどのように関係づけるか、その「記号過程」に重点をおいて研究しました(米盛祐二『パースの記号学』)。パースは自然科学系の学者であり、記号と対象を結び付ける解釈項は推論であり、演繹、帰納、仮説推論といった数学的概念で分類しています。その記号論も、エンジニアである我々にはある種の親近感が持てるものがあります。 4.1 パースは記号を3要素モデルで
昨年、文化庁で決められた「ダウンロード違法化」が、インターネットで再び話題になっている。 「Winny」や「BitTorrent」といったピア・ツー・ピア(P2P)ソフト、違法着うたサイトなど、インターネットの一部では著作者の了解を得ずに不正にコンテンツが流通している。現行の著作権法では、このうち勝手にアップロードした側を訴える手段はあるが、ダウンロードする側は罪に問えない(詳しくはこちらの記事を参照)。 著作権者は、そうしたコンテンツの不正流通を抑えるために、ダウンロードする側も違法とする法改正を求めていた。そして昨年、文化庁の会合(文化審議会 著作権分科会 私的録音録画小委員会)において、「不正にアップロードされた音楽やビデオをダウンロードする行為も違法」という方針が決まった(関連記事)。 そこから時間がずいぶんと空き、20日、同じ私的録音録画小委員会にて、ダウンロード違法化の方針が了
本格的なWebデザインに取り掛かる前に作るプロトタイプ。特に受託サイトの制作やチームで制作する場合にはある程度きっちり作っておきたいものだが、「なかなかちょうどいい作成ツールがない」という人も少なくないのではないだろうか。 FireworksやillustratorからVisio、PowerPointまで、プロトタイプの制作に使えるツールはいろいろあるが、今回は無償で使える便利な専用ツールを紹介しよう。それが、オープンソースの「Pencil」だ。Firefox 3のプラグインとして動作するものだが、実際の使い勝手としては独立したアプリケーションのように動く。 使い方は簡単だ。インストールが済むと、Firefoxの[ツール]に[Pencil Sketching]という項目が追加される。Pencilの起動はここをクリックしよう。 プロトタイプを作るための基本操作は、左側に並んでいるGUI部品を
携帯電話を利用している中学生の割合は、2007年で57.6%に上っている(内閣府「第5回情報化社会と青少年に関する意識調査」より)。習い事や塾通いで夜遅くなる子どもを心配し、携帯を持たせる親が多いようだ。 一方で、子どもの携帯が親の心配の種にもなっている。携帯を使ったいじめなどトラブルに巻き込まれないか、携帯メールを使いすぎて「メール依存」になってしまっていないか――携帯に絡んだ事件も多く報道されており、心配はふくらむ。 「みなさんに残念なお知らせです」 10月22日、東京成徳大学中学校(東京都北区)の1年生を対象にした技術家庭科の授業で、講師を務めたジャーナリストの小寺信良さんが、生徒にこう話しかけた。授業は、MIAU(インターネット先進ユーザーの会)が制作している青少年向けネット教材作成プロジェクトの一環だ。 「携帯電話は危なくて問題があるから、子どもに携帯を持たせるのをやめよう、とい
「○○小学校(実在の小学校名)で小女子を焼き殺します。本当に逮捕されるか実験です」――こんな犯行予告が10月21日、「2ちゃんねる」に投稿された。2ちゃんねらーや「予告.in」ユーザーによって警察に通報された模様だ。 2ちゃんねるの「自己紹介板」「ニュース速報(VIP)板」に21日午後2時25分ごろ、同じ固定ハンドルで「○○小学校で小女子を焼き殺します」というタイトルのスレッドが作成され、それぞれ「本当に逮捕されるか実験です」などと書き込まれた。 その直後の午後2時33分には、同じ固定ハンドルでテレビ局の爆破予告スレッドが、同34分には大学の爆破予告スレッドが作成されている。 2ちゃんねるの「犯罪予告をするアフォな人。」スレッドでは、21日午後8時前に、「ニュース速報(VIP)」板以外の3つの投稿についてIPアドレスが公開されており、3投稿が同じIPアドレスから行われたことが確認できる。
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
世界金融危機にはじまる不況によって、何かシステムを変えなくてはという流れができつつあるようにも思いますが、はたしてどういうシステムにするのか、またどういう人たちがそれを考えるのか。それを思うと、結局はなかなか変わらないのかなという気もします。少なくともエコノミストたちにシステム自体の転換を考えることを期待はできないでしょう。主流の経済学は、システム内の問題を考えることに特化したものであり、システム自体の大転換を考えることは苦手というか、むしろそれを考えないことを自らの立場としてきた学問だからです。「金融資本主義」やネオリベラリズムを支えてきた「経済自由主義」からの脱却を唱えても、経済成長しつづけるというシステム自体への信仰を捨てない限り、エコノミストたちの思考は、もう一度なにか別のバブルを起こして景気回復をしなくてはというところに落ち着かざるをえないのでは。もちろん、そのバブルを安定的なも
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く