タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (12)

  • 地上波、BSでの4K・8K放送はいつ始まるの? - 日経トレンディネット

    最近は4K放送や4K VODサービスも充実してきたが、高速インターネットサービスや124/128度CS対応パラボラアンテナの設置が必要など、視聴するためのハードルがやや高い。それよりも、地上波やBSでの4K放送はいつ始まるのか、放送は今の4Kチューナーで見られるのか、といったことが気になる人もいるのではないだろうか。 現状でわかっている4K放送、8K放送のロードマップを簡単に紹介しよう。 ■4K・8K放送のロードマップ(実績も含む) ●2014年 ・6月 4K試験放送「Channel 4K」開始(124/128度CS) ・10月 4K 商用VODサービス「ひかりTV 4K」開始 ・12月 4K 商用VODサービス「4Kアクトビラ」開始 ●2015年 ・3月 4K商用放送「スカパー! 4K」開始(124/128度CS) ●2016年 ・BSにて4K試験放送(最大3チャンネル)と8K試験放

    地上波、BSでの4K・8K放送はいつ始まるの? - 日経トレンディネット
    klov
    klov 2016/02/29
  • Googleの時代は終わるのか? mixi vs Facebookで始まる「ソーシャル戦争」の行方とは――ループス斉藤氏に聞く - 日経トレンディネット

    2010年9月10日、SNS大手のミクシィは新プラットフォームに関する大規模な発表を行った(関連記事)。これは今までのSNSの事業領域を大きく広げる野心的な施策だが、同時に海外から格上陸する世界最大のSNS「Facebook」との格的な争いの幕開けも意味する。 今回は日頃からソーシャルメディア全般をウォッチし続け、人気ブログ「In the looop」で深く考察しているループス・コミュニケーションズの斉藤 徹氏に、ミクシィの戦略などから透けて見えるネット業界の構造変化について聞いた。 (さいとう・とおる) ループス・コミュニケーションズ代表取締役 1985年、慶応義塾大学理工学部卒、日IBM入社。ソフト技術者およびSEとして汎用機からオフコン、PCまで広く開発に従事。1991年にフレックスファーム創業。携帯コンテンツ変換ソフト「x-Servlet」で日経新聞優秀製品賞・広告賞を受賞。

    Googleの時代は終わるのか? mixi vs Facebookで始まる「ソーシャル戦争」の行方とは――ループス斉藤氏に聞く - 日経トレンディネット
  • 「電書フリマ」とは? 主催者が明かす電子書籍の未来 - 日経トレンディネット

    去る7月17日、渋谷の小さなカフェで、ひとつのイベントが行われた。その名は「電書フリマ」。電子書籍をフリーマーケット形式で、つまり対面で売るというイベントだ。主催は「電子書籍部」という都内のライター・編集者育成文章講座の生徒による“サークル活動”だったが、リアルな対面式販売とデジタルな電子書籍を組み合わせた斬新さがネットで話題になった。今回の電書フリマ、開催時間は半日ほどだったが、売り上げ冊数は実に5206冊。来場者数は主催者発表で777人、そのうち購買者数は529人だ。1人あたり10冊近くまとめ買いしていった計算になる。 デジタルな電子書籍を、どうやって対面販売するのか。その仕組みはこうだ。まず、会場で用意されている電子書籍のカタログに目を通す。カタログには書籍のタイトルとおおまかな内容が説明されているので、気になったものがあれば販売員にその場で代金を支払い、自分のメールアドレスを伝える

    「電書フリマ」とは? 主催者が明かす電子書籍の未来 - 日経トレンディネット
  • スマートフォン利用実態調査、「アプリ」重視が顕著 - 日経トレンディネット

    日経BPコンサルティング 相川 多佳子 電車の中を見渡すと、携帯電話を片手に持ちながら、画面を一心に見ている乗客の姿をよく見かける。メールを送ったり、インターネットから情報を得たり、ゲームを楽しんだり…。もはや携帯ユーザーの多くが、違和感なく日々行っている。また、ブログやSNSTwitterなどの普及に伴い、最近ではネット上で情報を「発信する」という行為が、身近なものとなった。 そんな中、市場が格的に成熟する兆しをみせているのが、スマートフォンである。従来の携帯電話とも、ますます小型化するモバイルPCとも、一線を画している。 今回のトレンド・サーベイでは、この「スマートフォン」の保有状況、購入時の重視点、主要ブランド(キャリア)のイメージなどを、日経BPコンサルティングが保有する調査モニター約1万5000人に尋ねた。その結果を紹介する。

    スマートフォン利用実態調査、「アプリ」重視が顕著 - 日経トレンディネット
  • 薄型ノートPC、買いたいブランド、売れる製品は何が違う? - 日経トレンディネット

    日経BPコンサルティング 相川多佳子 Windows7の発売以降、何かと賑わいを見せているパソコン業界。中でも脚光を浴びているのが「ネットブック」「CULV(超低電圧)ノートPC」と呼ばれる薄型ノートPCである。今秋、パソコンメーカー各社は、「低価格でコンパクト」にプラスして、以前よりハイスペックな新製品を続々と発表している。 今回のトレンド・サーベイでは、この「ネットブック、CULVノートPC」の保有状況、購入時の重視点、主要ブランドのイメージなどを、日経BPコンサルティングが保有する調査モニター約1万2000人に尋ねた。その結果をお伝えする。

    薄型ノートPC、買いたいブランド、売れる製品は何が違う? - 日経トレンディネット
  • 淘汰も始まるショッピングセンター、どうすれば成功する? - 日経トレンディネット

    この記事は、『日経アーキテクチュア』と日経トレンディネットが、連携して行ったショッピングセンター探訪取材を基に制作したものです。『日経アーキテクチュア12月21日号(同日発行)』でも、同取材を基にした記事を掲載します。 高い集客力を誇る大型商業施設であるショッピングセンター(SC)の売上が、消費マインドの低迷から減少し続けている。日ショッピングセンター協会の販売統計調査報告によると、9月の既存SCの前年同月比売上高は-4.7%で、13カ月連続マイナスとなっている。一方、SCの開業数も昨年は88カ所だったのが、今年は50カ所程度にとどまる見通しだ。 そんな折り、モール型のSC(ショッピングモール、以下モール)を建築やショップのデザインの視点から見直そうと、建築家、デザイナーらがモールを巡るという企画が、『日経アーキテクチュア』から持ち込まれた。参加者は批評家の東浩紀さん、建築家の藤村龍至さ

    淘汰も始まるショッピングセンター、どうすれば成功する? - 日経トレンディネット
  • Windows 7購入者の約7割が満足、オリコン・リサーチ調べ - 日経トレンディネット

    マイクロソフトの新OS「Windows 7」を購入した人の69.7%が満足(非常に満足17.3%、やや満足52.4%)していることが、オリコン・リサーチのユーザー満足度調査で分かった。Windows 7の特徴であるシンプルな操作性や速さを多くのユーザーが評価しているようだ。 調査によると、Windows Vistaユーザーから特に高い評価を得ている。Windows Vistaの総合評価の満足度は39.3%なのに対し、Windows 7の満足度は68.8%。Windows Vistaの不満点である、起動時間やパフォーマンスが大幅に改善されたと評価している。 Windows XPユーザーの評価は、ほぼ同等の満足度となった。ただ、「Windows 7の動作は軽くなり快適に使用できるようになったが、Windows XPの方が使い勝手が良い事に変わりはありません」(兵庫県/20代女性)という声も。W

    Windows 7購入者の約7割が満足、オリコン・リサーチ調べ - 日経トレンディネット
  • 薄型テレビ、価格、サイズだけじゃない! ブランドで選ぶ人が3割 - 日経トレンディネット

    日経BPコンサルティング 相山幹子 景気回復の兆しが見えず、消費低迷が続いたこの夏、気を吐いたのがグリーン家電。中でも薄型テレビは、エコポイント導入を機に購入意向が高まり、8月の販売台数は前年同期比52.2%増(BCN調べ)と大幅な伸びを見せた。主要メーカーは年末商戦向けの商品を早々と発表。DVD一体型、ハードディスク内蔵型など付加価値を高めたタイプも多くなり、華やかなラインアップで今年最後の大型商戦に臨む。 今回のトレンド・サーベイでは、薄型テレビの保有状況、購入時の重視点、主要ブランドのイメージなどを、日経BPコンサルティングが保有する調査モニター約1万5000人に尋ねた。その結果をお伝えする。

    薄型テレビ、価格、サイズだけじゃない! ブランドで選ぶ人が3割 - 日経トレンディネット
  • デジタルビデオカメラ購入時の重視点、製品イメージを大調査 - 日経トレンディネット

    日経BPコンサルティング 立林由香 季節はもう秋。運動会や紅葉狩り、温泉旅行とイベントが目白押しのこの季節は、一年の中でもデジタルビデオカメラの最需要期とされ、各メーカーは熾烈な秋商戦を繰り広げている。 今回のトレンド・サーベイでは、デジタルビデオカメラの保有状況、購入時の重視点、主要メーカーの製品イメージなどを、日経BPコンサルティングが保有する調査モニター約1万5000人に尋ねた。その結果を紹介したい。

    デジタルビデオカメラ購入時の重視点、製品イメージを大調査 - 日経トレンディネット
  • 隠れ名店グルメから“お茶屋遊び”まで、「丸の内ブリックスクエア」はここに注目 - 日経トレンディネット

    9月3日、東京・丸の内の「丸の内パークビルディング」の地下1階~4階に、商業ゾーン「Marunouchi BRICK SQUARE(丸の内ブリックスクエア)」がオープンした。 同施設を運営する三菱地所は1998年、「ビジネスに特化した街から、開かれた多様性のある街へ転換」すべく、丸の内再構築に取り組むことを表明。丸ビル、新丸ビル、東京ビル、丸の内オアゾなど、東京駅前を中心に新たな商業ゾーンを拡大してきた。同社では2008年から始まる10年間を「第2ステージ」と位置づけ、その第1弾プロジェクトとなるのが「丸の内パークビルディング」と「三菱一号館」だ。 今回オープンした「丸の内ブリックスクエア」のコンセプトは、「丸の内コンフォート」。馬場先通りと丸の内仲通りの交差点に位置する街区(=SQUARE)に個性豊かなファッションや雑貨、素材にこだわるの名店をレンガ(=BRICK)のように積み上げ、訪

    隠れ名店グルメから“お茶屋遊び”まで、「丸の内ブリックスクエア」はここに注目 - 日経トレンディネット
    klov
    klov 2009/09/03
  • 「男子禁断の夢を実現」!? 写真集『妄撮』が異例の大ヒット! - 日経トレンディネット

    初版1万5千冊が即売り切れ 6月13日に発売された写真集『妄撮(もうさつ)』(講談社)がネットを中心に人気を集めている。1万冊を超えたら大ヒットと言われている写真集業界で、発売から1カ月初版の1万5000冊が即売り切れ。店頭、ネット上でも品切れが相次ぎ、7月には2刷、3刷が出るという。 『妄撮』は元々、同社の男性月刊誌「KING」内に連載されていた人気企画。毎回、異なるグラビアアイドル、女優、モデルたちが紙面を飾った。普通のグラビアページと違うのは、モデルたちが服を着ていること。普段着、バスケットボールの練習着、通勤服…、さまざまなシチュエーションの中でモデルたちはその場面にふさわしい服を着ている。ただときどき、その胸元やヒップラインに「ビリビリ」が走る。紙面が破り取られたようにデザインされ、その下に服の下に隠れているはずのランジェリーがのぞいているのだ。表紙の画像をご覧いただければイメー

    「男子禁断の夢を実現」!? 写真集『妄撮』が異例の大ヒット! - 日経トレンディネット
    klov
    klov 2009/02/23
    不覚にも
  • IT先進国シンガポールに日本は完敗だ! 戸田覚、無線LAN大国でユビキタスを実感する - 日経トレンディネット

    今回、A380の取材でシンガポールへと出張したのだが、現地で1泊する機会があった。そこで、以前より気になっていたシンガポールのIT度をチェックしてみた。 シンガポールは、パソコンの普及率やネットの利用割合が日を超えているという。ご存じのように、国家としての規模は小さい。昔は貿易という流通のハブを目指し、現在はIT化の推進で強みを発揮している。今後は情報のハブを目指しているのだろうか。デジタル・デバイドをいち早く解消するために、通信インフラの普及にも力を入れている。まあ、小難しい政策の話はさておき、ある意味で、日よりもユビキタス化が進んだ社会を楽しんでみることにしよう。 事前に情報をチェックすると、とにかく無線LANが普及しているという。 まず、空港でのインターネット普及がすごい。チャンギ空港では、そこかしこにインターネットアクセス用の端末が用意されており、誰でも無料で利用できるのだ。一

    IT先進国シンガポールに日本は完敗だ! 戸田覚、無線LAN大国でユビキタスを実感する - 日経トレンディネット
    klov
    klov 2008/09/05
  • 1