タグ

2009年12月16日のブックマーク (18件)

  • 北朝鮮のミサイルから日本を守る5つの方法 - リアリズムと防衛を学ぶ

    09年4月5日に北朝鮮が弾道ミサイルを発射し、日側は不測の事態に備えて迎撃体制をとりました。併せて「ミサイル防衛ってほんとに信用できるの?」「敵基地攻撃能力が必要じゃね?」というような議論が起きました。確かにミサイル防衛だけが対抗手段ではありません。弾道ミサイルへの対抗手段は5種類に分類でき、それぞれに長短があります。以下に紹介する5つをバランスよく持つことが必要です。 1:話し合いで、思いとどまらせる……諫止外交(Dissuasion Diplomacy) 相手側が弾道ミサイルの使用を思いとどまるよう、非軍事的手段で諌め、止めることです。当たり前のことですが、これで収められればそれに越したことはありません。ただし諫止外交が成果を挙げるためには、相手側が「ミサイル発射を実行するのはリスクが高く、成果は不確実だ」と判断することが必要です。よって外交努力のためにも2〜5の手段を整備しておかね

    北朝鮮のミサイルから日本を守る5つの方法 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 移民が必要な本当の理由 | rionaoki.net

    少子化に伴い大規模な移民受け入れの是非が日でも議論されるようになった。長所・短所見極めることが肝要だが、あまりとりあげられないメリットがあるので紹介したい。しばらく前に読んだ記事になかなかいいストーリーがある。 America’s Secret Innovation Weapon: Immigration – GigaOM Immigrants come to the United States and take menial jobs so that their children have a chance at a better future, he told me. While the jobs they take are below their intrinsic capabilities, they’re focused on giving their children a b

    ko_chan
    ko_chan 2009/12/16
    東欧諸国から西欧へ移民するケースと、東南アジアから日本へ移民するケースは条件の違いが大きいような。あと日本人にリスクを取れる人材が少ないと決めてしまうのもどうかと思う。
  • なぜ北朝鮮は核実験をしたのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    北朝鮮の核実験実施とその狙い 北朝鮮が核実験を実施しました。 朝鮮中央通信は25日、北朝鮮が核実験を実施したと発表した。核実験は3年ぶり2回目。 表示できません - Yahoo!ニュース ページが見つかりません - MSN産経ニュース なお、爆発規模は長崎型原爆と同程度といわれています(ソース)。 それに続き、北朝鮮はミサイルの発射も行いました。 韓国国防省によれば、北朝鮮は25日午後0時8分、同5時、同5時3分に短距離ミサイルを発射した。1発目は咸鏡北道舞水端里(ムスダンリ)付近から射程130キロ程度の地対空ミサイルが発射された。2、3発目は地対艦ミサイルとみられる。 朝日新聞デジタル:どんなコンテンツをお探しですか? 6カ国協議参加諸国の反発 これに対し、アメリカ、日韓国らの諸国は次々に批判の声明を出しています。 オバマ米大統領は25日未明(日時間同日午後)、北朝鮮による核実験を

    なぜ北朝鮮は核実験をしたのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
  • なぜ北朝鮮への太陽政策は失敗したのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    前記事なぜ北朝鮮は核実験をしたのか? - リアリズムと防衛ブログ 太陽政策もご褒美も失敗してきた 太陽政策や六カ国協議での北朝鮮への援助提供は、宥和政策の失敗の轍を踏んでいました。 太陽政策とは、軍事的圧力ではなく、経済援助や文化交流によって、北朝鮮との関係改善をはかる政策です。2000年の南北首脳会談以降、韓国によって行われてきました。金剛山観光事業、開城工業団地事業、道路の連結、離散家族の再会事業などです。 また米朝合意や六カ国協議では、経済援助を与えるかわりに北の核開発放棄を求めてきました。このような融和の努力にも関わらず、北朝鮮の核武装を止めるには至りませんでした。 この失敗は1943年までナチス・ドイツに対して行われた「宥和政策」の失敗を思い起こさせます。ドイツが第一次大戦の失われた領土の復帰等のさまざまな要求を次々に出しました。軍事的威嚇によってそれらの要求を認めさせようとしま

    なぜ北朝鮮への太陽政策は失敗したのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
  • なぜ北朝鮮に核保有を認めてはいけないのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    前記事なぜ北朝鮮への太陽政策は失敗したのか? - 【移転済】リアリズムと防衛を学ぶ ではいっそ、北朝鮮の核保有を認めてやるのはどうでしょう? 考えてみれば北に「核を持つな」と言っているアメリカは世界一の核兵器大国です。ロシア中国も核兵器を持っています。なのに北朝鮮にだけ「持つな」というのは不公平な気もします。 ですが北朝鮮の核保有を認めることは、世界中に核兵器と弾道ミサイルが拡散することにつながり、世界を多いに危険にします。 北朝鮮は核兵器と弾道ミサイルをブラック・マーケットに売る 2003年、リビアが核兵器の開発を放棄してIAEAの視察を受け入れた時、ブラックマーケットの存在が明らかになりました。複数の途上国がひそかに結びつき、あちらからはミサイル技術、こちらからは核物質の遠心分離機と色々な資源を交換する闇市場が存在したのです。 北朝鮮は、パキスタンやイラン、シリアといった国々の核開発

    なぜ北朝鮮に核保有を認めてはいけないのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 「核兵器さえ持てば他の兵器はいらないんじゃないの?」という疑問への回答 - リアリズムと防衛を学ぶ

    先のエントリのコメント欄でM.I.A氏から面白いご指摘がありました。 M.I.A 2009/10/21 03:17 実際最強なのは 「核ミサイル大量に使えば戦車も兵隊もいらないね」 ってことになりそうだな (無論、倫理上では許されないことだが「勝てば官軍、手段もへったくれもない」と言われればそれまでの気がする) 今日はこれをテーマにします。私も昔、原子力潜水艦と核ミサイルがあれば最強であってそれだけでいいんでないの、と似たようなことを考えたことがあるからです。 アメリカロシア、フランス、中国、イスラエルらいくつかの国は核兵器を保有しています。核兵器さえあれば敵国に壊滅的な打撃を与えることができます。破壊力とその規模において、核兵器は最強の兵器です。 そんな強力な核兵器をもっているのに、核保有国は核以外の戦力も多数保有しています。歩兵、戦車、野砲らからなる陸軍。戦闘機やレーダーをもつ空軍。

    「核兵器さえ持てば他の兵器はいらないんじゃないの?」という疑問への回答 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 核兵器の”先制使用”と”先制核攻撃”の違い - リアリズムと防衛を学ぶ

    今回は核兵器の「先制不使用」問題についてです。 いささか旧聞に属しますが、岡田外務大臣がアメリカに対して「核兵器の先制不使用」を宣言するよう求めました。 岡田氏は核の先制不使用宣言を米国側に求めるかどうかについて、「非人道的な兵器を先制使用するという考えが理解できない。同じ人が核の廃絶とか軍縮とか言うのは理解できない。事務当局の意見を聞き、議論をしたい」と述べた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090918-00000075-san-pol これに対し、アメリカ側は色よい返事をしていません。 来日中の米軍制服組のトップ、マレン統合参謀部議長(海軍大将)は…岡田克也外相が主張する米国による核兵器の先制不使用について、「受け入れられない」との考えを明らかにした。 http://www.asahi.com/international/update/10

    核兵器の”先制使用”と”先制核攻撃”の違い - リアリズムと防衛を学ぶ
    ko_chan
    ko_chan 2009/12/16
    「アメリカの「核の先制不使用」宣言は、時として「通常戦力で負けそうな同盟国は見捨てる」という意味を持ちかねない」
  • PC

    夏休みスペシャル 2024 iPhoneで3Dモデルを手軽に作成、無料の純正アプリ「Reality Composer」を試す 2024.08.09

    PC
  • 兼業農家栄えて国滅ぶ民主党“戸別所得補償”の大罪

    東京大学法学部卒業。同博士(農学)。1977年農水省入省。同省ガット室長、農村振興局次長などを経て、2008年4月より経済産業研究所上席研究員。2010年4月よりキヤノングローバル戦略研究所研究主幹。主著に『日の農業を破壊したのは誰か―農業立国に舵を切れ』(講談社)、『企業の知恵で農業革新に挑む!―農協・減反・農地法を解体して新ビジネス創造』(ダイヤモンド社)、 『農協の大罪』(宝島社新書)、『農業ビッグバンの経済学』(日経済新聞出版社)、『環境と貿易』(日評論社)など。 農業開国論 山下一仁 自給率39%という危機的状況にある日の「農」と「」。農水省元幹部で、WTO交渉の最前線にもあった気鋭の論者が、農業政策のあり方について大胆提言する。 バックナンバー一覧 日の農政改革は、見果てぬ夢なのだろうか。 コラムで以前より、民主党が掲げる「戸別所得補償政策」には問題が多いことを伝

    ko_chan
    ko_chan 2009/12/16
    「日本人の脳裏にいまだ「小農=貧農で肥料・農薬も買う金がない」という戦前のイメージがこびりついている」まずこの固定観念を打破しないとね。
  • YouTubeやTwitterアカウントからモニタリングキャンペーンに参加可能に クチコミマーケティングモール「モニタープラザ」リニューアル

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    YouTubeやTwitterアカウントからモニタリングキャンペーンに参加可能に クチコミマーケティングモール「モニタープラザ」リニューアル
  • 出版社がTwitterを使うときの心得10ヶ条 | 教えて君.net

    Twitterを利用して告知や販促を行っている書店や出版社も増えてきたが、米国のBook Business誌に掲載された「出版社がTwitterを使うときの心得36ヶ条」の一部分(10ヶ条)が、Twitterで翻訳されていたので紹介しよう。 「Books and the City」管理人のLingualina氏がTwitterで紹介している「出版社がTwitterを使うときの心得10ヶ条」は以下の通り。 ■出版社がtwitterを使うときの心得10ヶ条 その1:アカウントを作ったらWeFollow.comやTwitDir.com、あるいは新しいTwitter Listを使って自分とこのニッチを突いてる人たちを探すべし その2:自分とこの守備範囲が広い場合はそれぞれのニッチで別アカウントを開くべし その3:オートマ化は避けるべし。コミュニティーに直に答える姿勢が大切 その4:自分とこのや著

  • 宮内庁の嫌がらせだねあれは

    一部ではもう話題になってるけど、天皇陛下と中国の習の間に活けられた黄色いバラの話。 僕は大学卒業後1年くらい、方々のでかいイベントに花を供給してる大規模な花屋で働いてたからすぐにピンと来たのだけど、黄色いバラというのはちょっと不穏な花なんですよ。花言葉で見ると「友情」なんてのもあるけど、それ以上に「不誠実」「不貞」「別れたい」っていうのがあって、まあ当て付けとして贈るみたいなところがある。だから重要な会合のときなどはあまり飾らない。 最近は「綺麗なら良いじゃん、しきたりなんてどうでも」っていう風潮もあって、特にアレンジメントにまぎれてる分にはうるさく言う人はいなくなってきてると思うけど、宮内庁ご用達のお花屋さんが知らないわけないし、普段は気にしすぎるほど気にしてるはず。それをこのタイミングで出してきたという事は、もう間違いなく宮内庁からの当て付け。粋な事をしやがる。「友情」の黄色いバラです

    宮内庁の嫌がらせだねあれは
  • 拝啓、イチフ・オザーリン殿 - 雪斎の随想録

    ■ 「あーあ、やっちゃったわね…」。 □ .<小沢幹事長>「辞表提出後に言うべきだ」宮内庁長官を批判 12月14日20時25分配信 毎日新聞 民主党の小沢一郎幹事長は14日、党部で記者会見し、天皇陛下と中国の習近平副主席の特例的な会見を巡り、天皇陛下の「政治利用」に懸念を示した羽毛田信吾・宮内庁長官の発言について「内閣の一部局の一役人が、内閣の方針をどうこう言うのは、日国憲法の理念を理解していない。どうしても反対なら、辞表を提出した後に言うべきだ」と厳しく批判した。 小沢氏は天皇陛下と会見する際、1カ月以上前に申請する慣例について「(1カ月ルールは)誰が作ったのか。宮内庁の役人が作ったから、金科玉条で絶対だなんて、そんなばかな話があるか」と不快感を表明。その上で「天皇陛下の行為は、国民が選んだ内閣の助言と承認で行われる。それが日国憲法の理念であり、旨だ」と強調した。 天皇陛下と習副

    拝啓、イチフ・オザーリン殿 - 雪斎の随想録
  • 小沢さんの天皇謁見強行未遂問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    たぶん、例によって「小沢さんの悪い癖」であって、壊し屋の異名を取った彼の質の部分かなと。で、首相が何故か小沢さんを制止する側ではなく、促進する側に回っていることも興味深く拝見。 首相、特例会見波紋に不快感 「国民挙げてお迎えすべき」 http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121501000167.html もう民主党は駄目だろう、とネットにいる人は思うかもしれないが、実際に当に崩壊過程に入るのはしばらく先のことになるだろうし、まだ挽回(何を持って挽回というのかは知らんが)の余地は残されているとは思う。政権というエンジンに、支持率という石炭がくべられ続ければ、とりあえずレールの上を走ることはできる。そのレールの先が正しいと思うかどうかはその人次第と、そういうことで。 官邸サイド気味の話になるのだろうが、小沢さんは、結局その師匠であった故・田中角栄さんの

    小沢さんの天皇謁見強行未遂問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ko_chan
    ko_chan 2009/12/16
    問題は政治利用とかではないよね。それ以前の個人的野心。そもそも象徴天皇制じたい、最初から政治利用みたいなもん
  • 12万アクセスを超えました – Internet Zone::WordPressでBlog生活

    今日、12万アクセスを超えました。 11万アクセスを超えたのは2月8日だったので、36日かかった計算になります。 ここんところは、五十肩と、もう治まったとはいえ腰痛のために映画を見に行ったりすることもほとんどできず、いろいろ雑役労務に追われてあまりも読めず、その上、自宅のパソコンが起動しなくなってしまい……、さんざんな状況です。(^_^;) ということで、なかなか更新が進まないところもありますが、ひきつづきよろしくお願いします。m(_’_)m

  • TwitterのBio欄にどれくらい書くかという問題

    Twitter のユーザーページを開いて その人がどんなキャラかを見るには 発言を追ってみるのが一番いいんだけど、 サイドバーには自己紹介 (Bio) の欄があるので まずはそこを見る人も多いと思う。 この欄に何も書かれてないと 何だか寂しいし何者かもわかりにくいんだけど、 逆にあまりびっしりと書き込まれていると 今度は読むのが面倒になって素通りしてしまいがち。 伝えたいことがたくさんあると どうしてもいろいろ盛り込みたくはなる。 けどせっかく訪れてくれた人に目を通してもらおうと思ったら やっぱりパッと見て一瞬で入ってくるぐらいの量がいいんじゃないかな。 長いのがダメだということではなくて 世の中にはとかく何でもめんどくさいという人がたくさんいますよね、 という意味で。 あくまで個人的な感覚で言えば できればブラウザで見て3行程度、 長くても5行以内に収まっていると だいたいストレスなく受

    TwitterのBio欄にどれくらい書くかという問題
  • はてなブックマークは一般人にとって「存在してない」サービス?+追記x2

    全て 1.このサイトについて 2.作品DB開発/運用 3.ホームページ制作技術 4.Perl 5.C言語 / C++ 6.検索エンジン&SEO 7.サッカー 8.自分のこと 9.Linux 10.旅行 11.思ったこと 12.パソコン 13.Berkeley DB 14.その他技術系 15.企画 16.スマートフォン 17.鑑賞 18.皆声.jpニュース 19.インターネット業界 20.運用マニュアル(自分用) 21.技術系以外実用書 22.料理 23.ALEXA 24.アニメ 25.会計 26.漫画 27.設計書 28.色々サイト作成 29.サーバー 30.自分専用 31.生活 32.OP/ED/PV 33.ゲーム 34.DB整備 35.新規開始作品紹介 36.英語圏の話題 37.大道芸 38.映画 39.PHP 40.ダイエット 41.Mac 42.JavaScript 43.MySQ

    ko_chan
    ko_chan 2009/12/16
    はてブってネット上の情報を記録して整理したいっていう特殊な欲求持った人のツールだからな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ko_chan
    ko_chan 2009/12/16
    野依良治氏は典型的な御輿だね。この人専門が化学でしょ。