タグ

2010年2月16日のブックマーク (7件)

  • テクノロジー : 日経電子版

    日経 xTECH(クロステック)分解班による2018年度版iPhone全機種分解もいよいよ大詰め。18年10月26日に発売された米アップルの「iPhone XR(テンアール)」(以…続き iPhoneXRの増産中止 Apple、委託先に要請 [有料会員限定] iPhone開けてびっくり、XSとXS Maxの電池が違う [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 「紙の本」の将来: たけくまメモ

    先日の「それでも出版社が『生き残る』としたら」は結構な反響を呼びました。前回は電子出版時代における出版社(および編集者)は、どのような形で残るだろうかということを考えましたが、今回は「紙のの将来」について考えたいと思います。 先日のエントリにはいくつかの疑問やご批判も寄せられていましたが、今回の「補足」エントリの反応とあわせて、後日まとめて「総括」エントリを書きたいと思います。 ●可能性1 紙のは「美術工芸品」として生き残るのではないか 電子出版は今後大発展を遂げると思うのですが、物理的存在としての紙のが完全に消滅するということは、さすがにないと思います。紙のは長い歴史の中で、形態として完成したコンテナー(コンテンツの容器)だと思いますので、その視認性のよさや再生装置が不要であることなど、電子出版に比しての優位性はまだあります。 また、電子出版ではどうしても画面の大きさに制約があり

    ko_chan
    ko_chan 2010/02/16
    たとえば受験用の参考書や赤本とかを判型変えて作り直したり、英語のみの赤本を作ったり。あとシステム手帳を自作する人が今も結構いるなら需要はあるかも。
  • それでも出版社が「生き残る」としたら: たけくまメモ

    http://www.apple.com/jp/ipad/ ↑appleiPad」公式 ついに噂のiPadの全貌が公開されて、ネットもマスコミも上を下への大騒ぎであります。ここに来て、すでに報道されているアマゾンのKindleをはじめ「電子出版」を普及させるための役者(インフラとデバイス)が出揃った感があります。日ではまだ普及以前の段階ですが、昨今の出版不況を脱出するための突破口は、もはや電子出版しかないというのは、衆目の一致するところではないでしょうか。 さて、かねてから電子出版による「個人出版支援」に力を入れているアマゾンやアップル、ソニー(の米国法人)といった企業は、自社と出版契約を結んだ著者に対して、「印税35%を支払うぞ、いやうちは50%支払う、それならうちは70%だ」という具合に、「印税率競争」をヒートアップさせて著者を引き込もうとしています。日では印税率は通常8~10%

  • 自民党は子供に人気ですが、橋下は逆でした - 非国民通信

    橋下知事2年、紙意識調査 年長者に圧倒的支持 公務員には不人気(産経新聞) 高支持率を維持し続ける大阪府の橋下徹知事。今回の支持率(83・2%)は、就任直後の66%(平成20年3月)からみると、2年間で17・2ポイント上昇している。あらゆる階層から幅広い支持を集めているが、男性より女性、より年長者から強い支持を得ているのが特徴。職業別では、公務員の支持率が25%にとどまった一方、会社役員からは高い支持を得た。また、大阪(伊丹)空港廃止については全体では半数近くが廃止に賛成だったが、空港の地元地域では反対意見が根強いといった傾向が出た。 今回の意識調査を男女別でみると、男性の支持率が82・4%に対し、女性は84・0%と女性の支持が上回った。年代が上がるにつれて支持率が高くなる傾向で、20代は76・0%、30代は83・0%と上昇。60代以上になると、90・0%という支持率を記録した。 職業別

    ko_chan
    ko_chan 2010/02/16
    そりゃ若者たたき発言多いし、あの人。基本、地方民にとって「発言が全国メディアに載る」首長というのは支持せざるを得ないと思う。
  • 予想外というほどでもないが、こんなところにまでデフレの影が? - ko_chanのリハビリ日記

    娘たちの性@思春期外来 (生活人新書) 作者: 家坂清子出版社/メーカー: 日放送出版協会発売日: 2007/07メディア: 新書購入: 1人 クリック: 24回この商品を含むブログ (4件) を見る今日読み終えた。2007年刊だが、最近どんなジレンマさんが良いレビューをエントリしていてそこで知った。当該エントリをざっと読むだけで書の要点は概ね押さえられるが、大した分量のでもないので、手に取って読んでみる事をお勧めしておく。 産婦人科医という専門家の立場からこういう発言をしてくれる人は貴重だ。ただあえて一言−−ぼく自身を例にするなら−−父親として中学生の娘に「セックスするなら避妊しなさい」だけでは済まないような気がするのだ。それは容易に「出来ちゃったら堕ろせば良い」という発想になるかもってことだ。 もちろん著者がそういった部分を無視しているとは思わない。あくまで書の主旨は現場の医師

    予想外というほどでもないが、こんなところにまでデフレの影が? - ko_chanのリハビリ日記
    ko_chan
    ko_chan 2010/02/16
    高校生の性交経験率と就職内定率の推移を重ねたグラフも別エントリ立てました。http://d.hatena.ne.jp/ko_chan/20100127/1264522184
  • 日本の若者の安定志向は「甘え」なのか? - ko_chanのリハビリ日記

    終身雇用制度を望むか聞いたところ、73.5%が「望む」とし、調査開始以来、初めて7割台に乗せ、過去最高となりました。また、将来の進路の方向性についても、「管理職として部下を動かし、部門の業績向上の指揮を執る」という管理職志向が過去最高の40.5%。さらに、これから働くうえでの「意気込み」も、49.0%が「地道にコツコツ働きたい」といった結果がでています。安定志向の高まりとあわせて、雇用調整が進む昨今にあって、会社に依存しようとする意識さえ見られます。 2009年度新入社員の会社生活調査〜調査報告書|産業能率大学 調査報告であるにもかかわらず、「会社に依存しようとする意識」という部分に調査者の音が見え隠れしている。こういう数字が若い社会人たちが弱くなった証拠のようにいわれ、「ゆとり世代」問題とからめて「いまの若い奴って使えねぇ」みたいな言われかたをすることさえあるようだ。 でも90年代なん

    日本の若者の安定志向は「甘え」なのか? - ko_chanのリハビリ日記
    ko_chan
    ko_chan 2010/02/16
    ぼくも90年代に就活した世代。当時すでに家族があったんで不安はあったけど、出版業界を狙った時点で安定雇用は捨ててかかってたな。スキル上げつつ渡り歩いてやるぜみたいなw
  • ビジネスパーソンが選ぶ「仕事センスがありそうな有名人ランキング」 | 調査報告書 | 産業能率大学

    学では、企業活動やマネジメントを中心とした調査活動も手がけ、逐次報告書にまとめています。最近の調査報告書をご紹介します。 *各調査報告書のページで結果概要と全文のPDFファイルをご覧いただけます。(一部を除く)

    ビジネスパーソンが選ぶ「仕事センスがありそうな有名人ランキング」 | 調査報告書 | 産業能率大学
    ko_chan
    ko_chan 2010/02/16
    「会社に依存しようとする意識」というところに調査者の本音が見え隠れする。