タグ

2010年6月1日のブックマーク (9件)

  • 電子書籍時代の「正しい」書籍の売り方 - duck75のはてなダイアリー

    【日発 アイデアの文化史】携帯音楽プレーヤー(下) (1/3ページ) - MSN産経ニュースiPadで産経新聞を読んでいたんです。それはもう、見やすいです。iPhoneのときは、拡大しても、あの画面サイズですから、紙面のほんの一部しか見られない。でも、iPadなら、大きな画面でストレスなく見られます。すばらしいです。でも、無料期間が終了したら、月額1500円になるらしい。これはいけない。その理由を、当の産経新聞の記事を読んでいて思い当たりました。上記リンクのエントリーで、音楽の曲が、デジタルなダウンロードで、一曲「バラ買い」されている、ということが取り上げられています。僕はこの記事を読むまで、世間一般の大半の人と同じく、昨今CDが売れなくなったのは、ヒット曲がないからだよなぁ、とか、だいたい、時代を代表するような偉大な歌手がいなくなった、とか、歌手のレベルが下がってきている、とか、はたま

    ko_chan
    ko_chan 2010/06/01
    章ごとバラ売りはあると思う。内容の要約情報はこれまでも弱点だった。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    疎開先から入市被爆【ヒロシマ ドキュメント1945年8月14日】 「どこも、やけて、たほれてゐました」

    47NEWS(よんななニュース)
    ko_chan
    ko_chan 2010/06/01
    ただの合理的な判断。
  • ソーシャルメディア時代の企業広報活動を考察する。:ASSIOMA:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    ASSIOMA:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) ASSIOMA ICT業界動向やICT関連政策を基に「未来はこんな感じ?」を自分なりの目線で「主張(Assioma)」します。 先日、とあるテレビ番組からのカメラ取材の連絡がありました。内容は技術的な事ではなく、このブログと私のTwitterを見てくださっていたTV局の方からの依頼で、ソーシャルメディアの影響力についての取材依頼です。その方のおっしゃっていた一言が印象に残ります、「いつもブログ拝見しています。まさに、ブログがあれば履歴書は要らないですね」もう、Twitterで大勢の人と繋がり、ブログで日々自分の専門性を出していけば、無名の一般人でもテレビ局からの取材を受ける時代になったということですね。 私は企業勤めですから、こういった話はまず広報部へ報告するのですが、広報部の反応は大喜びのようでした。当初、私は今回の話は内

  • サムスンのオーナーは10度豹変す:日経ビジネスオンライン

    昨今、韓国経済が元気なことから、サムスン電子、LG電子、現代自動車、ポスコなど韓国企業への注目が高まっている。日では、にわかに「韓国企業の強さの秘密」「サムスンに追いつけ」「韓国から学ぼう」などの特集記事や社説などをよく目にするようになった。 だが、ちょっと待ってほしい。 例えば、サムスングループの李健熙(イ・ゴンヒ)会長は、独創的な経営哲学に基づき、常に大胆な経営改革を断行し続けてきた。象徴的な事例としては、1993年の「と子供以外はすべて変えろ」と号令を下した大改革。また、2007年には中国技術的な追い上げと日技術との格差拡大による「サンドイッチ危機論」を展開し、危機管理を強調した。同時にこれまでの日米追随型のキャッチアップ経営からの脱皮を図った。 「今後10年以内にサムスンの事業は大部分がなくなる」 最近では、「(トヨタ自動車のリコール問題などを念頭に)グローバル企業が崩壊し

    サムスンのオーナーは10度豹変す:日経ビジネスオンライン
  • 子持ち女性社員の優遇が許せない!“働きマン”な独身女性社員たち

    1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ

    ko_chan
    ko_chan 2010/06/01
    残業代が払えて、対立する両者をなだめる程度のマネジメントが存在するだけマシ。そのどっちもない会社もザラにある。
  • リストラなう!その41 辞めるの大後悔?! 動き出した“電子書籍” - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々

    昨日、五月二十八日は日でのiPad発売日。テレビのニュースもアップルストアの行列やiPadの実機を映している。僕も二十八日が待ち遠しかった。だがそれはiPadじゃなくて、花沢健吾『アイアムアヒーロー 3巻』(小学館 9784091831576)の発売日だから。この驚愕のゾンビ対ロスジェネ漫画、予断を許さない展開と迫真の描写力でどんどんすごいことになっています。最高ー。 もちろんこの日も出社していた。引き継ぎと、机・ロッカーの整理。二十一年もいたんだから引き出しの奥とか地層みたいになってるのを、引っ張り出して捨てる。ゴミを入れる大きなカートを借りてきて次々放り込んでいくと、バスタブほどのカートが見る間に半分くらい埋まっていく。直近の書類を捨てるときは残していかなきゃならないものと不要なものを判別せにゃならんので、いちいち開いて見る。んー、時間かかる。そして大量の反古を捨ててるとちょっと切な

  • 漫画家が電子出版で漫画を販売するなら描き下ろすのが一番 - 煩悩是道場

    タイトルで概ね言い切った感があるのですが、商業漫画家が出版社を通さないで電子出版をプロダクトアウトしようと思うなら「仕事として請け負った」以外の漫画を描き下ろすのがベストだと思うんですね。 ◆何故、漫画家の手元に原稿が無いか漫画家は出版社から「漫画原稿を描いてください。モノクロ32ページ、4色カラー2ページ、内容は…」という依頼を「請け負った」形で漫画漫画原稿という形にして納品をするからです。ですので一色登希彦さんが漫画の原稿と製版データについて書かれていました。漫画原稿は作者が描いただけでなく、写植を貼ったりした上で完成品になるので、その完成品は漫画家の手元には残っていない、という話です。音楽でいうところの原盤みたいなものだから、それをそのまま漫画家に渡して欲しいと言われても難しいのでしょう。そもそも出版社だってコストをかけて製版データを作ってるわけですから、それを持っていかれて勝手に

    ko_chan
    ko_chan 2010/06/01
    全体の景気が悪ければ悪いほど方向転換は難しく、縮小する市場に拘泥せざるをえなくなる例のひとつ。
  • 連立与党から社民党が離脱: 極東ブログ

    米軍普天間飛行場問題で民主党鳩山由紀夫首相が、連立党である社民党の福島瑞穂党首を閣僚から罷免した。福島氏としては、民主党が進める沖縄県内移設は容認できないということだ。確かに容認したら自衛隊を合憲とした社会党の村山元首相のようなことなり、歴史に残る失笑を買ったことだろう。 社民党は連立政権から離脱することにもなった。まだ国民新党が付いているものの三党連立の枠組みは崩壊した。 なんと言っていいのやら。 私は、福島氏はマスコミ人気をあやかった看板とはいえ社民党の党首なのだから同僚議員の政治生命のことも配慮して自身が閣僚を辞任するくらいで収めるかもしれないと思っていたが、自身に非はないから辞任はしないと言い通して罷免となり、どたばたと社民党は政権離脱した。ニュースでありがちの町の声を拾っているなかで、最初から民主党と社民党の連立が無理だったというのがあった。それもそうかなとも思わないでもない。昨

    ko_chan
    ko_chan 2010/06/01
    この夏くらいまでなら何も変わらない気がする。小沢もそこは見通してるんじゃないの。
  • 『現代思想』6月号「特集ベーシックインカム」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    雑誌『現代思想』の6月号が「ベーシックインカム」という特集を組んでいます。 http://www.seidosha.co.jp/index.php?%A5%D9%A1%BC%A5%B7%A5%C3%A5%AF%A5%A4%A5%F3%A5%AB%A5%E0%A1%A1 >特集=ベーシックインカム  要求者たち 【BIの現在地】 ベーシック・インカムと社会サービス構想の新地平 社会サービス充実の財源はある / 小沢修司 【討議】 ベーシックインカムを要求する / 立岩真也+山森亮 【BIの思想】 バイオ資主義とベーシック・インカム / アンドレア・フマガリ (訳=柴田努) 残余から隙間へ ベーシックインカムの社会福祉的社会防衛 / 小泉義之 ベーシックインカムの神話政治 / 白石嘉治 【要求者/共鳴者たち】 ~シングルマザー~ 母子家庭にとってのベーシックインカム / 中野冬美 内なるステ

    『現代思想』6月号「特集ベーシックインカム」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    ko_chan
    ko_chan 2010/06/01
    『現代思想』がベーカム特集ってすごく違和感あるが、新自由主義批判ときいて納得。