タグ

2010年7月11日のブックマーク (9件)

  • 不公平感・重税感の原因 - おかくじら

    陰暦 五月二十九日 日の国民負担率は欧州と比べて低いとよく言われていますが、日人は税負担は重いと感じています。福祉国家派や財政再建派はこれをつかまえて日人は民度が低いと断じていますが、このいわゆる応分の負担を国民に求めている「良識派」の政治家や学者や官僚の認識はどこまで正しいのでしょうか? 国民経済計算から雇用者報酬(いわゆる給与)と家計の財産収入から税と社会保険負担(被用者分)を取り除いた税引き後の可処分所得を計算してみました。引いた税金は所得税と住民税、間接税(消費税、酒税、たばこ税、揮発油税、自動車重量税)です。 エネルギー統計によると家計部門と事業部門の輸送用エネルギー消費量は同じくらいなので、揮発油税総額の半額を家計の負担としました。自動車重量税については家計の負担割合がわからなかったので仮に4分の1と言うことにしました(自動車保有台数は家計と事業で半々なのですが、企業が持

    不公平感・重税感の原因 - おかくじら
    ko_chan
    ko_chan 2010/07/11
    重税感=公的扶助の貧弱さ(生活保護、失業給付)、それと教育費の重さといったところもかな。
  • SYNODOS Blog : 日銀総裁と経済パフォーマンス 片岡剛士 

    2010/07/1100:05 日銀総裁と経済パフォーマンス 片岡剛士  08年9月のリーマン・ショックから2年余りが経過した現在、日経済は緩やかながら回復の道を歩んでいる。政府の月例経済報告(平成22年6月18日)では、「景気は、着実に持ち直してきており、自律的回復の基盤が整いつつあるが、失業率が高水準にあるなど依然として厳しい状況にある」と述べられている。 デフレからの脱却にもっとも大きな影響を及ぼすのは、中央銀行(日銀行)の金融政策である。 では、デフレに陥った時期の金融政策と実体経済の動向はどのようなものであったのか。政策変更に敏感に反応する株価の動きと、政策効果が遅れて影響する実体経済の状況を示す失業率、そして物価動向を検討しつつ考えてみたい。 ◇デフレ下の日銀総裁の経済パフォーマンス◇ 91年以降のバブル崩壊の影響で先送りされた、金融機関の不良債権問題が金融危機として

  • NOW HERE

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 NOW HERE メルマガ登録・解除 静岡銀幕週報 登録 解除   読者登録規約 >> バックナンバーpowered by まぐまぐ! にほんブログ村

  • ゆうパック大混乱 旧ペリカン便社員の怒り「お役所体質会社」 - 政治・社会 - ZAKZAK

    34万個にも及ぶ配達日指定荷物の遅延で大混乱が続いた「ゆうパック」。顧客の怒りはもっともだが、吸収合併された「ペリカン便」の出向社員たちも怒り心頭だ。郵政事業会社の社員は、お役所体質が抜けきらず、この非常事態にも右往左往するばかり。それを尻目に、旧ペリカン便の社員たちは夜を徹した手作業で必死に働いているという。  郵便事業会社は今月1日、昨年4月に日通運からJPエクスプレス社に移管されていたペリカン便事業を、ゆうパックに吸収する形で新体制をスタートさせた。だが翌々日の3日にはすでに、全国のターミナル支店が大混乱に陥っていた。  「荷さばき用ベルトコンベヤーからあふれ出る荷物、異臭を放つクール便…。作業員は多いが、何をどうしていいか分からない。壁沿いには、誤って運ばれた荷物がうずたかく積まれ、鳴りやまない電話には誰も出ない。そんななか、大量のお中元を積んだ大型トラックが次々と到着する状況で

  • 能力がない人が「能力のない人へ」を読んで

    自分に能力がないことは、何度も何度も能力のあるブロガー達から言われて分かってる。ちくりんも、池田信夫も、rionaokiも、id:dankogaiもみな、能力のない人に能力がないことを何度も確認させてくれる。そして能力がないことを確認させられるだけでなく、同時に次のルールも教えてくれる。能力がない人は出来る限り意思決定の現場から離れなさい。市場から撤退するべき人として id:aureliano から発表されなさい。そして、間違った意見は twitterblog にも書いてはいけない。バカが周りに感染るから。でしゃばらないでいてもらうために、ベーシックインカムにも賛成しなさい。結果、もうしばらく後の日では、殆どの能力がない人たちが、「ありがたやありがたや。賢い人たちが作ってくれた社会はとても素晴らしい。私たちが関わらないほうが効率的に動く。」というように感じながら、生きていけるように

    ko_chan
    ko_chan 2010/07/11
    ミクロな視点しかないと、こういう苦しみから逃げられないのかもね。
  • 〔未確認情報〕「みんなの党」共同代表が大暴言 : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

    ko_chan
    ko_chan 2010/07/11
    まあそのとおりだけど、それでも他所よりマシ。
  • 税金を負担することができる能力って? - 常夏島日記

    最近は税金の話が流行りですね。んで、税金は「応能負担」が原則なのだ - kojitakenの日記を読んでみて、ちょっとだけ「ん?」と思ったところがあるので、考えて見ます。税金とか財政とかミクロ経済学には超素人ですので、間違いがあったら教えてください。 課税は「応能原則」だというのはそもそもどこに書いてあるんだろう、と思いました。憲法のいくつかの条文から引用する説もあるようですが、それらの条文から直接に導き出すのは難しいように思います。少なくとも税法上は応能原則をうたいあげた規定はなさそうです。 「応能原則」についても、その中身は、現代的に精査されないとならないように思います。たとえば、昭和20年代とか30年代の、日がまだ発展途上国で資産ストックが僅少である時期の担税力の概念と、今のように、個人金融資産1400兆が蓄積され、フローよりもストックのほうがはるかに大きい時代の担税力の概念は違っ

    税金を負担することができる能力って? - 常夏島日記
    ko_chan
    ko_chan 2010/07/11
    資産課税の話かと思ったら。消費=担税力と言ってるけど、消費って結局所得に依存するのにね。ま、その関係を示す消費関数では所得ゼロでも消費したりするんだけどw←盗んで消費。
  • 日本に広がる意外な経営カルト ダグアウトにドラッカー JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年7月3日号) ピーター・ドラッカーと野球を題材にした日の書籍が意外な大ヒット作になっている。 東京のトレンディーな街、原宿に社を構える安価でお洒落なメガネメーカーのゾフは、経営理論の熱心な信奉者とばったり出くわすと思うような場所ではない。だが、ある日、同社の上野剛史社長(38歳)は、おてんばな女子高生が表紙に描かれた野球小説を振りかざしながら社内会議に現れた。 それは『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』という長ったらしいタイトルのだった。上野氏は部下に同書を読むよう指示。宣伝販売促進部に所属する小山内智子氏はそれに従った。 今年、日の若い女性会社員の多くが引き込まれたように、小山内氏もすぐに虜になった。野球ではなく、経営学の巨匠である故ピーター・ドラッカー氏のファンになったのである。 100万部を超す大ベストセラー

  • 男子禁制の理由

    2002/07/31 男子禁制の理由 最近、「女のたしなみマネー塾」について、こんな問い合わせが増えています。 「男性は参加できないのですか?渋井さんは男嫌いなんですか?」と・・・。私は決して男嫌いではありません。どちらかといえば好きなほうです。では、なぜマネー塾は男子禁制にしたのか?それには「今だから言えるある出来事」が影響しています。 あれは数年前。当時20代の私は、日の製造大企業のトップマネジメント(社長や役員のことです)の勉強会で話をする機会に恵まれました。参加者の出席簿を見れば、世界的にその名をとどろかす企業の名前がズラリ。そんな会社の社長さんや役員たちの前で、今ではタイトルすらも忘れてしまいましたが、こんな話をしました。 『私たちの生きている世の中は資主義の社会。経済や金融、法律の仕組みを知らないで世の中に出てしまった人は、“K-1のリングに素人が目隠しをしたまま上がってし