タグ

2015年7月3日のブックマーク (8件)

  • ラルス・クリステンセン 「アハメドの慧眼 ~現在のヨーロッパが置かれている状況は1930年代当時のヨーロッパが置かれていた状況に奇妙なほどよく似ている~」(2012年6月23日)

    ラルス・クリステンセン 「アハメドの慧眼 ~現在のヨーロッパが置かれている状況は1930年代当時のヨーロッパが置かれていた状況に奇妙なほどよく似ている~」(2012年6月23日) ●Lars Christensen, “Liaquat Ahamed should write a book about Trichet, Draghi, Weidmann & Co.”(The Market Monetarist, June 23, 2012) 出色の一冊である‘Lords of Finance: The Bankers Who Broke the World’(邦訳『世界恐慌(上)・(下):経済を破綻させた4人の中央銀行総裁』)の著者であるライアカット・アハメド(Liaquat Ahamed)がフィナンシャル・タイムズ紙にユーロ危機に関する記事を寄稿しており、その中で今現在のヨーロッパ各国のセ

    ラルス・クリステンセン 「アハメドの慧眼 ~現在のヨーロッパが置かれている状況は1930年代当時のヨーロッパが置かれていた状況に奇妙なほどよく似ている~」(2012年6月23日)
  • 【日本の解き方】株高に嫌悪感を示す「リベラル」知識人 気の毒な経済知識のなさ

    日経平均株価が24日に一時2000年4月のITバブル時の高値を超え、1996年12月以来の水準となった。 株価は経済の姿を映す鏡である。1年先の国内総生産(GDP)の動向をある程度取り入れて株価は形成される。 また、株価と半年先の就業者数は相関係数が9割に近く、強い相関を持っている。半年先の失業率とも7割近い逆相関係数(株価が上がると失業率が下がる)となっている。 つまり、実体経済と無関係に株価が形成されるはずはなく、両者は密接な関係があるのだ。 民主党の多くの国会議員は一部の例外を除き、この点を誤解している。かつて、野田佳彦前首相は「株価が上がっても資産を持っている人しか恩恵がなく、庶民には関係ない」と言い切った。株価は、就業者数や失業率と大いに関係があるにも関わらず、こうした発言をするのでは、雇用確保を主張する政党の代表として不適格である。 株価と半年先の就業者数、失業率の相関は、ここ

    【日本の解き方】株高に嫌悪感を示す「リベラル」知識人 気の毒な経済知識のなさ
  • 映画『サマーウォーズ』のセキュリティ描写に、大人げなくツッコんでみる - THE ZERO/ONE

    2009年に公開されたアニメ映画『サマーウォーズ』は、興行収入16億円以上とヒットし、今でもファンが多い作品だという。物語の主軸は仮想空間(メタヴァース)で発生した極めて重大なサイバー犯罪との戦いであるため、コンピューターやセキュリティに関する描写が多数登場する。ただ、アニメに限らずコンピューターやハッキングを扱った作品にはありがちなことだが、多少なりとも知識を持った人物からすると違和感を覚える場面も少なからずあるようだ。 筆者は今までこの作品を見たことがなかったのだが、明日金曜日(7月3日)にテレビ放送されるということで、それに合わせて「技術的な部分を評価してほしい」とサイバーインシデントレポート編集部より依頼を受け、初めて鑑賞した。正直、純然たるフィクションの設定に突っ込みを入れるのも野暮だとは思うが、見ていて気になる部分が多々あったのも確かなので、特に気になったものをいくつか挙げたい

    映画『サマーウォーズ』のセキュリティ描写に、大人げなくツッコんでみる - THE ZERO/ONE
  • 殺伐としたアニメネタバレTLに救世主が!? 全国どこでもTOKYO MXが見られるアプリ「エムキャス」登場

    TOKYO MXが、同局の番組を全国(一部地域除く)どこでも見られる無料スマホアプリ、「エムキャス」(iOS、Android対応)をリリースしました。今までは関東が最速放送だったり、地方では見られなかったアニメが、地方でも同時に見られるようになります。 動画が取得できませんでした 公式CM動画 現在放送予定の番組は、「ニセコイ 1st Season Selection」「シュタインズ・ゲート」など人気のアニメを始め、全16番組。今後タイトルを追加予定とのこと。 インターネットの回線を使用するため、ワンセグのないスマホでも使えます。視聴予約機能やテレビに映す機能などもあり。 どちらもうれしい機能ですね 回線の速度によって画質を自動調整するようになっており、電車の中でも見られるように設計されています。帰りが遅くなってしまった日でも、最低限のチェックはできそうですね。 話題のアニメ放送中は、Tw

    殺伐としたアニメネタバレTLに救世主が!? 全国どこでもTOKYO MXが見られるアプリ「エムキャス」登場
  • 世界的に科学論文の撤回が増えている。その理由

    世界的に科学論文の撤回が増えている。その理由2015.07.01 20:005,187 satomi 「ワクチンで自閉症になる」 「肉好きの人間は自己中」 どちらもソースの論文書いた人は、データ捏造で医師免許や博士号剥奪になってるって知ってました? 前者は社会的インパクトが大きすぎて、データ捏造で論文撤回になって著者が医師免許剥奪になって5年が経つというのに、ワクチンに対する不信感は消える気配もありません(風聞拡散の時系列まとめ)。 後者はオランダの著名な社会心理学者ディーデリック・スターペル元教授が書いた論文です。この肉自己中の論文を書いて数日後、博士課程の学生2人から常習的な捏造の告発が行なわれ、1週間後に大学が不正を正式発表。10年間にデマ論文を少なくとも55量産していたことがわかり、学会を揺るがす一大スキャンダルとなりました。 ワクチンほど複雑な利権が絡んでないせいか、博士号剥

    世界的に科学論文の撤回が増えている。その理由
  • ギリシャ問題に見る預金と借金の教訓

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 預金者は油断してはいけない! 「決戦は金曜日」で行動を起こせ ギリシャがいよいよデフォルトに向けて動き出したように見える。6月30日が期限のIMF(国際通貨

    ギリシャ問題に見る預金と借金の教訓
  • 【新宗連が自民党の憲法改正草案に対し意見書】

    島薗進 @Shimazono 2【新宗連が自民党の憲法改正草案に対し意見書】6/25「宮惠司常務理事(妙智會教団法嗣)が6月16日…船田元・自民党憲法改正推進部長に手渡しました。立正佼成会の赤川惠一外務グループ次長(新宗連憲法研究会座長)が同席しました」。kosei-kai.or.jp/news/2015/06/p… 2015-07-01 21:20:21 島薗進 @Shimazono 3【新宗連が自民党の憲法改正草案に対し意見書】「意見書では「憲法に国民の義務を記さないこと」「『個人』を『人』と書き変えないこと」「『信教の自由』を保障し、『政教分離原則』を堅持すること」「『公益及び公の秩序』を憲法に盛り込まないこと」「平和主義を守ること」の五項目を特記。」 2015-07-01 21:20:50

    【新宗連が自民党の憲法改正草案に対し意見書】
  • ラルス・クリステンセン 「フリードマンの警告 ~無理な通貨統合は政治的な不和を招く~」(2013年4月1日)

    ●Lars Christensen, ““The Euro: Monetary Unity To Political Disunity?””(The Market Monetarist, April 1, 2013) ユーロ危機の再燃は経済・金融面の問題を悪化させるだけにとどまらない。おそらくもっと重要な問題としてヨーロッパ内部において深刻な政治的な不和を招き寄せる恐れがあるのだ。スペインの大手新聞であるエル・パイス(El Pais)の記事でドイツのメルケル首相が(幾分不当にも)ヒトラーになぞらえられているのがいい例だが、既にその兆候は表れている。ドイツ人がスペインやギリシャ、キプロスといった国々に旅行に出かけてもこれまでと同じような待遇は期待できないだろうことは確かである。 ミルトン・フリードマン(Milton Friedman)が通貨同盟や固定為替相場制をテーマに書いた記事なり論文なり

    ラルス・クリステンセン 「フリードマンの警告 ~無理な通貨統合は政治的な不和を招く~」(2013年4月1日)