タグ

思考に関するkyrinaのブックマーク (83)

  • JR北海道 運転士がミス隠しでATS壊す NHKニュース

    今月初め、JR北海道で、特急列車に設置してあるATS=自動列車停止装置が壊れているのが見つかり、調査の結果、列車の運転士が自分の操作ミスを隠すためにハンマーでたたいて壊したことが分かりました。JRは、この運転士の処分を検討しています。 JR北海道によりますと、今月7日、札幌発上野行きの寝台特急「北斗星」の車両に設置してあるATS=自動列車停止装置の2つが壊れているのが、途中の車両基地での点検で見つかりました。 この装置は、線路と車両に取り付け、スピードの出し過ぎなどを防ぐもので、このうち、車両には複数設置してあり、ほかの装置に異常がなかったため、北斗星はおよそ200人の客を乗せて、上野まで運行したということです。 しかし、その後、JRが調べたところ、今月11日になって、札幌市手稲区のJRの運転所で、この列車の32歳の男性運転士がATSをハンマーでたたいたり、蹴ったりして壊していたことを認め

    kyrina
    kyrina 2013/09/17
    おいおい、人が死ぬぞ?
  • 絶対的に中立な報道機関ってつくれないの? : 哲学ニュースnwk

    2013年08月07日23:55 絶対的に中立な報道機関ってつくれないの? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 14:54:01.77 ID:pLiSl5zJ0 色んな情報照らし合わせて情強でいつづけんのに疲れたんだけど 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 14:55:03.33 ID:2ei4AO9EP 絶対的な中立なんて存在しない 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 14:55:04.66 ID:xGBq5kf20 事実を淡々と伝えるだけでも何を伝え何を伝えないかの選択が出てくる 絶対に無理 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 14:56:21.24 ID:ivtTAgAT0 人間が報道している時点で

    絶対的に中立な報道機関ってつくれないの? : 哲学ニュースnwk
    kyrina
    kyrina 2013/08/08
    仮に中立な報道機関があるとして、広告収入はあるだろうか? 読者・視聴者は取材費に相当する分の経費を負担できるだろうかと考えると、非常に成立が難しい。非常に中立なパトロンがいないと無理。
  • 【物理】結局、量子力学って正しいの? 宇宙&物理2chまとめ

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/27 00:17:28 ID:zfwYboDk0

    kyrina
    kyrina 2013/07/13
    不確定性原理と言うのは、天地創造の神様が、世界に手を突っ込むために残した穴だと解釈して信じてる。
  • 女子高生のカーネル領域における言語的等価性

    概要 この論文では UNIX と女子高生の数学的同値性を証明する。 高度に発達した離散的コミュニティでは、 そこで使用される言語=表象はおよそ一般的な話し言葉とは著しく異なったものに対応させられる。 論文ではまず UNIX コミュニティにおける言語と女子高生コミュニティにおける言語の相似性を提示する。 つぎにこのような言語体系をうみだす環境の認知心理学的類似性について考察し、 UNIX が女子高生と数学的に等価であることを示す。また両者の今後の展開についても予測をおこなう。 相対的に分裂する主体 高度に発達したネットワークをもつコミュニティでは、各所属メンバーは自分の所属を意識せずにシステムに従属する。このような領域においては、ラトゥールが指摘したような特権化された「計算の中心」は存在せず、すべての主体は相対的な次元で表されるベクトルでしかありえない [Latour, 1999]。にもか

    kyrina
    kyrina 2013/06/10
    だめだ、お腹痛い。地下鉄でうっかり読んで笑いこらえるのに必死。よくその二つが似てるって気がついたなぁ。こう書かれると確かにそっくりだ。
  • 憲法改正問題を考える - きりなの日記

    先日(d:id:kyrina:20130513:p1)に書いた友人とのメールの件、最初のメールに相当する文章を ブログに上げてくれたので、まずはリンク。 憲法改正について: Progress 私は憲法改正には賛成です。 憲法は自分達の手で作って、歴史を積み重ねて議論をしながら、少しでも良い物に改良していくものだと思うからです。 現日国憲法には誤字脱字があるみたいなので、まずそこから改正していきたいものです。 でも、例え文言が一字一句今の日国憲法と同じだったとしても、自分の手で改正した上で、その憲法を作っていく事が大切だと思います。 個人的には、明治憲法を一旦復活させて、それからもう一度全文作り直しが妥当だと思っています。 これがメールで送付され、概ね以下のような返答をしました. 今現在、憲法改正に必要な手続きを理解していますか? また、憲法が拘束している対象が何であって、一般の法律と何

    憲法改正問題を考える - きりなの日記
    kyrina
    kyrina 2013/05/23
    メールでの応酬から、ブログに舞台を移そうと画策してみた。応じてくれた氏に(まだ公では何と呼んでよいか了解がとれていない)感謝。
  • きりなの日記

    空想科学原発とは、架空の原子力発電所ではなく、架空の科学によって作られ、運用され、実際に使われている悲しいかな現実の原子力発電所のことである。 件の空想科学において、原子力発電所は 壊れない事が規定の事実であると認識されているため、壊れた場合の想定はあまり真剣になされない。 また、耐用年数などと言う現実的な考えに基づく概念は、ファンタジーと同様に見なされるため、意識にも上らない。そう、いわば人類史におけるオーパーツ、超越テクノロジーに支えられていると言うのが、この空想科学原発の特徴と言えよう。 問題は、背景思想は空想に基づく超常概念であるにも関わらず、存在が現実のものであるための著しいギャップを、政府も電力会社も国民もまともに見つめようとしなかった、先送りにして解決しないまま来たことにあると言えよう。 とりあえず、停めません? なにやら仕様が変わったらしく、連携し直しをしたのだが……ブック

    きりなの日記
    kyrina
    kyrina 2013/04/03
    かつて何書いていたか少し読み返してみた。基本はぶれてない。昔の方が分析的か? 原子力行政を考える上で必要なのは国内だけじゃないけど、単なる理想じゃなくて、安全の基礎の上に積み重ねないとね。
  • 原発を継続するには - きりなの日記

    d:id:kyrina:20130401:p1という日記を昨夜書かせてもらったが、原発自体についても、単に反対ではなく、クリアすべき課題をパスさえすれば、と思い利権問題は一旦脇に置いて、継続の可能性について思考してみた。 大きく考えるのなら 運転継続の上での安全性の確保 廃棄物処理にかかる安全性の確保 ということになるだろう。 1については、ある程度簡単な判断ができる。 日列島は約10万年周期で浮き沈みを繰り返しているとされている島であるが、その中でも安定した岩盤を探せば良い。 とりあえず、火山活動からは遠い方が安定していそうだから、温泉が湧かない都道府県の中から選定してはどうだろう? え? そんな自治体はない? 私にはよくわからないが、その辺りは専門家に任せるとして、そういう場所のかつ海から離れた場所で、生活水の取水地ではない潤沢な綺麗な水があるところ。原子炉の冷却には大量の水が必要だ

    原発を継続するには - きりなの日記
    kyrina
    kyrina 2013/04/02
    やや(?)激怒気味に 原発推進を納得するための条件を書いてみた。 そんな条件が満たせるなら苦労はしない……(苦笑)
  • 選挙制度 - きりなの日記

    とりあえず、小選挙区制を維持するのがそもそもの間違いだと思うんだが、違うのかな?

    選挙制度 - きりなの日記
    kyrina
    kyrina 2013/03/14
    あとでまた追記するけど、中選挙区制に戻すべきなんじゃないかなぁ?最大多数だけが残るシステムはおかしいよ。
  • 続・電力供給を考える - きりなの日記

    さて、昨日(d:id:kyrina:20130311:p1)に引き続き考えてみたい。 40年間、原子力問題はその核廃棄物の処分を棚上げにしてきた。 それと同時に高速増殖炉を省資源国である日の切り札として、『燃えないウラン238をプルトニウム239に転換して燃料にしよう』として来たわけであり、 廃棄物処理については『原子炉の耐用年数の40年が終わるまでには、何か見つかるさ』というおおらかさで積み上げてきた結果が現在である。 正直無責任の極みであるし、どうにかしろと過去に向かって叫びたいところだが、現状として既にあるものは無いものにはできないので、ここから考えていくしかない。 40年かけて失敗を繰り返してきたものは、1年2年で取り戻せると考えてはならない。 少なくとも同じ年数、あるいは、その数倍かかってどうにかその失態を取り戻せると言うのが、何も核問題に限らず、我々が理解しているこの世の理で

    続・電力供給を考える - きりなの日記
    kyrina
    kyrina 2013/03/13
    昨日に引き続いて、思いのたけを込めてみた。ゴミは片付けよう!! #電力供給を考える #脱原発 #災害
  • 君死にたまふことなかれ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kyrina
    kyrina 2013/03/03
    経済の再建は歓迎なんだけど、右傾化はちょっと……昔来た道を再び歩むのは嫌じゃないか?
  • 【神への挑戦か】死後も働き続けるゾンビ細胞が開発された件:アメリカ - IRORIO(イロリオ)

    二酸化ケイ素は自然界に広く分布し、幅広い産業用途を持つ物質。科学者たちはそれを有機細胞にコーティングすることで、細胞の死後も生前同様、時にはそれ以上に機能し続けるゾンビ細胞を作り出した。 神をも怖れぬこの技術を開発したのは、アルバカーキーのサンディア国立研究所と、ニューメキシコ大学の研究者たち。シャーレの中でケイ酸に浸され、400℃で熱せられた細胞は有機部分が蒸発し化石化するが、生前の形をほぼ留めるだけでなく、死後も“作業”を続ける。さらに生きている細胞よりもはるかに高い温度と圧力に耐えることが可能という。 この技術は、ナノテクノロジーの今後に大きな役割を果たしそうだ。研究者のリーダー、Bryan Kaehr氏は「研究者にとって、3Dでナノレベルの任意な構造を造るのは非常に困難だが、この技術では自然がその部分を担当している」と語る。燃料電池やセンサー技術などの開発に寄与し、商業化されるだろ

    【神への挑戦か】死後も働き続けるゾンビ細胞が開発された件:アメリカ - IRORIO(イロリオ)
    kyrina
    kyrina 2013/02/26
    うーん、この仕掛けはあらかじめ想定済なのかどうなのか、悩ましいな。
  • 核融合に対する私の立場 - きりなの日記

    脱原発デモのあと、様々な方が告知をしますが、その中に、核融合の実験に対する反対署名の動きがあった。 たぶん、国への不信などから無理からぬ反応だとは思うんだ。でも、ゴメン。私、それには署名できない。 というのは、私は2030年までに原発ゼロのパブリックコメントにも書いたんだけど、核融合の賛成派だからです。 危険がゼロかと言えばゼロじゃないです。でも、ごみ焼却炉に飛び込んで安全だと思う人も居ないわけで、あとは管理の問題だと思う。 中性子、出ます。そういう意味では危険です。でも、これを水で受け止めて熱に換えて発電するというのがまぁ荒っぽい理解ですが、正直なところ、原発と逆で、暴走させるのがむしろ難しい技術という理解をしています。 要するに、手を離したら止まるわけ。 地上に太陽を作るイメージは持たない方がたぶん正解。 原理は確かに水爆と同じと言えばイメージ悪いですが、ろうそくもダイナマイトも同じ燃

    核融合に対する私の立場 - きりなの日記
    kyrina
    kyrina 2013/02/01
    脱原発!! だけど核融合には賛成の私の意見を書いてみました。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kyrina
    kyrina 2012/12/14
    選挙の前に、よく読んで、考えて、そして行動を決めましょう。
  • 悪化するパレスチナ情勢

    フィフィ @FIFI_Egypt パレスチナとイスラエルの街の様子を見れば一目瞭然。パレスチナ人が虐げられた生活をしているか理解するだろう。一方、この地域を支配する為に、米国が支援を続けてきたイスラエル人の生活水準はパレスチナ人と比べ物にならない。選挙の前のパフォーマンスとしてパレスチナ人民が虐殺されていく現状。 2012-11-19 22:30:31 フィフィ @FIFI_Egypt イスラム原理主義ハマスを連呼して今回のイスラエルによるパレスチナ攻撃に宗教色を付けたがるが、宗教なんぞ絡んでない。ハマスへの報復という口実で正当化してるにすぎない。イスラエル国会解散 1月に総選挙が控えてることは併せて報道するべき。米国が大統領選前にアラブに戦争しかけるのと同じ。 2012-11-19 22:47:06 フィフィ @FIFI_Egypt イスラエルの無差別攻撃を支持する米国が推し進めるTPP

    悪化するパレスチナ情勢
    kyrina
    kyrina 2012/11/21
    いいから読め。まずはそれからだ。
  • 【乞食速報】 死体処理のお仕事が月給60万円!!急げ!!! : 暇人\(^o^)/速報

    【乞速報】 死体処理のお仕事が月給60万円!!急げ!!! Tweet 1: ギコ(埼玉県):2012/09/26(水) 19:07:09.71 ID:lxOitBFEP 応募期間 2012年9月13日〜10月10日 株式会社 リスクベネフィット (1)片付けスタッフ (2)特殊清掃スタッフ 給与 (1)日給1万2000円から (2)日給2万円から 勤務地 静岡県内 当社は遺品整理、特殊清掃の専門業者です。 様々な問題に対して真心で対応し、 様々なサービスと気持ちを提供(ベネフィット)できる企業を目指しております。 ◇遺品整理とは… 遺品整理とは亡くなられた方と残された遺族とをつなぐ最後のお引っ越しです。 当社では、故人の【物】に残された【気持ち】 を遺族の方につなぐ お手伝いをさせて頂いております。 ◇特殊清掃とは… ・自殺が発生してしまった… ・自己所有のマンションで殺人があった 当社

    【乞食速報】 死体処理のお仕事が月給60万円!!急げ!!! : 暇人\(^o^)/速報
    kyrina
    kyrina 2012/09/26
    興味本意で語ることではないけど、必要な、でも、避けられるなら避けたい仕事なのかな。私? うーん、当分悩ませてください。身内ならともかく..とも思いながら、もし、万が一、行けと言われたら...行けるのだろうか?
  • 羽生2冠とチェス仏王者、将棋とチェス同時対局 - 日本経済新聞

    将棋羽生善治2冠(41)とチェスのフランス王者マキシム・バシェ・ラグラーブ氏(21)が17日、神戸市で将棋とチェスの同時対局に挑んだ。約200人が勝負の行方を見守る中、将棋は羽生氏、チェスはバシェ・ラグラーブ氏が勝った。羽生氏の先手で始まり、持ち時間は各1時間。チェスと将棋を1手ずつ指してから相手に手番が移るルール。将棋は、羽生氏が飛車を使

    羽生2冠とチェス仏王者、将棋とチェス同時対局 - 日本経済新聞
  • 日本の「えらい人」は日経新聞を捨ててSF小説を読んでください - デマこい!

    「この国には何でもある。ただ希望だけがない」と村上龍が看破したのは1998年のことだ(※1)。明治維新から太平洋戦争開戦までの時代、日は欧州の列強諸国を追いかけていた。敗戦からバブルまでの時代、日アメリカの繁栄を追従していた。日人にとって、欧米諸国は目指すべき「未来」であり「希望」だった。ところが80年代に日経済は絶頂を極め、目標地点を通り越してしまった。「希望」にすべき対象を失った。 そしてバブルが崩壊し、現在、世界でも例を見ない少子高齢化社会へと突き進んでいる。日の未来を占うような「実例」が、いまの地球上には存在しない。こうして「何でもあるが希望だけがない」という社会が完成した。日人は、自分たちの力で「未来像」を作らなければいけないのだ。 ところが今の日の「えらい人」には、それができない。 なぜ日の伝統的メーカーは「エラい人のキーワードでモノつくる構造」を早くやめられ

    日本の「えらい人」は日経新聞を捨ててSF小説を読んでください - デマこい!
    kyrina
    kyrina 2012/09/06
    この意見に、同意する。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kyrina
    kyrina 2012/09/03
    含蓄深いなぁ。技術のマネジメントに必ずしも技術者は必要ないと言うことか。そうかもしれないな。
  • 小6女児重体、自宅3階から飛び降りか「宿題終わってない」 熊本 - MSN産経ニュース

    3日午前8時15分ごろ、熊市中央区坪井の路上で、小学6年の女児(12)が倒れているのを通行人の女性が見つけた。女児は意識不明の重体。熊北署は、高さ約7メートルの自宅3階から落ちたとみて調べている。女児が通う小学校は3日が始業式だった。 熊北署によると、女児は3日朝、「夏休みの宿題が終わっていないので、学校に行きたくない」と家族に話していたという。同署は女児が飛び降りた可能性があるとみて、家族から事情を聴いている。 自宅には当時、母親らが一緒にいた。女児はTシャツにジャージー姿で横向きに倒れていた。3階にある女児の部屋の窓が開いており、そこから落ちたとみられる。サンシャイン60から飛び降り 男子高校生が自殺か

    kyrina
    kyrina 2012/09/03
    勉強は大事だけど、そんなものより、あなた自身が何より大事。宿題終わらなかったのなら、それはそれでしょうがないじゃないか。 そう言ってあげる大人が、周りに居て欲しかった。私もこれから気を付ける。
  • 第43回入賞作品 中学校の部 文部科学大臣奨励賞 -38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか-

    38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか 愛知県刈谷市立刈谷南中学校 科学部 2年/3年 原田 丈史 他5名 今年も暑い夏でした。最高気温が名古屋でも39.3℃などという話題の出た年でした。 そんなある日のことです。あまりにも暑くて汗が出たので、シャワーを浴びました。汗も流れてさっぱりしましたが、ふと気になったことがあります。「今浴びているシャワーの温度は38℃。熱いどころかすごく気持ちいい。今日の最高気温は35℃だったのにすごく暑かった。もし気温が38℃になったらもっともっと暑いはず。同じ38℃が自分の体の周りにあるのに、どうして気温の場合には暑くて、シャワーは気持ちいいの?」ということです。 気温はからだ全部が38℃の空気の中に入っていますが、シャワーは38℃の水滴があたっているので、ちょっと違います。すぐに風呂を38℃に設定してわかして入ってみました。すると熱く

    kyrina
    kyrina 2012/08/29
    これは、素晴らしい実証ですね。私も否定された方の説が妥当だと信じていました。脱帽。