タグ

科学技術に関するlittle_elephantのブックマーク (11)

  • AR(拡張現実)で、手術中、iPad越しに"重要な血管”を重ねて表示するアプリが登場 | Techable(テッカブル)

    AR(拡張現実)は、少し前にはまるでSFの世界の話のようだったが、最近は、現実の世界で活用される"実際のテクノロジー”として注目されるようになってきた。ドイツの研究所「Fraunhofer MEVIS」では、ARの技術を使ったiPad向けのアプリを開発した。手術のとき、iPadをファインダーにし、デジタルの画像として"重要な血管”を現実の視野の中に重ねて表示するというものだ。 これにより、執刀医は手術のプランをより綿密に練ることができ、術中に、血管を誤って切断する危険性も低くなる。医者は、人体の複雑な構造情報を記憶したり、特に傷つけてはならない重要な血管の位置などを正確に覚えている必要がある。このアプリがあれば、手術中の際、リアルタイムで血管の位置を把握するための手助けとなりそうだ。現在のところ、肝臓がんの手術にアプリが試験運用された実績があるという。 ただ欠点として、手術中には医者の両手

    AR(拡張現実)で、手術中、iPad越しに"重要な血管”を重ねて表示するアプリが登場 | Techable(テッカブル)
    little_elephant
    little_elephant 2013/09/02
    Google Glassがもうあるんだからハンズフリーも、そう遠く無いはず。もし計算量が多くなるなら、それだけiPadでやって無線で映像を送ったり。
  • 朝日新聞デジタル:次世代3Dプリンター開発に45億円 経産省概算要求 - 経済・マネー

    経済産業省は26日、2014年度予算の概算要求に盛り込む政策の骨格を固めた。新製品の試作などに使う「3Dプリンター」の次世代機開発の支援に新たに45億円を求めるなど、安倍政権の成長戦略に盛り込まれた事業を中心に並べた。  要求総額は1兆7470億円で、13年度当初予算より22%多い。  成長戦略の柱である健康長寿分野には174億円を要求する。再生医療への活用が期待されるiPS細胞(人工多能性幹細胞)の量産技術の実用化に25億円、内視鏡技術などを活用した高性能の医療機器開発に43億円などを新規事業として盛り込む。  米国立保健研究所(NIH)のような医療研究開発の司令塔機能(日版NIH)の関連でも208億円を求める。 関連記事3Dプリンターで安く精巧に人工骨 京都大など技術開発8/9個人向け3Dプリンター、販売開始 ヤマダとビック8/2あなたの設計図を実物に 3Dプリンターで新サービス7/

    little_elephant
    little_elephant 2013/08/27
    医療・バイオへの応用は、次世代技術として、かなり期待できると思っている。バイオベンチャーは、アメリカが一強とまでは行かなくてもかなり強いから、やっぱり少しは支援が有った方が良いかなと思う。
  • 盛り上がり欠くEV、充電普及に温度差 トヨタとホンダの本命は燃料電池車 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    盛り上がり欠くEV、充電普及に温度差 トヨタとホンダの命は燃料電池車 SankeiBiz 8月27日(火)8時15分配信 トヨタ自動車、日産自動車、ホンダ、三菱自動車の4社が電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド(PHV)の充電スタンドの普及を共同で進めることが先月末に決まった。経済産業省が普及の後押しとして、2012年度の補正予算で1005億円の補助金を計上したことに応え、自動車業界を挙げてインフラ整備の拡充に乗り出すためだ。ただ、肝心のEV、PHVの販売の盛り上がりは今ひとつ。燃料電池車を次世代の“命”とみるトヨタとホンダは、EV普及について懐疑的な見方を崩しておらず、ホンダにいたっては日では一般販売すら始めていない。両社とも経産省の要望で重い腰をようやく上げた格好で、普及に意欲を見せる日産、三菱自と温度差があるのが実情だ。 ホンダは、6月下旬からPHV「アコード プラグイ

    little_elephant
    little_elephant 2013/08/27
    昔、トヨタの作った水素自動車の試作品は1億円だった。結局、材料コストが課題なんだって。燃料電池の触媒、水素吸蔵合金など。水素貯蔵は、圧縮水素の利用も検討されてるが、今度は貯蔵できる量が問題になると。
  • サボテンから発想! 水から油を除去できる極小針を中国が開発

    little_elephant
    little_elephant 2013/08/09
    ああ、サボテンの針ってそういう役目(油滴から水を吸収する)があったんだ。生物っていうのは本当にテクノロジーの宝庫ですね。|原油流出事故などで油と水を分離するのに応用したいらしいです。
  • インジウム - Wikipedia

    インジウム(英: indium [ˈɪndiəm])は、原子番号49の元素。元素記号は In。第13族元素の1つ。銀白色の柔らかい金属である。常温で安定な結晶構造は正方晶系。比重7.3、融点は156.4 °Cと低い。常温では空気中で安定である。酸には溶けるが、塩基や水とは反応しない。 名称[ソースを編集] 名前は発光スペクトルが濃い藍色 (indigo) であったことが由来[2]。 用途[ソースを編集] ITO (Indium Tin Oxide) と略称される酸化インジウムスズは、導電性があるのに透明であることから液晶やプラズマといったフラットパネルディスプレイの電極(透明導電膜)に使われている(他のピクセルからの光を阻害せずにそれぞれのピクセルに電気信号を伝達できるため)。 そのほか、シリコン、ゲルマニウムに添加(ドープ)してp型半導体を形成する。融点が低いので、低融点合金であるはんだ

    インジウム - Wikipedia
    little_elephant
    little_elephant 2013/05/19
    “インジウム115は天然放射性同位体といえど半減期が441兆年と極端に長く、[…]将来、原子1個レベルでの信頼性が問われるような製品が出た場合でも問題になることは稀”; 原子1個の寿命の期待値でも相当に長いってこ
  • 原子だけで作った映画はストレージ技術をどう進化させるか?

    IBM Researchは、原子だけで撮影した「世界最小」の映画を2013年5月1日から公開している。『A Boy and His Atom(少年と彼の原子)』と題されたこの作品、実は何千個という量の原子を配置し、約250フレームのコマ撮りで撮影している。 IBMはなぜ原子を意図どおりに配置すること、移動させることに注力した研究に投資しているのか。その理由は、我々人類が扱うデータ量が将来的に膨大な量になることを予見したものだった。 「データの生成ならびにデータの消費が継続的に増加するのに従い、データ記録は原子のレベルまで小さくなるでしょう。新しいコンピュータアーキテクチャや、データを記録する別の方法を考え出すのに採った方法をこの映画の製作に適用しました」(IBM Research 主任研究員Andreas Heinrich氏) 原子の操作には「走査型トンネル顕微鏡(STM)」という、IBM

    原子だけで作った映画はストレージ技術をどう進化させるか?
    little_elephant
    little_elephant 2013/05/02
    従来のハードディスクの針と円盤の間でさえ、10nm程度の隙間しかないらしい。STMは、1nm前後の超至近距離まで近づくんだって。なんとナノを超える。これは物質の電子雲が重なるレベルらしくて、だから電流も流れる。
  • 原子を動かして制作 世界最小の動画 NHKニュース

    縦横数万分の1ミリずつしかない背景の上で、原子を1つずつ動かすことで制作された「世界一小さなアニメーション動画」が完成し、ギネス世界記録に認定されました。 少年がボールやトランポリンを使って楽しそうに遊ぶ様子を描いたこの動画、使われている1つ1つの点は原子です。 物体を10億倍にまで拡大できる顕微鏡を通じて撮影されました。アメリカの大手IT企業「IBM」が1日、発表したもので、題名は「少年と原子」。 銅で作られた背景は、縦25ナノメートル、横45ナノメートルしかなく、25ナノメートルは、4万分の1ミリに当たります。 常温では動く原子を止めるため、背景はマイナス268度にまで冷やされ、研究者たちは顕微鏡で見ながら極めて細い針を使って原子を移動させ、1コマずつ撮影しました。 動画はIBMが原子を使った記録媒体を研究する過程で4人の研究者が2週間をかけて制作したということで、「世界一小さなアニメ

    little_elephant
    little_elephant 2013/05/02
    STMで原子を操作して文字を書く、っていうのは20年くらい前から良くやってる話だけど、これは文字よりずっと複雑っていうのが凄いのかな? あと、連続してこれだけの回数操作するっていうのも凄いことなのかもしれない
  • データサイエンティストは「若手、女性、エコ」から

    ビッグデータを、新商品・サービスの開発や業務改革に生かす「データサイエンティスト」が注目を集めている。今、そのすそ野が業種や年齢を越えて大きく広がっている。筆者は特集取材を進めるなかで、そんな思いを強くした。 日経情報ストラテジーは2013年6月号(4月29日発売)で、データサイエンティスト特集を組んだ。大手航空会社から品、EC(電子商取引)、エネルギーまで幅広い業種のデータサイエンティスト10人に話を聞いた。特集は、等身大のデータサイエンティストに迫るため、可能な限り10人の仕事内容や考えが分かるような構成にした。 インタビューをした1人が、大阪ガス情報通信部ビジネスアナリシスセンターの三上彩氏(写真)。ビジネスアナリシスセンターは、9人のデータサイエンティストが所属する専門集団(関連記事)で、三上氏は若手として日夜仕事に励んでいる。ビジネスアナリシスセンターの紅一点で、気象予報士の資

    データサイエンティストは「若手、女性、エコ」から
    little_elephant
    little_elephant 2013/04/26
    最近、データサイエンティストって言葉をはてブのエントリーで良く見る。/しかし、正直言うと、ビッグデータっていう用語すら良く理解してなくて、どんな技術なのかあんまり分からない。ちょっと勉強しようかな…
  • 【動画】音波で液体のしずくを宙に浮かべる実験装置が神秘的!! - IRORIO(イロリオ)

    液体が宙に浮く?宇宙空間でもないのにそんなことがあるのかと疑いたくなるが、この動画を見ればあなたも驚くこと間違いない。 これはマジックではない。こちらの映像は、アメリカのアルゴンヌ国立研究所が行った、液体を空中に浮かべる装置「Acoustic levitation(音響浮揚)」を使った実験の様子だ。下にこぼれ落ちてしまうはずの液体が、この装置の間ではしずくとなって宙に浮かんでいる様子が見てとれる。 この装置には、上下に小型スピーカーが設置されており、そのスピーカーから出力される人間の可聴範囲内ギリギリの、22キロヘルツの低音が音響放射圧となって、音波が振動しない場所が「定常波」となり、液体を浮揚させるという。言ってみれば、磁石が抵抗するホットスポットのような状態だ。 何度見ても目を奪われてしまう神秘的な光景はこちら。

    【動画】音波で液体のしずくを宙に浮かべる実験装置が神秘的!! - IRORIO(イロリオ)
    little_elephant
    little_elephant 2013/04/08
    波の圧力か。電磁波ですら放射圧があるんだから、音ならこれくらいの力を持ってても不思議じゃないんだろうけど… やっぱり凄い。
  • 細胞をひも状に培養 立体化も NHKニュース

    神経や筋肉などの細胞をそれぞれの働きを保ったまま1メートル以上のひも状に培養する技術を東京大学のグループが開発しました。織ったり、巻いたりして立体化することにも成功し、医療への応用が期待できるとしています。 東京大学生産技術研究所のグループは新たな医療材料の製造法として、細胞を、体の中で周りにあるたんぱく質と混ぜ合わせるなどし、ごく細長い筒に流し込んで培養する技術を開発しました。 直径0.2ミリ、長さ1メートル余りのひも状になった細胞を詳しく調べたところ、神経の細胞はネットワークを形づくって電気信号を伝えていたほか、筋肉の細胞は伸縮運動を繰り返し、血管の細胞はチューブ状になるなど、それぞれの働きや形態を保っていた、ということです。 また、糖尿病のマウスを使った実験ですい臓の細胞をひも状にして、移植したところ血糖値が大きく下がって正常になった一方で、ひも状にしないで移植した場合は血糖値に大き

    little_elephant
    little_elephant 2013/04/01
    こういう工学っぽいバイオの話題は面白い。製薬のためのバイオも素晴らしい先端技術だけど、材料や知能・情報へ応用されてるのを見ると、新しさを感じさせられてワクワクする。
  • 大学で学生に本当に教えたいこと。なぜ、竹内研の卒業生が半導体や家電メーカーに就職しないのか。 - 竹内研究室の日記

    今年度も今日で終わりですね。今年は、5年前に東大で研究室を立ち上げた時に入学してきた畑中君が、無事博士を取って卒業。 そして、3年半にわたって研究室の中心となって活躍してきた、助教の宮地君がパーマネントの職を得て独立します。 学生だけでなく、研究員にとっても、大学の研究室は通過点。 ポスドク問題と言われるように、今や大学でパーマネントの職に就くのは非常に厳しい。 竹内研での活躍を評価されて、激戦を勝ち抜いたのは、当にうれしいです。 これからは自分の研究室を立ち上げることになるのですが、健闘を祈ります。 さて、半導体メーカーが苦境に陥り、リストラが相次いでいる中で、よく「学生の就職はどうしているのですか?」と聞かれます。 今まで半導体業界の凋落と学生の就職を結びつけて考えたことが、実はありません。 今や、学生には「この会社、業界に就職しろ」と教員が指導する時代ではないです。 完全に学生の意

    little_elephant
    little_elephant 2013/03/31
    電気工学の周辺分野だけで話が済んでることに、この分野の凄さを感じる。何年も前から予言されてるバイオの時代は、一体いつになったら来るんでしょうか…
  • 1