タグ

2006年1月9日のブックマーク (34件)

  • [Silphium] diary - 2006 Jan (前期) 修論生と会話する際に気をつけるべきこと

    いんふぉめーしょん ながせあきひろ (profile) の中の人の日記です。 リンクはご自由に。張ったら張り返すかもしれません。 timestamp.txtに更新時刻が出力されています。 輪王ひろみさんのなっちゃんりんくに参加しています。 ネタは全てに優先する。 1: 修論生と会話する際に気をつけるべきこと 「修士?すごいなー」などと軽々しく言わないこと。このように言われると修論生は 「修論の辛さも知らないくせに……orz」などと内心感じる。 褒めるにしても、「仕事たくさんしてるのがいい」「教授と仲良いのがいい」 と、何かに関連つけて褒めること。 ただ、修論のテーマを褒めるのはよくない。〆切直前にテーマに関する発言には修論生は殺意を感じる。 執筆用のノートPCで頭割られて印刷された原稿の紙束に埋められても 文句は言えない。 実験の話はしないこと。今の修論生にとって実験はゲイシャサムライハラ

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    なるほど
  • fladdict.net blog: Flashの表現をDHTMLのオーバーレイで拡張する

    なんつーか神業 FlashからExternalInterface経由でCSSを制御して、DHTMLでFlashのTool Tipを作ってる。 何が凄いって、Flashの上にHTMLレイヤーをオーバーレイしてますよ。 ここまでくると、どこまでがFlashでJavaScriptか境界がないね。コンテンツがいきなりflash領域からはみ出るとかできるし。 極めればswf1からswf2にオブジェクトをドラッグ。ブラウザの上を移動している間はJavaScriptでレンダリング、とかできそう。ライブラリ欲しいな。 投稿者 Taka : 2005年12月01日 13:44 book bookmark はてなブックマークに追加 del.icio.usに追加 trackbacks this entry's trackback URL: http://www.fladdict.net/cgi-bin/mt3/

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    すっごいこれ。こうやってJSとFlashの垣根がだんだん低くなるのか。最終的にはライブラリ・フレームワークでラップされて区別しなくてもよくなったりするかな。
  • ZDNet: Ray Ozzieが「マイクロソフトのWeb2.0宣言」を書いた理由

    Maki さんという方のコメントで気が付いたのだが、私の書いたマイクロソフトの戦略に関する記事が ZDNet で今日発表された。 Ray Ozzieが「マイクロソフトのWeb2.0宣言」を書いた理由 このたび日語訳が公開された Ray Ozzie のメモに関しての私なりのコメントである。中身は記事を読んでいただくとして、ここで特筆したいのは、私がこの記事を書くことになったきっかけ。 もちろん、このブログである^^。 Ozzie のメモの担当記者の方が私のブログを通して、私が元Microsoftエンジニアであることを知り、かつ、今でも時々Microsoft がらみのことを書いていることに着目して、私に白羽の矢が当たったという次第である。 私は、以前から、会う人会う人に「ブログを書かれたらどうですか?」と勧めているのだが、また一つ理由が増えてしまった^^。 もう聞き飽きているかもしれないが

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    この記事のタイトル,「「ZDNet: Ray Ozzieが「マイクロソフトのWeb2.0宣言」を書いた理由」を書いた理由」にしたほうが適切ではなかろうか。みなさんブログを書こうっていうお話。
  • 「50%の完成度でサービスを出す」という言葉を誤解してはいけない

    はてなの近藤社長の、「50%完成度でサービスを出す」という指摘は、まさに「ソフトウェアはサービス」の時代を反映する、ものすごく意味のある言葉だが、万が一勘違いする人がいると困るので、自戒も含めて補足しておく。 ここで言う「50%の完成度」とは、「サービスとして『完成品』と呼ぶにはまだ機能が十分揃っていない」という意味の完成度を指し、決して「アーキテクチャーや不完全だったり、明らかなバグがあるのにサービスインしてかまわない」という意味ではないので注意が必要だ。 少し前に、私の会社で外部のエンジニアを使ってあるウェブ・サービスを作ったことがあるのだが、慣れていない人にプロジェクトのマネージメントをさせてしまったために(これは私のミス)、一応外見上は動いているものが出来てきたものの、スケーラビリティに明らかな問題があり、ユーザーの数が増えたときに破綻するようなものが出来てきてしまったのだ。 担当

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    要は「50%」が何によって満たされているかを都合良く解釈してはならないということ。残りの足りない50%は何か。定食屋のたとえが分かりやすい。前者をアーキテクチャ,後者をサービスと言い換えればいいかも。
  • エラー|Ameba by CyberAgent [アメーバ]

    存在しないブログIDです ご指定のURLはアメブロ未開設、誤ったURL、または既に退会処理をされたURLです。 再度URLをご確認ください。

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    ディスク飛ばして怒るPSPがカワユス
  • 「合理的な豚」を説明してみる - H-Yamaguchi.net

    知っている人は知っているだろうが、ゲーム理論に「合理的な豚」というモデルがある。McMillanの「Games, Strategies and Managers」というに出てくるもの。これを人に説明するための練習をここでやってみる。知ってるぞという方は、おかしな説明があったらご指摘いただければ。知らないぞという方は、これを読んでわかるかどうか試していただければ。わからない人に説明してわからせるのが目的なので、これを読んでわからなければ、私の「負け」ということ。 「合理的な豚」は、簡単にいえば2頭の豚がエサを争う競争ゲームだ。得をするためにどういう戦略をとればいいかが問題になる。 まずは以下の図をご覧いただきたい。別のところで使ったものの使い回しなので「見たことあるぞ」という方もいるかもしれないが。 まずはスライドの下にある豚の絵の説明。大きな檻の中に、大きい豚と小さい豚の2頭がいるとする

    「合理的な豚」を説明してみる - H-Yamaguchi.net
    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    ゲーム理論の一部をわかりやすく解説。この時期にこれを説明する意図としては,帝国Googleと競合ネット企業の力関係にあるのかな。あるいは他のケースか。
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    毎日つかうプラグインを紹介。HDDLifeは確かにしょっちゅう見てる。Timer系もお世話になってる。
  • 私の手帳と本棚

    Business Value of IT, Future of business/companies/workers, Ability to innovate. 年末だからか、最近、手帳に関するが目立ちますよね。 タイムキーピング&情報整理の基かなあ、と、私も10月に手帳を買いました。 ちょっと奮発して、Franklin Coveyです。1日2ページ(見開き)のOriginalというデザインのリフィルを使っています。ちなみに、買いに行った時、私の隣でバインダーを選んでいた女性は、店員さんと「私、Franklin Coveyのバインダーもう3冊目なの」「あら、私もよ!」と言っていました。。。。一体何年使ってるんだ?! しかし、ベストセラーは伊達ではなかった。既に2ヶ月ほど使っていますが、コレ良いです。 Appointment Schedule(1時間毎の予定表):その日の作業予定/実績を

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    「この手帳で自分の時間を記録し始めて、私は、いかに自分が重要でない仕事に時間を取られているか、優先順位付けを意識していなかったかを痛感させられました。」うわ欲しくなってきた
  • http://blog.livedoor.jp/shi3z/archives/50232495.html

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    4時間駆動でもまだまだ足りないと思う。あと解像度が低いだけで候補から外しちゃうかな。さらに不治痛なのがちょっと・・。
  • fladdict.net blog: UIEngine vs Flash (Lite) とかの考察

    CNET Japan: UIEngineが生み出す新しい家電のコンテンツサービス 気がつかない内に、Flashに対する破壊的イノベーションとなる可能性があるので一応メモ。 広告ツールとしてのFlashという文脈的には、激しくどうでもいいネタなのでそっち系的にはスルーな話題。 ここ一年で梅田氏のブログと?ブの相乗効果で、突如アルファブロガーとして降臨したLife is Beautifulの中の人の会社の技術。一言で説明すると、AJAXチックな家電/モバイルプラットフォーム、Flash Liteの競合。 CNETの記事を読む限りUIEngineの着地地点は、「いわゆる通常のFlash」ではなく新生Adobeの「Flashプラットフォーム構想」とまったく同じポジションっぽい。 しかし、実際のところGoogle大先生で"UIEngine UIEvolution"と検索して、数百件しかヒットしない。

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    Flashに対する破壊的イノベーション候補としてUIEngineを考察。Life is beautifulの中の人の記事ははてブでも人気だけど,確かにUIEngineそのものの露出頻度はかなり少ない。今後の動きに注目。
  • ちょっとしたメモ - SPARQL: セマンティック・ウェブとWeb 2.0が出会うところ

    RDBMSとRDFをマップすれば、両者の特徴を生かした「セマンティック・ウェブ的な応用」への道が開ける。しかし、RDFの背後にあるデータベースには、外部から直接SQLで問い合わせを行うことができない。ここをカバーするのがRDFのクエリ言語であるSPARQLだ。これは、"Web 2.0アプリケーション"にとってもキーになる可能性がある。少し古い記事だが、Kendall ClarkによるSPARQL: Web 2.0 Meet the Semantic Web を取り上げてみよう。 これは、SPARQLプロトコルの3回目の草案が出たことを受けて、2005年9月16日に書かれたO'Reilly Developer Weblogsの記事。10月の「Web 2.0 Conference 2005」を前に、"Web 2.0"への関心が一般にも高まっていたタイミングで、かなり注目されたものだ。冒頭で、セ

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    SPARQLがすごそうなのは分かったんだけど,もう少しするとWeb2.0陣営からYet another SPARQLが出てきたりするんじゃなかろうか。
  • 複数の Firefox を同時起動する - えむもじら

    更新:より簡単な方法があります:複数の Firefox を同時起動する - 簡易版 Firefox のスクリーンショットを撮るときに、拡張機能を入れていない、なるべく素の Firefox を使いたいことがありますが、そういう場合に、まっさらのプロファイルで起動しなおすというのは結構面倒なものです。そこで、以前、朝顔日記で紹介されていた、複数の Firefox を起動する方法を試してみました。これは便利ですね。 朝顔日記 - 複数の異なる Firefox を同時起動する 朝顔日記 - 続・複数の異なる Firefox を同時起動する 簡単にまとめると、環境変数 MOZ_NO_REMOTE がセットされている状態で Firefox を起動すると重複起動が可能になるので、バッチファイルを作って起動すればよいということです。以下、朝顔日記のやり方に若干工夫を加えて、バッチファイル? なにそれ? と

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    いつか必要になるかもしれないのでメモ
  • http://blog.livedoor.jp/shi3z/archives/50247636.html

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    Macはトップダウン,Windowsはボトムアップ。説得力がある。ますますMacが魅力的に思えてくる。いよいよ買ってしまうか。
  • http://blog.livedoor.jp/shi3z/archives/50265523.html

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    後半に注目。こうした分散コンピューティングによる成果を出すためには,社会的な力が欠かせないという話。社会性を重視する考え方も2.0的かな。
  • 24 ways: Edit-in-Place with Ajax

    Edit-in-Place with Ajax by Drew McLellan Back on day one we looked at using the Prototype library to take all the hard work out of making a simple Ajax call. While that was fun and all, it didn’t go that far towards implementing something really practical. We dipped our toes in, but haven’t learned to swim yet. So here is swimming lesson number one. Anyone who’s used Flickr to publish their photo

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    「その場で編集」を実現するための方法。
  • Ringo's Weblog: 2005年10月16日 アーカイブ

    映像を使う iPod Videoによる重要な変化をひとことでいえば、 映像の視聴が「観る」から「使う」に変化することだ。 たとえば自宅以外で使う、人に見せるために使う、 必要に応じて検索して使う、組み合わせて使う、などが考えられる。 そのためには、利用しやすい短い映像を検索しやすく、安く、速く買えるインターフェイスが必要だ。 いまiTMSではミュージックビデオやPIXARの短い映像を300円で売っているが、 ラインアップは非常に少ない。まだまだ「観る」の世界にとどまっている。 検索もやりにくいし、遅いし、映像を使えるようにするサイトのためのデザイン にはなっていない。 短い映像で、安くて速いなら買いたいもの: *CM(10年前のソニーのCMとか、検索できたりすると「使える」) *世の中にあるすべてのパワーポイントプレゼン(有名人なら高くてもいい) *商品のユーザーマニュアル(例:洗濯機の使

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    うちの大学の場合,年間の授業料を講義時間で割ると,およそ1時間1500円。もしこの講義が(受動に限られても)1コマ300円とかで買えたらすごいと思う。儲けを大学と講師でうまく配分すれば講師のやる気UPにも繋がるね。
  • 269g.jp

    「100億円トレーダー」で検索すると、「100億円トレーダー 嘘」という関連キーワードが表示されますね。 100億円トレーダーさんの評判が気になる人が検索、またはクリックしているとみられます。 100億円トレーダーさんが […]

    269g.jp
    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    ウールの2倍の保温力ってすごいね。
  • Modern Syntax

    話題になったので観たことがある人も多いかもしれませんが、先日のオリンピックの平均台で銀メダルを取った中国の周亜琴選手が表彰台に登った時、金と銅メダルを取ったイタリアの選手が揃ってメダルを噛むというアクションを起こした時の映像です。 えっ、メダルって噛むものなの!?って感じで追従する様がとても可愛らしいですね。 ちなみに周亜琴選手は18歳だそうです。 Zhou Yaqin reaction on the podium was priceless byu/faithNiiel inolympics

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    「FireFoxがたくさんダウンロードされる→IEのシェアが減る→マイクロソフトが慌てる→新しいIEがリリースされる←CSSや各種バグが修正されている→うれしい」 すごく嬉しい。
  • グーグル最後の日

    最近、グーグル最後の日はいつなんだろうって 事を時々思う。 どんな国にも企業にも終わりがある。 必ずある。 こんな象徴的なエピソードがある。 カルタゴ滅亡の折、ローマのスキピオ将軍が 残した言葉。 スキピオ・エミリアヌスは、そのポリビウスを振り返り、 ギリシア人だが親友でもある彼の手をとって答えた。 「ポリビウス、今われわれは、かつては栄華を誇った帝国の滅亡と言う、偉大なる瞬間に立ち合っている。だが、この今、わたしの胸を占めているのは勝者の喜びではない。いつかはわがローマも、これと同じときを迎えるであろうという哀感なのだ」 ハンニバル戦記-ローマ人の物語II 第九章 カルタゴ滅亡 カルタゴ落城より グーグルの力の全ては「検索」という 魔法の力から生み出されている。 地球上にある全ての情報をインデックス化し、 そのリンクのみを支配する。 それがグーグルゲームの根幹にある。 だが、このゲーム

    グーグル最後の日
    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    いつかGoogleが作ったルールで競争する時代が終わり,Googleは価値を失う。歴史上の帝国が最後には滅びたように。なかなか深い。その次に来るものは何か?って考えてしまう。コメント欄にてロッデンベリーに言及。
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000875.php

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    Newsvine「興味深いのが自分のドメイン内にある広告収入の90%は自分にくるところでしょうか。」広告収入がもらえることが記事執筆の動機になると。使い所を間違えなければすごく効果的だと思う。
  • グリップが膨らんだ低重心ペン [ステーショナリー・文房具] All About

    グリップが膨らんだ低重心ペン [ステーショナリー・文房具] All About
    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    こっちのペンもいいなぁ。低重心というのが何より素晴らしい。全体の重さ,34gってどうなんだろ。重いかな?
  • 垂直書架 [Engadget Japanese]

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    これ面白いしインテリア的にGoodなんだけどホコリがたまりそう。しょっちゅう入れ替えてればいいのか。でもそれじゃ積読にならないか。
  • FreeBSD なあなたのための zsh (The Z Shell) 設定

    FreeBSD 用の zsh 設定ファイルの例を公開しています。[ last-update: 2008.06.22 ] のうがき 最初にこの文書を公開してから7年が過ぎています。自分の設定ファイルを作り始めてからもう10年です(!)。zsh は日々使っていますが、ここの設定ファイルは今や歴史の彼方にある zsh 3.x のものをベースにしています。ちゃんと設定したい方は、他のサイトを参照するようお願いします。 旧のうがき 全然(4年くらい)メンテしていないのになぜか未だに各所で紹介されているようなので、ちょっとだけきれいにしました。もはや FreeBSD はあまり関係なくなっていますが、役に立つのであれば幸いです。 旧旧のうがき こんにちは。UNIX クローン OS、FreeBSD の初心者ユーザ and/or マニアなあなた(たぶん)のための zsh 講座の時間がやってまいりました。とい

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    設定ファイルのサンプル,関連リンクなど。
  • http://blog.livedoor.jp/orz_kawaisosu/archives/50275120.html

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    >>71で笑った。
  • http://blog.picsy.org/archives/000327.html

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    はてなの人事評価はPICSY絡みだった。この仕組み,他でも応用できないだろうか。
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000876.php

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    面白い。静的なオススメ評価を増やすのもいいけど,実際にいま聴いている曲を教え合うことのほうがより強力な評価基準になりそう。
  • http://blog.jmworks.co.uk/2005/11/post.html

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    ちょっと気の利いたUIに。
  • BLUE VERTIGO

    FREE STOCK PHOTOS MULTIPLE SEARCH ENGINES + Pexels + Visual Hunt + Image Finder + Pixabay + Unsplash + NegativeSpace + PxHere + picjumbo + kaboompics + Stockio + StockSnap + Skitterphoto + Freeimages + Morguefile + Dreamstime | Free Photos + Freerange Stock + ShotStash + Burst + Stockvault.net + Free For Commercial Use + ISO Republic + Photostockeditor + PikWizard + Altphotos + FreePixels + RGBsto

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    Webデザイン関連の情報へのリンク集。すごい数。
  • http://tokuhirom.dnsalias.org/~tokuhirom/tokulog/1543.html

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    「この本が売れたのは「こんな上司居たらいいよな」的な技術者にとっての理想の上司像がこの本に詰まっているからなんだろうなぁ、と思った。」
  • Amazon.co.jp: 恋するプログラム: Rubyでつくる人工無脳: 秋山智俊: 本

    Amazon.co.jp: 恋するプログラム: Rubyでつくる人工無脳: 秋山智俊: 本
    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    わかりやすいらしい。
  • 冷やせ、Xbox 360――空冷キット、そして水冷ユニットも登場

    風量増加で冷却能力をアップ アメリカでは飛ぶように売れているXbox 360。実際にラスベガスのゲームショップに行ってみても、体はまったく在庫がなく、手に入れたくても手に入れられない状況のようだ。しかも現地の人の話では、買ったばかりのXbox 360を奪われるという事件もあるようで、店頭で買った場合には、Xbox 360のロゴが印刷されていない中身の見えない袋に入れて持ち帰ったりしているようだ。 ただ、かなり売れている影響かどうかは不明だが、アメリカでは発売直後から熱暴走によるフリーズなどのトラブルが報告するされるとともに、今後夏にかけて大丈夫なのかと心配するユーザーもいるようだ。そういった状況を見た一部の周辺機器メーカーが、さっそくXbox 360の冷却能力を向上させるグッズを開発し、CES 2006で展示していた。 ゲーム機のコントローラーや周辺機器、iPod関連グッズなどを開発・販

    冷やせ、Xbox 360――空冷キット、そして水冷ユニットも登場
    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    微妙すぎる。作るならもっとちゃんとしたのをキボン
  • rpgwatcher.com

    This domain may be for sale!

    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    >>1がすごい。
  • jsmigemo+Ajaxによるインクリメンタルサーチ - 高原芳浩のKeep-Alive

    ■[開発]jsmigemo+Ajaxによるインクリメンタルサーチ 個人用ブックマークシステムを改造してmigemo検索をできるようにした。 http://bookmark.symfony.jp/ 1. migemoによるローマ字検索 Javascriptによるjsmigemoを、prototype.js用に改変して使わせてもらっています。 bookmark - Trac migemoのjavascript実装である、jsmigemoを利用している。 フィルターのところにnondakureとかhayaokiとかいれると、その言葉でインクリメンタルサーチする、ページ遷移をしません。 キーワードインデックスの作り方が非常にお馬鹿なので形態素解析エンジンを入れたいのだが、これもJavascript使ってできればいいのになっと・・・妄想。 久々にJavascript書いたのだが、prototype

  • zsh + screen で端末に表示されてる文字列を補完する - 川o・-・)<2nd life:

    以前に入力したコマンドの履歴を覚えていて補完してくれるshellはあるが、 端末に表示されている文字列を補完してくれるshellは無いだろうか。 表示されている文字列を補完してくれるshellが欲しい とvimrc diaryに書かれてたのでzsh + screenで端末に表示されてる文字列を補完する方法を。.zshrcなどに # dabbrev HARDCOPYFILE=$HOME/tmp/screen-hardcopy touch $HARDCOPYFILE dabbrev-complete () { local reply lines=80 # 80行分 screen -X eval "hardcopy -h $HARDCOPYFILE" reply=($(sed '/^$/d' $HARDCOPYFILE | sed '$ d' | tail -$lines)) compadd -

    zsh + screen で端末に表示されてる文字列を補完する - 川o・-・)<2nd life:
    lockcole
    lockcole 2006/01/09
    余裕のあるときに試してみる。