タグ

2006年8月7日のブックマーク (12件)

  • Amzakeが使っている3つのWebサービス - llameradaの日記

    Amzakeで使っているWebサービスを紹介する。なお、Amzakeは次のようなサービスである。まず、ブログ記事などのテキストを入力すると、そのテキストに関連する商品が一覧表示される。そこで、気に入った商品をクリックすることで、商品を紹介するアフィリエイトが作れる。使っているWebサービスは次の3つである。 はてなダイアリーキーワード自動リンクAPI http://developer.yahoo.co.jp/search/web/V1/webSearch.html http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/subst/associates/join/webservices.html/250-3683369-0905838 まず、「はてなダイアリーキーワード自動リンクAPI」を利用して、入力テキストのキーワードを抽出する。キーワード抽出は結構難しいタスクなのだが

    lockcole
    lockcole 2006/08/07
    はてなダイアリーキーワード抽出API + Yahoo 検索(ヤサゾン参照) + クライアントサイドAWS呼び出し(ma.laさんのテクニック,JSONで情報を得る)の組み合わせで実現。既存の手法を上手にマッシュアップしてる。
  • 静岡県で賢い借金返済方法を教えます!

    借金をしたときには、必ず返済しなければなりません。 多くの人がそのまま頑張って返さなければと考えがちですが、賢い借金返済方法を取ることでより楽に返せるようになるのです。

    lockcole
    lockcole 2006/08/07
    「紹介する商品を自分で選びたいけれど、商品を探し出すのが面倒な方にお勧めです。」とのこと。ブックマークレットもあり。よそのブログ記事を使ってもOKか。
  • Amzake - ブログ記事などからAmazon.co.jpのアフィリエイトを半自動生成するツール - llameradaの日記

    ブログ記事などから、Amazon.co.jpのアフィリエイトを簡単に作るツールを作っています。名前はAmzakeといいます。amazon + makeから取りました。 静岡県で賢い借金返済方法を教えます! 使い方は簡単で、ブログ記事などのテキストを入力すると、そのテキストに関連する商品が一覧表示されますので、気になった商品をクリックしていくだけで、商品を紹介するアフィリエイトが作れます。 ブログ記事からアフィリエイトを生成するツールとしては、Amazon Search β3 公開 - drk7jpが有名です。Amazon Searchではシステムが自動的に表示する選びますが、Amzakeでは自分で表示する商品を選べる点が異なります。紹介する商品を自分で選びたいけれど、商品を探し出すのが面倒な方にお勧めです。 今後、Amzakeの仕組みや、使ったテクニックをこのブログで紹介していきたいと思い

    lockcole
    lockcole 2006/08/07
    Amazon Searchとの違い,おすすめ商品を自分で選んでアフィリエイトできるツール。手作業と自動の中間を狙ったサービス。
  • 長尾のブログ2.0: センター・オブ・エクセレンス(前編)

    大学教員になって4年が経過した。 しかし未だに、大学で感じる居心地の悪さが消えない。 それは教育という仕事の途方もない迂遠さによるものだろう。 自分が何かを成し得たという実感がないまま時間ばかり流れていく。 無論、僕は教育者になるために大学に来たのである。 僕は研究(というか、新しいものを作ること)が好きでしょうがないので、40歳を過ぎても研究者を続けたかった。 それが可能なのは大学だけだと思ったから、企業の研究所から大学に移ることを決心した。 まだ会社でやりたいこともあったし、もう少しだけやりたいようにやれそうな状況だった(かなり制約は受けていたが)にも関わらず、そのときの自分のポジションに留まるのをあきらめて大学に移った。 「もう少しだけ(着任を)待って欲しい」と大学側にお願いしたのだけど、待ってくれそうになかったので仕方なく、仕事の途中にも関わらず退職した(今考えると、そんなに急がさ

    lockcole
    lockcole 2006/08/07
    長尾先生の考える教育像は,ネットワーク生態学的には正しいとは思えなかったり。上を伸ばすことを努力せずには底上げは難しい。それよりも「断絶」を生まないことが重要なんじゃないかなぁ・・。
  • 長尾のブログ2.0: コンテンツよ永遠なれ(前編)

    僕は、1996年の9月から1年間、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校に客員研究員として滞在していた。 この大学は、NetscapeやIEの基になったMosaicと呼ばれるWebブラウザが開発された場所である。 Mosaicを開発した学生たち(代表者は、Netscape社の創業者の一人であるマーク・アンドリーセン)が所属していたNCSAという組織(厳密には、その一部門)のある建物(Beckman Institute)の中に僕のいたオフィスがあった。 NCSAの学生ではないが、僕が知り合ったコンピュータサイエンス専攻の学生たちは、よく「Webはいずれ破綻するだろう」と言っていた。 その当時からゴミのような情報であふれていて、質の高い情報を自動的に選び出す手段がなかったからである。 そして、「Webに代わる新しい仕組みを開発しなければならない」と彼らは言っていたけれど、僕は、Webが破綻するこ

    lockcole
    lockcole 2006/08/07
    テッド・ネルソンの夢とwebのコンテンツ永続化についての話題。
  • Drupal and Structured Blogging

    lockcole
    lockcole 2006/08/07
    Drupalで「Structured Blogging」するには?という疑問に対して,そもそもDrupalの設計思想には構造化が含まれていて,Flexinode OR CCKによって実現できるという話だと思う。デフォルトではインストールされてないけども。
  • SNSに熱中する理由は「再会と恋愛への期待」、アイシェア調査

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    lockcole
    lockcole 2006/08/07
    SNS上で旧友や知人と再会したことがあるという人は33.4%。1日10回以上アクセスする人では62.5%で、過半数が再会経験があると回答した。
  • 長尾のブログ2.0: 教育者の品格

    最近、研究成果報告書(研究費をもらったら必ず提出しなければらない)を立て続けにいくつも書いていたら、報告書以外の文章を書きたくなった。 まったく、こんな書類ばかり書いていたら、さぞつまらない人間になってしまうだろう。 それで、久しぶりにブログを書いてみることにした(4月のエントリーがあれ一つだけなのはあんまりだし)。 今さらだけど、「国家の品格」(藤原正彦著 新潮新書 2005)というを読んだ。 ついでに、「ウェブ進化論」(梅田望夫著 ちくま新書 2006)も読んだ。 後者に関しては、突っ込みどころがいくつもあるのだけど、それはまた別の機会にしようと思う。 「国家の品格」を読んで、大学生の頃のことをちょっと思い出した。 僕は父親からよく「お前には教養が足りないから、古典をたくさん読め」と言われていた。 「古典ってどんな?」って聞くと、「とりあえず平家物語。夏目漱石や森鴎外もいいな。お前が

    lockcole
    lockcole 2006/08/07
    本音が垣間見える書評というかなんというか。一番ひっかかったのは「教師が学生に講義において教えている内容に意味がないはずがない。」というくだり。「なぜ?」と疑問に思う気持ちを軽視してるように読める。
  • 長尾のブログ2.0: 教育者のプライド

    人間というのは不思議なもので、「自分はちゃんとしている、大丈夫だ」と思っていても、他人からのたった一言で心がぐらついてしまうことがあるようだ。 僕にもそんな経験がある。 以前に、学生からメールで、「どうしてあなたはそんなに高圧的なんですか」という意味のことを言われた。 いろいろとややこしい文脈があるのだが、要するに、僕の「○○しろ」という言い方が気に入らないらしい。 これは命令調ではあるが「高圧的」と言われるほど強い口調で言ったのではない(まあ、その学生がそう感じたなら仕方がないが、こちらにはそのつもりがないのだから言いがかりとしか思えない)。 確かに、時間が足りなくて背景や理由を十分に説明できてないときもあるが、命令調で指示を出すのは普段からしていることで、別に何の問題も感じていなかった。 だから、「高圧的」だと言われたのは少なからずショックだった。 この学生は、「親父にもぶたれたことな

    lockcole
    lockcole 2006/08/07
    何を言われようとも自分の立場について確固たる考えを持ち,行動・言動につなげる強い意志を示したエントリといえるか。「教育者の顔」の作り方と言い換えることもできそう。
  • symfony - open-source PHP5 web framework

    Services Platform.sh for Symfony Best platform to deploy Symfony apps SymfonyInsight Automatic quality checks for your apps Symfony Certification Prove your knowledge and boost your career SensioLabs Professional services to help you with Symfony Blackfire Profile and monitor performance of your apps

    symfony - open-source PHP5 web framework
    lockcole
    lockcole 2006/08/07
    XAMPPとTortoiseSVNを使ったWindows開発環境の構築手順ガイド。PEARからsymfonyをインストール。
  • そこが知りたい家電の新技術

    発売中 オープンプライス このコーナーは、メカ好きなPCユーザーの目で、生活家電について取材し、その技術の面白さを探る企画です。(編集部) ●「新・三種の神器」の一角を担う食洗機 家電業界には、「三種の神器」という言葉がある。 昭和30年代の戦後の高度成長期に、「TV」、「洗濯機」、「冷蔵庫」という、3つの憧れの家電製品を指したのが最初だ。 最近では、「デジタル家電 三種の神器」という言葉も生まれ、「薄型TV」、「DVDレコーダー」、「デジタルカメラ」の3つの製品が、成長製品として注目を集めた。 そして、今、「新・三種の神器」といわれるのが、「器洗い乾燥機」、「IHクッキングヒーター」、「生ゴミ処理機」である。これらの世帯普及率はいずれも20%以下。今後の普及が期待される製品ばかりだ。 その新・三種の神器の一角を担う器洗い乾燥機において、圧倒的シェアを誇るのが松下電器である。 '60年

    lockcole
    lockcole 2006/08/07
    食洗機の技術について解説。現行製品では設置性と洗浄力の強化に取り組んだとのこと。それから「手洗いの1/10」という節水能力も魅力か。今後の課題は「騒音」とのこと。
  • イチローのベーコン指数は4次 - Amazon DVD データベースでのスモールワールドネットワーク - llameradaの日記

    ベーコン指数というのをご存知だろうか?まず、俳優ケビン・ベーコンと共演した俳優のベーコン指数を1次とする。そして、ベーコン指数が1次の俳優と共演した俳優のベーコン指数を2次とする。この操作を繰り返して、俳優のベーコン指数を定義する。すると、殆どの俳優(日人やインド人も含めて)が6次以下のベーコン指数を持つ。このような現象をスモール・ワールド現象と呼び、このようなネットワークをスモールワールドネットワークと呼ぶ。いわゆる「世間は狭い」というやつである。 参考:スモール・ワールド現象 - Wikipedia この現象は中々面白いのだが、簡単に体験できるサービスがなかった。ベーコン指数を求めるサービスはあるのだが、ケビン・ベーコンは日人とあまりなじみがない。 そこで、Amazon.co.jpが持つDVDのデータベースを使って、任意の俳優間で、両者をつなげる俳優の共演関係を求めるサービスを作っ

    イチローのベーコン指数は4次 - Amazon DVD データベースでのスモールワールドネットワーク - llameradaの日記
    lockcole
    lockcole 2006/08/07
    AmazonのDVDデータベースを使ってベーコン指数を算出してみた例。これはおもしろい。