タグ

RSSに関するlockcoleのブックマーク (75)

  • http://itoshi.tv/d/?date=20060116

    lockcole
    lockcole 2006/07/18
    知りたい情報を得るにはタグのRSSだけを購読するようにすればよいというTips。人がブクマしたものだから品質がある程度は確かなところがポイント。逆に,自分しか読んでいないエントリには出会えない。
  • ITmedia Biz.ID:“情報を読まない”情報収集術――「未読RSS恐怖症」対策

    RSSリーダーの未読記事が膨れ上がり、RSSリーダーを開くのがだんだん嫌になってくるという“恐ろしい”病気への対策とは――。 ブログ時代の情報収集ツールとして、いまや必需品のひとつになった印象もあるRSSリーダー。皆さんはすでにRSSリーダーを利用されているでしょうか。 これまでのWebサーフィンは、基的にWebサイトが更新されているだろうという推測を元にそれぞれのサイトを見てまわるというのが常識でしたが、RSSリーダーを使えば、そのサイトが更新されたかどうかが分かるだけでなく、件名や概要も取得することができます。うまく使えば情報収集力を大幅に増やすことができる、非常に有効なツールだといえるでしょう。 ただ、RSSリーダーに慣れてくると、陥りがちな病気があるんです。 その名も「未読RSS恐怖症」です。RSSリーダーに調子に乗って大量のブログやニュースサイトを登録したことで、毎日更新通知さ

    ITmedia Biz.ID:“情報を読まない”情報収集術――「未読RSS恐怖症」対策
    lockcole
    lockcole 2006/07/07
    未読を恐れない,師匠ブログを探す,飛ばし読みできるリーダを使う,などなど・・・。未読恐怖症っていうのは確かにある。あまり深く考えないほうがいいってところか。完璧よりも8割。
  • RSS アイコン 2.0 - 説明ページつきRSSアイコンを無料作成

    Dans le monde effréné des travaux sur le terrain, la communication et la collaboration efficaces sont cruciales pour la réussite des projets. La technologie joue un rôle de plus en plus important en connectant les équipes dans des environnements souvent exigeants. Les applications mobiles comme FieldPro changent la donne en

    lockcole
    lockcole 2006/05/17
    RSSアイコンをクリックした先に丁寧な説明ページを用意してくれるサービス。いちいちRSSについてのドキュメントを作らずとも、このサービスを使えばOKと。デザインを少しカスタマイズできれば・・ってのは邪道か。
  • [R30]: PVではなくFeedがウェブの価値基準になる?

    今年初めぐらいからあちこちで言われていたことが少しつながったような気がしたのでメモ書き。 気になっていた1つめは、こちらのブログでさりげなく書かれていた話。ページビュー(PV)とかリーチで見た日のインターネットの伸びが、今年第1四半期で頭を打ったというもの。 こちらのブログでは「インターネットが右肩上がりである、というオプティミズムは、意外に早く崩壊するかも」と、ネガティブなファクトと受け止めていたのだが、僕自身は何か腑に落ちないものを感じていた。実感として、日人のネット利用時間がここに来て減り始めているという印象はない。 まあ、6月末になれば総務省の情報通信白書が出てくると思うので定量的なものが明らかになるだろうが、今年初めからのYouTubeの大人気ぶりなどを見ていても、むしろ情報メディアとしてのネットの勢いは、ここに来て一気に加速し始めたというほうが感覚値的には正しい。 じゃあど

    [R30]: PVではなくFeedがウェブの価値基準になる?
    lockcole
    lockcole 2006/05/14
    Feedにもっと光を当てていく方向に。Feed Webの世界。XML文書として正規化されているとは言え、コンテンツはフルHTMLもあり得るので、今後いろんなことを試す人がでてきそう。規格自体に含める方向性もあり得るか。
  • Feedアクセス解析: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 PV(PageView)はアクセス数の単位だけど、Feedって別に定量化のための単位じゃないですよね w というどうでもいい指摘はさておき、下記のニーズはごもっとも。 次のニーズはここだな。Feedがいつどのくらい、どんな人に読まれているのかという「Feedアクセス解析」。これがちゃんとできるシステムがあったら、ブロガーとしては絶対使ってみたくなるよね、たぶん。 まず、そのニーズをいかに実現するかを考えるにあたって、通常、アクセスログ解析ってどうやってるのかを整理しておく必要がある。 現在、アクセスログ解析の主要な手法としては以下の3つがある。 アクセスログ取得方式スクリプト利用方式パケットキャプチャリング方式1.は、WWWサーバに保存されたアクセスログファイルを解析する方

    lockcole
    lockcole 2006/05/14
    RSS feedをアクセス解析するニーズに応えるための方法をいくつか。RSS用のGoogle Analyticsコードとかが出たらいいのかな。
  • 最速インターフェース研究会 :: マウスホイールでlivedoor Readerの前後フィードに移動するGreasemonkeyスクリプト

    とりあえず作ってみた。for nazoking. これ以上スクロールできなかったらホイールで前後のフィードに移動。 次のフィードに移動するまでの閾値を入れられるようにしてある。 http://la.ma.la/misc/userjs/ldr_wheelhack.user.js あるいは、ほんとに読むことに特化するなら、もうこんなのでいいんじゃないかという気もする。 任意箇所左クリックで次、右クリックで前。 http://la.ma.la/misc/userjs/ldr_clickhack.user.js 要望とかは基的にブログに書いてくれたほうがありがたいのですが、調子に乗ってあれこれ書かないでください。 livedoor Readerがさらに軽快になるGreasemonkeyスクリプト ・最速インターフェース研究会 :: マウスホイールでlivedoor Readerの前後フィードに移

    lockcole
    lockcole 2006/05/08
    ホイール活用が進むのはたいへん便利なのでGOOD。とりあえずGreaseMonkeyで機能を追加して、よさげだったら本家に取り込もうという感じか。αテストも兼ねてていいサイクルができてる。この調子でどんどんと。
  • MagpieRSS vs LastRSS : comparison of PHP RSS parsers « planetOzh

    MagpieRSS vs LastRSS : comparison of PHP RSS parsers In: Code, My Life, PHP, Review, RSS 25 blablas On: 2004 / 11 / 10 Shorter URL for this post: http://ozh.in/3c Some time ago I came across LastRSS, a PHP RSS parser which caught my attention because it looked a lot lighter (just one tiny file) than MagpieRSS, the big gun of its category. So I decided to give LastRSS a try and went for some quick

    lockcole
    lockcole 2006/05/05
    PHPで書かれたRSSパーサの比較。
  • RSSリーダ・サービスが更新チェックするフィードを選択するアルゴリズム(修正版) - llameradaの日記

    先日、はてなは理系の会社? - higepon blogのエントリに触発されて、RSSリーダ・サービスが更新チェックするフィードを選択する戦略を考えた。(更新をチェックするRSSフィードの賢い選択方法 - llameradaの日記) 一応の結果を得たものも、先日の計算で求めた式には不満があった。それはフィードの更新頻度が反映されていない点である。計算間違いかと思い、何度か計算をチェックしたが、計算自体は問題ないようであった。 そこで改めて考え直してみると、フィードの更新モデルが不適切であった。フィードが更新される間隔に指数分布を仮定していたが、この仮定は明らかにおかしい。指数分布ではフィードの更新間隔が0である確率が0ではない。指数分布ではなくベータ分布を仮定すべきであった。(指数分布もベータ分布の一種ではあるが。) そこで、フィードの更新間隔にベータ分布を仮定して、再計算しようとしたが、

    RSSリーダ・サービスが更新チェックするフィードを選択するアルゴリズム(修正版) - llameradaの日記
    lockcole
    lockcole 2006/03/04
    詳しい検証結果と数式はDocの方で見た。結果的に,「購読しているユーザ数が多く、更新時刻が古く、更新間隔の短いフィードを優先してチェックすべき」となる。更新停止ブログのチェック停止処理が残された課題。
  • libmRssバージョン0.9リリース - HotPHPPER News

    lockcole
    lockcole 2006/03/03
    PHPエクステンションでRSSを扱うことができるライブラリみたい。0.9でバグフィックスがなされた模様。これ使うとかなり速いんだろうなぁ。
  • Bloglines がドラッグ&ドロップによるフィードの編集機能をサポート - えむもじら

    Blogline で ドラッグ&ドロップによるフィードの編集機能が追加になりました。これまでは、フィードやフォルダの並び順は一定の規則でソートするしかなかったと思いますが、D&D で任意の並び順を設定できるようになっています。もちろんフォルダ間のフィードの移動も D&D で可能です。フォルダやフィード選択後に長めのクリックで見出しの編集モードになりリネームも容易になりました。これで編集画面はずいぶん使いやすくなりました。欲を言えば Clippings の画面でも並び替えができると良かった。この機能、ネタの保存に良く利用しているのですが、勝手にソートされてしまって使い勝手がいまいちです。 それから、これは以前からある機能ですが、Options 画面の Show only updated feeds をチェックすると新着のあるフィードだけの表示になるので、大量のフィードを購読している場合反応が

    lockcole
    lockcole 2006/02/25
    Bloglines新機能。Sortable listの概念を取り入れ,Javascriptを使ったフィードの順序入れ替え機能を実現。クリック長押しで名前の編集もできるように。これは便利そう。
  • 最速インターフェース研究会 :: Bloglinesの「Show only updated feeds」をチェックしてない人が多すぎる

    これの http://www.bloglines.com/profile?mode=3 一番下のオプション。左フレームに表示されるフィードのリストが新着記事のあるフィードのみの表示になって転送量もツリー描画の負荷も減る。 何人か(5人ぐらい)に、このオプションをチェックしてるか聞いてみたのですが、誰もチェックしていない。長いこと使ってるにも関わらずこのオプションの存在自体を知らなかった、という人が結構いる模様。Bloglinesの表示が重いとか巡回が大変とかよく聞くのですが、その不満の5割ぐらいはこのオプションで解消される。 自分がBloglinesを使うのはまさにこういう理由で、既読の項目を隠すことで目に入る情報量を減らすことができる。心理的な圧迫感が減って、どれぐらい未読記事が残っているのか視覚的にわかる。 2004年10月からあるみたいですね。 Bloglines: Show onl

    lockcole
    lockcole 2006/02/19
    未読を表示しない設定にすれば負荷は減るんだけど,知らない人が多いんじゃない?って話。これは皆やったほうがいいと思う。ただし,調子に乗って購読フィード数を増やしすぎて,今度は未読であふれてしまう・・・。
  • RSSリーダーのクローラーが提供すべき User-Agent の値 : 管理人@Yoski

    ブラウザで使える RSS リーダーが増えてきました。 ブラウザで使える(いわゆる Web 型と呼ばれる)RSS リーダーは、複数人で共有して使われるため、RSS フィード提供者からしてみれば「何人の人に読まれているか分からない」といった問題点があります。 そこで、ひそかに進められている(というか、もう公然のルール)になっているのが「クローラーの User-Agent に 購読者数を送信する」というものです。 Web 型 RSS リーダーからのアクセスについては、この「User-Agent」に含まれている情報を見ることで、その先何人の人に購読されているかというのが簡単に把握できるようになっています。 ある意味、これは「RSS 配信者に知る権利がある」情報だと思いますので、これからも対応が進められるといいなぁ、と思います。 ということで、Web 型 RSS リーダーの User-Agent 一

    lockcole
    lockcole 2006/02/14
    RSSリーダのクローラのUserAgentには,購読者数を示す「n subscribers」を入れて置くのが現在の作法。個別登録よりも閲覧者の測定精度は落ちるけど,無いよりずっとましか。あとはアクセス解析ソフトが対応しないと・・。
  • livedoor

    1これが「よかれと思って」ウザイやつまめきちまめこニー... 2ひろゆき漫画喫茶ってホテルの上位互換ですよね?漫画読み放...オレ的ゲーム速報@... 3【悲報】水原一平さん、カジノの学校を中退していたWMWMWMWMWM...なんじぇいスタジア... 4日国民「賃金が増えないの!助けて!」国民民主党・玉木「ふ...ハムスター速報 5【画像】飲店員「すいません。チキン南蛮とチキンカツを間違...はちま起稿 6内定辞退したら「わかった。もしよかったらいつでも戻って来て...不思議.net - 5ch(2... 7【悲報】カンニング→自殺アルファルファモザ... 8バレンタインの苦い思い出【47】ヤゴヴのマンガ劇場 9【れいわ信者】元れいわ新選組ボランティア「山太郎を支持す...痛いニュース(ノ∀`... 10【値上げ】5月電気代、大手全社値上がり政府の再エネ賦課金引...ツイッター速

    livedoor
    lockcole
    lockcole 2006/02/11
    Livedoorから天気情報を取得できるAPIサービスの登場。これはもの凄く歓迎される動きだと思う。天気みたいな日常的に役立つ情報をどんどんWebサービスで手に入れられる世界が待ち遠しくなる。
  • http://www.netazo.com/

    lockcole
    lockcole 2006/02/03
    RSSフィードを収集してキーワードでカテゴライズしてるサイト。RSSマッシュアップで広範囲の情報源を確保してる。Ajax,Tag Cloudを使っていて現代風のサイト。トラックバックも受け付けてる。
  • http://w-zero3.ishinao.net/cgi-bin/trac.cgi/wiki/PocketBloglines

    lockcole
    lockcole 2006/01/27
    Pocket PCで動く Bloglines。「モバイル版のBloglinesが使いにくいので作った。」とのこと。W-ZERO3で動作確認をしてる。VGA対応のWindows Mobile 5.0,.NET Framework2.0が必要。
  • FeedBurner

    feedburner.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    lockcole
    lockcole 2006/01/27
    FeedBurner日本版がスタート。早速登録した。トラフィック監視ができたり,将来的に広告配信もできるようになるみたい。しばらく使ってみて具合をみてみる。
  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    lockcole
    lockcole 2006/01/26
    RSSフィードに広告挿入されるのを防ぐ方法やSafe mode対策。
  • http://juyama.net/2006/01/25/2332.html

    lockcole
    lockcole 2006/01/26
    BloglinesからFreshReaderへ乗り換えた報告。かなり速いらしい。Bloglinesのもたつきが解消されるなら使ってみたいな・・。パイプを持った太っちょのおっちゃんに邪魔されずに済むのも魅力か。
  • ITmediaニュース:ニッチ情報を集約、RSS配信するポータル

    エム・ファクトリーは、各分野のニッチな情報を集約し、RSS配信するポータルサイト「ニッチ・リッチジャパン」を2月1日に試験公開する。まずは鉄道など2分野から始め、4月に正式オープンする。 ネット媒体の記事や企業からのリリース、ECサイトの物販情報などをポータルに集約。一般募集した記者による独自記事も掲載し、それぞれRSS配信する。RSSリーダーも提供する予定だ。 ニッチな趣味を持つユーザーはネット上に散在する情報を自力で収集しており、当に必要な情報を得にくいと同社は分析。情報収集を効率化できるとしている。

    ITmediaニュース:ニッチ情報を集約、RSS配信するポータル
    lockcole
    lockcole 2006/01/13
    どうやって集約するんだろうか。そこが見えてこないとなんとも・・・。
  • Drupal + Aggregator2 + Algorithms = Memeorandum | Roland Tanglao's Weblog

    lockcole
    lockcole 2006/01/13
    Aggregator2モジュールになんかアルゴリズムを加えてやればMemeorandumクローンを容易に作れちゃうよ,って話。Aggegator2はこれから見ようと思ってたモジュールなので期待が高まった。