タグ

外食に関するmakitaniのブックマーク (78)

  • 「焼肉きんぐ」の物語コーポが午後6時閉店の高付加価値型カフェを出店した理由とは _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】

    焼肉チェーン「焼肉きんぐ」を主軸に外事業を展開する物語コーポレーション(愛知県/加藤央之社長)は6月30日、同社初となるカフェ業態「果実屋珈琲」を東京都調布市に出店した。ラーメンやしゃぶしゃぶ、寿司などのチェーンを手がけてきた物語コーポレーションはなぜ、カフェ業態に手を伸ばしたのか。業態開発の担当者である開発部長を取材した。 パンとフルーツにこだわった和風デザインカフェ 「果実屋珈琲」 物語コーポレーションは、焼肉やラーメン、しゃぶしゃぶ、寿司などの外チェーンを運営しており、2023年6月期は売上高が対前期比24.4%増と業績を伸ばしている。これまでは夜間まで営業しているレストランをメーン業態としていたが、6月30日に同社初となるカフェ業態の果実屋珈琲を出店した。 果実屋珈琲は京王線「調布」駅からバスで約10分の場所、交通量の多いロードサイドの角地にある。外チェーン「サンマルクレ

    「焼肉きんぐ」の物語コーポが午後6時閉店の高付加価値型カフェを出店した理由とは _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】
  • ロイヤルホストが挑む「戦略的圧縮」 外食の論客・菊地唯夫会長が語る

    ロイヤルホストが挑む「戦略的圧縮」 外食の論客・菊地唯夫会長が語る
  • すかいらーく「100店閉店」「インフレショック」の苦境。一体なにが起こっているのか

    ジョナサンやガストなどを運営する外レストラン大手すかいらーくの苦境が続いている。 8月12日の2022年度12月期上半期決算の中で、すかいらーくホールディングスの谷真会長兼社長は、極めて厳しい状況にある、と淡々と語った。 その状況の厳しさは、2022年度の業績予想を大幅に下方修正したところに端的に表れている。 従来予想では営業利益100億円、当期純損益40億円としていたが、修正後は営業利益が20分の1の5億円、当期純損益-20億円へと、大幅な下方修正へと追い込まれた。 この状況を重く見て、すかいらーくは、不採算店など「100店の閉店」を決断した。 閉店を決めたのは6月末で、実際に閉店するのは約6カ月後の2023年初になるという。6月末時点で全国3088店舗を展開していた同グループは、2023年初には3000店舗を切る状況になる。 いま、すかいらーくで一体なにが起こっているのか。

    すかいらーく「100店閉店」「インフレショック」の苦境。一体なにが起こっているのか
  • ロイヤルホールディングス菊地会長が考える「外食×DX」ブレイクスルー5つの視点 - FoodClip| 食ビジネスの動向やトレンドを届ける専門メディア

    大きな転換点を迎えている外産業。DXの力でブレイクスルーを成し遂げるためには、どのような視点が必要なのでしょうか。2022年2月16日に開催された「SKS Japan Focus Session」では、テクノロジーによる外産業の体験価値向上をテーマに、各種セッションがおこなわれました。今回は「外&ホスピタリティ産業の未来像」より、ロイヤルホールディングス代表取締役会長の菊地唯夫氏の発話内容をご紹介します。 「外&ホスピタリティ産業の未来像」 「外&ホスピタリティ産業の未来像」には、ロイヤルホールディングス代表取締役会長の菊地唯夫氏と、トレタ代表取締役CEOの中村仁氏が登壇。シグマクシス常務執行役でSKS Japan主催者でもある田中宏隆氏がモデレーターをつとめ、コロナ禍で大きく変化したレストランの位置づけや、DXの現状などが議論されました。記事の前半では、菊地唯夫氏によるプレゼ

    ロイヤルホールディングス菊地会長が考える「外食×DX」ブレイクスルー5つの視点 - FoodClip| 食ビジネスの動向やトレンドを届ける専門メディア
  • 2022年の外食産業はどうなる? 「オンザライス系」と「大衆食堂」に注目すべき“合理的”な理由

    2022年の外産業はどうなる? 「オンザライス系」と「大衆堂」に注目すべき“合理的”な理由:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/6 ページ) 2021年の外産業は、前年に続いてコロナ禍に翻弄された1年だった。22年にはどこまで回復するか、予測は困難だ。 消費者の外に対する感染リスクへの警戒心がいつ解けるかは不明だが、業界関係者の間では「少なくとも3年はかかるのではないか」という声が強い。 そのうえ、牛肉をはじめとする肉の価格高騰「ミートショック」の影響が広がっている。また、用油、小麦粉、大豆といった汎用性の高い材や、輸送に使うガソリン価格の高騰により、多くの店で値上げを余儀なくされるとみられる。需要が減退している状況での値上げは顧客離れを招くリスクが高く、22年の外は原料高に苦しめられそうだ。

    2022年の外食産業はどうなる? 「オンザライス系」と「大衆食堂」に注目すべき“合理的”な理由
  • いきなり!ステーキに学んだ ニトリの肉はお値段以上 - 日本経済新聞

    家具大手のニトリホールディングス(HD)が外事業に気を出していることをご存じだろうか? 連結売上高7169億円、経常利益1384億円(2021年2月期)、自己資比率が7割という超優良企業の同社が激安ステーキ店の展開を始めた。遊びじゃないのは、店に行ってみると分かる。家具並みに「お、ねだん以上。」を実感できる。ニトリが展開を始めたのはステーキ店「みんなのグリル」。ニトリダイニングを冠している。

    いきなり!ステーキに学んだ ニトリの肉はお値段以上 - 日本経済新聞
  • 飲食店は“大荒れ”なのに、なぜニトリはファミレスに参入したのか

    「なんでよりによってこのタイミング?」と首をひねった方も多いのではないか。コロナ禍で飲店が大打撃を受け、経営が苦しくなった店がバタバタと倒れていくなか、ニトリがファミレス事業に進出したのだ。 チキンステーキ240gを500円、ハンバーグステーキ150gを700円、リブステーキ150gを990円という感じで、「お、ねだん以上。」のメニューを取りそろえた「ニトリダイニング みんなのグリル」だ。 3月18日に東京都内のニトリの環七梅島店の敷地内にオープンしたことに続いて、4月27日には神奈川県相模原にあるニトリモールの近くで出店が控えているという。 この出店のロケーションからしても、ニトリがファミレス単体で稼ごうと思っていないことは明らかだ。昼ごはんでもべながらゆっくり家具を見てもらう。あるいは、事のついでに足りない生活雑貨を購入する。そんな来店頻度の向上策の一つであることは容易に想像でき

    飲食店は“大荒れ”なのに、なぜニトリはファミレスに参入したのか
  • 「フードデリバリーは高い」は本当?手数料がかかっても、ウーバーイーツや出前館が使われる「納得の理由」

    フードデリバリーサービスが普及し、品を運ぶリュックを背負った配達員を見ない日はなくなった。 shutterstock 営業時間の短縮や3密の回避など、コロナ禍で苦境のさなかにある飲店の“救いの神”的な役割を果たして注目を浴びているのが、フードデリバリーサービスだ。 その代表格ともいえるのが「ウーバーイーツ(Uber Eats)」。東京の街中ではいまや、大きな四角いバックを背負って自転車に乗る配達員の姿を見ない日はない。 経済センサスによると、日の飲店数は59万店(2016年調査)。一方、宅配を代行するウーバーイーツの加盟店は3万店超、ライバルと目される「出前館」の加盟店数は5万店(2020年12月の発表)と言われており、数字だけ見るとまだまだ拡大の余地がありそうだ。 これから使おうと思っている人、すでにヘビーユーザーという人、さらには配達を委託する飲店側、いずれにとっても気になる

    「フードデリバリーは高い」は本当?手数料がかかっても、ウーバーイーツや出前館が使われる「納得の理由」
  • 𠮷野家常務・伊東正明が語る「ヒット商品の舞台裏で起きた2つの『失敗』と大逆転劇から学んだこと」(後編) | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)

    前編に続いて、𠮷野家常務取締役・伊東正明さんのインタビューをお届けします。 後編では、ヒット商品の舞台裏で伊東さんが経験した2つの「失敗」と、そこからの逆転劇、さらにはマーケティング・スキルを鍛える方法、伊東さんが描くキャリアの方向性についてお話を伺いました。 まさに「伊東塾Marketing Native特別編」になっています。ぜひお読みください。 (取材・文:Marketing Native編集部・早川 巧、撮影:矢島 宏樹) ※肩書、内容などは記事公開時点のものです。 P&Gのヴァイスプレジデントまで昇格できた理由 ――個人的なキャリアのお話を伺います。伊東さんは1996年にP&Gに新卒で入社され、ヴァイスプレジデントまで務められたとのこと。他のマーケターと比べて、自分はどこが優れていたとご自身で分析していますか。 2つあると思います。1つは、マーケティングで外れが少なかったことで

    𠮷野家常務・伊東正明が語る「ヒット商品の舞台裏で起きた2つの『失敗』と大逆転劇から学んだこと」(後編) | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
  • 𠮷野家常務・伊東正明が放つ次の一手|「V字回復」の先に見据える戦略と戦術とは?(前編) | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)

    𠮷野家「V字回復の仕掛け人」として脚光を浴びる伊東正明さん。ヒット商品を次々と打ち出して、𠮷野家から足が遠のいていた顧客を呼び戻すだけでなく、新規顧客の大幅獲得にも成功しました。 伊東さんは顧客インサイトをどのように探り出し、さらなるアンメットニーズ(まだ満たされていない顧客の潜在的な欲求)を満たすべく、これからどんなことに取り組もうとしているのでしょうか。 そして、あの人気商品誕生の舞台裏で繰り広げられた大逆転劇とは? 今回は元P&G伝説のマーケターで、現在、𠮷野家常務取締役を務める伊東正明さんのインタビューを前後編2回に分けてお届けします。 (取材・文:Marketing Native編集部・早川 巧、撮影:矢島 宏樹) ※肩書、内容などは記事公開時点のものです。 「牛肉をべたい」消費者の第一想起に ――𠮷野家をV字回復させた敏腕マーケターとして非常に注目されています。伊東さ

    𠮷野家常務・伊東正明が放つ次の一手|「V字回復」の先に見据える戦略と戦術とは?(前編) | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
  • 吉野家、P&G出身役員が変えた「牛丼の売り方」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    吉野家、P&G出身役員が変えた「牛丼の売り方」
  • もう「ハゲタカ」ではない 企業再生担うファンドの実像:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    もう「ハゲタカ」ではない 企業再生担うファンドの実像:朝日新聞デジタル
  • AOKI「スーツ販売」低迷のウラで「快活クラブ」絶好調のワケ(小宮 紳一) @moneygendai

    意外と知られていませんが 年始に放映された『マツコの知らない世界』(TBS系)をご覧になっただろうか。 この番組で190種以上のフライドポテトをべ比べてきた識者がナンバーワンに選んだのは、なんと複合カフェ「快活CLUB」のポテトであった。ファストフードや居酒屋、回転寿司など飲店を抑えての選出は驚きであり、ネットで大きな話題になっている。 快活クラブは、紳士服の販売で知られるAOKIホールディングス(以下、AOKI)が、エンターテイメント事業として手がける複合カフェである。ファッション業界大手のAOKIが複合カフェを運営していることに驚く方もいると思うが、同社は2020年1月現在、複合カフェ「快活CLUB」を436店も運営している。 紳士服市場の縮小に伴い苦戦するファッション事業を尻目に、快活CLUBは売上高、店舗数ともに業界1位の座についており、いまやAOKIの主力事業になりつつあるの

    AOKI「スーツ販売」低迷のウラで「快活クラブ」絶好調のワケ(小宮 紳一) @moneygendai
  • 【インタビュー】増税後の価格据え置きは「使命」――庶民の味方であり続ける、サイゼリヤの企業努力 - ライブドアニュース

    ミラノ風ドリア299円、ペペロンチーノ299円、グラスワイン100円。 1000円でいっぱいべられて、飲めて、ちゃんとおいしい。 庶民の味方でおなじみのイタリアンワイン&カフェレストラン「サイゼリヤ」は、1967年の創業以来、圧倒的な低価格と品質へのこだわりを持ち続け、2019年現在は国内約1100店、海外約400店と、外不況と言われる時代に快進撃を続けている。 ライブドアニュースは、サイゼリヤを率いる堀埜一成社長にインタビューを実施。では、キッズメニューの難しすぎる「間違い探し」や、おいしさを数値化し、メニュー開発に生かすための「脳波研究」について聞いた。 <後編>では、消費税増税後も価格据え置きを決断(実質2%の値下げ)した背景、消費者やスタッフの安全を考えて導入した割れない樹脂製グラスについてなど、サイゼリヤの「人を大切にする」理念について掘り下げていく。 撮影/西田周平 取材・

    【インタビュー】増税後の価格据え置きは「使命」――庶民の味方であり続ける、サイゼリヤの企業努力 - ライブドアニュース
  • 【インタビュー】赤字上等。成功するまで諦めない――サイゼリヤは「失敗を楽しむ」企業だった - ライブドアニュース

    ミラノ風ドリア299円、ペペロンチーノ299円、グラスワイン100円。 1000円でいっぱいべられて、飲めて、ちゃんとおいしい。 庶民の味方でおなじみのイタリアンワイン&カフェレストラン「サイゼリヤ」は、1967年の創業以来、圧倒的な低価格と品質へのこだわりを持ち続け、2019年現在は国内約1100店、海外約400店と、外不況と言われる時代に快進撃を続けている。 キッズメニューの難しすぎる「間違い探し」や、おいしさを数値化し、メニュー開発に生かすための「脳波研究」、割れない「樹脂製グラスの導入」など、ホットな話題にも事欠かない。 きわめつけは、10月の消費税増税後もほとんどのメニューで税込価格を据え置くという“神対応”。つまり実質2%の値下げを行ったということで、この暴挙(!?)とも言える措置には「うれしいけどマジで大丈夫なの?」と、ユーザーから心配の声があがるほどだ。 ライブドアニュ

    【インタビュー】赤字上等。成功するまで諦めない――サイゼリヤは「失敗を楽しむ」企業だった - ライブドアニュース
  • ロボットが働くフードコート、イトーヨーカドー幕張に--たこ焼きとソフトクリーム提供

    セブン&アイ・フードシステムズは、10月17日からイトーヨーカドー幕張店内にて、調理ロボットを導入したファストフード店「ポッポ幕張店」をオープンする。 コネクテッドロボティクスが開発する自動タコ焼き調理ロボットの「OctoChef(オクトシェフ)」と、ソフトクリームロボット「レイタ」を採用。2種の調理ロボットの導入は関東地域の飲店では初という。オープンに先駆け、プレス向けに発表会と試会を開催した。

    ロボットが働くフードコート、イトーヨーカドー幕張に--たこ焼きとソフトクリーム提供
  • 客数20%増!「ケンタッキー」超復活の仕掛け人

    7月上旬。平日の昼時に、都内のある「ケンタッキーフライドチキン」の店舗を訪れると、ビジネスパーソンの1人客や、定期試験で早帰りとなった高校生のグループ、カップルなどでごった返していた。 ケンタッキーフライドチキン(以下、KFC)1132店舗を国内に展開する日KFCホールディングスの業績が、急激に回復している。2019年3月期(2018年4月~2019年3月)の売上高は743億円で、前期比5.1%の増加、営業利益は22億円となり、前期比4倍超の大幅な増益となった(それぞれ前年度に譲渡したピザハット事業の影響を除く)。 客数が前年比20%以上と異例の急増 実際に店舗を訪れる顧客の数も、急増している。2018年7月から2019年6月までの12カ月間のうち、11カ月で既存店の客数が前年同月比で増加。今年6月にいたっては客数が24.4%も増えた。外企業で、既存店の客数が前年比20%以上増えるのは

    客数20%増!「ケンタッキー」超復活の仕掛け人
  • 丸亀製麺を復活させた、刀の意外な戦略粟田貴也/森岡毅インタビュー

    1972年生まれ。神戸大学経営学部卒業後、96年P&G入社。ブランドマネジャーとしてヴィダルサスーンを担当し同ブランドの黄金期を築く。P&G世界社(米国シンシナティ)へ転籍、北米パンテーンのブランドマネジャー、ヘアケアカテゴリー アソシエイトマーケティングディレクター、ウエラジャパン副代表を経て、USJ入社。同社CMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)、執行役員、マーケティング部長を務める。高等数学を用いた独自の戦略理論、革新的なアイデアを生み出すノウハウ、マーケティング理論等、一連の「森岡メソッド」を導入し、経営危機にあったUSJをわずか数年で劇的に経営再建。2017年、マーケティング精鋭集団「株式会社刀」を設立し、「マーケティングとエンターテイメントで日を元気に」という大義の下数々のプロジェクトを推進。『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング

    丸亀製麺を復活させた、刀の意外な戦略粟田貴也/森岡毅インタビュー
  • すかいらーくがデータ経営という「生存競争」をはじめた理由 ── 前提に2020年ショック

    産業はいま、厳しい競争環境にさらされている。幕張メッセで開催中のアマゾンウェブサービス(AWS)のカンファレンス「AWS Summit 2019」に登壇したすかいらーくの事例は、競争環境に対する冷静な危機感と、変わろうとする勢いの強さが感じられるものだった。 ガストをはじめとする多数のブランドを擁するファミレスチェーン大手のすかいらーく。店舗数は全国3225店舗、従業員数は約10万人、年間来店人数約4億人。2018年の通期売上高は3664億円(前年比1.9%増)だ。 すかいらーくホールディングス IT部のデピュティ・マネージングディレクター 平野暁氏によると、従来、外産業は「価格に見合ったおいしい料理」「感じの良いサービス」「効率的な店舗オペレーション」を確立していれば、「立地さえよければ儲かっていた」(平野氏)というビジネスだったという。 その外産業の風景に、「小売り業界と同じ

    すかいらーくがデータ経営という「生存競争」をはじめた理由 ── 前提に2020年ショック
  • タピオカドリンク「ゴンチャ」が大人気のワケ

    旅行先としてのアジア人気とあいまって、アジアングルメが人気だ。アジアのカフェ・レストランチェーンの日展開も盛んになっている。その1つが、台湾茶のチェーン、貢茶(ゴンチャ)だ。 タピオカ入りのミルクティーや、そのほかにもお茶の種類やトッピングを合わせれば2000種類以上にカスタマイズできる点が大人気の1つの理由となっている。2015年に上陸したゴンチャだが、このところ、タピオカブームの再燃を背景に、あちこちの店舗で行列ができるほどの快走を見せている。 では、ゴンチャとはどんなチェーンなのだろうか。そして、多くの人を引きつけるポイントはどこにあるのだろう。 「台湾茶」を全面に掲げた戦略 ゴンチャは、2006年に誕生した台湾のチェーン。2008年に、アジアを中心とした各国に展開を始めた。転機となったのが2012年、韓国での出店。目覚ましい成長を見せ、3年で100店舗を出店するに至った。現在はア

    タピオカドリンク「ゴンチャ」が大人気のワケ