タグ

2021年10月5日のブックマーク (4件)

  • ノーベル医学・生理学賞に米研究者2人 熱など感じる仕組み研究 | NHKニュース

    ことしのノーベル医学・生理学賞の受賞者に、私たちが熱などを感じる仕組みの研究で大きな貢献をした、アメリカの研究者2人が選ばれました。 スウェーデンのストックホルムにあるノーベル賞の選考委員会は、日時間の午後6時半すぎ記者会見し、ことしの医学・生理学賞の受賞者に、いずれもアメリカのカリフォルニア大学サンフランシスコ校のデビッド・ジュリアス氏と、スクリップス研究所のアーデム・パタプティアン氏の2人を選んだと発表しました。 ジュリアス氏は、細胞の表面には「辛さ」を感じさせるカプサイシンという成分に反応する「カプサイシン受容体」があり、この受容体は「辛い」という感覚を検出するだけでなく、熱にも反応するほか、辛さと熱を同じ「痛み」という感覚として検出していることを明らかにしました。 またパタプティアン氏は、皮膚や内臓に力学的な刺激を感じるセンサーがあることを明らかにしました。 ノーベル賞の選考委員

    ノーベル医学・生理学賞に米研究者2人 熱など感じる仕組み研究 | NHKニュース
  • コールセンターのAI活用とは?メリット・デメリットや導入例を解説

    1.コンタクトセンター(コールセンター)のAI活用とは まずはコンタクトセンター(コールセンター)のAI活用について、基礎知識から見ていきましょう。 1-1.そもそもAI人工知能)とはそもそもAI人工知能)とは、人間の脳が行うような知的な行為をコンピュータープログラムで実現するデジタル技術を指します。 ただ、最初に注意点としてお伝えしておきたいのは、多くの人がAIと聞いて想像するような、「人間のように考えたり、見たり、聞いたり、話したりする、自我を持つ人工ロボット」という技術は現時点では実現していません。 実際には、コンタクトセンターで扱うAIとは、「従来のシステムでは実現できなかった高度な処理が可能になるデジタル技術」という程度の認識で理解しておいたほうが、誤解なく実務で扱いやすいはずです。 「AIを導入すれば、魔法のように何でもできる」と捉えてしまうと、実体と離れてしまいますので、

    コールセンターのAI活用とは?メリット・デメリットや導入例を解説
  • 「妹がジャングルジムから落ちた」 | NHK | WEB特集

    公園の滑り台で遊ぶ小さな女の子。 この写真が撮られた半年後の夏休み、女の子は同じ公園のジャングルジムの下で倒れているのが見つかりました。 わずか6歳で奪われた命。 逮捕されたのは、17歳の兄でした。 「私があのとき、家にいれば」と、母親は後悔を口にします。 事件に至る経緯を取材すると、妹も、兄も、そして母親も、それぞれが追い詰められていたことがわかりました。 (大津放送局 記者 松弦)

    「妹がジャングルジムから落ちた」 | NHK | WEB特集
  • 日本人はなぜ貧乏になったの?(アーカイブ記事)

    このごろ「日人の給料が安くなった」とか「貧乏になった」とかいわれます。それは当でしょうか。貧乏になったとしたら、なぜでしょうか。よい子のみなさんにもわかりやすく説明しました。2021年10月3日の記事の修正版です。 G7各国の平均年収(購買力平価)の推移(FPcafe) Q1. 日人は貧乏になったんですか? 「貧乏」にはいろんな基準がありますが、OECDの調べたドルベースの「購買力平価」(ある時期のお金からの増加率)でみると、上の図のように1990年を基準にすると、日人の平均年収は約3.8万ドル(443万円)。G7ではビリから2番目で、アメリカのほぼ半分です。 Q2. なぜ貧乏になったんですか? ドルベースで給料が安くなった原因は円安です。安倍元首相と黒田日銀総裁が円を安くして、輸出で景気をよくしようとしたのですが、裏目に出て、輸入品が値上がりしてしまいました。 たとえばビッグマッ

    日本人はなぜ貧乏になったの?(アーカイブ記事)
    makoto15
    makoto15 2021/10/05