タグ

2008年11月24日のブックマーク (13件)

  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    massunnk
    massunnk 2008/11/24
    君も村上隆になれる!
  • ゼロ年代の墓標

    2000ロックが型にとらわれない革新的な音楽であったのは遥か昔の話で、今や大半の商業ロックが様式美をなぞるようにして成立しているというのは周知。なかでも、特に様式的だといえるのが、メタルやミクスチャーをも含む広義のハードロックでしょう。そして、その類の音楽はおそらく、当ブログが想定している読者層とは最も縁遠い音楽なのではないかとも思います。ゆえに逆説的に、もっと多角的に語られるべき名作が埋もれているケースもまま見られるのが残念なところ。 このデフトーンズの3枚目のアルバムも、まさにその代表といえるのではないでしょうか。今作の発表された2000年という年は、メインストリームのロックにおいて重要なアルバムがいくつも発表されています。ひとつは、90年代にダンスカルチャーへの近接を見せたプライマル・スクリームのその集大成と呼べる『Xtrmntr』。ふたつめには、以前ここでも取り上げたレディオヘッド

  • 魅力。

    魅力。 この文章は卒業論文として書いたものを一般の方にでも読みやすくなるように 加筆・修正したものです。 卒業論文「魅力」 目次 序文:魅力とは、錯覚に過ぎないのであろうか。 第1章:魅力と利益の存在――共通の他者の存在 第1節 信者の「利益」 第2節 魅せられた者「オタク」と「プレミア」 第3節 「貨幣の価値」 第2章:「世界の終わり」「完全自殺マニュアル」 第1節 滅びへのあこがれ 第2節 オウムは「遠い遠い他者」か 第3節 「自分の居なくなった世界」 第3章:ヴァーチャル・リアリティ 第1節 架空の世界としてのヴァーチャル・リアリティ 第2節 変身願望・理想の自分 第3節 「理想の自分」と「共通の他者」 参考文献・注釈 序文:魅力とは、錯覚に過ぎないのであろうか。 「魅力」とは、何であろうか。 人は魅力によって時に平常ではない状態になることがある。 これはいったいどういうことなのか。

  • 中田ヤスタカの自身のフォロワーに対する考え方について - Aerodynamik - 航空力学

    http://mysound.jp/electronica/special/2008/11/006661.php −最近は中田さんのフォロワー的存在も増えてきましたが、それはどう捉えていますか? 中田:好きでやってるんだったら良いと思いますけど、売れると思ってるんだったらいらない(笑)。あと、作ってる奴がインタビューとか受けた方が良いと思う。それは歌ってる人じゃダメって訳じゃなくて、作ってる人が好きなのかが気になる。「今はそういうのやっとこうぜ」ってやってんだったらもう死んで欲しいね(笑)。 そりゃ好きでやってるほうがいいけどさ。こんなこというと叩かれるのは分かっているけど、動機が何であれ、より面白いものを作ったものが勝ちだと思う。 坂龍一の発言の恣意的な引用。 作曲の95%は、過去の遺産を糧にしています。作曲家自身の「発明」は、せいぜい1、2%程度で、最大でも5%といったところ。作曲の

    中田ヤスタカの自身のフォロワーに対する考え方について - Aerodynamik - 航空力学
    massunnk
    massunnk 2008/11/24
    なんか入り組んでますな。。。中田信者に対するあれかしら
  • vol.15 P3主宰 芹沢高志氏 - space journal

    今回は、P3主宰の芹沢高志さんへのインタビューです。 数学科を出てからP3を設立するまでの横断的な活動の経緯や、「アート=テクネー」など非常に興味深いお話をお聴きすることができました。 profile 芹沢高志 (http://www.p3.org/) 1951年、東京生まれ。神戸大学理学部数学科、横浜国立大学工学部建築学科を卒業し、民間のシンクタンクで生態学的地域計画の研究に従事する。89年現代美術と環境に関わる制作機関として「P3」を開設し、国内外のアーティストの活動をプロデュースする。著書に『この惑星を遊動する』(岩波書店)、『月面からの眺め』(毎日新聞社)、訳書にK・ブラウワー『宇宙船とカヌー』(ちくま文庫)、B・フラー『宇宙船地球号操縦マニュアル』(ちくま学芸文庫)、E・ヤンツ『自己組織化する宇宙』(工作舎)などがある。 interview 「学生時代の横断的な活動」 鎌谷|芹沢

    vol.15 P3主宰 芹沢高志氏 - space journal
  • CMパロディ『Pocky』『UNIQLO』

    massunnk
    massunnk 2008/11/24
    相変わらずいいなぁ
  • コレジャナイロボ オフィシャルサイト

    「欲しかったのはこれじゃなーい!!」プレゼントを開けた子供から発せられる悲痛の叫び。楽しいはずのクリスマスが突如、修羅場に。こんな経験ありますか?できれば避けたいものです。しかし人生、欲しい物が何のリスクもなしに手に入るなんて話はそうはありません。欲しい物を手に入れる為には努力も必要だという事を何らかの機会に知っておくのも良いでしょう。 「コレジャナイロボ」はその絶妙な偽物感、カッコ悪さにより、その事をお子さまにトラウマ級の効果をもってお伝えする事でしょう。 情操教育玩具として是非お試しください。 有限会社ザリガニワークスの雑貨レーベル「太郎商店」の木製手作り玩具。2001年の販売開始より全く売れなかった数年の苦労時代を経て、インターネットショップ出品を切っ掛けに、ついに日の光を見る。手作りゆえの生産性の低さもあり、一時は御注文後3ヶ月待ちという状態にまでなりました。 このままではいけない

  • 金融危機の起源 - 池田信夫 blog

    中央銀行が資産価格をコントロールすべきかどうかというのは、ながく論争になっているテーマである。どこの国でも中央銀行の最大の使命は「物価の安定」であり、「バブルの防止」という目的はない。資産価格の上昇そのものに問題はなく、損失をこうむる人は自己責任だ。ただ資産価格が極端に低下した場合には、中央銀行が介入して利下げなどの手段によって安定化する必要がある。 ・・・というのが標準的な考え方だが、書はこうした「非対称な金融政策」は根的に誤っていると批判する。この政策は、通常は資産価格はファンダメンタルズを織り込んでいると想定する効率的市場仮説(EMH)にもとづいているが、最近の状況はこの仮説の明白な反証だ。財市場では価格の上昇によって需要は減るが、資産市場では価格が上がると需要が増えるself-reinforcingな効果があるので、不安定化する傾向が内在的にあるのだ。 EMHが成り立たない

    massunnk
    massunnk 2008/11/24
    不安定性
  • IMEEM - what's on your playlist?

    Help Site Info Privacy Terms Ad Opt-Out Do-Not-Sell My Personal Information A part of the People / Entertainment Weekly Network.

    massunnk
    massunnk 2008/11/24
    ひさびさにログインしたら外国人からマイミク申請みたいなのいっぱいきてた、とりあえず全部承認。
  • ブリッジブック社会学 信山社 - 《知》の即興空間

    massunnk
    massunnk 2008/11/24
    買う
  • スイーツ女は低能でなく、適者生存への進化である - りとすら

    最近、一般人の会話の中でも「スイーツ女って馬鹿っぽくて嫌だね」と言うモテ女に対する僻みをいうモテない女(喪女)とか、「スイーツ死ね」という非モテ男(喪男)とかが散見される気がするけど、スイーツ女は当に低能なんだろうか? スイーツ(笑)またはスィーツ(笑)とは、女性誌、特に女性向けファッション雑誌に多く見受けられるバズワード的なキャッチコピーを用いたマーケティング戦略にマインドコントロールされているかのような一部の人たち(主に女性)を揶揄するインターネットスラングである[1][2]。単にスイーツと表記する場合もある。また、それらの人物によく見られる思考回路のことを、スイーツ脳ということもある。転じて、女性誌に限らずマスコミの恣意的な報道を鵜呑みに信じる者、メディア・リテラシーのない者、ひいては流行・快楽ばかりを追従し、一般常識や知識やモラルが欠如した若年女性を総称して指す風潮にある。 ――

    スイーツ女は低能でなく、適者生存への進化である - りとすら
    massunnk
    massunnk 2008/11/24
    戦略的スイーツ(笑)
  • 欧州物理学チーム,特殊相対性理論の「E=mc^2」をついに証明  国際ニュース : AFPBB News

    ドイツ・ベルリン(Berlin)の旧国立博物館(Altes Museum)の前に展示された、理論物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)の特殊相対性理論の関係式「e=mc2」の彫刻(2006年5月19日撮影)。(c)AFP/JOHN MACDOUGALL 【11月23日 AFP】理論物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)が1905年に発表した特殊相対性理論の有名な関係式「E=mc²」が、1世紀余りの後、フランス、ドイツ、ハンガリーの物理学者のチームが行ったコンピューターによる演算の結果、ついに証明された。 仏理論物理学センター(Centre for Theoretical Physics)のLaurent Lellouch氏率いる物理学の合同チームは、世界最高性能のスーパーコンピューター数台を使って、原子核を構成する陽子と中性子

    欧州物理学チーム,特殊相対性理論の「E=mc^2」をついに証明  国際ニュース : AFPBB News
    massunnk
    massunnk 2008/11/24
    人々が体重で悩んでる暇に、なぜ質量があるのか悩む物理学者。
  • Saori@destinyのCHAOS問題~最終Sの会 [テクノポップ] All About

    JAPANESE CHAOSamazon.co.jpにあるCDは、ジャケ写からリンクできます。(amazon.co.jpにない場合、海外amazonや他の通販サイトへ) 01. Shangri-La 02. サヨナラリヴァイバル 03. My Boy (new vocal styling mix) 04. chemical soda 05. My Way 06. パーフェクト・ワンダーガール 07. sakura 08. 0の魔法とヒステリックスナイパー 09. ヒカリ・シンドローム 10. サヨナラリヴァイバル(DENPA rmx) 11月19日に、テクノポップの異端児と呼ばれるSaori@destinyのデビュー・アルバム『JAPANESE CHAOS』がリリース! また、アルバムタイトルにもある「CHAOS」にちなんで、Cの会、Hの会、Aの会、Oの会、Sの会と5回のイベントが開催さ

    Saori@destinyのCHAOS問題~最終Sの会 [テクノポップ] All About