タグ

2009年8月6日のブックマーク (6件)

  • 精神の生態学

  • 「ITベンチャー社長に聞く!」: ファッションは言語の壁を超える~プーペガール代表取締役社長 森永佳未氏(前編)

    渋谷の急な坂を上ると、サイバーエージェントビルの明るいグリーンが目に入る。 「Ameba」でお馴染みの緑色で塗られた柱が目立つビルに入ると、受付横で大きなグリーンのアメーバ君がお出迎え。色鮮やかなアメーバグッズがずらりと並び、すべてが白と緑で統一された、まるでファッションビルのようにお洒落なオフィスだ。ここに、サイバーエージェントの100%子会社であるプーペガールのオフィスがある。 プーペガールは、「プーペ」と呼ばれる女の子の人形の着せ替えができる、ファッション特化型コミュニティサービス「プーペガール」を運営する会社だ。「リボン」という仮想通貨があり、自分のファッションアイテムを写真に撮って送るとリボンがもらえ、プーペが身につけるアイテムが買えるという仕組みだ。 プーペガールの社長は、若干25歳の森永佳未氏。プーペガールから抜け出たような容姿で、京大卒の才媛だ。森永氏が社長になるまでと、今

  • リャンイン、喜多郎 - パンの仏道日記

    今日は、感動的な音楽を紹介。今日、たまたま、見つけました。 中国出身の女性歌手、ジャン・リャンイン(英語名 Jane Zhang ジェーン・チャン)の「印象西湖雨」です。作曲は何と、喜多郎です。 リャンイン New《印象西湖雨》MV 中国最高の水上エンターテイメントSHOW "印象西湖"の 主題歌だそうです。 とても美しい曲です。そして、彼女の伸びのある歌声が特にすばらしい。低音部もしっとりと大事に歌っている。情感が込められている。さらに、あの極めて難度の高い高音部まで、しっかりと歌い上げている。天才に思える。加えて、かなり美人。いいね(笑)。 リャンインの経歴は以下。 「中国出身の女性歌手、ジャン・リャンイン(英語名 Jane Zhang ジェーン・チャン)。 簡体字では 张靓颖、繁体字では 張靚穎、日では張[青見]穎と表記されることもあります。 リャンインは1984年10月、中国四川

    リャンイン、喜多郎 - パンの仏道日記
  • よりよい学びを実現するためのコツを抽出・記述した「学習パターン」(Learning Patterns) に関するブログ「Learning Patterns」

    サイトでは、ラーニング・パターンの考え方や個々のラーニング・パターンについて紹介します。 ラーニング・パターンは、自律的で創造的な学び方のコツをパターン・ランゲージという形式でまとめたものです。どのような状況でどのような問題が生じやすく、それをどのように解決すればよいのかの発想がまとめられています。このようなコツを「言語」として共有することで、個人の自律的で創造的な学びの支援と、学びのコミュニティの活性化を目指しています。 ラーニング・パターンは、2009年4月から毎年、慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部の全学生(一学年約900人)に配布されているほか、ウェブサイトやtwitter等で、幅広い世代の方に広まりつつあります。ぜひご活用ください。 ラーニング・パターン(Learning Patterns)のtwitter配信をしています! よりよい学びのコツを記述した「ラーニング・パタ

  • 別訳バージョン:デネット「かわいい,えろい,あまい,おもしろい」 - left over junk

    ダニエル・デネットの TED 講演 "Cute, Sexy, Sweet, Funny" の Huwahuwamohumohu さんによる翻訳にいくらか改変を加えてみました.手を加えたのは,文体の細かいところと,英文解釈に相違があるところ,および訳文の抜けがあったところです. Huwahuwamohumohuさんの仕事があってこの拙訳ができていることを強調しておきます. ぼくは世界中を回ってダーウィンについて話してます.で,たいてい話すのはダーウィンの推論の奇妙な逆転のこと. さて,このフレーズですが,これは初期のダーウィン批判者に由来してます.お気に入りの引用なんで,ちょっと聞いてもらいましょう: 我々が取り上げる〔ダーウィンの〕理論では,「完全なる無知」により物事は巧みにできあがるという.この理論体系全体の根原理は,こう言い表せる:「完璧で美しい機械をつくるのに,その作り方を知る必要

    別訳バージョン:デネット「かわいい,えろい,あまい,おもしろい」 - left over junk
    massunnk
    massunnk 2009/08/06
    「ハチミツが甘いのはぼくらがそれを好むからであって,「甘いから好んでいる」んじゃありません.ハチミツそれじたいに甘さが備わってるんじゃあない」
  • ATLAS | 「トモダチ」の定義

    「君はトモダチ何人いるの?」 ってよく言う人がいる。 だがたいていの人はトモダチの定義を曖昧にしたまま、その場その場でテキトーな解釈を垂れ流す。 そういう人は大抵、学歴が高い。 言葉を繰り出し反論は早いが、浅い。 何でも割り切れると思ってる。 その割に厳密な定義をしない。 言葉の意味を深くまで問いかけることをしない。 押井守さんがいくつかの著書で「トモダチなんていない」と言い放ち、「友達論」を鋭く書ききってます。 押井守さんによりますと、 そもそも「無償の友情」なんて存在するのか? 何らかの見返りを期待している。 お金仕事の絡みだけでなく、この人の信頼を得ようというのも無償ではないし、この人となら面白いものが作れるという期待を持つのも無償ではない。 無償の友情なんて存在しないという思想。 この押井守さんの考え方にとてもリスペクトして