タグ

2010年2月17日のブックマーク (25件)

  • 独習のための連想ゲーム落書きノートの法 〜情報カードを使って(京大式カード、一ツ橋式カード) - 蠅の女王

    今日は、わたしの偏愛するノートの取り方のハウツー。それは大学ノートではなくルーズリーフでもなく、「京大式カード」と呼ばれるB6サイズで2穴開きのカードを使用するというもの。 [rakuten:kokuyo:10023589:detail] 関心空間での「京大型カード」のページも参考に:http://www.kanshin.com/keyword/434443 ▶私の書いた情報カードの読書ノートうpしていってます。:http://f.hatena.ne.jp/YOW/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E5%A7%94%E5%93%A1/ 落書き絵>>色による区分け>>文字情報 とりあえず、わたしの秘蔵ノート例のうp。↓まずは初級バージョンから。 昨年から美術検定(旧アートナビゲーター検定)というのを受けていて、美術史の勉強で、いろんなアーティスト活動や作品や様式のことを

    独習のための連想ゲーム落書きノートの法 〜情報カードを使って(京大式カード、一ツ橋式カード) - 蠅の女王
  • エプソン、写真をプリンタ印刷できるiPhoneアプリ

    massunnk
    massunnk 2010/02/17
  • 2010年のPerfume「ファンサーヴィス」について改めて考えてみる - Aerodynamik - 航空力学

    2007年から続く、バレンタインの時期に合わせて行われるPerfumeの「ファンサーヴィス」キャンペーン。今年は以下の4つが行われた。 NHKMusic Japan」に「チョコレイト・ディスコ」で出演 既存の映像をモバイル限定配信(4日間限定)、実質的には購入特典の待ち受けFlashの販売 「シングルを4月に出す」という情報の解禁 公式サイトのリニューアル(新コンテンツはいまのところなし) まあお粗末だとは言わないが、微妙すぎる。2/10まで情報が出てこないと分かった時点で、もう大きなことは無いのだろうと諦めてはいたものの、第二弾まで発表された時点では、あまりのつまらなさにファンの大半が呆れ返っていた。2/14当日に出された、ほぼ一年ぶりとなるシングルのリリース情報は嬉しいが、「いやいや情報発表とかサイトリニューアルが『ファンサーヴィス』とかおかしいだろ」と言っても決して過剰ではあるまい

    2010年のPerfume「ファンサーヴィス」について改めて考えてみる - Aerodynamik - 航空力学
    massunnk
    massunnk 2010/02/17
  • 自然科学者のための数学概論 応用編:寺沢寛一 - とね日記

    理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。 量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています! 「自然科学者のための数学概論 応用編:寺沢寛一」(1960年版) 「自然科学者のための数学概論 増訂版改版:寺沢寛一」の記事を読んで、その後編の「応用編」についても詳細が気になっている読者が少しはいると思ったので続編記事にしてみた。 応用編も700ページを超える大著で、各章を9名の物理学者が執筆を分担している。「流体力学」の権威の今井功先生は寺沢寛一先生の弟子にあたり、書最後の「第5章:高速気流の解法」の執筆に協力されている。 前編が学習者や研究者にとって今なお貴重な存在であるのはよくわかったが、この後編ほど専門性が高くなるとコンピュータによる数値解法やシミュレーションの発達した現在、どれほどの有用性があるのか僕にはよくわからない。ただアマゾンでこのが古書だけでなく新しい

    自然科学者のための数学概論 応用編:寺沢寛一 - とね日記
  • クラスとは何かを集合論から考えなおす - 2009-03-08 - きしだのはてな

    いま論理学とか集合論とかを勉強してるので、クラスって何かという話のときも集合論として考えてた。 なので、そのとき考えたことをまとめておく。 まず、「なにか」があるとする。「なにか」はなんでもいい。 そして、その「なにか」の集合を考える。たとえば"aaa"や"bbb"を要素とするStringという集合を考える。3とか5とかを要素とするIntegerという集合を考える。 ここで、その集合がなにを扱うかという規則をどうするかというのがオブジェクト指向としては大切になるかもしれないけど、今回はそこには触れないでおく。 とにかく、「なにか」と『「なにか」の集合』を考えることをここでは大切にする。 これで『「なにか」の集合』を考えたところで、『「なにか」の集合』を要素とする集合を考えて、この集合をクラスとする。つまり、クラスという集合は、StringやIntegerといった集合を要素にもつ。 ここで、

    クラスとは何かを集合論から考えなおす - 2009-03-08 - きしだのはてな
    massunnk
    massunnk 2010/02/17
  • 知的財産戦略本部 インターネット上の著作権侵害コンテンツ対策に関するワーキンググループ(第1回)

    2010年2月16日に開催された知的財産戦略部「インターネット上の著作権侵害コンテンツ対策に関するワーキンググループ」での議論。アクセスコントロールとプロバイダ責任制限についてが議論の中心となる模様。日はアクセスコントロールに関する議論が中心となったようだ。

    知的財産戦略本部 インターネット上の著作権侵害コンテンツ対策に関するワーキンググループ(第1回)
    massunnk
    massunnk 2010/02/17
    うまい方法はないものか
  • 東大全学自由研究ゼミ発表 - m-sakane’s diary

    東京大学、全学自由研究ゼミナール 『いま、知の現場はどこにあるのか    大学、批評、出版』 第10回:「人文書を販売することの喜びと苦しみ」 日時:2009年12月10日(木)16:20〜17:50 場所:東京大学駒場キャンパス 学生レポート:《東大批評》 一番右にいる下向いてる人が私です。。。 《個別発表》 タイトル:「ハブ型書店の可能性」 発表者:阪根正行(ジュンク堂書店新宿店人文書担当) ※ 実際に教室で話した内容の一部を省略し、また大幅に加筆しています。 こんにちは。ジュンク堂書店新宿店で働いてます阪根正行と申します。日はこのような貴重な場と時間を与えて頂きありがとうございます。みなさんには頭では敵いませんが10年ほど余分に生きてますので、その間に経験したこと、学んだことをできる限り伝えられればと思います。 はじめに. 今日は書店員としてお招き頂いた訳ですが、私はもともと建築設

    東大全学自由研究ゼミ発表 - m-sakane’s diary
    massunnk
    massunnk 2010/02/17
  • 2010-02-17

    コンテンツ産業論―混淆と伝播の日型モデル 作者: 出口弘,田中秀幸,小山友介出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2009/09/18メディア: 単行購入: 1人 クリック: 42回この商品を含むブログ (12件) を見る 小山先生にいただいた。 個人的にも問題意識の近い話がとても多くてたのしいです。 コンテンツ産業における大規模開発をどう考えるか 小山先生の問題意識は特に、コンテンツ産業における大規模開発システムをどのようにとらえればよいのか、ということでしょうか。 まず、最初に第三章 小山友介「2つのコンテンツ産業システム」(pp61〜pp90)で、 ハリウッドのビジネスモデルは 1)制作者のプロフェッショナル主義、2)厳密な権利管理 3)大作指向(ブロックバスター戦略)による、ハイリスク・ハイリターンのビジネス、で特徴づけることができる。ハリウッドのこれらの特徴は合理的計算

    2010-02-17
    massunnk
    massunnk 2010/02/17
  • クォンタム・ファミリーズ 年表、完全版(風花版) - superficialchildren

    ツイッターでは呟いていますがQF年表追記です。実は、QF年表はあの記事を書いた直後に、たまたま東さん達と「風花」に行った際、たまたまその時にお店の人が読んでいる所だったらしいQFがカウンターに置いてあったために、これまた、たまたまその時手持ちだったmacbookで年表を見て頂いたのです。 そして「プリントしたものが見たい、綺麗なので持って来てくれればお店に飾りたい」と言って頂いた、ので、風花用にさらに手を加えたものを、昨日持って行ってきました。 その過程で、まずはデータに間違いがないように入江哲朗 @t_irieさんに校正を新たにお願いし(入江さんありがとうございます!)、デザインもアップデートしています。そして入江さんのおかげで内容もより正確に美しくなり(すいません、実は前回のものは細かくみていくと結構怪しい部分があります、、)、デザインもタイムラインが入ったり、量子家族だけを太字にした

    クォンタム・ファミリーズ 年表、完全版(風花版) - superficialchildren
    massunnk
    massunnk 2010/02/17
  • 今年早稲田を卒業する俺が新入生にアドバイスしたい

    なんか「早稲田受かった」とか言ってる奴いるし、もしかしたら需要あるかもしんないんで。 ①住居 近い方がいいが、馬場は避ける。これヴェスト。たまり場になると留年は目の前だ。 リッチメンは神楽坂でも飯田橋でもその辺住むヨロシ。貧乏人は西武線の上石神井より手前辺りがお勧め。 通学として許せるラインは最悪でも田無。(西武新宿線の場合ね) ただし、入学が決まってから家探しをする場合良質な物件は既になくなっている可能性がかなりある。 最悪、小川とか小平に住むことになってしまう学生が後を絶たない。最悪、クソパレスで一ヶ月しのぐのもあり。 四月・五月くらいになると引越しが遅れた奴らの物件がチラホラ出てきて、入居者も少ない時期なので かなり安く入れることになる。また、馬場周りには学校の息のかかってる不動産屋があるし、 学校が紹介してくれるとこもある。そういうところを利用するのが賢い。 早稲田で「三畳一間の青

    今年早稲田を卒業する俺が新入生にアドバイスしたい
    massunnk
    massunnk 2010/02/17
  • 計算モデルと論理とゲーデルの不完全性定理 - Gemmaの日記

    ゲーデルの不完全性定理は、数学を扱う数学、つまりメタ数学を考えるが、それだと理解が難しい。しかし、証明(数学)=プログラムという悟りを開くと、プログラムを扱うプログラム、つまりメタプログラムを考えればよくなり、それならコンパイラ等でなじみがあるので理解が優しくなる。 話の流れは以下。 1. プログラムとは何か 2. 証明とは何か 3. 証明=プログラム , (   {、 {   ヽ.ー、、 \、__ぃ._ゝ⌒ヾ iヾ)}、_ ン_ー-_二ー-, 〉 {厶 _、ヽ              _ ヽ._>'´ / /,ィ/ / ハYヘい       ,. -- 〃⌒ r−-、      ィ´  〃 ,イ/7'  ,イイ/ 小ヽ 丶、 ,. ‐ '´ハ i   ″`ヽ、 、ヽ、     /幺ィ  {从{小込v' jゥ仏厶川リ}  YV,   小 Vj. |丶   ヽ ` ー-ミー--'_,辷三彡

    計算モデルと論理とゲーデルの不完全性定理 - Gemmaの日記
    massunnk
    massunnk 2010/02/17
  • hazuma_bot (@hazuma_bot) | Twitter

    東浩紀bot。あずまんの著作からの引用を粛々と呟きます。二時間ごとにtweet。@hallucina_ と@kain1173が作ったよ。すこしずつ引用増やしていきます。「あずまん動画」もよろしくね☆ 時折[PR]って呟きがあるのはbot作るのに使用したサービスの仕様のようです。

    hazuma_bot (@hazuma_bot) | Twitter
    massunnk
    massunnk 2010/02/17
    素敵。
  • Loading...

    massunnk
    massunnk 2010/02/17
    実行間隔長めにできていいな。
  • ユニークな名前を持つ配位子 | Chem-Station (ケムステ)

    機能性金属錯体にとって不可欠たる要素の一つに、「配位子(リガンド)」があります。 これは金属元素にくっつき(配位し)、その性質・機能を実に千差万別なものへと変えてしまえる化合物です。特に精密たる機能チューニングを行うには、配位子のチューニングが必要不可欠となります。金属それ自体の修飾場所・修飾手法は限られているため、有機化合物で出来た配位子を様々に変えてやる必要があるからです。 さて、性能の良い配位子には特別な通称がつけられ、化学者の間で共有されてゆきます。多くの場合化合物名(IUPAC名)の略称、もしくは開発者人名から取った通称が付けられるのが通例ですが、中には配位子デザインの「コンセプト」や、配位子がもたらす未来像、すなわち「夢」を託した名前を持つものがあります。 そんなオリジナリティに富む名前を持つ配位子とその由来を知ることは、現場にいる化学者たちの思想が垣間見えてなかなか興味深いも

    massunnk
    massunnk 2010/02/17
  • MobileHackerz再起動日記: 電子ペーパー黒板 Boogie Board を注文する!

    2010/02/05 ■ 電子ペーパー黒板 Boogie Board を注文する! タッチパネル採用の電子ペーパー黒板 Boogie Board http://japanese.engadget.com/2010/01/25/boogie-board/ ハイテク版「せんせい」とでもいった趣の、電子ペーパーを使った電子黒板「Boogie Board」というガジェットがあります。上記の記事が出てから気にはなっていたのですが、Engadget Japaneseの記事にもあるとおりずっと在庫切れの状態が続いていました。 そんなわけで欲しいなーどうしようかなーと思いながらTwitterの@Boogie_Boardをフォローしていたのですが… をを!きたこれ! …というわけで(ちょっと手間取りましたが)無事Boogie Boardの注文を済ませました。 いやー、子供に触らせてみたかったんですよね。別に

    massunnk
    massunnk 2010/02/17
    日本からでも買えるのかー
  • MobileHackerz再起動日記: 電子ペーパー黒板 Boogie Board 実機レビュー(動画あり)

    2010/02/15 ■ 電子ペーパー黒板 Boogie Board 実機レビュー(動画あり) 数日前に注文した電子ペーパー黒板Boogie Boardが届きました! 「Say Goodbye to Paper!」というちょっと大仰なキャッチコピーの「電子せんせい」Boogie Boardですが、店頭でも実物を触れて試せるような箱でやってきました。あたらしい商品だけに良いパッケージだと思います。箱を開封する前に、蓋の部分を開けると指で描けるようになっているんですね。まず、この「指でも描ける」(特殊なペンが必要なわけではなく、感圧式)というのが従来の「せんせい」タイプのボードと異なる点でしょう。 箱を開けると、入っているのは「Boogie Board」体、スタイラスペン、そしてBoogie Boardを拭くためのクロス。非常にシンプルです。そしてまず開封して驚くのはその薄さ! 実に薄くて軽

    massunnk
    massunnk 2010/02/17
    薄!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    massunnk
    massunnk 2010/02/17
  • 実は、日本は少子化を目指していた 非婚、晩婚、負け犬の遠吠え…、古い道徳観に失政が重なった:日経ビジネスオンライン

    大西 孝弘 日経ビジネス記者 1976年横浜市生まれ。「日経エコロジー」「日経ビジネス」で自動車など製造業、ゴミ、資源、エネルギー関連を取材。2011年から日経済新聞証券部で化学と通信業界を担当。2016年10月から現職。2018年4月よりロンドン支局長。 この著者の記事を見る

    実は、日本は少子化を目指していた 非婚、晩婚、負け犬の遠吠え…、古い道徳観に失政が重なった:日経ビジネスオンライン
    massunnk
    massunnk 2010/02/17
    "少子化対策には新しい家族像を模索することが欠かせません"
  • 「キャノン株式会社の新卒採用活動及び大学院教育に関する見解について」に対するやりとり

    田口善弘 @Yh_Taguchi 現場の教員の立場から言わせてもらうと「ものづくりの基礎能力」という曖昧な言葉で逃げている様に見える。そこまでいうなら明確な基準を出して「ここまでやったら必ず採用します」と言ってほしい。 @enodon: http://bit.ly/cLIjTY 企業側の期待に不足 #f_o_s 2010-02-16 20:17:33

    「キャノン株式会社の新卒採用活動及び大学院教育に関する見解について」に対するやりとり
    massunnk
    massunnk 2010/02/17
  • 井上純弌ポニョ論考のまとめ

    井上純一(希有馬) @KEUMAYA 「ぽにょ」論(なぜあの世界はストレスを忌避し続けるのか)については完全に大悟したワタクシですが、発表する当てがありません。 2010-02-05 20:56:07

    井上純弌ポニョ論考のまとめ
    massunnk
    massunnk 2010/02/17
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「若きプリンス、生命の謎に挑む~上田泰己」を見た人まとめ

    再放送時間:総合/デジタル総合:プロフェッショナル 仕事の流儀「若きプリンス、生命の謎に挑む~上田泰己」:2月 22日 (月) 翌日午前0:45~翌日午前1:35

    プロフェッショナル 仕事の流儀「若きプリンス、生命の謎に挑む~上田泰己」を見た人まとめ
    massunnk
    massunnk 2010/02/17
  • KEK | 高エネルギー加速器研究機構

    Sorry... We couldn't find the page... The page is temporarily unavailable or might have been moved or deleted.

    massunnk
    massunnk 2010/02/17
    実験結果の図もあって詳しい。
  • 米・重イオン衝突型加速器「RHIC」で、4兆度の超高温状態を実現 | 理化学研究所

    米・重イオン衝突型加速器「RHIC」で、4兆度の超高温状態を実現 -原子は熔け「完全液体」となり、宇宙創成時のクォークスープを生み出す高温に- ポイント 金の原子核同士を限りなく光速に近い速度で衝突させ、発生する光で温度測定 陽子や中性子を融かしてクォーク・グルーオンからなるプラズマを生成 実験室で実現してきた温度の最高記録を達成、宇宙創成の謎解きに貢献 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)と大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構(KEK 鈴木厚人 機構長)を中心とする研究グループは、米国ブルックヘブン国立研究所(BNL)の国際共同研究で、相対論的重イオン衝突型加速器(RHIC)※1を用い、太陽中心温度の25万倍も高い、約4兆度の超高温状態を初めて実験室で実現することに成功しました。この高温状態では、宇宙をつくる元素の構成要素である陽子・中性子が融けて、クォーク※2・グ

    massunnk
    massunnk 2010/02/17
  • 4兆度!に成功、「ビッグバン」直後を再現 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    現在の宇宙のなかで最も熱い4兆度という超高温状態をつくり出すことに、理化学研究所や東京大、米ブルックヘブン国立研究所などの研究チームが成功した。 宇宙が始まった「ビッグバン」から100万分の1秒後の状態を再現したと考えられ、宇宙進化を解明する手がかりになると期待される。米ワシントンで開かれる米国物理学会で15日に発表する。 研究チームはブルックヘブン研究所の施設(加速器)で、金の原子核同士を光速に近いスピードで衝突させた。衝突で生じる膨大なエネルギーによって、周辺には、物質を構成する究極の素粒子「クォーク」などが液体のように広がる状態が発生した。 この時発せられた光の強さを分析したところ、衝突時の温度が4兆度に上ることがわかった。太陽の中心部の25万倍高い温度で、現在の自然状態の宇宙には存在しない温度と考えられる。 研究に参加する東京大の浜垣秀樹准教授は「超高温状態を調べることで、宇宙進化

    massunnk
    massunnk 2010/02/17
  • 学習者用デジタル教科書を考える

    もともと、デジ教研は、Twitterでの議論がスタートである。 私の作ったハッシュタグ #e_textbook で2010年2月10日にTwitter上でのデジタル教科書の議論が始まった。その後、デジ教研を2010年7月19日に発足し、掲示板での議論をメインに活動した。 そして、その後、掲示板での議論が停滞してきたために、デジ教研専用ハッシュタグ #dkyo と公式アカウントdizikyokenをつくり、てこ入れした。一定の議論がそこでもなされはしたが、先日事務局メンバーに用意してもらった資料によると、私の発言がハッシュタグの投稿を引っ張り、実質の投稿数はある程度はあったものの、それほどでもなかったことが分かった。 今回、また新たにFacebookグループでの議論を始めたわけだが、これは、Twitterとは反応の様相が違う。もっと活発であり、堰を切ったように多くの方が次々と発言をする。この

    学習者用デジタル教科書を考える
    massunnk
    massunnk 2010/02/17