タグ

2012年3月8日のブックマーク (22件)

  • 谷村省吾教授(@tani6s)による,お家でできるダブルスリット実験

    名古屋大学の谷村省吾教授による「家庭でできるダブルスリット実験」の方法をまとめました。 日経サイエンス2012年3月号「光子の逆説」http://www.nikkei-science.com/201203_032.htmlも併せてどうぞ。

    谷村省吾教授(@tani6s)による,お家でできるダブルスリット実験
    massunnk
    massunnk 2012/03/08
    ダブルスリット実験を家庭でやる方法。シャーペンの芯をスリットとして使い、波長の長い赤のレーザーポインタを光源に使うとよいらしい。 “谷村省吾教授(@tani6s)による,お家でできるダブルスリット実験”
  • 首都避難、炉心溶融連鎖を考えていた、ニューヨークタイムズ記事翻訳 - 志紀島啓 blog

    Furchtlos bleibt aber, so er es muss, der Mann Einsam vor Gott, es schützet die Einfalt ihn, 民間の事故調査報告書が公表されたことを受けてのニューヨークタイムズの記事の日語訳です。日再建イニシアティブや船橋洋一を高く評価しすぎているという偏りがあるので要注意ですが、テレビではあまり触れられない部分にまで踏み込んだ内容となっています。元レバノン大使・天木直人のブログ記事・噴飯ものの「民間事故調査報告書」などでバランスを取っておく必要があります。 追記・上杉隆による事故調査の評価も参考になります。 日は放射能危機において首都圏の避難を考えていた。 2012/2/27 MARTIN FACKLERによる記事 東京発 昨年の原発事故の最悪の時期に日の指導者たちは原発が実際どの程度深刻な損害を被ってい

    massunnk
    massunnk 2012/03/08
    「我々はかろうじて最悪のシナリオを回避できた。しかし一般国民は当時そのことを知らなかった」
  • The unavoidable cost of computation revealed - Nature

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    The unavoidable cost of computation revealed - Nature
    massunnk
    massunnk 2012/03/08
    RT @NikkeiScience: ドイツの研究チームが計算に必要な最小のエネルギーを実験で測定しました。2011年3月号、8月号で御紹介した、日本のマクスウェルの悪魔の実験とも関連しています(古田)
  • 元グーグル社員が仕掛ける「ソーシャルランチ」、大ヒットの裏の秘策 (nikkei TRENDYnet) - Yahoo!ニュース

    「ソーシャル」を冠した新サービスは数あれど、話題性でいえば今の「ソーシャルランチ」に比肩するものは少ないだろう。グーグル出身の2人が2011年10月に始めたこのサービス、「見知らぬ人とのランチの機会を提供する」というごくシンプルな内容ながら... 「ソーシャル」を冠した新サービスは数あれど、話題性でいえば今の「ソーシャルランチ」に比肩するものは少ないだろう。グーグル出身の2人が2011年10月に始めたこのサービス、「見知らぬ人とのランチの機会を提供する」というごくシンプルな内容ながら、すでに3万人以上の登録ユーザーを集め、国内のベンチャー界隈では最もホットなサービスの一つになっている。創業から半年あまりですべてを作り上げた2人の力量はもちろん、KDDIが出資している点でも注目度の高いこのサービス。なぜ話題になっているのか。KDDIが出資する狙いは何か。ソーシャルランチを運営するシンクランチ

    massunnk
    massunnk 2012/03/08
    “元グーグル社員が仕掛ける「ソーシャルランチ」、大ヒットの裏の秘策(nikkei TRENDYnet) - Y!ニュース”
  • オモコロ あたまゆるゆるインターネット

    暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

    オモコロ あたまゆるゆるインターネット
    massunnk
    massunnk 2012/03/08
    ララバイ
  • Amazon.co.jp: 生きる技法: 安冨歩: 本

    Amazon.co.jp: 生きる技法: 安冨歩: 本
    massunnk
    massunnk 2012/03/08
    RT @anmintei: 『生きる技法』【命題15】成長とは、願うことで実現される
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
    massunnk
    massunnk 2012/03/08
    「自立とは、多くの人に依存することである」という言葉を思い出した(安冨歩『生きる技法』)。何かに従属していることが「弱さ」として映り、頼れる人が多いほど「強さ」として映るのではないか。 “強さ・弱さは
  • 未来のために過去を知るー3.11までの原発の歴史を伝える「原発絵本プロジェクト」

    このプロジェクトは、2012-03-07に募集を開始し、203人の支援により717,265円の資金を集め、2012-04-15に募集を終了しました ■今までの、そしてこれからの「ひかり」との付き合い方を考えるために。 「原発絵プロジェクト」は、これまでの日に、原発が根付いてきた過程を、だれにでも分かる優しい物語にして伝えると同時に、売り上げで福島の子どもたちの健康を支援するプロジェクトです。 ■震災から一年。改めてこれまでの日の原発との関わり方を振り返り、残したい。 3.11以降、この国の風景はがらりとかわってしまいました。 だれもが原子力発電に興味を持ち、怯えたり怒ったり、擁護したりと、反応はさまざまですが、皆がこの国の動力源の行方を見守っている事は間違いありません。 けれど、原子力発電は、今急に現れたわけではありません。 半世紀もの長い時の中で、じんわりと、紆余屈折を経ながら、こ

    未来のために過去を知るー3.11までの原発の歴史を伝える「原発絵本プロジェクト」
    massunnk
    massunnk 2012/03/08
    絵本によって原発という現実を表現し伝えるプロジェクト。応援しています。 “未来のために過去を知るー3.11までの原発の歴史を伝える「原発絵本プロジェクト」”
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    massunnk
    massunnk 2012/03/08
  • #017 とにかく欲望を持ってくれ! - 斎藤 環 さん(精神科医) | mammo.tv

    massunnk
    massunnk 2012/03/08
    @k_aikou この話か “とにかく欲望を持ってくれ! 斎藤環さん (精神科医) |mammo.tv”
  • シリコンとは サイエンスの人気・最新記事を集めました - はてな

    massunnk
    massunnk 2012/03/08
    @yoshikolity シリコンとは・・・14族第三周期の元素、ケイ素 Si 英語ではsilicon / ※シリコーン (=(SiO4/2)n=のような網目状高分子、英語ではsilicone。シリコンとシリコーン(シリコン樹脂)は別物)
  • WikiHouse

    Simple, beautiful, zero-carbon building, for everyone. WikiHouse is a modular building system that makes it easy to design, manufacture and assemble high-performance buildings.

    WikiHouse
    massunnk
    massunnk 2012/03/08
    家を組立キットとして設計したデータをネット上に一般公開してるサイト。
  • 時事ドットコム:5キロ圏・100ミリ地域を国有化=原発事故汚染土を中間貯蔵−政府・民主検討

    5キロ圏・100ミリ地域を国有化=原発事故汚染土を中間貯蔵−政府・民主検討 5キロ圏・100ミリ地域を国有化=原発事故汚染土を中間貯蔵−政府・民主検討 東京電力福島第1原発事故で汚染された土壌・資材を保管する中間貯蔵施設を設置するため、同原発の半径5キロ以内で年間放射線量が100ミリシーベルトを超える用地を国有化する案を政府・民主党が検討していることが7日、明らかになった。国の主導で該当する地域の不動産を基的に買い取る。同原発の廃炉関連施設を設置することも検討している。  政府は3月末にも避難区域を再編し、年間積算放射線量が50ミリシーベルト超の地域を「帰還困難区域」に指定する方針。同区域内の土地に中間貯蔵施設を建設、2015年1月の供用開始を目指している。また、放射線量が高く長期にわたり居住困難な土地については、国が買い上げや借り上げる方針を既に示している。  複数の政府関係者によると

    massunnk
    massunnk 2012/03/08
    “東京電力福島第1原発事故で汚染された土壌・資材を保管する中間貯蔵施設を設置するため、同原発の半径5キロ以内で年間放射線量が100ミリシーベルトを超える用地を国有化する案を政府・民主党が検討しているこ
  • これが12年後の双葉郡?チェルノブイリから4キロの町の12年後を撮した映画『プリピャチ』[映画で考える311]

    これが12年後の双葉郡?チェルノブイリから4キロの町の12年後を撮した映画『プリピャチ』[映画で考える311] 2012.03.07 石村 研二 石村 研二 チェルノブイリ原発事故が発生したのは今から25年前のこと、福島第一原発事故の今後を考えるためにも現在のチェルノブイリがどうなっているのかが非常に注目されています。 そんな中、現在ではなく今から13年前、つまり事故から12年前のチェルノブイリ原発とその周辺地域の様子を記録したドキュメンタリー映画が現在公開されています。そこに映っているのは、なんと依然としてそこで働き、そこで暮らす人々の姿なのです…。 舞台はチェルノブイリ原発から約4キロ離れた町 この映画『プリピャチ』はチェルノブイリ原発そのものとチェルノブイリ原発から約4キロ離れた原発労働者が多く暮らしていた町プリピャチを舞台にしたドキュメンタリー映画、撮ったのは後に『いのちのべかた

    これが12年後の双葉郡?チェルノブイリから4キロの町の12年後を撮した映画『プリピャチ』[映画で考える311]
    massunnk
    massunnk 2012/03/08
    “これが12年後の双葉郡?チェルノブイリから4キロの町の12年後を撮した映画『プリピャチ』[映画で考える311]”
  • 読書メモ:治療文化論 | 詩生活

    もうひとつの、私にしっくりくる精神科医像は、売春婦と重なる。 そもそも一日のうちにヘヴィな対人関係を十いくつも結ぶ職業は、売春婦のほかには精神科医以外にざらにあろうとは思われない。 患者にとって精神科医はただひとりのひと(少なくとも一時点においては)unique oneである。 精神科医にとっては実はそうではない。次のひとを呼び込んだ瞬間に、精神科医は、またそのひとに「ただひとりにひと」として対する。そして、それなりにプロフェッショナルとしてのつとめを果そうとする。 実は客も患者もうすうすはそのことを知っている。知っていて知らないようにふるまうことに、実は、客も患者も、協力している、一種の共謀者である。つくり出されるものは限りなく真物でもあり、フィクションでもある。 職業的な自己激励によってつとめを果しつつも、彼あるいは彼女たち自身は、快楽に身をゆだねてはならない。この禁欲なくば、ただのp

    読書メモ:治療文化論 | 詩生活
    massunnk
    massunnk 2012/03/08
    中井久夫
  • 狂人礼讃|出金早いカジノでの新しい挑戦

    病院から帰ってきた。新年を迎えるまでに少しあるので久しぶりにブログを書く。病院というのは自分のことではなく、赤ん坊と奥さんのことだ。要するに、ぼくに子どもが生まれた。2015年1月1日が予定日だったが、出産は5日早まって明日には退院することになった。父親になるなんて少し前の自分からすれば信じがたいことだが、目の前の赤ん坊こそが事実だ。2015年は気持ち的にではなく状況的に新しい1年になる。間違いなく。 気がつけば独立してから約3年半が経つ。会社を辞めた当初は生きていくことに必死だった。スキルも実績もゼロで仕事なんてなかったし、信頼できる仲間もほとんどいなかった。生活コストを下げるためにシェアハウスを始めた。それから3年間、あの不思議な六木のマンションから始めた“よるヒルズ”も“リバ邸”も自分にとっては家族や会社に代わるようなコミュニティだった。多方向に広がるゆるやかな人間関係が居心地よか

    massunnk
    massunnk 2012/03/08
    「ここにいる人たちは強者のくせに、弱者のふりをしている」
  • 【『影響力の武器』悪用編?】『だましの手口』に学ぶブラック手法6選 : マインドマップ的読書感想文

    だましの手口 (PHP新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、3年程前に出たであるにもかかわらず、中古でもまったく値崩れしていない注目作。 先日、アマゾンの「ヒット商品(過去24時間で最も売上が伸びた商品)ランキング」で見つけて、捕獲して参りました。 アマゾンの内容紹介から。振り込め詐欺―なぜテレビでこれだけ報じているのにだまされてしまうのでしょうか。ほとんどの人は「知っていた」のにだまされたのです。ただ、知っているだけではダメです。その裏の「心の法則」を知らないと、カモにされます。たとえばウソの話で恐怖心をあおり、身内を装った泣き声で家族愛を引き出す、巧妙な手口で仕掛けてきます。振り込め詐欺から各種の悪徳商法まで、豊富な実例を知る心理学者が、だましのトリックを明快に解読します。とっさのときにも役立つ「対処法」付き。 振り込め詐欺だけでなく、様々なセールスから宗教まで、まさに「だましの

    【『影響力の武器』悪用編?】『だましの手口』に学ぶブラック手法6選 : マインドマップ的読書感想文
    massunnk
    massunnk 2012/03/08
  • edge of chaos...

    massunnk
    massunnk 2012/03/08
    "「鍵のかかった箱の中にその鍵が入っていて箱を開けることができない状態のテーゼ」には、ひとつだけ解決方法がある。それは、合鍵を持っている人が箱を開ければ良いという解決方法。だけど大抵の場合、箱の中に鍵
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2022年7月時点の調査。

    massunnk
    massunnk 2012/03/08
  • 怒りでもなく、無関心でもない選択肢を、みんなに。原発の歴史を知り、未来を見つめるきっかけを作る「原発絵本プロジェクト」、元気玉プロジェクトに登場! [CAMPFIRE]

    怒りでもなく、無関心でもない選択肢を、みんなに。原発の歴史を知り、未来を見つめるきっかけを作る「原発絵プロジェクト」、元気玉プロジェクトに登場! [CAMPFIRE] 2012.03.07 池田 美砂子 池田 美砂子 あの事故から1年。日人にとって「原発」は、特別な存在になりました。みなさんは、原発の問題をどのように捉え、周りの人とどのように話していますか? 中には、「触れ難い話題」として、避けてしまっている人もいるかもしれません。 今日ご紹介したいのは、原発に正面から向き合い、学び、悩み、そして伝えようとしている、普通の女の子たちのお話。彼女たちは今、「絵」という形で、多くの人に原発について考えるきっかけを届けようとしています。 日、マイクロパトロンプラットフォーム「CAMPFIRE」内の、震災関連プロジェクトに特化した「元気玉プロジェクト」にも登場した「原発絵プロジェクト」を

    怒りでもなく、無関心でもない選択肢を、みんなに。原発の歴史を知り、未来を見つめるきっかけを作る「原発絵本プロジェクト」、元気玉プロジェクトに登場! [CAMPFIRE]
    massunnk
    massunnk 2012/03/08
    “悪いのは原発の技術そのものではなく、「それに対する私たちの態度が問題だった」というのが私の考えです” 小野美由紀@MiUKi_None
  • edge of chaos...

    massunnk
    massunnk 2012/03/08
    "多くの不登校の子どもたちは、このままではおまえは駄目になると脅かされて毎日を送っている。大人たちの口からしばしば登場するせりふは、「世の中はどこへ行っても同じことが起きる(だから我慢して学校へ行け)
  • レールの上を走れなかった人たちへ | 身近な一歩が社会を変える♪

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    massunnk
    massunnk 2012/03/08
    “レールの上を走れなくなった子どもたちには、ちゃんと「代わりの場所」を用意すること、それが大人のすべきことじゃないか”