タグ

ブックマーク / ekken.blog1.fc2.com (8)

  • ヘッダとエントリの間にやたらと縦長のアフィバナー貼ってあるのが好きじゃないんですけど:ekken

    まぁ僕のところもそういうデザインにはなっているのだけど、ブログのヘッダとエントリの文の間にアフィリエイトの広告が入っているヤツ。 RSSリーダーとか他所からのリンクでジャンプした時に、アフィリエイトの縦長バナーが入っていて、スクロールさせないと文の冒頭部分すら読めないところって、あんまり好きじゃないのだけど、アレってやっぱりアフィリエイトの収入に大きく影響したりするんですかね? どうも文を読む前に広告を無理やり読まされているようで、そのあとに書かれている内容を面白いと思える基準が高くなってしまうのですが、僕だけ? 特にボーダーを消したり、背景色を文になじませる事によって一体感を出しているテキストリンクのみの広告バナー。アレはパッと見たときに、どこからがブロガーの書いたテキストなのか判読しにくく、あまり好きじゃないなぁ。 アレをやめるとアフィ収入が減るのかなぁ?

  • エントリ単体のオモシロさを評価したい!:ekken

    heartbreaking.:その新人ブロガーを評価したいならば、まずは3カ月その人物の動向を静かに観察すべきだ。 俺は、新人歓迎会的な はてブのノリが嫌いだ。昨日や今日パッとブログの世界に現れた新人が、たまたま目をかけられた先輩が有名ブロガーだったというだけで、一気に身分を引き上げられて表舞台に舞い上がって行く様子を見て、何か違和感や憤りを感じないのか。 何事も下積み生活が大切だとは思わないか。 僕ははてなブックマークのオモシロさとして、あまり知られていない(あるいは単に自分の巡回先には入っていない)ブログが突如ピックアップされることが重大な要素を占めていると思うので、ゆがんだはしごさん(上記引用元・heartbreaking.運営者)の考えとは異なるなぁ。 特定のブロガーが書いたものが、常に「注目エントリ」化するというGIGAZINE問題のような特殊な例もあるけれど、はてなブックマーク

  • 同じようなコメントを書くことと、同じような記事を書くことについて:ekken

    自分のブログで似たようなことを書き続ける人と、ネットイナゴとして粘着的に同じようなコメントを書く人の違い。 匿名日記 in はてな - ネットイナゴ ネットイナゴについて、「他の人が同じことを書いているのになぜさらに書くのか?」なんて事を疑問に思っている人がいるようだけど、えっけんなんか一人で同じことを飽きもせず何回も書いてるので、ネットイナゴを批判するより先にえっけんを批判して下さい。 俺はヨメにも「アンタの家系はしつこいッ!」と言われているんだよッ! コノヤロコノヤロ! 気にいらないブログのコメント欄に居座って、複数の人間が同じようなコメントを書き続ける行為(=ネットイナゴ行為)と、自分のブログで似たようなネタを何度も書く行為は、全く質の異なるものです。 僕はブログのコメントでブログ主を批判(時として批難)することは、必ずしも悪い事だとは思っていませんが、その批判によって相手の考えが(

    massunnk
    massunnk 2006/09/25
  • これであなたもGIGAZINEになれる! ……かも:ekken

    はてなブックマークで「ある特定のブログのエントリが、その内容の優劣にかかわらず多くのブックマークを集める」ことをGIGAZINE問題というらしいのです。人気ブログGIGAZINEのエントリは、そのほとんどがホッテントリ入りすることから言われていることなのでしょう。 僕ははてなブックマークは人によっていろいろな使い方をされているんだよでもチラッと書いているのだけど、はてブにはいろいろな使い方があるから、他人の使い方に対してガタガタ言うもんじゃない、ツールは好きに使っても良いだろ、バーロバーロ! などと思っているのですが、先ほどGIGAZINEのあるエントリがやはり多くのブックマークを集めているのを見て、ちょっと意見を転向します。 なんでGIGAZINEのアレはそんなにブクマされてんの!! いや、やはりGIGAZINEは人気があるのでしょう。多くの人の支持を得ているのでしょう。いいネタをチョイ

    massunnk
    massunnk 2006/09/05
    GIGAZINEぐらい部熊させろYO!
  • ekken♂ ネガティブコメントの傾向と対策

    自分の書いた物に対しての異論・反論が、自分のブログのコメント欄ではなく、別の場所でなされた時に、よく見かけるのが、「文句があるなら、ここに書けよ」と言う類の物です。 はてなブックマークの流行もあってか、相手のブログの記事に対する苦情・異論・反論・批判・悪口・罵声etc.etc.(以下、便宜上、これらをまとめて「ネガティブコメント」とします。区別する必要がある場合は、それぞれ書き分けます)が、対象になっている人のサイトスペースではなく、他の場所で行われる事が多くなりました。 相手が知りえない場所でのネガティブコメントは、陰口に近いものと悪意を感じるので、それが正当な批判であっても、好ましい物ではないです。 だからネガティブコメントは、相手に分かる場所に書きましょう、というようなことを、僕は何度か書いてきたわけですが、じゃあ「相手に分かる場所」ってどこ? ネガティブコメントが発せられるいくつか

  • YouTubeよりAskビデオの方が面白いかも:ekken

    動画共有サービスといえばYouTubeばかりが注目されているようだけど、Askビデオがなかなか面白いですよ。 単に投稿数が少ないからなのか、あるいは投稿された動画のチェック体制が厳しいのか、著作権的にアレなファイルは目立たないようです。 YouTubeと同じく、ブログ等にプレイヤーごと貼り付けられるタグも用意されていて(されていない動画もある)、使い勝手はほとんど変わらないですね。 ぱーっと見た所、面白かったのはコレ。 マオちゃんの中国語講座。 シリーズ物で第三回までありました。

  • トンデモSF 『YouTubeで変わるテレビ番組』:ekken

    いろいろとその是非が問われているYouTubeなんですが…… サービス自体に問題はなくても、ユーザーが権利者に無断でバンバン動画(主にテレビ番組の一部)をアップするものだから、権利者との間でいたちごっこが続くのですね。 サービスの方で「著作権・肖像権を侵害するような動画のアップロードは厳禁です。違反した場合はアカウントを抹消します」という規約を作っても、全てのアップロードファイルをチェックするのは不可能だろうし、悪意あるユーザーであれば捨てアカウントを取得するだろうから実質無意味です。 リアルタイムで観られなかったけど、再放送の可能性は限りなく低い・DVDなどのメディアで発売される事もないような放送は、動画共有サービスで保存されていたら便利なので、権利者の側にも寛容さを求めたい所。また、サービスの側で、こういう動画にアクセスがあった場合に権利者に利益を還元できるようなシステムがあればよいの

  • 勝手にリンクしないでください! という無力な「お願い」:ekken

    「無断リンク厳禁です!」などのお願いを、「このブログのお約束」として書いたり、無断リンクされたことを知った際にエントリとしてアップする人がたまにいるのだけど、気で無断リンクを禁じたいのであれば、相手の悪意の有無に関係なく、無断リンクを禁じたい意思の表示をしない方が賢明なのです。 無断リンクをする人の多くは参照目的でリンクしていると思うけど、無断リンク禁止コレクターもいますので、仲間内で無断リンクを禁じたいのであれば、アクセス制限をかけるか、次のように表示しましょう。 リ冫勹UT=レヽ人は乂→儿を<T=〃±レヽЙё もし無断でリンクされたことにより、経済的損失とか大きな精神的苦痛を伴うような暴言を書かれたら、それはリンクそのものとは切り離して、相手が利用しているサービスの窓口か弁護士にでも相談すれば良いのです。

    massunnk
    massunnk 2006/07/24
    「無断リンク禁止コレクター」
  • 1