タグ

novelに関するmassunnkのブックマーク (20)

  • asahi.com(朝日新聞社):小説の可能性めぐり議論 「中上健次以後」の熊野大学 - 文化トピックス - 文化

    小説の可能性めぐり議論 「中上健次以後」の熊野大学2009年9月8日10時36分 作家中上健次が始めた熊野大学が和歌山県新宮市で先月開かれた。没後17年。参加者の多くは中上死後、作品に接した世代だ。講師陣でも中上を直接知るのは最年長の島田雅彦氏、長女の中上紀氏だけ。中村文則氏、円城塔氏、東浩紀氏、前田塁氏ら講師側も「中上以後」世代による「第3期」熊野大学のスタートである。 過去のシンポジウムでは、中上作品を日の「近代文学」の問題に重ねて討議、論じられるのは小説の中身だった。世界がフラットになり、実存の陰影を失うとき、小説、特に純文学に書くことはあるのか――今回のテーマ「21世紀の日小説当に可能か」も、小説の中身への問題意識かと思ったら、全然そうならないところが面白かった。 話を引っ張ったのは東氏。村上春樹氏の新作『1Q84』だけが驚異的に売れている事態に、「あらゆる業界で売れる売

  • 友人のデビュー作 - logical cypher scape2

    友人である秋梨がケータイ小説文庫よりデビューしました。 『キミが教えてくれたこと』というタイトルで、第3回ケータイ小説大賞ジャンル賞を受賞した表題作*1と、「さみしさを追いかけて」という2篇が収録されてます。 ちなみに、以前筑波批評で彼にインタビューをさせて貰ったことがあります。 友人が賞を取ったということで、お祭り騒ぎでした。 しかし、こうして一冊のになってみると、さらに嬉しいものです。 著者紹介があるよー、あとがきがあるよーとw 「キミが教えてくれたこと」は、全身が徐々に木へと変化していく奇病、木病に侵された主人公のもとに、クラス委員長である女の子が訪れるという話。彼女の押しかけて女房的なところによって、人との付き合いを表面的なものだと思っていた主人公は徐々に変わっていく。 「さみしさを追いかけて」は、ある男の幼い頃から死ぬまでを世話した、召使いロボットが、そのことを通じて感情を獲得

    友人のデビュー作 - logical cypher scape2
  • 小説家のバイブル「小説の技巧」

    小説は自由だ。何をどう読もうと勝手だ。 けれども、小説から快楽を得ようとするなら、その技巧を知ることは有意義だ。前立腺やGスポットの場所を知らなくてもセックスは可能だが、より快楽に貪欲になるのなら、知っておいて損はないのと一緒(訳者の柴田元幸はもっと上品に、「ショートカットキー」に喩えてた)。「ヤってるうち自然と身につく」という奴には、「愚者は経験に学ぶ」という箴言を渡す。快は無限だが、生は有限。読める数は限られている。 同時に、小説書きにとってはバイブル級。読者を快楽の絶頂へ導く手引きが解説されているのだから。プロットやキャラといったハウツーを超え、マジック・リアリズムや異化、多声性、メタフィクションといった質的なレベルで語られる。しかもサリンジャーやナボコフ、ジョイスといった練達者のテクストが俎上乗っている。心してかかれ。 ただし、いそいで付け加えなければならないのは、「知る」ことと

    小説家のバイブル「小説の技巧」
  • 時限爆弾の解体――古川日出男『ハル、ハル、ハル』 - らいたーずのーと

    ハル、ハル、ハル作者: 古川日出男出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2007/07メディア: 単行 ■文体レベルでの挑戦  古川日出男が雑誌『文藝』の2006年春号、秋号および2007年夏号にそれぞれ掲載した3つの中篇、「ハル、ハル、ハル」「スローモーション」「8ドッグズ」を掲載した中篇集である。三作品とも、それぞれの主人公が読者に直接語りかけるような書き方がなされ、さらにはいずれの作品も、現在形や体言止めが多用され、ときには二文字三文字だけで一文や一段落が終わるような、実に疾走感溢れる叙述の仕方を行っている。その意欲的な叙述の試みは、それまでの伝統的な日小説の書き方からは大きく逸脱しているものであり、そのような文体的な試みと並んで、著は、それぞれの作品の「朗読」をライブで行うという小説を書く/読むからはさらに大きく外れたアクションを共に行っている。  文章内でも太字による

    massunnk
    massunnk 2007/09/23
    「全身運動としての読書経験」
  • 三人称の不思議 - ピアノ・ファイア

    三軒茶屋のアイヨシさんからトラバを頂きました。先日書いた、「神の視点」に関するメモに対する話です。 三人称視点の語り手は誰? - 三軒茶屋 別館 個人的にとても気になるテーマだったのでちょっと考えてみることにしました。とは言っても、小説限定で、しかもミステリ読み的な観点からですけどね。 最近漫画ばかり読んでいて漫画脳なので、読みサイドの方からの意見をもらえるのは嬉しいです。 というわけで折角なので、この「神の視点=三人称」の問題についてもう少し持論を展開させてみようと思います。 間違い指摘などありましたらどうぞ宜しくです。 一人称体と三人称体、そして……? 小説の「文体」には、一人称体と三人称体の二種類があると言われています。これは、視点の置き方によって、もっと細かく分類したり派生させたりすることができると思います。 小説の作法として、これといって決まった名称が付けられているわけではない

    massunnk
    massunnk 2007/09/15
    「擬人化された三人称体」
  • 昔書いた短編小説 [ JRF の私見:雑記 ]

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • http://d.hatena.ne.jp/ryopxto/20070821

    massunnk
    massunnk 2007/08/22
    オタクのさがかな?
  •  「Why We Read Fiction」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    Why We Read Fiction: Theory of Mind And the Novel (The Theory And Interpretation of Narrative Series) 作者: Lisa Zunshine出版社/メーカー: Ohio State Univ Pr発売日: 2006/04/30メディア: ペーパーバック クリック: 11回この商品を含むブログ (2件) を見る これは英米文学の専門家であり,認知科学を文芸批評に応用しようとする分野の研究者である著者による,進化心理学的な視点もふまえた上での「何故ヒトは小説を読むのか」というである. 認知科学を応用した文芸批評という概念自体,私にとっては新鮮な響きだ.まず私は文芸批評全般についてまったく無知である.また認知科学を応用した文芸批評が今日どのような状況下についてもまったくよく知らない.アメリカではそ

     「Why We Read Fiction」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 携帯小説ポータルサイト - Gちゃんねる

    魔法の図書館:http://ip.tosp.co.jp/Portal/c.asp?i=BOK00MIL99 00ノベルポータル:http://potal.0zero.jp/novel/ 魔法の図書館は蔵書数が24084冊登録で、 100万タイトル突破?(数え方がよく分からない)。 日刊ランキング1位は3389100pt 月刊ランキング1位は19150569pt 基上位にあるのは、純愛物。ここから商業出版されたもちらほらある。 00ノベルポータルは72207件登録。 日刊ランキング1位は 4830PV 週刊ランキング1位は 34799PV 総合ランキング1位は 523591PV 基上位にあるのはみんなエロ。 基両方とも登録すれば誰でも小説を書いて公開できる仕組みらしい。 近いコンセプトのHPとして 小説家になろうhttp://syosetu.com/ 携帯メール小説大賞http://

    携帯小説ポータルサイト - Gちゃんねる
  • WEBダ・ヴィンチ

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    massunnk
    massunnk 2006/06/23
    の国語教室。
  • 人生という憂鬱のためのアーカイヴズ - ノート

    ■サブ・カルチャー的な「私」としての僕たち。 その13-a すでに多くの場所で言及されていると思うが、「まえがき」によれば〈マンガ表現のシステム論的解析〉となる『テヅカ・イズ・デッド――ひらかれたマンガ表現論へ』というのなかで、伊藤剛は、マンガという表現において、身体を読み手に意識させる要素の、その在り方あるいは立ち方を、「キャラ(Kyara)」と「キャラクター(character)」の二項に分割している。 〈「キャラ」を定義するとすれば、次のようになる〉と伊藤はいう。 多くの場合、比較的に簡単な線画を基とした図像で描かれ、固有名で名指されることによって(あるいは、それを期待させることによって)、「人格・のようなもの」としての存在感を感じさせるもの 伊藤剛『テヅカ・イズ・デッド』 また〈一方「キャラクター」とは〉として、以下のような定義を行う。 「キャラ」の存在感を基盤として、「人格」

  • 飛鳥井全死は間違えない

  • ライトノベル - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

    ヤングアダルト――SFとファンタジィを、若者に。 79 栗薫『グイン・サーガ』*1 高千穂遥『ダーティペア』 平井和正『幻魔大戦』 富野由悠季『機動戦士ガンダム』 80 新井素子『いつかになる日まで』 82 夢枕獏『キマイラ吼』 菊池秀行『魔界都市〈新宿〉』 田中芳樹『銀河英雄伝説』 83 菊池秀行『吸血鬼ハンターD』 84 藤川桂介『宇宙皇子』 笹祐一『妖精作戦』 神林長平『戦闘妖精・雪風』 久美沙織『丘の家のミッキー』 85 荒俣宏『帝都物語』 86 火浦巧『未来放浪ガルディーン』 ゲームとアニメの存在、自分たちのために。 88 水野良『ロードス島戦記』 竹河聖『風の大陸』 89 神坂一『スレイヤーズ!』 深沢美潮『フォーチュン・クエスト』 あかほりさとる『天空戦記シュラト』 91 小野不由美『魔性の子』*2 新城十馬『蓬来学園の初恋!』*3 麻耶雄嵩『翼ある闇』*4 92 氷室

    ライトノベル - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ■ - みすらぼ日記

    桜庭一樹×桜坂洋トークショーに行ってまいりました。憶えていることをメモ。間違ってるところがあれば、ご指摘を。 司会はリアルフィクションの偉い人、塩澤編集長でした。まずは前フリ。 ・「麻耶雄嵩講演会」「東浩紀・滝竜彦 講演&トークセッション」がある中、こちらに来てくれてありがとう ・今回のトークショーの名目は、ハヤカワ文庫で出版された『ブルースカイ』『スラムオンライン』の刊行記念 ・だったのですが、実は文学フリマの宣伝です 塩澤さんは、話がそれそうなときに、あの話は、この話は、とちょっとずつ修正してくれて、良かったです。基的にトークはお二人にお任せ、というスタンスでのぞんでくれたので、話も盛り上がりました。 それより観客が……でした。トークに入ってくる人がいて。ああいうのは勘弁してほしいよね。ちなみに観客は男性9割。 まずいきなり「私に謝ってください」と桜庭さん。ものすごいチョップを桜坂

    ■ - みすらぼ日記
  • http://www6.plala.or.jp/furyu/kiji/i-chan.html

  • 人生という憂鬱のためのアーカイヴズ - メモ‐棲み分ける小説

  • http://pc.webnt.jp/shangri/top.html

  • 1