タグ

人権に関するnashika-ryoのブックマーク (6)

  • 【どう思う?】海外トヨタの “ある広告” に非難殺到! ネットの声「男女差別も甚だしい」「恥ずかしい広告だ」 | ロケットニュース24

    » 【どう思う?】海外トヨタの “ある広告” に非難殺到! ネットの声「男女差別も甚だしい」「恥ずかしい広告だ」 特集 ルミネのスペシャルムービーや、中国の洗剤CM、不倫を推奨するかのようなケータイゲームのCMなど、これまで数多くのコマーシャルが物議をかもしてきた。作り手側に悪気はなかったかもしれないが、表現の仕方が悪く、多くの視聴者の気分を害してしまったのだ。 そして今回も、海外トヨタの広告に非難が集まっている。スキー場に設置された広告なのだが、その内容が男女差別的なんだとか……。 ・オーストラリアのスキー場にあったトヨタの広告 オーストラリア最大規模のスキーリゾート、スレドボ。このスキー場に飾られていたトヨタ・クルーガーの広告が、炎上してしまったようだ。「雪が大好きな家族を育む、最高の場所」というキャッチフレーズと共に、 “子供=初心者コース” 、“お母さん=中級者コース”、“お父さん

    【どう思う?】海外トヨタの “ある広告” に非難殺到! ネットの声「男女差別も甚だしい」「恥ずかしい広告だ」 | ロケットニュース24
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/17
    “「クルーガーは、家族全員が楽しめる車であることを伝えたかった」と話していたとのことだ。問題の広告はすでに撤去されており、新しい広告を用意している最中のようだ。”…何作っても、まぁ…滲み出るよね。
  • 宮内庁次長は全面否定、天皇陛下「生前退位」ニュースの読み解き方(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    NHKが天皇陛下「生前退位」のニュースを速報し、各メディアも一気に報じています。しかし、宮内庁次長は全面否定との報道もあり、どう判断したらよいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。報道が錯綜するときは、各社の記事を比較して俯瞰的にみることが重要です。ニュースの読み解き方のポイントについて考えてみます。 今回のニュースで報道内容が分かれてるのは宮内庁の反応・対応です。最初に報じたNHKの記事によると、ご意向は、皇后さま、皇太子さま、秋篠宮さまも受け入れており、宮内庁関係者に示されているとのこと。配信時間は夜のニュースが始まる19時ぴったりです。 天皇陛下が、天皇の位を生前に皇太子さまに譲る「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示されていることが分かりました。数年内の譲位を望まれているということで、天皇陛下自身が広く内外にお気持ちを表わす方向で調整が進められています。 出典:NHK

    宮内庁次長は全面否定、天皇陛下「生前退位」ニュースの読み解き方(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/14
    良記事。日本国憲法、皇室典範、元号法…法としての流れや「政治」を考えながら、もう一度読んでみようと思う。…しかしデマやポジショントークを排除する手立ては無いものか…。
  • フジモリ元大統領に避妊手術を強制された女性たち、ペルー

    ペルーの首都リマで、「女性に対する暴力撤廃の国際デー」を記念して行進する活動家たち(2015年11月25日撮影、資料写真)。(c)AFP/CRIS BOURONCLE 【6月16日 AFP】第3子を妊娠していたビクトリア・ビーゴさんは、医師たちから帝王切開で産まなければならないと告げられた。妊娠7か月で合併症を引き起こしていた彼女には、それが最も安全な方法だと、医師たちは言った。 帝王切開が行われたが、医師らはそこで終わらなかった。彼女の同意を得ることなく、卵管を縛ったのだ。彼女はもう妊娠できなくなった。しかも、帝王切開で取り上げられた赤ん坊は死亡した。 ビーゴさんは、1996年から2001年の間にペルー政府によって強制的に避妊手術をされたと訴える30万人のうちの1人だ。訴えている相手は、当時の大統領、アルベルト・フジモリ(Alberto Fujimori)氏。彼女たちは来月、裁判所が捜査

    フジモリ元大統領に避妊手術を強制された女性たち、ペルー
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/16
    “…医師たちには避妊手術を行うべき人数が割り当てられおり、それを達成しなければならないというプレッシャーを感じていた”体制内に生きる人には誰もが起こりうること。「指導力」のある政治家に一任する危険…。
  • Yahoo!ニュース

    「売ってほしい!」と言われたから作ったのに、いざ作ったら1も売れず……。ある職人が投稿した“ものすごい技術”が「悲しい」「割り切れない」と7万いいね

    Yahoo!ニュース
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/02/15
    “市長が、「女性は乱暴されないように、自ら安全確保する責任がある」と発言したことから、大規模な抗議デモに発展し…「発言を深く後悔している」と謝罪し、辞任を表明した。”え!日本だったら3期は余裕ですぜ。
  • 「お前は人権の臭いがする」 国と同化、自己肯定の差別:朝日新聞デジタル

    寄稿 作家・中村文則さん 僕の大学入学は一九九六年。既にバブルは崩壊していた。 それまで、僕達(たち)の世代は社会・文化などが発する「夢を持って生きよう」とのメッセージに囲まれ育ってきたように思う。「普通に」就職するのでなく、ちょっと変わった道に進むのが格好いい。そんな空気がずっとあった。 でも社会に経済的余裕がなくなると、今度は「正社員になれ/公務員はいい」の風潮に囲まれるようになる。勤労の尊さの再発見ではない。単に「そうでないと路頭に迷う」危機感からだった。 その変化に僕達は混乱することになる。大学を卒業する二〇〇〇年、就職はいつの間にか「超氷河期」と呼ばれていた。「普通」の就職はそれほど格好いいと思われてなかったのに、正社員・公務員は「憧れの職業」となった。 僕は元々、フリーターをしながら小説家になろうとしていたので関係なかったが、横目で見るに就職活動は大変厳しい状況だった。 正社員

    「お前は人権の臭いがする」 国と同化、自己肯定の差別:朝日新聞デジタル
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/01/12
    一日コメント出来なかった。本当に破壊力のある言葉だ。人が歴史を積み重ねてやっとここまできたものを瓦解させるような。想起したのは賽の河原。鬼はいるんだなぁ、と心底落胆した記事。
  • 「辺野古に基地を造らせない第一歩」 翁長沖縄知事の記者会見全文 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県の翁長雄志知事が14日午前、県庁で記者会見し、前知事が出した名護市辺野古の埋め立て承認を取り消すことを表明した。会見での記者団とのやりとりは次の通り。

    「辺野古に基地を造らせない第一歩」 翁長沖縄知事の記者会見全文 | 沖縄タイムス+プラス
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2015/09/15
    "私は戦後生まれで、なかなかそういうことが分かりにくい"話をしても、人の痛みや心を想像できない相手には抗うしかない…。屈すれば、差別は更に酷くなる。翁長知事の胸中や察するに余りある。"「魂の飢餓感」"
  • 1