タグ

日本会議に関するnashika-ryoのブックマーク (47)

  • Yahoo!ニュース

    ぷろたんのDV・浮気暴露、元恋人やぎさんが証拠動画公開「無理矢理脱がされ不同意性行罪に値する事もありました」

    Yahoo!ニュース
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/08/05
    “…議論することによって、わたしに対する誤解も払拭されていくのではないかと思っている」”中国の支配層と議論すれば、右翼ではなく反民主主義、人権否定派ということが分かり「同志認定」されると。
  • 小池百合子氏に自民援軍 都連の締め付け崩壊状態 - 社会 : 日刊スポーツ

    東京都知事選(31日投開票)は24日、選挙戦ラストサンデーを迎えた。鳥越俊太郎(76)増田寛也(64)小池百合子(64)の主要3候補は、人出の多い都心での支持拡大や、個人演説会での支持固めなど、それぞれの戦略をもとに、奔走した。 「皆様からの追い風を受けて、必ず、必ず、勝っていきたい」。小池氏はJR新宿駅西口で約3000人を前に、都知事選勝利への強い思いを口にした。 小池氏に対しては、聴衆の数に加え支援の輪も日一日と拡大。「党の推薦候補以外を応援したら、親族も含めて除名の可能性」を示唆した自民党東京都連の通達はもはや「崩壊状態」(党関係者)だ。自民党の区議、都議、地方議員に加え、若狭勝氏以外の国会議員にも支援の動きが出始めている。24日は、自民党総務会長を務めた笹川堯(たかし)氏(80)が応援に入り「自民党党員の人は、堂々と小池さんを応援してほしい」と訴えた。笹川氏の三男博義氏は、自民党

    小池百合子氏に自民援軍 都連の締め付け崩壊状態 - 社会 : 日刊スポーツ
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/26
    “「息子さんは大丈夫なのか心配もあるが、ご本人の意志が固い。男らしい」”…さらりと差別的な発言するなぁ。まぁそういう人達の尖兵だからな。「大丈夫」もなにも…そういうシナリオだし。用意周到。
  • 日本の性教育に対するバックラッシュ | FEM-NEWS

    前回、嬰児を殺害した高校生について書いた。そして、学校教育を批判した。http://frihet.exblog.jp/10784932/ 今回は、なぜ、生徒たちに性に関する必要不可欠な情報が届いていないかの根っこを探ってみる。 今、中学高校の性教育がズタズタにされている。思春期の子どもたちに、性のこと、避妊のこと、出産のことを科学的に教えてきた良心的な先生たちは、絶望的なためいきをついて、私にこう言った。「教えなくてはいけないという教育者としての使命感が、上からの圧力で粉々に打ち砕かれているのです」(大阪府の中学保健体育教員)。 その背後に、国会議員や地方議員を巻き込んだ、男女平等や性の自立を進める流れに反対する反動的な動きがある。バックラッシュBacklashと呼ばれる動きだ。 行政や教育委員会幹部は、声の大きな議員の意見に、なびいたり、屈したり、いや、そういう議員の声を先取りしたりする

    日本の性教育に対するバックラッシュ | FEM-NEWS
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/22
    まるで進化論を否定する半世紀前のアメリカ福音派や原理主義者の所業だ…
  • 「日本会議」の源流、村上正邦が参院選後に語る「改憲」 - Yahoo!ニュース

    2016年参議院議員選挙は与党が圧勝。憲法改正を掲げる改憲勢力が、非改選を含めて憲法改正の発議に必要な3分の2の議席を獲得した。これにより俄然「改憲」が現実味を増すことになった。この結果を、長年改憲を訴えてきた右派(保守派)はどう捉えているのか。そこで訪ねたのが、かつて自民党で「参院のドン」と呼ばれた村上正邦氏だ。村上氏は、目下安倍政権に大きな影響を与えているといわれる右派政治団体「日会議」の生みの親でもある。さぞ喜んでいるだろうと事務所を訪れると、村上氏は「安倍政権はダメだ!」と憤っていた。 (ジャーナリスト・岩崎大輔、森健/Yahoo!ニュース編集部) 村上正邦(むらかみ・まさくに)1932(昭和7)年、福岡県生まれ。1980年、「生長の家」の組織内候補として参議院全国区で初当選、4選を果たす。労働大臣、参議院自民党幹事長、参議院自民党議員会長を歴任。2000年、参議院憲法調査会初代

    「日本会議」の源流、村上正邦が参院選後に語る「改憲」 - Yahoo!ニュース
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/14
    “明治憲法に戻すんですよ。…長州人として、青史(せいし。歴史)に名前を残したいだろうから。”村上氏も安倍氏も同じ穴に居るなぁ、としか。二人とも過去しか見えてないって共通項が、ね。しかも超美化された…w
  • 自民党が学校の先生の政治発言の密告を推奨した件(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    参院選の投票日を前にして、自民党が教員の政治的な発言の密告を受け付けるホームページを作成していたことが発覚し、物議を醸しています。すでに削除済みですが、いわゆる「魚拓」が取られています。追記:一部文言を修正して復活しました(サイトはこちら)。 自由民主党「学校教育における政治的中立性についての実態調査」の魚拓 その趣旨は以下の通りです。 党文部科学部会では学校教育における政治的中立性の徹底的な確保等を求める提言を取りまとめ、不偏不党の教育を求めているところですが、教育現場の中には「教育政治的中立はありえない」、あるいは「子供たちを戦場に送るな」と主張し中立性を逸脱した教育を行う先生方がいることも事実です。 学校現場における主権者教育が重要な意味を持つ中、偏向した教育が行われることで、生徒の多面的多角的な視点を失わせてしまう恐れがあり、高校等で行われる模擬投票等で意図的に政治色の強い偏向教

    自民党が学校の先生の政治発言の密告を推奨した件(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/10
    “教員の政治的な発言(政治活動ですらない)に対して密告を奨励することで、教員の自由な思考自体を萎縮させる目的がある…”内閣人事局制度で霞ヶ関、停波や電通でマスコミ、そして教員…次々と奴隷化されて行く…
  • 木原みのる(木原稔) on Twitter: "残念ながら教育現場に中立性を逸脱した先生がいます。18歳の高校生が特定のイデオロギーに染まった結論に導かれる事を危惧してます。そこで、学校教育における政治的中立性についての実態調査を実施します。皆さまのご協力をお願いいたします。https://t.co/NZH1bOXCOR"

    残念ながら教育現場に中立性を逸脱した先生がいます。18歳の高校生が特定のイデオロギーに染まった結論に導かれる事を危惧してます。そこで、学校教育における政治的中立性についての実態調査を実施します。皆さまのご協力をお願いいたします。https://t.co/NZH1bOXCOR

    木原みのる(木原稔) on Twitter: "残念ながら教育現場に中立性を逸脱した先生がいます。18歳の高校生が特定のイデオロギーに染まった結論に導かれる事を危惧してます。そこで、学校教育における政治的中立性についての実態調査を実施します。皆さまのご協力をお願いいたします。https://t.co/NZH1bOXCOR"
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/09
    ふと我に帰る…「政治的中立性」って存在するのかな?/もし存在するなら、絶対的or相対的?それとも、量的なモノ?もしかして偏差値的なナニか?
  • https://ssl.jimin.jp/m/school_education_survey2016

    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/09
    うわ、復活してるじゃん。しかも、一部文言削っただけ。これで確信犯であること間違い無しだわ。
  • 戦前か! 自民党がHPで“「子供たちを戦場に送るな」という偏向教育を行う教員”の通報を呼びかける密告フォーム - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    戦前か! 自民党がHPで“「子供たちを戦場に送るな」という偏向教育を行う教員”の通報を呼びかける密告フォーム 18歳選挙権を解禁させた初の国政選挙である参院選当日を控えたこのタイミングで、自民党が身の毛もよだつような“呼びかけ”を行っていたことがわかった。 それは、自民党のホームページに設けられた、「学校教育における政治的中立性についての実態調査」というタイトルのページだ。 そこには、げに恐ろしい文章が書かれてある。 《党文部科学部会では学校教育における政治的中立性の徹底的な確保等を求める提言を取りまとめ、不偏不党の教育を求めているところですが、教育現場の中には「教育政治的中立はありえない」、あるいは「子供たちを戦場に送るな」と主張し中立性を逸脱した教育を行う先生方がいることも事実です。 学校現場における主権者教育が重要な意味を持つ中、偏向した教育が行われることで、生徒の多面的多角的な視

    戦前か! 自民党がHPで“「子供たちを戦場に送るな」という偏向教育を行う教員”の通報を呼びかける密告フォーム - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/09
    “…“密告”というやり口もまた、市民を監視させ合うという戦時体制そのままのものだ。”…すでに中世の魔女裁判レベルでは…
  • 菅野完さんの、日本会議がやってきたことは『女子供は黙ってろ』運動だ

    菅野完 @noiehoie ちょっと長々と書いておく。 ここ2ヶ月、たくさんのメディアから日会議について取材を受けた。みなさん、「自分たちも反省すべきなんですが。。。」と前置きをして、「なぜこれまで、メディアは日会議について取り上げてこなかったんでしょうか?」とおっしゃる。僕は常に同じことを答える 2016-07-01 09:11:58 菅野完 @noiehoie 僕の答えはこうだ。 「彼らが成功体験として誇るのは『元号法制化』です。しかし彼らのその他の運動は、すべて、『反対運動』であることをご存知でしたか?」とまず確認する。だいたいみなさんご存知ない。だから具体例を挙げる。 2016-07-01 09:13:16

    菅野完さんの、日本会議がやってきたことは『女子供は黙ってろ』運動だ
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/01
    “「だったらなんで日本会議に櫻井よしことかいるんだよ…”←ミソジニーって女性にあっては自己嫌悪を発症するからなぁ…ホモフォビアやヘイトと同じで、日本会議って精神的に未発達な集団なんだな。なるほど納得。
  • 安倍政権と「日本会議」 理論的支柱が明かす改憲への道筋

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    安倍政権と「日本会議」 理論的支柱が明かす改憲への道筋
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/28
    “今回の参院選では、長年の持論である、改憲主張をあえて封じた。”…いやもう3回目なんですけど。正面切って騙しに来てるのは。しかし、このおぞましさ、オウム真理教を連想しちまう…
  • 善光寺:トップの貫主がセクハラ 信徒が辞任勧告 | 毎日新聞

    長野県の善光寺に2人いる住職の1人で、天台宗「大勧進」トップの小松玄澄(げんちょう)・貫主(かんす)(82)が職員にセクハラや差別的発言をしたとして、善光寺大勧進の信徒総代が25日、「生き仏と言われる僧侶にあるまじき行為。直ちに辞任を求める」とする勧告書を小松貫主に手渡した。 同日に総代会が開かれ、総代12人の総意で勧告書の提出が決まった。勧告書などによると、小松貫主はセクハラやパワハラを受けたとして抗議した大勧進の60代女性職員に対し、小松貫主が昨年8月に不当な担当替えを命令。同10月…

    善光寺:トップの貫主がセクハラ 信徒が辞任勧告 | 毎日新聞
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/27
    あれ?確か、天台宗って日本会議の一翼を担う宗教団体だよね?
  • 「日本会議はものすごい“後ろめたさ”を抱えている」先駆的研究者・上杉聰が語る日本会議の最大の問題とは? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    『日会議とは何か』著者・上杉聰インタビュー 「日会議はものすごい“後ろめたさ”を抱えている」先駆的研究者・上杉聰が語る日会議の最大の問題とは? 近年、安倍政権との深いつながりに注目が集まり、その正体を探る動きが高まっている、日最大の右派団体「日会議」。出版界も例外でなく、5月に発売された著述家の菅野完による『日会議の研究』(扶桑社)を皮切りに、今後も各社から“日会議”が登場する予定だ。 そんななか、約20年前から日会議とその周辺の動向にいち早く気付き、注視し続けてきたひとりの研究者が、先日、『日会議とは何か 「憲法改正」に突き進むカルト集団』(合同出版)というを上梓した。部落史研究家で「日戦争責任資料センター」事務局長の上杉聰だ。6月、大阪の上杉の研究室を訪れた。 ……………………………………………………… ■「日会議をたとえるなら“怪人二十面相”です」 コーヒ

    「日本会議はものすごい“後ろめたさ”を抱えている」先駆的研究者・上杉聰が語る日本会議の最大の問題とは? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/20
    “赤い文字は誰が書いたのか。日本のそれまでの歴史のなかで、もっとも民主的な選挙で選ばれた国会議員が書いたのですよ。”くそう、涙出た。何故此奴ら嘘吐いて人騙して歴史捏造して自分達だけの世界を押し付ける?
  • 日本会議、夫婦別姓に反対 「タテの流れから遮断」:朝日新聞デジタル

    結婚した夫婦が、別姓を選ぶことができる「選択的夫婦別姓」。この20年、男女平等の機運が高まる中、政府が法案を国会に提出しようとするたびに、日会議は大規模な反対運動を繰り広げてきた。 伝統的な家族を重視する日会議は、2010年9月に事務総局が改訂した冊子で、夫婦別姓によって親子が別姓になり、「子どもが先祖からつながる『タテの流れ』から遮断されてしまう」としている。 最初の反対運動は、法制審議会(法相の諮問機関)が民法改正案の要綱を出した1996年だった。 「婚姻改姓」を経ない別姓夫婦にとって、結婚は単なる男女の野合に近くなります――。日会議の前身の一つ「日を守る国民会議」は、こんなチラシを配り、首相や法相に反対の声を送るように呼びかけた。 同じ年、「夫婦別姓に反対し家族の絆を守る国民委員会」も結成された。朝日新聞が入手した当時の呼びかけ人名簿には、伊藤哲夫・日政策研究センター代表、

    日本会議、夫婦別姓に反対 「タテの流れから遮断」:朝日新聞デジタル
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/20
    「江戸仕草」と同じ様に夫婦同姓は2,600年有余の歴史がある、とか言い出しそうだねw。明治政府は植民地化の恐怖に駆られて富国強兵に邁進したけど、苗字義務化は「兵籍」の為らしい。…ココでまたもや「戦争」だよ。
  • 「最後の選挙」にさせないために(白井聡) - 個人 - Yahoo!ニュース

    参議院選挙が近づいてきたが、一応「自由で公正な国政選挙」が行なわれるのは、この選挙が最後となるかもしれない。安倍政権の目指す「憲法改正」の過程がその目論み通りに進行するならば、政権に敵対的なメディア、知識人、さらには政党が、自由に自己の主張を展開したり、宣伝したりすることが今後できるのか、全く予断を許さない。現に、大手TV局は、政権に対して批判的なキャスターを降板させ、屈服した。私たちは、「相手の出方」を出来るだけ正確に予測しなければならない。 ゴールは全面改憲 安倍晋三首相は「憲法改正」に執念を燃やしてきたが、その企みは段階を踏んで着々と進みつつある。そのゴールは全面改憲であり、自民党による憲法草案そのもの、あるいはそれに近いものへと、現行憲法を書き換えることである。この憲法草案たるや、国民の基的人権を制約したいという欲望を露にした途方もない代物であるという批判が多方面から出てきている

    「最後の選挙」にさせないために(白井聡) - 個人 - Yahoo!ニュース
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/19
    アメリカじゃトランプが大統領になれば移住するって話がされてるのに、日本ときたら危機感まるで無い。国民性なのか、民度なのか。2006年の教育基本法から始まって何本も法律制定されて、ほぼ外堀埋められてんのに。
  • 「子どもの権利」拡大認めず 日本会議から広がる運動:朝日新聞デジタル

    「自分で稼いでべているわけでもない子供に下手に『権利』なんて覚えさせちゃ駄目よ! ろくな大人にならないわ」 日会議政策委員の百地章・日大学教授が監修した冊子「女子の集まる憲法おしゃべりカフェ」には、47歳の主婦が、こんなふうに叫ぶ場面がある。 大人の従者とみて導くか。独立した権利の主体とみるか――。二つの「こども」観の対立が各地で起こっている。 東京都日野市の元市議の渡辺眞(ただし)氏は2006年ごろ、日会議の地方議員ネットワークで呼びかけ、自発的に「子供権利条例に反対する全国地方議員の会」を結成。地方議員50人以上が加わり、情報交換した。 渡辺氏が危機感をもったきっかけは、「子どもの権利」で著名な大学教授が、同市に講演に来たことだった。「子供にも当然権利があると思うが、子供権利条例がいう『ありのままの権利』や『意見を尊重される権利』などは、子供の未熟な欲望を拡大してしまう」と感じ

    「子どもの権利」拡大認めず 日本会議から広がる運動:朝日新聞デジタル
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/18
    “47歳の主婦が…”彼らの論理に従えば「子供は稼げない=権利無し」→「障害者も稼げないなら権利無し」→「経済弱者=権利無し」…これは弱肉強食、ケダモノの欲望。何なんだこの穢らわしい身の毛もよだつ世界…
  • 【悲報】2~3年後、小中学校において「道徳心」「愛国心」に成績をつける、と文科省が決定。

    Mighty Jack @Mightyjack1 【悲報】【拡散希望】 小中学校において2、3年後に「道徳心」「愛国心」に成績をつける、と文科省の決定。教育委員会の判断で内申書に記載し、入試の資料とすることも可能に。 民進党長氏の活動報告より → youtube.com/watch?v=luwUyU… 2016-06-14 19:39:51 Mighty Jack @Mightyjack1 長氏「文部科学省のお役人の方とお話をしました。非常に頑なな姿勢で、私が気になりますのが、2年後、3年後からですね、全国の小中学生に対して、道徳心、愛国心に対して一人ひとり成績をつけていく、それが各都道府県の教育委員会の判断では中学受験、高校受験の内申書にも入ると」(続く) 2016-06-14 19:40:48

    【悲報】2~3年後、小中学校において「道徳心」「愛国心」に成績をつける、と文科省が決定。
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/17
    愛国心なんて戦争と国家運営を楽にしたがる支配者のためにしか機能しないだろ。血の臭いしか想起できない。怖すぎる。
  • 日本のゆくえ・識者に問う:2016参院選/1 憲法 政権に三つの欺き ノンフィクション作家・菅野完さん - 毎日新聞

    参院選では憲法に関して「三つの欺き」がある。 この記事は有料記事です。 残り1492文字(全文1515文字)

    日本のゆくえ・識者に問う:2016参院選/1 憲法 政権に三つの欺き ノンフィクション作家・菅野完さん - 毎日新聞
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/05
    “もし改憲を阻止したいと思うのなら、改憲派に負けない規模で市民運動を展開するしかない。…”もはや事態は護憲vs改憲ではない。改憲派・護憲派一緒になって日本会議主導の改憲を阻止しないと…民主国日本は滅ぶ。
  • 菅野完さんのツイート: "国家の歴史と人々の運命という長期的な点では疑問符がつくものの、「この後十年ぐらい先まで」って短期的な視点で見れば、ぶっちゃけ、日本会議の人が、国政を

    菅野完 @ noiehoie 住所:東京都港区南麻布4-12-9-101/電話:090-2314-6758/籍:中島みゆき教原理主義/仕事の依頼は、お電話ください/欲しいものリスト  http://www. amazon.co.jp/registry/wishl ist/3PGUDB6PIKE7B/ref=cm_sw_r_tw_ws_-A4Cwb0CG2SCP   … /photo by 娘

    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/05/05
    愚民政策を受け容れろ、ということ?…嫌過ぎる。
  • 江戸しぐさはなぜ消えない(小田嶋隆):日経ビジネスオンライン

    「江戸しぐさ」は、消えたものと思っていた。 公式な敗北宣言がリリースされたとか、関係者による謝罪会見が開かれたという話までは聞いていない。が、個人的に、あれはもう終わりだと思い込んでいた。形式上のケジメは別にして、歴史伝承ないしは思想運動としての「江戸しぐさ」普及活動が、その社会的な生命を絶たれた点については、まったく疑っていなかったということだ。 というのも、あれだけはっきりと証拠を突きつけられた形で歴史の捏造が証明され、ついでに普及の経緯における各方面との癒着までもが明るみに出てきてしまっている以上、これまで通りの活動を続けることは不可能であろうと、かように判断したからだ。 ちなみに、「江戸しぐさ」のインチキが発覚してから証明されるまでの経緯は、原田実氏の『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統』(星海社新書)に詳しい。 私は、2014年の8月に書が出版されるやいなや読んだ。で、

    江戸しぐさはなぜ消えない(小田嶋隆):日経ビジネスオンライン
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/04/08
    “「道徳」というよりは、定められた規矩からはみ出さないことを至上の心得とする身分制度下の「処世訓」であることに気づかざるを得ない。”多分彼らは社畜どころか国畜を作ろうとしてる。ここは抗わないとヤバい。
  • 高市総務相「色々な意見あるなあ」 停波発言の批判声明:朝日新聞デジタル

    高市早苗総務相による放送局への「停波」発言をめぐり、田原総一朗氏らジャーナリストが批判声明を出したことについて、高市氏は1日の衆院総務委員会で「色々な意見があるのだなあと感じさせて頂いた」と感想を述べた。民主党の小川淳也氏に「受け止め」を問われ、答えた。 一方、高市氏は政治的な公平性を欠く放送を繰り返したと判断した際、放送法4条違反を理由に放送局に電波停止を命じる可能性について「法律に規定されたものは誠実に執行するのが内閣の役割だ」と改めて主張。「憲法の条文には内閣の職務として法律を誠実に執行するとの規定がある」とした上で、「ここは法治国家。法律に規定されたものは放送法や電波法に限らず、必要があれば誠実に執行するのが内閣の役割だ」と述べた。 ◇ 放送法4条違反を理由にした「停波」について言及した高市早苗総務相に公開質問状を送った日民間放送労働組合連合会(民放労連)は1日、高市氏からの回答

    高市総務相「色々な意見あるなあ」 停波発言の批判声明:朝日新聞デジタル
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/03/06
    法には生まれ乍らに「瑕疵」がある。その「瑕疵」を補完し「善良なる市民」に寄り添うよう法解釈し適用するのが法律家の仕事だ、と習った。高市安倍は真逆の方向に法解釈を行い、法そのものを蔑ろにする。悪夢だ。