タグ

教育に関するnashika-ryoのブックマーク (4)

  • 小学生へのお小遣い 渡さず・不定期の家庭多い | NHKニュース

    小学生へのお小遣いは、毎月ごとなど定期的に渡す家庭より、小遣いを渡さず必要なものを親が買ったり、お手伝いのご褒美などに不定期に渡したりする家庭が多いという調査結果を民間の研究所がまとめました。 それによりますと、子どもへのお小遣いを毎月ごとなど定期的に渡す家庭は、小学1年生と2年生で合わせて14.7%、小学3年生と4年生で29%、小学5年生と6年生で41.2%でした。 一方、お小遣いを渡さず、必要なものは親が買ったり、お手伝いのご褒美など不定期に渡したりするという家庭は、合わせて小学1年生と2年生で85.3%、小学3年生と4年生で71%、小学5年生と6年生で58.9%で、いずれも定期的にお小遣いを渡している家庭を上回っていました。 調査に当たった、博報堂こそだて家族研究所の脇田英津子上席研究員は「お小遣いで買い物ができる駄菓子屋のような店が減っていることや、放課後を習い事や学童保育で過ごし

    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/19
    10年ほど前だけど、学童で「お店屋さんゴッコ」やってたの思い出した。複雑だな。権利としての月給制の終わりか、恣意的な褒賞制の到来か…どちらにせよ今の子ども達の常識と俺の認識は全く異なるんだろうな。
  • 時事ドットコム:「政治革命始まった」=意気揚々と演説−サンダース氏

    政治革命始まった」=意気揚々と演説−サンダース氏 1日、米アイオワ州デモインで、集まった支持者に手を振るサンダース上院議員(EPA=時事) 【デモイン時事】米民主党のアイオワ州党員集会で、クリントン前国務長官と激戦を展開したサンダース上院議員は1日深夜(日時間2日午後)、支持者を前に演説し、「アイオワで今夜、政治革命が始まった」と呼び掛けた。サンダース氏は事実上の引き分けに持ち込んだとの認識を表明。CNNテレビなどは、「意気揚々」としたスピーチと評した。  サンダース氏は「アイオワにやって来た時、政治組織も資金も知名度もなかった」と回顧。その上で「アイオワの人々は既存の政治・経済勢力に大変意義深いメッセージを送った」と述べ、今回の結果は既得権益層にへきえきする有権者の意思の表れだと指摘した。  さらに、公立大の授業料無償化といった「急進的アイデア」の正当性を訴え、野放図で強欲な「ウォー

    時事ドットコム:「政治革命始まった」=意気揚々と演説−サンダース氏
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/02/03
    “公立大の授業料無償化といった「急進的アイデア」の正当性を訴え、野放図で強欲な「ウォール街(金融業界)」批判を展開。”大学は欧州でも17国は無償化してる。「急進的」?戦後続いてきた金融資本の専横もなぁ…
  • “日本の教育行政はそもそも何を目的としているのか” - 💙💛しいたげられたしいたけ

    「創作とネットの話題ははてなブログで」「日常雑記ははてなダイアリーで」という勝手なルールを設定している。「はてなダイアリー」の更新はそこそこ続けているつもりだが(と言っても週に一度か二度)、こっちは何か月も放置してしまった。 kamayan さんのところ(d:id:kamayan:20151106)で、面白そうなお題を見かけた。 <試験に絶対出る教育問題> 以下の問題に答えよ。制限時間なし 1 欧米に日のような予備校や塾はない。 なぜ日ではダブルスクール化が進んでいるのか。 2 社会に出て必要な「法律」も「経済」も教科にないのはなぜか。 3 「受験」と「教育」と「学問」の違いについて述べよ。 4 「受験秀才」とは揶揄か褒め言葉か。その理由も述べよ。 設問の前提となる事実関係に検証の余地は大いあるが、今はさて置く。 kamayan さんの回答も面白かったが、できればいろんな違う人のいろん

    “日本の教育行政はそもそも何を目的としているのか” - 💙💛しいたげられたしいたけ
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2015/11/08
    「教育行政」が政府の目標実現の手段というからには、時々刻々とそのコンテンツは変化する。20年前なら育惚社(おっと間違えたか?)なんて有り得なかった。教育行政の質は、為政者の能力に依拠せざるを得ないだろう
  • 教員養成系など学部廃止を要請 文科相、国立大に - 日本経済新聞

    下村博文文部科学相は8日、全国の国立大学法人に対し、第3期中期目標・中期計画(2016~21年度)の策定にあたって教員養成系や人文社会科学系の学部・大学院の廃止や転換に取り組むことなどを求める通知を出した。通知では、各法人の強みや特色を明確に打ち出すよう求め、組織改革に積極的に取り組む大学には予算を重点配分する枠組みも盛り込んだ。教員養成系と人文社会科学系については、18歳人口の減少などを理

    教員養成系など学部廃止を要請 文科相、国立大に - 日本経済新聞
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2015/06/09
    人口減少→教員4万人削減→教員養成不要と。理系学部は手付かず温存って、何を目論んでるんだろう。
  • 1