タグ

フランスに関するnashika-ryoのブックマーク (14)

  • フランスのトラックテロで80人死亡のまさにその瞬間を撮影したムービーまとめ

    フランス南部のニースで7月14日の夜、フランス革命を記念する祝日の花火を見るため集まっていた人たちに向かってトラックが突っ込み、約2キロにわたって見物人をひき殺しながら暴走、さらにトラックを運転していた男が人混みに向かって銃を乱射、最後は警官隊と銃撃戦になって射殺されたテロ事件について、現地で事件に巻き込まれた人たちが撮影した生々しいムービーが続々とネット上にアップロードされ、公開されています。 なお、記事中のツイートやハッシュタグ、YouTubeのタイトルに「nice」という文字が入っていますが、これは「ニース」のことで、決してテロを「ナイス」と称賛しているものではありません。 【閲覧注意、テロ事件直後の様子なので死体などが映っているため、自己責任で再生してください】 Nice 'terror attack': Horrifying footage shows moment truck

    フランスのトラックテロで80人死亡のまさにその瞬間を撮影したムービーまとめ
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/15
    アメリカで起こったら、やっぱり銃と…トラックの売上げが伸びるんだろうか。
  • 非常事態宣言の明文化などの憲法改正 仏政権が断念 | NHKニュース

    フランスのオランド政権は、去年パリで起きた同時テロ事件を受けて、非常事態宣言を憲法に明文化するなど、憲法の改正案を議会に諮っていましたが、議会で合意に至らず、憲法改正を断念しました。 これについてオランド大統領は30日、声明を発表し、「議会で合意に至らなかった。妥協点を見いだすのは不可能で、憲法改正の議論を終えることを決めた」と述べ、憲法改正を断念する考えを明らかにしました。 フランスの議会下院は、社会党を中心とした与党が過半数の議席を占めていますが、上院は共和党など野党が多数を占めていて、オランド大統領は声明の中で、「野党の一部が、いずれの改正案にも反対した」と述べ、野党側の対応を批判しました。 ただ、国籍剥奪の規定を巡っては、与党内にも異論があり、テロ対策を進めるため議会に結束を呼びかけてきたオランド政権にとっては痛手となりました。

    非常事態宣言の明文化などの憲法改正 仏政権が断念 | NHKニュース
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/03/31
    “非常事態宣言を憲法に明文化するなど、憲法の改正案を議会に諮っていましたが、議会で合意に至らず、憲法改正を断念しました。”フランスはまだ理性が働いているようでホッとした。
  • フランスがソーラー道路に本気! 5年かけて1,000km以上も建設するらしい

    「Co.Exist」の記事よると、フランス政府は「620マイル(約1,150km)のソーラーロード建設」を予定していて、もし実現すれば人口の8%にあたる約530万人分の電気が供給できることに。ソーラーを設置する際の一番のポイントは「どこに置くか」ということですが、道路ならば様々な問題を解決してくれそうです。

    フランスがソーラー道路に本気! 5年かけて1,000km以上も建設するらしい
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/03/07
    最初のニュース見たら「滑る!」と思ったけど、対策するよね、普通に。いっその事「圧力発電素子(ゴム?)」も下に敷いてダブルで発電しては?(どっかの回し者ではない)
  • フランス最古の原発、ドイツが閉鎖を要求 仏当局は拒否

    仏フェッセンハイムにある原子力発電所(2013年4月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/SEBASTIEN BOZON 【3月5日 AFP】ドイツ政府は4日、隣国フランスに対し、独国境に近い仏フェッセンハイム(Fessenheim)にあるフランス最古の原子力発電所の閉鎖を要求した。しかし、仏原子力当局は「安全性の点では閉鎖する理由は何もない」と一蹴した。 1970年代に造られたフェッセンハイム原発1号機で2014年4月9日、2つある安全装置の1つで水漏れが発生し、一時的に原子炉をコントロールできなくなった。原子炉冷却システムへのホウ素投入が決断されたが、仏原子力安全局(ASN)の報告はホウ素投入に言及していなかったと報じられている。 メディアは「西欧の原子炉でホウ素を使ってシャットダウンすることを余儀なくされた事例を私は他に知らない」という原子力安全の専門家マンフレット・メルティンス(Ma

    フランス最古の原発、ドイツが閉鎖を要求 仏当局は拒否
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/03/05
    “安全性の面から言えばフェッセンハイム原発は「全体的に要件を満たしている」と説明した。”どっかで聞いたような…。ライン川のほとり。スイスも文句言っていいぞ。何処の国もそうだけど、何でパリに作らんのか。
  • 東京五輪招致も汚職の捜査対象 仏司法当局が認める - 共同通信 47NEWS

    【パリ共同】国際陸連のディアク前会長らによるドーピング隠蔽に絡んだ汚職を捜査しているフランス司法当局は3日、8月のリオデジャネイロ五輪と2020年東京五輪の招致プロセスにも捜査の対象を広げる方針を認め「汚職の事実があったか把握する必要がある。特に資金の流れの照会にはそれなりの時間がかかる」と見解を示した。リオと東京の組織委員会は不正を否定している。 東京五輪招致をめぐっては、ロシア陸上界の組織的ドーピング問題を調査した世界反ドーピング機関(WADA)の第三者委員会が1月に公表した報告書で、日側が国際陸連に協賛金を支払った証言があると指摘した。

    東京五輪招致も汚職の捜査対象 仏司法当局が認める - 共同通信 47NEWS
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/03/04
    “「汚職の事実があったか把握する必要がある。特に資金の流れの照会にはそれなりの時間がかかる」”早くしないと、ドカドカ国民の税金が投入されちゃうんですが。…フランス司法当局に期待するのも情けないけど。
  • トビラ法相辞任でますます右傾化の道を歩むフランス 最後の「左派」がいなくなったオランド政権 | JBpress (ジェイビープレス)

    仏パリで閣僚会議を終え大統領府を去るクリスチャーヌ・トビラ氏(2015年11月18日撮影)。(c)AFP/PATRICK KOVARIK〔AFPBB News〕 こうタンカを切って、フランスのクリスチャーヌ・トビラ法相が1月27日、辞任した。 ヴァルス首相はテロ対策の一環として、フランスとアルジェリアなど他の国との2重国籍を持つテロ実行犯、「イスラム国(IS)」やアルカイダへの参加者、いちど参加したけれども失望して帰国した者、ISやアルカイダへの参加者を手助けした者などからフランスの国籍を剥奪する政策を打ち出した。トビラはこの「国籍剥奪」というテロ対策に反対していた。 27日午後からは、国民議会(下院)の法制委員会で「国籍剥奪」の法制化に関する審議が行われることになっていた。2月初旬からは国民議会、次いで上院で審議が開始されるので、法制化に反対する立場としてその前に辞任するのは当然といえる

    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/02/01
    “トビラの辞任で、オランド政権から社会党左派が全員いなくなり、オランド政権は内部崩壊しつつあるとの見方が広がりつつある。”やっぱり「ヴァルス」は滅びの呪文なんだな。
  • 仏司法相が辞任 テロ対策での国籍はく奪に異論:朝日新聞デジタル

    フランスのクリスチャーヌ・トビラ司法相が27日、辞任した。オランド政権は昨秋のパリ同時テロを踏まえ、テロ関連などで有罪となった二重国籍者のフランス国籍剝奪(はくだつ)を憲法に盛り込む方針だが、トビラ氏はこれに疑問を呈していた。 トビラ氏自身がオランド大統領に辞任を申し出て、閣内不一致を避けるオランド氏側が受理したという。後任は、下院法務委員会の委員長を務めるジャンジャック・ユルボアス氏。 国籍剝奪の議論をめぐってトビラ氏は、司法相として直接担当する立場にあった。だが、テロ対策としての効果が乏しいうえ、国民を分断しかねないとの考えを隠さなかった。国会での格的な議論を前にポストを外れる。自身のツイッターでこの日、「抵抗するために、(ポストを)外れることもある」と語った。 トビラ氏は南米の仏領ギアナ出身で、左翼急進党から入閣。中道左派の社会党が中心となった閣内では、企業寄りとみられるような経済

    仏司法相が辞任 テロ対策での国籍はく奪に異論:朝日新聞デジタル
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/01/28
    “「抵抗するために、(ポストを)外れることもある」”日本でこの抵抗の仕方、見たことないな…いたっけ?与党に入ってミイラになってる方々は知ってるけど。
  • 三菱重工で相次ぐ大型案件「納入延期」 巨大製造業に何が起きているのか

    国産ジェットMRJの初飛行に沸いたばかりの三菱重工業で、2015年末にかけて異変が相次いだ。 子会社の三菱航空機が開発する国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の納期を延期すると思えば、長崎造船所で建造中の豪華客船の納入が大幅に遅れ、巨額の損失を出している。提携するフランス原子力大手の経営不振を巡っては、支援要請を受けてハムレットのように悩む......といった具合だ。日を代表するハイテク製造業で何が起きているのか。 MRJ初飛行成功後に4度目の納入延期 MRJは当初、2011年の初飛行、2013年の1号機納入を計画していたが、設計の見直しなどで初飛行が5回延期され、2015年11月11日にようやく初飛行に成功、日初のジェット旅客機ということで大いに注目された。 それからわずか1か月半。三菱航空機は15年12月24日に、2017年4~6月としていた初納入を1年

    三菱重工で相次ぐ大型案件「納入延期」 巨大製造業に何が起きているのか
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/01/12
    記事読んだ後すぐに長崎造船所でこの船、火事のニュース。再稼働しちゃった川内の2基、「審査合格」っていう伊方2基、美浜3基、大飯4基、高浜4基、合計15基の原発は三菱だろ?
  • 原子力規制委を初評価へ IAEAの調査始まる NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故の教訓を踏まえて、4年前に発足した原子力規制委員会は、IAEA=国際原子力機関による評価を初めて受けることになり、11日から聞き取り調査が始まりました。 原発事故の翌年に発足した原子力規制委員会は、今回初めてIAEAの評価を受けることになり、初日の会合では、調査チームのリーダーでフランス原子力安全局のフィリップ・ジャメ委員が「日の規制が原発事故を踏まえてどのように改善されているかを評価する。正直な意見を述べるので、さらなる改善につなげてほしい」と述べました。 今回の調査では、今月22日にかけて、規制委員会の委員への聞き取りのほか、福島第一原発や福井県にある高浜原発の現地調査などが行われる予定です。 前回の評価は原発事故の前の平成19年に行われ、当時の原子力安全・保安院は、原発を推進する官庁から独立していることを法令で明確にすることや、検査制度の見直しなど

    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/01/12
    “調査チームのリーダーでフランス原子力安全局のフィリップ・ジャメ委員が…”原発推進国の方がリーダーじゃ期待できないかも。「表現の自由」国連人権理事会の査察も一刻も早くお願いします。
  • フランス州議会選 極右政党は第1党にならず NHKニュース

    フランスで13日に行われた州議会選挙の決選投票は、これまでの開票の結果、1回目の投票で6つの州でトップに立った極右政党に勢いがなく、すべての州で第1党にならないことが確実になりました。 選挙の焦点は国民戦線が初めて州レベルで第1党になるかどうかでしたが、これまでの開票の結果、全体の開票率93%の時点で、国民戦線に勢いはなく、すべての州で第1党にならないことが確実になりました。また、全国的な得票率でも28%余りで3位となっています。 これに対して、サルコジ前大統領率いる保守系の最大野党・共和党を中心とする右派連合は8つの州で、オランド大統領の与党、社会党の左派連合は5つの州で、それぞれ勝利を決めたか、優勢となっています。 国民戦線が失速した要因としては、決選投票の投票率が、現地時間の午後5時の時点で1回目より7ポイント余り伸びたことが挙げられ、国民戦線の躍進に危機感を持った有権者がより多く投

    nashika-ryo
    nashika-ryo 2015/12/14
    “…決選投票を辞退し、支持者に対してライバルの野党・共和党に投票するよう異例の呼びかけをした…”日本の政治家もこれぐらい危機感持ってほしい。誰とは言わんが。
  • 【パリ発】アベノウヨクより上等な右翼政党の台頭

    FN(国民戦線)の選挙ポスター。ルペン党首をヒトラーに模した落書きがされていた。アベ首相のポスターにチョビヒゲを書き込んで逮捕される日よりフランスは健全だ。=9日、パリ市内 写真:筆者= フランス地方選挙(※)の第1回目の投票で右翼政党のNF(国民戦線)が、13選挙区のうち6選挙区で首位に立った。(※日にたとえるなら、道州の議員を選ぶ統一地方選挙) 「右傾化」「右傾化」と日のメディアは書き立てる。だが同じ右翼化でもアベ政権の右傾化よりは上等だ。 国民戦線のルペン党首は選挙期間中「移民をこれ以上入れるな」「(非合法)移民は追い返せ」と訴えてきた。 日でも日章旗を掲げるグループが中国人や韓国朝鮮人の排斥を叫ぶ。 異民族排斥は極右の特徴だ。良識に照らし合わせれば、批判されて然るべきだ。 だがフランスの国民戦線とアベノウヨクは決定的に違う所がある。ルペン党首は「グローバリゼーションから労働

    【パリ発】アベノウヨクより上等な右翼政党の台頭
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2015/12/10
    “…ルペン党首をヒトラーに模した落書きがされていた。アベ首相のポスターにチョビヒゲを書き込んで逮捕される日本よりフランスは健全だ。”キャプションも良いね。
  • 誤算だらけの中東介入が反欧米テロを生む

    テロ組織ISIS(自称イスラム国、別名ISIL)によるパリ同時多発テロは、欧米主要国による中東介入の問題点をあらためて浮き彫りにしている。介入は予期せぬ結果を招き、欧米はそれを封じ込められない。シリア、イラク、リビアの国家破綻はイエメンの内戦とともに、広大な戦場と大量の難民、今後長期にわたり国際安全保障を脅かすイスラム過激派を生み出してきた。欧米もそれに少なからず加担している。 欧米の中東介入は今に始まったことではない。イラン、エジプト、トルコを除く中東の主要国は、大部分が第一次大戦後の英仏による中東分割の産物だ。01年以降のアメリカ主導のアフガニスタンとイラクへの介入にしても、以前からの欧米による中東の地政学的枠組みづくりの一環にすぎない。 問題は欧米が一貫してイスラム過激派の「穏健派」を訓練し、資金と武器を与えて「過激派」と戦わせる戦略を取ってきた点だ。暴力的な「聖戦」を仕掛けている連

    誤算だらけの中東介入が反欧米テロを生む
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2015/11/29
    アメリカって、WWII以後、国家としてちっとも成長しないのは何故なんだろうか。フランスはバカが立て続けに大統領になってるからだけど。
  • テロ事件受け地中海配備の仏空母から空爆始める NHKニュース

    シリアとイラクにまたがる過激派組織IS=イスラミックステートの支配地域への空爆を続けているフランス軍は、パリの同時テロ事件を受けて新たに地中海に展開した空母からも空爆を始めたことを明らかにし、今後アメリカロシアと連携しながら攻勢を強めるものとみられます。 AFP通信によりますと、フランスは空母の派遣にあたり、シリア沿岸に軍港があり、軍事作戦を展開しているロシアと先週末から情報面で連携を取っているということです。 また、オランド大統領は24日にアメリカのオバマ大統領と、26日にはプーチン大統領と会談を行い、軍事作戦での協力強化について話し合うことにしていて、今後アメリカロシアと連携しながら、攻勢を強めるものとみられます。 一方、フランス国内では事件後、警察と軍が追加で合わせて5000人配置され、新たなテロへの警戒を続けています。パリの観光名所シャンゼリゼ通りでは恒例のクリスマス市が開かれ

    テロ事件受け地中海配備の仏空母から空爆始める NHKニュース
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2015/11/24
    “フランス軍との共同作戦に向けて通信兵が英語を使って…”なんと象徴的な。/オランドは03年のブレアの役回りか…。今度の「戦争」では何を「産み出す」のだろう…。同じことの繰り返し。
  • ロシア:戦略爆撃機130回出撃 IS報復作戦を開始 - 毎日新聞

    nashika-ryo
    nashika-ryo 2015/11/19
    ある家庭に不良がいるってんで、その家族もろとも家一軒燃やしてしまう、隣町にお住いのお金持ちの方々。…本当に止めてくれ。
  • 1