タグ

TPPに関するnashika-ryoのブックマーク (3)

  • 安倍首相「TPP断固反対と言ったことは1回もございません」→国内外にばっちり言っていました | Buzzap!

    安倍首相がTPPに関して驚きの発言を行いました。波紋が広がっています。 安倍首相は日7日の衆院TPP特別委員会で民進党の柿沢未途議員の質問に答える形で「私自身はTPP断固反対と言ったことは一回も、ただの一回もございませんから、まるで私が言ったかのごとくの発言は謹んで貰いたい」と発言しました。以下動画の33分05秒から発言を聞くことができます。 柿沢未途(民進) VS 安倍総理 [国会中継]最新2016 04 07 - YouTube 安倍首相は自民党総裁として2012年の衆議院選挙を戦いましたが、この際の自民党総裁は同年9月26日に就任した安倍晋三議員でした。 この衆院選の際のマニフェストには「『聖域なき関税撤廃』を前提にする限り、TPP交渉参加に反対します。」と明記されており、柿沢議員のフリップにもあるように、ポスターには「TPPへの交渉参加に反対!」「ウソつかない。TPP断固反対。ブ

    安倍首相「TPP断固反対と言ったことは1回もございません」→国内外にばっちり言っていました | Buzzap!
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/04/08
    “「ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。」”逆に彼がウソをつかないことがあるのか?経歴からしてウソだったし。意図的ではない結果的なウソを入れれば、彼の発言全てがウソだろう?
  • TPPが発効後は「日本全体がブラック企業みたいになる社会」 | 週刊女性PRIME

    TPPの大筋合意が報じられた昨年11月から、テレビや新聞は歓迎ムード一色。TPPで私たちの生活はどう変わるのか? 経済アナリストの森永卓郎さんに話を聞いた。 『残業代ゼロ法案』という言葉を耳にしたことはあるだろうか。 「その名のとおり、残業代はいっさい支払われず、賃金は働いた時間ではなく成果に応じて決められ、企業は労働時間の管理さえしないで社員を無制限に“タダ働き”させるという制度。政府は『高度プロフェッショナル制度』と呼んでいますが、このままいけば、いま開かれている国会で成立してしまいます」(森永さん) TPPとどんな関係が? その問いに森永さんはこう答える。 「TPPが発効されたあとに待ち受けるのは、日全体がブラック企業みたいになる社会。国民の1%に富が集中するアメリカみたいになっていく。われわれの生活にいちばん影響の大きい雇用面がまさにそう。超富裕層の1%に入れるような人たち、つま

    TPPが発効後は「日本全体がブラック企業みたいになる社会」 | 週刊女性PRIME
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/01/17
    “「生き残れるのは英語が操れる人。上司が外国人になったり、社内の公用語が英語になったりしますから」”森永、英語塾の回しもんか!冗談はさておき、まるでディックの「高い城の男」逆パターンだな。
  • TPP合意内容 著作権の保護期間70年に NHKニュース

    著作権の保護期間はTPP参加国によって異なり、日は文学や音楽など主な著作物は「作者の死後から50年」となっており、カナダやベトナムなどと同じ長さの保護期間となっています。一方、アメリカやオーストラリアなどは原則「作者の死後70年」となっています。交渉の結果、日を含む各国がアメリカに合わせる形で、映画音楽などの著作権の保護期間を少なくとも70年とすることに決まりました。 著作権侵害があった場合に、原則、作者などの告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」が導入されることになりました。 著作権の侵害には刑事罰がありますが、日では、検察などが起訴するためには「親告罪」といって作者など被害を受けた人の告訴が必要です。日は「非親告罪」について、アニメや漫画などを二次創作した同人誌などの創作活動が取締りを受ける懸念があることから、慎重な姿勢をとってきました。一方、アメリカなど多くの加盟国

    TPP合意内容 著作権の保護期間70年に NHKニュース
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2015/10/06
    今回の合意から見えるのは、「既得権の固定化」、「二次創作弾圧による文化統制」…老人と死人のための社会だ。未来は昏いなぁ。
  • 1