タグ

2006年10月30日のブックマーク (7件)

  • 西川和久の不定期コラム - 「去年からSNS作ってます!」

    2005年の1月、『Blogサーバーの引越し(中?)』という記事を書き、最終的にsbと言うブログエンジンを使い、自前でブログサーバーを構築した。現在もそのまま運営しているが、実はあの話には続きがある。 その後、SNSにも興味を持ち、今話題のmixiやGREEはもちろん、米国のMy Space.comなども会員になり、それなりに遊んでいたのだが、何か違う……。ではブログ同様、自前でサーバーを上げ、カスタマイズすればと、オープンソースのSNS、OpenPNEも試してみたがこれも趣向に合わない。「自分の欲しいSNSが無いなら一から作るか!(笑)」と始めだしたのが、このblueプロジェクトだった。 Text by Kazuhisa Nishikawa 実際SNSに参加している人も多いと思うが、機能的には日記、メッセージ、コミュニティ、この3つが大きな柱となり、加えて写真やスケジュール、レビューなど

  • 都内に“出張ルーブル” ICタグ+PDAで解説

    大日印刷(DNP)と仏ルーブル美術館は、ルーブル所蔵作品の一部をDNPビル内に展示し、ICタグとPDAを利用して解説が聞ける企画「ルーブル-DNPミュージアムラボ」を、10月30日から来年3月10日まで行う。入場は無料だが、事前に予約が必要。 観覧者にUHF帯ICタグ内蔵チケットとPDAを配布。ICタグには観覧者が希望する解説言語や解説内容、所要時間の情報が入力してある。言語は日語、フランス語、英語から、観覧時間は15分、30分、1時間から選べる。 ICタグをPDAで読み取ると、観覧時間に応じたルートマップを表示。展示室内のICタグリーダーにタグをかざすと、ディスプレイ上に希望した内容の解説映像が流れ、PDAから希望言語の音声ガイダンスが流れる。同じ配信エリア内の観覧者には、同じ映像の音声解説をそれぞれの希望言語で配信する。 展示作品は、19世紀の画家ジェリコーの「銃騎兵」が中心。解説

    都内に“出張ルーブル” ICタグ+PDAで解説
  • 富士通PCから火花 「ソニー製バッテリーが原因と認識」

    富士通は10月27日、同社製ノートPCに搭載したソニー製バッテリーパックから火花が出る事故が、10月24日に1件発生したと発表した。バッテリーはソニーが交換対象としているもので、同社は「ソニー製バッテリーパックそのものに起因する問題との共通認識に至っている」とし、詳細な原因を調査している。 同社はソニー製バッテリーの交換プログラムに参加しており、20日から受け付けを始めている。今回の事故を受け同社は、交換対象のバッテリーを搭載したノートPCユーザーに対して、交換が完了するまでの間バッテリーパックを外した状態で使用するようすすめている。やむを得ずバッテリーパックを付けて使用する場合は、ACアダプターとの併用や、ソファーなど熱のこもる場所、ホットカーペットなど発熱する場所での使用を避け、充電中はPCから離れないよう呼びかけている。 また、ソニーからの交換用バッテリー入手が困難になっているといい

    富士通PCから火花 「ソニー製バッテリーが原因と認識」
  • アジア諸国は安倍政権をどう見ているか - 国家安全保障を考える(第34回)[古森 義久氏]/SAFETY JAPAN [コラム]/日経BP社

    安倍新政権はアジア諸国からはどう見られているのだろうか。日側ではアジアというと、このところ中国と朝鮮半島だけしか見ない反応が圧倒的に多くなっていた。だがもちろんアジアはもっとずっと広いのである。 安倍政権の誕生から10月26日でちょうど1カ月間が過ぎた。この間、安倍晋三首相の中国訪問、韓国訪問、北朝鮮の核実験への対応など、あわただしい動きが相次いだ。主として対外関係でのドラマチックといえる新展開だった。 安倍政権は発足の時点で、外交面ではアジアへの対応が最も注視されていた。日の国家安全保障上、最重要な同盟国米国との関係は安倍首相にとって、対外政策のいわばホームグラウンドのようでもあった。安倍氏の対米同盟堅持の政策は既に米側にも広く知られ、しかもブッシュ大統領とも極めて友好的な顔合わせや会話を済ませ、ブッシュ政権内外で対日関係、対アジア関係にかかわる要人たちとのきずなも既に固めた

  • 貧困削減に貢献するバングラデシュのグラミン銀行:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2006年10月13日、ノルウェーのノーベル賞委員会は、2006年のノーベル平和賞をバングラデシュのグラミン銀行と創設者のムハマド・ユヌス総裁に授与することを発表しました。アジアからのノーベル平和賞の受賞は、2000年の金大中韓国大統領(当時)以来の快挙です。 そこで今回は、バングラデシュ経済の現状とグラミン銀行について詳しく見ていきたいと思います。 バングラデシュ経済とグラミン銀行 まず、バングラデシュ誕生の経緯ですが、1971年、東パキスタンの独立要求を契機として第3次印パ戦争が勃発しました。インドが東パキスタンを支援してこの独立戦争に介入、戦争はインドの圧勝に終わります。この戦争の結果、東パキスタンはバングラデシュとして71年12月に正

    貧困削減に貢献するバングラデシュのグラミン銀行:日経ビジネスオンライン
  • iPodからクリックホイールが消滅する?--アップルが新デバイスの特許を申請

    iPodのクリックホイールは、利用者から高く評価されている。しかし、将来のiPodはもっと多くのボタンを必要としていることは確かだ。Apple Computerが特許申請したiPod似のデバイスには、ディスプレイの周りにタッチ入力方式のベゼルを装備し、これを利用してさまざまな機能が操作できるようになっている。 Appleが米特許商標庁(USPTO)に提出した文書を見る限り、同社ではデバイスの脇にタッチ入力可能なベゼルを取り付けることを考えているようだ。例えば、このベゼルの上で指をすべらせることで、音量を調節できる。 また、この端末にはさまざまな機能が搭載されるようだ。Appleの提出文書によれば、このデバイスは、電話機やゲーム端末として利用できるほか、ナビゲーション機能も備えるという。 むろん特許申請された技術が必ずしも製品化に結びつくとは限らない。企業は、商品化が決定したときのために、思

    iPodからクリックホイールが消滅する?--アップルが新デバイスの特許を申請
  • 上流工程の問題解決 仕様変更編【後編】

    システム構築の現場では,ユーザーと開発者による何回もの打ち合わせを経てシステムを実装しているはず。しかしながら,設計書の段階では目に見えなかったシステムが,工程が進むにつれて形になってくると,ユーザー側で「これは言っていた仕様と違うのでは?」という認識のギャップがよく発生する。 設計書は膨大な量になることが多い。開発者は仕様を凍結する際に,仕様全体を説明しなければならないが,「残された時間が少ないときなどは,設計書をすみずみまで説明するのは難しい。ユーザーにとって業務上インパクトの大きい部分だけを説明することがどうしてもある」(あるベンダーの開発者)。しかも,仕様凍結時に説明していない部分は,それまでの話し合いで合意しているから大丈夫だろうと考える。こうして開発工程が進んでいくと,「言った,言わない」というトラブルが発生しやすい。 小刻みにレビューを受ける こうした問題を完全に防ぐのは難し

    上流工程の問題解決 仕様変更編【後編】