タグ

2007年1月29日のブックマーク (9件)

  • 不二家、諦めと停滞の果て:日経ビジネスオンライン

    ずさんな品質管理が相次いで発覚し、消費者の前から商品が姿を消した不二家。「ペコちゃん」で親しまれてきた国民的ブランドは一瞬にして失墜し、創業以来の危機に直面する。突然訪れたかに見える危機も、実は12年前のある日を境に問題が社内で静かに膨れ上がってきた結果にすぎない。 「異論はないな」 1995年1月23日――。不二家が定例の取締役会を開く月曜日だった。当時の社長は藤井俊一。創業者、藤井林右衛門の孫で5代目社長。今回の不祥事で退任した6代目社長の藤井林太郎の従兄弟に当たる。その日、東京の気温は10度を超え、春の陽気を思わせた。俊一は、いつものように出社し、いつものように取締役会をこなすつもりでいた。 俊一が異変に気づいたのは、取締役会が始まる直前のことだった。突然、別室に呼び出されたのだ。そこには4代目社長で当時会長だった藤井和郎のほかに、経営を退いていた2代目社長の藤井誠司と3代目社長の藤

    不二家、諦めと停滞の果て:日経ビジネスオンライン
  • 「怖い歌舞伎顔」は、なぜ目立つ (川口盛之助の「ホンダのバイクに見る“ジャパンクール”の本質 ニッポン的ものづくりの起源」):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    「自動車や魚の絵を描いてみてください」――。こう言われたらどんな絵を描くでしょうか。読者の多くは、横から見た絵を描くでしょう。自動車だったらドアのある側面、魚ならば頭が左で尾びれが右にある絵です。 実は、幼児に同じことをさせると違う結果になります。正面から見た絵を描くことが多いのです。自動車はまだしも、魚を真正面から見た表現は、大人の私たちにはなかなか新鮮ですね。でも、実はとても自然なことなのです。人間がモノを認識する時には、モノの顔が重要な役割を果たします。カルフォルニア州立大学で教授を務めたベティー・エドワーズの研究によると10歳くらいになると、モノを記号化して脳の情報処理の負荷を節約する機構が働き始め、特徴的な角度から見た図形として省エネで処理するようになるのだそうです。目に見えるものをすべてそのままの形状で認識していると頭の中での情報処理量が大変になってしまうのです。その結果が「横

    「怖い歌舞伎顔」は、なぜ目立つ (川口盛之助の「ホンダのバイクに見る“ジャパンクール”の本質 ニッポン的ものづくりの起源」):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 熟年離婚の危機管理(第5回) / SAFETY JAPAN [特集] / 日経BP社

  • HP、シンクライアント2機種を発表

    米Hewlett-Packard(HP)は1月26日、新しいシンクライアント端末2機種を発表した。併せて、同社のリモートクライアントソリューションの拡充も発表。ハードウェアに加え、パートナー企業との協力でソフトウェア対応も拡充し、より安全で信頼性の高い集中リモートコンピューティング環境を、より低コストで提供するという。 米国で2月1日発売の「HP Compaq t5530 Thin Client」はエントリーレベルのシンクライアント端末で、価格は199ドルから。電源を入れるとサーバから自動的に設定を探し出す機能を備える。一方の「HP Compaq t5530 Thin Client」はWindows CEがベースとなっており、ブラウザやメディアプレーヤー、ターミナルエミュレータを搭載。価格は299ドルからで、3月1日に世界で発売する。 リモートクライアントソリューションの拡充については、ハ

    HP、シンクライアント2機種を発表
  • IBM、「個人情報を隠せるソフトウェア」を開発

    米IBMは1月26日、Web上で身元など自分の個人情報を隠すことができるソフトウェア「Identity Mixer」を開発したと発表した。同ソフトはスイスのチューリッヒにあるIBM研究所で開発されたもので、インターネットで商品やサービスを購入する際、自分のIDを隠すことを可能にする。 オンラインで音楽をダウンロードしたり、ニュースレターを有料購読する場合、消費者は個人情報とともに購入の規模、頻度、購入先などの情報をWeb上に残すことになり、これらをたどればユーザーに行き着くことができる。Identity Mixerでは、偽名などの偽情報を使ってこの形跡を消し、たどれないようにする。例えば、クレジットカード番号を公開しないまま、オンラインショッピングができるようになる。また銀行口座の残高を教えなくても使用可能な上限を知らせたり、誕生日を入力しなくても成人であることを立証することが可能になる。

    IBM、「個人情報を隠せるソフトウェア」を開発
  • ITmedia +D モバイル:まん延する“違法着うた”の実態 (1/3)

    携帯電話の勝手サイトが着うたの“無法地帯”になっている。一般ユーザーが、CD音源を携帯電話で再生可能な形にエンコードし、DRMなしの着うた(※注1)を自作。掲示板サイトなどに張り付け、他ユーザーに無料でダウンロードさせている。 着うたビジネスを展開するレコード会社や権利者団体、携帯キャリアは事態を深刻に受け止め、違法着うたの実態を把握するための調査に乗り出した。一部のレコード会社は専門スタッフを設置。対策に追われている。

    ITmedia +D モバイル:まん延する“違法着うた”の実態 (1/3)
  • 見つからない小物から携帯のように音を鳴らす

    これから外出! そんな時に限って、鍵や財布が見つからない。携帯電話が見つからないときは、電話をかけて着信音を鳴らせばいい。鍵や財布からも音を鳴らせればいいのに――。 外に出かける直前になって、鍵や財布、ペンケース、携帯電話といった小物が見つからなくて部屋の中を探し回った経験はないだろうか。きちんとした人であれば、小物類はいつも決まった場所に置いておき、そんな事態を防げるのだろう。でも、前の晩は飲み会で、酔って帰ってきたから、どこに置いたのかよく覚えていない。書類の下に隠れているのか、それとも昨日着ていたコートのポケットかカバンの中、あるいは昨晩の店に置き忘れてしまったのかも――。 見つからないものが携帯ならば、話は比較的簡単だ。家の固定電話や、家族の携帯電話から自分の携帯にかけて着信音を鳴らせばいい。その音(人によってはバイブレーション)でどこにあるか、または家の中にはないのか見当をつけら

    見つからない小物から携帯のように音を鳴らす
  • 電話スパムに対抗する技術をNECが開発

    NECは1月26日、IP電話によるスパム攻撃(SPIT:SPAM over IP Telephony)を防止する技術「VoIP SEAL」を開発したと発表した。NECは今後、同技術の早期実用化を目指す。 IP電話はブロードバンド環境の整備に伴い、企業/家庭を問わず急速に普及しているが、その使いやすさからアナログ電話同様に自動広告通話やフィッシング詐欺(ビッシング:VoIP版フィッシング)といったSPITにさらされる可能性も大きくなってきた。SPITは、ボットネットなどでスパム生成ツールを動作させることで容易に実施でき、ユーザーは迷惑メール以上の被害を受けることになる。 VoIP SEALでは、人の電話とスパム生成ツールによる電話の判別を、対話プロセスで通話の相手が人か機械かを判断するチューリングテストによって行う。IP電話が接続してユーザー間の通話が開始される前に通話時の応答パターンに基づ

    電話スパムに対抗する技術をNECが開発
  • Thunderbird 2(ベータ2)を使ってみた ― @IT

    2007/01/26 「使い始めると、いままで機能が搭載されていなかったのが不自然なくらい」。オープンソースの電子メールクライアント「Mozilla Thunderbird 2」に搭載されたメールの「戻る」「進む」ボタンや、タグ機能を使ってそう思った。メールを複数フォルダに分けて管理しているユーザーは生産性向上につなげられるだろう。 Mozilla Foundationが1月23日に公開したThunderbird 2のベータ2を使ってみた。ベータ2はWebサイトで公開されていて、英語版、日語版のほか、各国版が用意されている。正式版リリースは2007年第1四半期を予定している。