京都大学 宇宙総合学研究ユニットの特任教授でありユビテック顧問も務める荻野司氏が、東アジア最大となる口径3.8mの光学赤外線望遠鏡の開発プロジェクトについて語った。同望遠鏡の開発には、日本発のさまざまな技術が利用されているという。 京都大学とブロードバンドタワーは2015年3月3日、東京都内で宇宙関連事業に関するセミナー「宇宙の科学、工学、政策の最前線」を開催した。その特別講演で、京都大学 宇宙総合学研究ユニットの特任教授でありユビテック顧問も務める荻野司氏が、東アジア最大となる口径3.8mの光学赤外線望遠鏡の開発プロジェクトについて語った。高精度な天体観測が可能になるとして、その完成が期待されている同望遠鏡には、日本が生んださまざまな最先端技術が投入されているという。 宇宙の謎に迫る口径3.8mの天体望遠鏡の実現へ 現在、東アジアには口径2.5m以上の光学赤外線望遠鏡は存在していない。そ