タグ

felicaとsecurityに関するobata9のブックマーク (5)

  • 約1年で1000万円――モバイルSuicaの不正利用はなぜ起きた?

    JR東日は11月9日、盗難やスキミングしたクレジットカードの情報を悪用し、モバイルSuicaを不正に利用した被害が約1000万円あったことを明らかにした。 不正利用されたカードの枚数は合計65枚。最初の被害があったのは2006年12月で、2007年10月半ばまで続いた。不正利用分については、JR東日が全額補償する。 なぜ不正利用が起きた? モバイルSuicaは、交通乗車券・電子マネーの「Suica」をおサイフケータイで利用できるサービス。モバイルSuica用アプリをおサイフケータイにダウンロードして登録(会員登録)することで利用できるようになる(別記事参照)。 モバイルSuica用アプリに、クレジットカード情報や、オンラインバンクの口座を登録しておくと、そこからチャージ(入金)ができる仕組み。サービス開始当初、モバイルSuicaへの入金は、JR東日が発行するクレジットカード「VIEW

    約1年で1000万円――モバイルSuicaの不正利用はなぜ起きた?
  • おサイフケータイのセキュリティ、約半数が「不安を感じる」

    ネプロジャパンとネプロアイティは1月31日、携帯電話の「おサイフ」機能に関する調査の結果を発表した。1月10日、11日の両日、3キャリアの“ザ★懸賞”サイトで調査したもので、有効回答数は4601人。 同調査によれば、「おサイフ」機能を利用したことがある人は14%、「携帯に機能はついているが利用したことがない」は61%となった。使用経験がある人がどのように利用しているかについて聞いたところ、「電子マネー(プリペイド型)機能」が9%と、3%の「電子マネー(ポストペイ型)機能」を上回った。一度に利用する金額は、「500円未満」が3%、「500~1000円未満」が7%、「1000~3000円未満」が3%と少額利用が大半だ。 利用経験がない人は、その理由について「必要性を感じないから」と回答する人が30%で最も多く、次いで「携帯に機能がついていないから」が15%、「セキュリティが心配だから」が12%

    おサイフケータイのセキュリティ、約半数が「不安を感じる」
  • 犯罪の“黒船”が来た! スキミングの恐怖~その2/SAFETY JAPAN [インタビュー]/日経BP社

    『警察白書』によると、2005年(平成17年)中のカード犯罪の認知件数は7333件で、前年比6%増。検挙件数は4449件で、前年比5%弱と増加している。 カード犯罪の認知・検挙状況の推移(1996~2005年):『平成18年版警察白書』より 注 カード犯罪とは、クレジットカード、キャッシュカード、プリペイドカードおよび消費者金融カードを悪用した犯罪のこと。 ただし、グラフ中、1996年から2000年までの数値は、プリペイドカードを悪用した犯罪を除いた数値 なかでも窃取・拾得したキャッシュカードでATMから預貯金を引き出す窃盗事件、および窃取・拾得または偽造したクレジットカードを用いて商品を不正に購入する詐欺事件が続発している。 キャッシュカードを偽造する動きも出てきた。金融庁が今年3月に発表した「偽造キャッシュカード等による被害発生等の状況について」によれば、偽造キャッシュカ

  • お財布携帯が狙われるとしたら。 | なんとなくなんどとなく

    まず、MobileFelicaには3つのプロセスが存在する。 Real, Cyber, Standaloneの3つである。 1) Real:R/Werによるアクセス。機械に向けてピッとやるのがこれ。 2) Cyber:携帯のネット環境を利用したもの。通信が発生。 3) Standalone:携帯のみで通信も発生させないタイプ。 さらに携帯とのIFでは以下も追加される。 4) 3者間通信:FelicaChipから携帯アプリケーションを起動 この4つの口が狙われることになる。 また、サービスタイプとしては以下の二つになる。 [1] FlicaChip管理タイプ [2] サーバ集中管理タイプ 上記2つの違いは金額, ポイントデータの管理(データの実体)がどちらにあるかによって変わる。 user idのみFelicaChip(お財布携帯)に格納しておき、金額, ポイントデータをサービス業者のサーバ

  • 立命館小学校はなぜ「FeliCa」を選んだのか

    FeliCaチップを内蔵し、公共交通向けIC乗車券PiTaPaとの連携も実現した立命館小学校のハイテク児童証(6月7日の記事参照)。このシステムを導入する背景には、どのような考えがあったのだろうか。 今日の時事日想は特別編として、立命館小学校事務室事務長補佐の前川喜彦氏にインタビュー。ハイテク児童証導入の背景と、教育の場からみたFeliCaソリューションへの期待について聞いた。 代替案だったFeliCaソリューション 立命館小学校は、関西の名門校・立命館大学の附属小学校として、約2年ほど前から設立に向けた準備が始まった。この中で教育環境の充実とともに重視された要素が、「学校の安全」だ。「学校の安全という面では、いろいろな事件が起きていました。ですから、学校を作る上で安全は欠かせない重要な要素として、設立準備段階から重視してきました」(前川氏) 特に関西の教育現場に激震が走ったのが、2001

    立命館小学校はなぜ「FeliCa」を選んだのか
  • 1