タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/ohira-y (5)

  • 長野県北信保健福祉事務所のトイレ研究がすごい! - 食の安全情報blog

    エントリはお事中の閲覧はご遠慮下さい。9月半ばまでの残暑が嘘のように涼しくなって参りました。レバ刺し禁止の駆け込み需要に関連した中毒から始まった夏の中毒シーズンは札幌の浅漬けによるO157中毒を経て、もうそろそろ一段落つくかといったところでしょうか?しかし、細菌性の中毒シーズンが過ぎ去っても、冬のノロウィルスのシーズンがすぐにやってきます。ノロウィルスといえば、排便後に汚染された手指を介して汚染が重要な感染経路とされています。では、トイレの中でノロウィルスがどのように飛散しているのでしょうか?長野県北信保健福祉事務所が行った研究「トイレを起点とするノロウイルス 汚染拡大の検証」*1から、その実態を見てみましょう。まずは下準備水様下痢便の飛散を確認するために、この研究ではポスターカラーを配合した疑似水様便を用意しています。そして肛門部分に穴を開けた白色のビニール雨合羽にチューブで

    ohira-y
    ohira-y 2012/09/29
    長野県北信保健福祉事務所の研究事例をご紹介。デイリーポータルZあたりが再現記事を作成すれば、もっと面白いと思う。
  • (ななし 2012/08/15 00:18)-食中毒報道が増えているような気がするが… - 食の安全情報blog

    レバ刺しが禁止されてから1月以上がたち、その間に駆け込み需要による中毒の増加なども報じられてきました。また、先週あたりから腸管出血性大腸菌の集団感染が多数報じられています。O26:倉敷保育園で集団感染、原因は給か 専門家会議開く /岡山 毎日新聞 2012年08月10日 地方版O26:東御の園児6人、集団感染 /長野 毎日新聞 2012年08月13日O157:高齢者や4歳児など3人死亡 北海道で 毎日新聞 2012年08月14日 これらは、中毒であると確認がとれているわけではありません。しかし、なんとなく報道の量が多いなと感じます。現時点で中毒統計がでそろっていないので真相はまだわかりませんが、中毒への注目が集まっていることで、中毒が見かけ上増えているということもありえるのではないでしょうか。というのも、中毒への関心が高くない時期には逆に大規模な中毒でも報道されなかったケー

    ohira-y
    ohira-y 2012/08/16
    id:blackrook368 @muimi 念のため、コメントのむいみさんは別人ですね?
  • (有)池田養鶏場の美味もみじ卵 美味さくら卵のサイトがすごい - 食の安全情報blog

    消費者庁から次のような案内がありました。「アレルギー患者がべられる」と称する卵の販売サイトに関する注意喚起についてNews Release 「アレルギー患者がべられる」と称する卵の販売サイトに関する注意喚起について 平成22年10月29日 消費者庁 1.インターネットにおける事例今般、インターネットにおいて「アレルギー患者がべられる」と称する卵を販売しているサイトがいくつか認められました。 これらのサイトでは、「卵アレルギーの方にもべていただいている」、「子供さんのアトピー(卵アレルギー)が出ない。くさみが卵アレルギーの最大の原因」、「卵ア レルギーも起こりにくい卵をどうぞ」、「安心して生でべられる卵。アレルギーの方 もぜひ試してほしい」等と記載があり、当該サイトを見た方が卵アレルギー患者でも べられると受け取られる内容となっております。また、「卵アレルギーだった息子も、私共が

    ohira-y
    ohira-y 2010/10/30
    消費者庁が注意喚起した「卵アレルギーでもだいじょうぶ」な卵について、実際にそういう訴求を行っているサイトを検証しました。/ id:enemyoffreedom AA記法修正しました。
  • http://d.hatena.ne.jp/ohira-y/20100309

    ohira-y
    ohira-y 2010/03/11
    「意見交換全体を通じて誰も表示すべきとは言ってないんですよね。」「科学が重視されない政治的決定では誰も幸せにならないのに。」
  • レバ刺しには食中毒リスクがあります(タイトル変更しました) - 食の安全情報blog

    タイトルはすみません、少し反省しています。半端ですが一旦アップします。多分後で加筆します。 デイリーポータルZのレバ刺しべ歩き記事が多くのブクマを集めているようです。ブクマコメントの多くは「おいしそう」「たべたい」という内容がほとんどですが、皆さんレバ刺しが危険なべ物だって知ってますか? 「え、そんなこと知らない。そんなに危険なら保健所とかがなんか言っているんじゃないの?」という人もいるでしょう。その通り、実際には厚生労働省や多くの自治体がレバ刺しをはじめとする肉の生の危険を訴えています。しかし、十分に消費者のもとへ届いていないことが実情のようです。例えば、島根県の松江保健所では次のような注意喚起を行っています。 肉の生による中毒が増えています!肉に起因する中毒の予防!(肉を提供する飲店の皆様へ) 肉に起因する中毒の原因物質としては、カンピロバクター、サルモネラ属菌

    ohira-y
    ohira-y 2009/11/06
    ↓ご指摘の通りです。修正しました。
  • 1