タグ

ブックマーク / ookawaramasako.com (4)

  • 松原大臣に食品表示一元化についての新法策定作業に向けて要請 | 衆議院議員 大河原まさこ

    民主党消費者問題プロジェクトチーム(PT、座長・岡崎トミ子参院議員)として、昨日、消費者庁に松原仁内閣府特命担当大臣(消費者及び品安全)を訪ね、9月7日の消費者問題PTで取りまとめた要請書を手渡しました。 8月末にとりまとめられた品表示一元化検討会の報告のをうけ、消費者庁は来年の通常国会に品表示一元化に関する法案提出を目指しています。 報告書の内容が不十分な事から、新法の策定に当たっては民主党の政権公約や政府の日再生戦略を踏まえた検討がなされるよう要望しました。また、個別の表示の在り方については、引き続き検討し、要望していくことも伝えました。松原大臣は「加工品の原料原産地表示については、問題意識を持って取り組んでいく」と力強く回答されました。 品表示一元化検討会最終報告に対する要請 民主党のホームページは↓ http://www.dpj.or.jp/article/101435

    松原大臣に食品表示一元化についての新法策定作業に向けて要請 | 衆議院議員 大河原まさこ
    ohira-y
    ohira-y 2012/09/19
    民主党の消費者問題PTは食品表示一元化検討会での議論を尊重する気がまったくないように見える。
  • 食品表示について松原大臣に要請 | 衆議院議員 大河原まさこ

    市民とともに消費者行政を考える議員連盟として、松原大臣に品表示一元化に関する要請を行い、大臣と意見交換しました。 消費者庁では分かりやすい品表示の一元化をめざして「品一元化検討会」を設置し議論を進めていますが、消費者の立場にたった表示制度を実現する議論が不足しており、議員連盟から強く要請しました。 要請内容は以下の5点です。松原大臣は、表示は消費者の権利であることに同感だと力強く回答下さいました。 1品表示は消費者の知る権利、選ぶ権利であることを明記する 2,遺伝子組み換え品の表示は、飼料を含むすべての品を対象とする 3,すべての加工品の原料・原産地表示を義務化する 4,栄養成分の義務化、特にトランス脂肪酸、飽和脂肪酸は使用の制限と表示の義務化が必要 5,品添加物は、個々の物質名を原則とし、一括名や複数記載を廃止する

    食品表示について松原大臣に要請 | 衆議院議員 大河原まさこ
    ohira-y
    ohira-y 2012/07/29
    議論の経過など押さえておられるのか?
  • 食品表示について消費者から政府と民主党への要望 | 衆議院議員 大河原まさこ

    消費者庁の品表示の一元化検討委員会から2月21日に出された論点整理について、民主党・消費者問題PTでは30以上の団体からヒアリングを行いました。 消費者団体「品表示を考える市民ネットワーク」の皆さんがPTで提言の後、政府への要請を行い同席しました。対応して下さったのは郡和子(衆議院議員)政務官です。 品表示法制定への要望書

    食品表示について消費者から政府と民主党への要望 | 衆議院議員 大河原まさこ
    ohira-y
    ohira-y 2012/03/07
    食品表示一元化検討会の中間論点整理パブコメも始まったが、今後どうなるか?/食品表示を考える市民ネットワークには主婦連(検討会メンバーに山根委員を輩出)も含まれる。
  • 遺伝子組み換えナタネ汚染調査報告会 | 衆議院議員 大河原まさこ

    と農から生物多様性を考える市民ネットワークの主催した「市民による遺伝子組み換えナタネ汚染調査報告会」に参加しました。 2004年から2010年にかけて、鹿島、千葉、横浜、清水、名古屋、四日市、神戸、博多などのナタネ輸入港と精油工場へのルートを中心に行われた調査で、自生のひろがりは、長野、大阪、大分、熊、鹿児島などの内陸部にも広がっていることがわかった事や、在来ナタネとの交雑種や、ブロッコリーとの交雑種が見つかったことが報告されました。 また、農林水産省と環境省が実施した調査報告を受けましたが、交雑種は見つからなかったとされました。市民調査との違いに唖然としましたが「交雑の可能性は否定しません。今後も調査を続けます」という説明がありました。 遺伝子組み換えナタネ自生問題からカルタヘナ法の問題点も明らかになり、来月名古屋で開催されるcoop10/mop5での議論が注目されます。

    遺伝子組み換えナタネ汚染調査報告会 | 衆議院議員 大河原まさこ
    ohira-y
    ohira-y 2010/09/29
    「農林水産省と環境省が実施した調査報告を受けましたが、交雑種は見つからなかったとされました。市民調査との違いに唖然としました」>市民調査の精度も疑った方がいい
  • 1