タグ

原発と考え方に関するorionoのブックマーク (6)

  • 小出裕章氏のプルサーマル発電批判がわかりやすすぎる!(文字おこし) : 座間宮ガレイの世界

    日、玄海原発プルサーマル化前のシンポジウムの動画をまとめた記事「小出裕章(京大)と大橋弘忠(東大御用学者)のプルトニウム論戦動画まとめ」を書きました。その動画の中で、小出氏があまりにわかりやすくプルサーマル発電事情を説明していたので、その箇所だけ文字に起こしました。図解やグラフをふんだんに用いて、誰にでも理解できるように説明しています。素晴らしいです。 (動画の7:26から) 字幕「京都大学原子炉実験所助手 小出裕章」 小出「まずあの基的にプルサーマルはどういうものなのかということを聞いていただきたいと思います。私は68年に原子力の平和利用というものに大変な期待をいだきまして原子核工学科という学問を選びました。」 小 出「どうして私が原子力に期待を抱いたかというと、化石燃料は使えばなくなってしまう、将来のエネルギーは原子力に頼るしかないという風に聞いたからで す。今ここにご参加中に皆さ

    小出裕章氏のプルサーマル発電批判がわかりやすすぎる!(文字おこし) : 座間宮ガレイの世界
  • なぜ東京電力が損害賠償しなきゃならないのかな? - くっさんの思いつき2

    今週のお題「私の小さなこだわり」 ☆ 今日の思いつきは、書こうかどうか迷いましたが、 明日から、しばらく更新できないので、書いておくことにします。 お読みになって、気分を害される方もいらっしゃると思いますが、 ご容赦ください。 ☆ こだわりって言うのか、どうもよく分からない、納得できないことが、 今回の大地震以来なんとなく残っています。 「東京電力が、損害賠償するのが、当然のように言われているが 当に当然なのか議論すべきじゃないの?」 って言う気持ちです。 ☆ まず、損害賠償の原則は、損害を受けた側が損害を与えた側に 過失があることを証明することから始まります。 例外的に、過失の証明が要らないものがありますが、それらは 法律で決められたものに対してだけの話です。 この類を「無過失責任」と呼んでいます。 ☆ 原子力発電所にも無過失責任について法律で定められていまして 「原子力損害の賠償に関

    なぜ東京電力が損害賠償しなきゃならないのかな? - くっさんの思いつき2
    oriono
    oriono 2011/04/22
    どうして東電が補償しなくてはならないのか一理ある考え方。/もっとも、たしかに予測不能な災害だった側面がある一方で、もう少し思慮深く用意していれば被害が軽減された側面もあるかもしれない。議論の余地はあり
  • 原発を代替するのに太陽光だとどれくらいの面積が必要か

    Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai えーと太陽光に関して、一つクギを。急に助成水準を上げても、今だと輸入品が増えるばっかりで、2008年のスペインみたいな混乱になりかねません。国内のメーカーさんや施工業者さんが追いつける範囲で、関係者と良く相談してからにして下さい。 2011-04-11 00:57:23

    原発を代替するのに太陽光だとどれくらいの面積が必要か
  • eno blog: 息子へ。

    息子へ。 息子へ。 昨日、一緒に、お墓参り行ったな。 一緒に墓参りして、メンチカツべて、焼き鳥べて イカ焼きまでべて、楽しかった。 いい墓参りだった。 ちょっと寒かったけどね。 家にいるときと、お墓までの往復の時間と いつもに比べて、かなり会話したね。 今回の災害と、原子力発電について。 だけど、原子力発電について、結局のところ 「パパはどう思っているのか?」 というのを、ちゃんと言えてなかったように思う。 お前に、自分で調べたり、考える人間になってほしいから バランスよく、原子力発電の、良いところと、悪いところと 話をしたつもりだけど それだけだと、父親失格かなあと思えてきた。 パパの意見、を言わなきゃ。 だから、書くね。 直接も言うけど、こうやって書いて残すのは お前だけじゃなくて、みんなにも伝えたい、というのもあるんだけど 自分の意見を「公」にしてないって、よくないと考えた。

  • 2011-03-29

    毎日新聞ニュースより 発信箱:すべて想定されていた=福岡賢正(西部報道部) 原発事故の報道に強烈な居心地の悪さを感じている。その理由を突き詰めていくと、メディアが安易に使う「想定を超えた」という言葉のせいだと思い至る。眼前で今起きている事態は当に想定外だったのか。 《最大の水位上昇がおこっても敷地の地盤高(海抜6m以上)を越えることはないというが、1605年東海・南海巨大津波地震のような断層運動が併発すれば、それを越える大津波もありうる》 《外部電源が止まり、ディーゼル発電機が動かず、バッテリーも機能しないというような事態がおこりかねない》 《炉心溶融が生ずる恐れは強い。そうなると、さらに水蒸気爆発や水素爆発がおこって格納容器や原子炉建屋が破壊される》 《4基すべてが同時に事故をおこすこともありうるし(中略)、爆発事故が使用済み燃料貯蔵プールに波及すれば、ジルコニウム火災などを通じて放出

    2011-03-29
    oriono
    oriono 2011/03/30
    「結局、私たちの多くは、原発の持つ危険から目を逸らして生きてしまったのだ。原子力産業のせいももちろんあるけれど、私たちは本気で省エネをしたろうか?代替エネルギーを考えたろうか?」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    oriono
    oriono 2011/03/28
    原発必要論。ここまでハッキリ言っているエントリーは珍しいかもな。これはこれで1つの考え方。
  • 1