タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

戦争と早瀬晋三に関するorionoのブックマーク (2)

  • 『日中戦争期中国の社会と文化』エズラ・ヴォーゲル・平野健一郎編(慶應義塾大学出版会) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 8月6日、9日の広島、長崎の「原爆の日」の前あたりから、テレビでは連日、戦争特番が組まれる。この毎年8月に集中して繰り返される報道が当たり前のようになっているが、これらの番組のうち、いったいいくつが国際的に耐えられるものだろうか。日人が受けた戦争被害を強調することによって、戦争の悲惨さを伝え、反戦を呼びかけるものになっている番組を、日に居住している韓国・朝鮮人47万、中国人35万、フィリピン人13万(2005年国勢調査)などは、どのように観ているのだろうか。 日の国が関係する博物館も同じ傾向にある。1999年にオープンした昭和館、2000年にオープンした平和祈念展示資料館、2006年にオープンしたしょうけい館(戦傷病者史料館)は、補償が充分でない人びとの労苦を中心に戦争の悲惨さを伝えている。昭和館の今夏の企画展は「銃後の人々と、その戦後」、1993年にオープンし

    『日中戦争期中国の社会と文化』エズラ・ヴォーゲル・平野健一郎編(慶應義塾大学出版会) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    oriono
    oriono 2010/08/18
    「このような戦争被害にもとづく「反戦」は、繰り返し繰り返し唱えられても、なかなか戦争の抑止力にはならなかった。なぜなら、戦争は正義を唱え、勝つと思うことからはじまるからである」
  • 『歴史和解と泰緬鉄道-英国人捕虜が描いた収容所の真実』ジャック・チョーカー著、根本尚美訳(朝日新聞出版) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 正直言って、この手のはあまり好きではない。まず、主題の「歴史和解」は、いくらがんばっても無理だというのが、わたしの基的な考えだ。つぎに、副題にある「真実」というものもないのが大前提で、ある一定の見方で「真実」だと思っていること、と理解している。「歴史和解」をしてほしい、そのために「真実」を伝えたいという新聞社系の出版社のらしいタイトルだ。 日兵の目を盗んで描き、大切に隠しもっていた記録画は、どこかで見たことがあると思っていたが、「訳者あとがき」でカンチャナブリの泰緬鉄道博物館にあると知って、思い出した。この博物館はイギリス人が中心となって建てたもので、泰緬鉄道にかんする博物館は、このほかにオーストラリア人、タイの僧院、タイの財閥が建てたものがある。それぞれが、泰緬鉄道の「真実」を伝えている。 イギリス人捕虜が描いた収容所の「真実」から、歴史和解は可能なのか? 

    『歴史和解と泰緬鉄道-英国人捕虜が描いた収容所の真実』ジャック・チョーカー著、根本尚美訳(朝日新聞出版) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    oriono
    oriono 2009/04/22
    「日本人の戦争にたいする無知にかんしての逸話は、数えあげたらきりがないが、知ろうとしたときに、どのように学べばいいのか、歴史教育として重要な課題といえる」
  • 1