タグ

2011年12月17日のブックマーク (3件)

  • 台風被害の十津川村の今・・・国道・発電所・温泉・(奈良県吉野郡十津川村)

  • 芦生/ニホンジカ個体数調査 ハイキングでダイエット

    趣味の山登りで楽しく続けるダイエット。毎日運動する時間が取れなくても大丈夫。「平日は維持。減らすのは週末」の新しいダイエットスタイルの提案。 昨年に続き今年も京大の先生や学生さんたちの調査に参加させて頂き、2日間お手伝いしてきました。 芦生に限らず、ニホンジカによる植生への影響が大きな問題になっています。ところが、ニホンジカ が「どのくらい多すぎるのか」という事について科学的な根拠が語られることは少ないようです。 今回参加した調査は、生息個体数密度を調べるためのもので、芦生研究林のシカに関する調査の基礎 情報として、毎年同じ方法で行われています。調査は100ha程の広い範囲をいくつもの区画に分けて、 ひと区画に1~2人の調査員が担当し、一斉に踏査する「区画法」です。担当区画の地形図をもらって 死角がないように高いところから低いところへ、ジグザグに丁寧に歩かなくてはいけません。もちろ ん道の

  • 『積雪期の比良山(特に武奈様)行きについて』

    山川草木悉有仏性・八雲ヶ原からこんにちは♪~武奈ヶ岳・コヤマノ岳はじめ比良の山々に抱かれて~ 比良山系、武奈ヶ岳・コヤマノ岳の中腹にある高層湿原・八雲ヶ原をベースに、清掃活動等のボランティアをしています。観音様が護ってくださっている大切な水源地である八雲ヶ原とその周辺の自然を大切に思う人の輪が少しでも広がれば…そんな想いのもと、綴っていきます。。。 ワタシのブログはかなりマニアックな内容ということもあって、読まれている方は少ないと思うのですが…(^▽^;) それでも、時折、「比良山に行くにあたって情報収集」の一環として検索で見つけられ読んでいただくケースがあるようです。 ということで、表題の件について、このところ感じていることを書き留めておきます。 比良山は積雪期は大変美しく、特に、武奈様には、関西大都市圏のすぐ近くにあるにもかかわらず、それなりに格的に冬山を楽しめるということで、例年た