タグ

2015年12月22日のブックマーク (13件)

  • 夫婦の姓、どう考える? 最高裁判決を受け改めて聞く:朝日新聞デジタル

    「夫婦は同姓」のルールについて最高裁は「合憲」としつつ、別姓も選べる制度について国会に議論を促しました。選べる制度に反対する人の多くが、子どもへの影響を理由に挙げています。そこで、メールをくれた人たちに話を聞いてみました。最高裁判決を受けて第2回アンケートの回答は一気に増え、3500を超えました。 親が「ペーパー離婚」した松浦将也さん(20) 最高裁判決は、別姓の両親をもつ子どもの実態を理解していない、と感じました。頭の中で考えるのではなく、ちゃんと話を聞いてほしいと思います。 僕は両親が別の姓の家庭で育ちました。母は結婚でいったん父の姓になった後も旧姓を通称で使っていましたが、職場の給与口座の名義などで限界があって、僕が1歳半のときペーパー離婚したそうです。 その経緯を小学3年のとき初めて聞きました。母は「自分の姓を名乗るため仕方なく離婚したけど、こうして3人で暮らしている。家族として何

    夫婦の姓、どう考える? 最高裁判決を受け改めて聞く:朝日新聞デジタル
    oritako
    oritako 2015/12/22
    家族の気持ちを慮るからこそ、事実婚を選んだという再婚家庭の話。これを読んでも「家族の絆が失われる」と言えるのか。このご家族に面と向かって言えるのかと。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    oritako
    oritako 2015/12/22
    これは爽快な記事だな
  • ■夫婦別姓の極めて個人的な体験のこと : キッズライン社長 経沢香保子 blog

    ■私のやっている事業 「日にベビーシッタ文化をつくる」を掲げ、 1時間1000円〜即日予約手配も可能なベビーシッター・家事代行サービス 「キッズライン」を運営!(iosアプリも) 【ベビーシッター・家事代行を体験しよう】このクーポンコードを入れてキッズラインに登録するだけで、あなたにキッズライン初回無料体験をプレゼント!クーポンコード:kids_8391129242 夫婦別姓議論が盛んですね。 選択できるようにすればいいのにな、とは思います。 (いまは、他に優先順位が高い出来事が多いので、先送りということなのだと理解していますが。。。) 結婚して旦那さんの姓を名乗るとか、個人的にも、素敵なことだと思いますし、 憧れは女性にもあるのだと思います。 詳しい制度の云々はわからないので、議論に参加できる土俵はないのですが、 ただ、仕事の場面や、融資や、証明といった手続き面になると、非合理的なこと

    ■夫婦別姓の極めて個人的な体験のこと : キッズライン社長 経沢香保子 blog
    oritako
    oritako 2015/12/22
    旧姓使用の限界について。なお、彼女はプライベートと公的な名前を分けたい、という感覚のようだけど、それでも旧姓が公的に使えないことについては困っている。
  • 日本の「夫婦別姓禁止」は、いつまで続くのか 〈東洋経済〉|dot.ドット 朝日新聞出版

    oritako
    oritako 2015/12/22
    この解説はきわめてわかりやすい。
  • 民法の最高裁判決 国会は夫婦別姓の議論深めよ | 公明ニュース(2015/12/21)

    最高裁判所が、民法の定める「女性の再婚禁止期間」を違憲、「夫婦同姓」は合憲とする初の憲法判断を示したことで、国会は立法府としての対応を迫られている。 国会はまず、離婚後6カ月を過ぎないと女性の再婚を認めない民法733条が違憲とされたため、「再婚禁止期間」を改正しなければならない。 もう一つは、夫婦は婚姻の際に定めた夫かの姓を名乗る「夫婦同姓」を定めた民法750条の扱いである。合憲だから「国会が対応する必要はない」と割り切れるほど簡単な問題ではない。 なぜなら、「夫婦同姓」を「夫婦別姓」または、結婚時に同姓か別姓かを選択できる「選択的夫婦別姓」に変えるための議論が国会で長年続けられ、政府の法制審議会(法相の諮問機関)も1996年に「選択的夫婦別姓」導入を答申に盛り込んでいたからだ。この議論を途絶えさせてはならない。 現在は、夫とが協議して姓を決める制度であるが、96%(2012年)が夫の

    民法の最高裁判決 国会は夫婦別姓の議論深めよ | 公明ニュース(2015/12/21)
    oritako
    oritako 2015/12/22
    与党の公明党は長らく夫婦別姓には賛成。今の政権で本当に実現したら見事だと思うが・・。
  • 【夫婦別姓問題】半数が「夫の姓にしたくない」アンケートから見えた、妻の本音|ウートピ

    夫婦同姓規定を合憲とする判決が、議論が巻き起こしています。最高裁大法廷の15人の裁判官による多数決で決められたこの判決は、果たして当に市井の人々の価値観が反映されているものなのでしょうか。フリーライターの小田慶子さんがTwitterで呼びかけ、独自に集計したアンケート結果とともに、夫婦別姓について考えます。 多数決で退けられた、夫婦同姓規定の判決 12月16日、最高裁大法廷で「民法が定める夫婦同姓規定は合憲」とする判決が出ました。原告が主張していた夫婦別姓は認められなかったことになります。15人の裁判官のうち、女性は3人のみで、その3人を含めた5人は「夫婦同姓の規定は違憲」としましたが、多数決で退けられました。1人の女性裁判官が発表した見解にはこうあります。「現状、96%の女性が夫の姓を称することは、女性の社会的・経済的な立場の弱さなどがもたらしており、意思決定に不平等と力関係が作用して

    【夫婦別姓問題】半数が「夫の姓にしたくない」アンケートから見えた、妻の本音|ウートピ
    oritako
    oritako 2015/12/22
    彼女をフォローしている方、あるいは別姓というキーワードに関心を持つ方、という背景はあれど、それでも既に改姓したうち半数が別姓(改姓せず)がよかったと答えているのが印象的。
  • 【正論】家族の絆守る「夫婦同姓」合憲 日本大学教授・百地章(1/4ページ)

    「夫婦別姓」と「女性の再婚禁止期間」の是非をめぐって、最高裁大法廷の判断が注目されていたが、判決はいずれも予想通りの妥当なものであった。 ≪意義や合理性を積極的に評価≫ 夫婦別姓問題は、事実婚の夫婦らが「憲法13条、24条は夫婦別姓の権利を保障しており、国会が正当な理由なく長期にわたって民法を改正しない立法不作為は違憲・違法である」と主張して国に損害賠償を求めたものだが、最高裁は原告側の主張を退けている。 判決は、原告らの主張する、結婚に伴う改姓によってアイデンティティーの喪失感を抱いたり、結婚までに築き上げてきた社会的地位との連続性が失われるといった不利益も否定できないとしつつ、憲法13条の「個人の尊重」や24条の「婚姻の自由」は夫婦別姓の権利まで保障したものではないとして、原告らの主張を退けた。それだけでなく、判決は夫婦同姓の意義や合理性について積極的に言及している。 それによれば、氏

    【正論】家族の絆守る「夫婦同姓」合憲 日本大学教授・百地章(1/4ページ)
    oritako
    oritako 2015/12/22
    産経新聞にはうんざりだ。保守系の方々に誤解されているが、事実婚の家庭でも同姓を「称する」ことは珍しくないですよ。戸籍上は別姓、でも同じ名字を名乗ることは日常生活であるわけです。
  • 発信箱:同姓VS別姓じゃない=小国綾子 - 毎日新聞

    負け惜しみ、と言われるかもしれない。夫婦別姓を認めない民法の規定に最高裁が「合憲」の判断を示した日、別姓が選べる日を待ち望んできた私は、それでも「一歩前進」と思った。裁判官15人中5人は「違憲」の意見を述べたというし、訴訟をきっかけに社会の理解は確かに進んだと信じられるから。 NHKの世論調査で選択的夫婦別姓制度に過半数が反対するのは70代以上だけで、50代以下では賛成が6割を超えると分かった。姓が違っても深い絆で結ばれる家族の姿も紹介された。「自分は同姓を選ぶが、別姓を選ぶ自由は認められるべきだ」と考える人々が多いことも見えてきた。毎日… この記事は有料記事です。 残り411文字(全文684文字)

    発信箱:同姓VS別姓じゃない=小国綾子 - 毎日新聞
    oritako
    oritako 2015/12/22
     自分ならば別姓を選ぶが13%って、今妻の氏を選んでいる4%よりずっと多数なんだよね。
  • 「結婚したら苗字が変わるなんてイヤ」  小学生の本音をきっかけに、夫婦別姓を考える

    「大人になって結婚すると、みんなも名前が変わるんだよ」と、私が軽率な言葉を口にしたとたん、クラス中から一斉に「ヤダー!」の大合唱が。

    「結婚したら苗字が変わるなんてイヤ」  小学生の本音をきっかけに、夫婦別姓を考える
    oritako
    oritako 2015/12/22
    畑恵さん @hatakeioffice のブログ。子どもたちからの素朴な質問、それに対する答えがいいなと思った。
  • 日本の「夫婦別姓禁止」に対する海外の反応 同じ問題に悩む人も - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 最高裁が16日、夫婦別姓を認めない法律は憲法違反ではないとの判決を下した 米サイトでは夫の名字を名乗らなかったら親族に怒られたなどの声が浮上 「私の家族は別々の名字を持っているけれど問題はない」という意見もあった 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日本の「夫婦別姓禁止」に対する海外の反応 同じ問題に悩む人も - ライブドアニュース
    oritako
    oritako 2015/12/22
     夫婦同姓・別姓の法的な選択肢があるからこそ、家族で同じ姓がいい?自分の姓を変えたくない?という話が自然にできる。これが羨ましい。
  • 公益財団法人 腸内細菌学会/腸内細菌学会 The Intestinal Microbiology Society(IMS)/Intestinal Microbiology

    お知らせ 腸内細菌学会 常務理事の大野博司先生 (理化学研究所) が令和5年秋の紫綬褒章を受賞されました。 BMFH誌「Bioscience of Microbiota, Food and Health」に2022年のImpact Factor(3.100)が付きました。 >>過去のお知らせ 学会情報 第28回腸内細菌学会学術集会の一般演題「若手ワークショップ」「ワークショップ」の募集を開始いたしました(2024年1月31日(水)締切)。 研究トピックス J Alzheimers Dis. 2022 May 7; doi: 10.3233/JAD-220148. Online ahead of print. Effect of Probiotic Bifidobacterium breve in Improving Cognitive Function and Preventing Bra

    oritako
    oritako 2015/12/22
    学内で回ってきた。ビフィズス菌センターってあるんだ・・。
  • media:産経新聞の知的レベルの低さが現れた記事 - Matimulog

    産経新聞の次の記事は、同紙の知的レベルの低さをまざまざと表すものとして貴重だ。 結婚控えたカップルは…「好きな人と同じ姓になれることがうれしい」 世論調査でも夫婦別姓求める声は限定的 「どちらの姓になっても困ることはない。むしろ、好きな人と同じ姓になれることがうれしい」 こうした声が結婚を控えたカップルにあることを取り上げていて、夫婦別姓を認めない民法の規定を合憲と判断した最高裁判決が良かったという評価に結びつけているのだが、夫婦別姓を選択できる法制度ができても、「好きな人と同じ姓になれることがうれしい」というカップルには無縁の話だ。 産経新聞は、夫婦別姓を選択できる制度が、夫婦同姓を妨げるものではないということすら、理解できないようだ。 次に登場するカップルはもっと酷い。仮名でないとしたら、気の毒なレベルだ。 来春に挙式を予定しているという東京都立川市の会社経営、石川恵美さん(35)は既

    media:産経新聞の知的レベルの低さが現れた記事 - Matimulog
    oritako
    oritako 2015/12/22
     データの使い方、クリティカル・シンキングの授業の材料にでも使えそうなくらいのひどさ。
  • 経団連会長、夫婦同姓規定「不自由さ全くない」:朝日新聞デジタル

    夫婦同姓を定めた民法を「合憲」とした最高裁判決を受け、経団連の榊原定征会長は21日の定例会見で「(現行制度は)会社としての不自由、個人としての不自由さは全くないのではないか」と語り、制度改正の必要はないとの考えを示した。 榊原氏は自身の秘書や娘が結婚後も通称で旧姓を使っていることを明らかにしたうえで、「新しい姓を名乗ってもいいし、通称でもいい。個人の選択でできる。極めて合理的だ」と主張。「全体として(通称使用が)日常生活上マイナスなことはないと思う」と述べた。 日商工会議所の三村明夫会頭も、17日の会見で「(通称使用という)緩い自由度があるので、今のやり方で大きな問題はない」と話し、現行制度が妥当との見方を示した。 最高裁は16日、夫婦同姓について民法を合憲としながら、「選択的夫婦別姓のような制度のあり方は国会で論ぜられ、判断されるべきことだ」と指摘。国連の女性差別撤廃委員会も2003年

    経団連会長、夫婦同姓規定「不自由さ全くない」:朝日新聞デジタル
    oritako
    oritako 2015/12/22
    旧姓で銀行口座が作れて、旧姓で登記ができて、旧姓で法律に関することができるならそう言ってくれ。それができないことの不便を経団連でさえこうおっしゃるとは。