タグ

Programmingと資料に関するpaellaのブックマーク (23)

  • DSAS開発者の部屋:Android アプリケーションが起動するまでの流れ

    プログラム開発のために Android 上でアプリが起動するまでの過程を調べてみました。備忘をかねて、ソースコードをひと通り追跡した記録をここに控えます。 まとめ ※クリックすると大きな図が開きます Zygote(ザイゴート)プロセスは、Android システムブート時に起動し DalvikVM 体と Android プログラムの実行に必要なダイナミックリンクライブラリと Java のクラスライブラリをロードした状態で待機する常駐プロセスである Zygote プロセスの目的は、同プロセスを fork することによりプログラム実行用のプロセス環境を素早く効率的にシステムへ提供することにある UNIX ドメインソケット /dev/socket/zygote が Zygote プロセスへのインターフェイスであり、同ソケットにプロセス生成要求を送出すると Zygote はプロセス fork を実

    DSAS開発者の部屋:Android アプリケーションが起動するまでの流れ
  • Glibc malloc internal

    2. 今日は何の話? libc でもっとも良く使われる関数、 malloc と free の実装の解説 もっと一般的に言うと、プロセスのアドレス空間のうち、 heap 領域とよばれる、場所を操作する関数の説明 解説というと聞こえはいいが、そんな大層なものじゃない 3. Linux での process address space model kernel stack text mmap data bss heap 矢印はデータ量の増加と ともに、伸びる方向 使用中 使用中 使用中 今日は、ここ、 heap と呼ばれる領域のお話 low high free free free 4. 古典的 malloc プログラミング言語 C (いわゆる K&R) で紹介された初期の Unix の malloc 実装 使用中 使用中 使用中 free listの head 使用中 ・ free list を

    Glibc malloc internal
    paella
    paella 2011/07/11
    glibc mallocの中身。考えている人は頭いいね!
  • OpenCV.jp : OpenCV逆引きリファレンス — OpenCV-CookBook

    OpenCV.jp : OpenCV逆引きリファレンス¶ 基的に OpenCV (と依存ライブラリ),および標準ライブラリ以外は使用しません. OpenCVはEigenなしでも利用できますが,このサンプルの中にはEigen必須のものもあります. また,2.4.0以降に導入された書式には一部対応しておらず,古い書き方で書かれているサンプルもあります. 指摘や訂正,リクエストなどは OpenCV.jp か, @idojun (Twitter) まで. OpenCV 2.4.0 対応:

  • プログラマのためのUXチートシート — ありえるえりあ

    はじめに http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa511258.aspx の 「Windows ユーザー エクスペリエンス ガイドライン」 「ガイドライン」 主に「コントロール」 の抜粋です。 以下の基準で抜粋しました Web UIに応用可能 実用的かつ具体的 自明ではない プライマリUIを目立たせる プライマリ UI 要素を強調するには、以下に従います。 - プライマリ UI 要素は、視線の通り道に配置します。 - タスクを開始する UI 要素は、左上隅または中央上に配置します。 - コミット ボタンは、右下隅に配置します。 - 残りのプライマリ UI は、中央に配置します。 - コマンド ボタン、コマンド リンク、アイコンなど、注意を引き付けるコントロールを使用します。 - 大きなテキストや太字のテキストなどの目立つテキストを使用します。 ユ

    paella
    paella 2010/11/19
    Windows ユーザーエクスペリエンすガイドライン(全800ページ弱)をまとめてある良い資料。Appleのガイドラインと見比べてみようっと。
  • 「コードの読まれ方が分かった」、工数見積もり精度向上に寄与

    「コードの読まれ方が分かった」、工数見積もり精度向上に寄与:奈良先端科学技術大学院大学 森崎修司氏らが発表 「ソースコードの読まれ方の傾向がまた1つ明らかになった。これで派生開発、保守開発の工数見積もりの精度が向上する」――奈良先端科学技術大学院大学 森崎修司助教らの研究グループは、2009年9月~11月にかけて行ったソースコードリーディングのオンライン・ハンズオン、2010年1月、2月に行ったイベント「ソースコードリーディングワークショップ」、ほか3回におけるハンズオンの分析結果を発表した。 総計126人に、保守/派生開発プロジェクトを模した形式で複数のソースコードを読んでもらい、それぞれにかかった時間を計測、分析したところ、「ソースコードの読解時間はソースコードの行数だけで予測することは難しい」「大規模な変更の場合、コードレビューの経験があるとソースコードの読解時間を短縮できる」ことな

    「コードの読まれ方が分かった」、工数見積もり精度向上に寄与
    paella
    paella 2010/11/08
    工数見積もりについて、どれも当たり前のような話が書いてある。ただし、これまでのこうした経験を定量化して明らかにした点で、とても価値がある。いいね!
  • #devfest_jp 「Task QueueはMapReduceの夢を見るか?」の資料です - スティルハウスの書庫の書庫

    DevFestの私のセッション 「Task QueueはMapReduceの夢を見るか?」の資料です。 Do Task Queues Dream of MapReduce? Tips and tricks about Google App Engine's Task Queue service and parallel processing with it. (by @kazunori_279) 1. What is Task Queue 2. Parallel Query Demo 3. The App Engine Parallelism 4. Concurrency Control on TQ まあ要するに「MapReduceほど大規模な並列処理にはならないけど、順次処理より数倍は速くなるよ」という趣旨です。 また、このセッションで使用する並列検索デモのコードはこちらで公開しています

    #devfest_jp 「Task QueueはMapReduceの夢を見るか?」の資料です - スティルハウスの書庫の書庫
    paella
    paella 2010/03/12
    devfest_jpで行われたkazunori_279氏のセッション 「Task QueueはMapReduceの夢を見るか?」スライド&デモコード
  • (基礎|変態)文法最速マスターシリーズのまとめ - gifnksmの雑多なメモ

    数が増えてきたので別記事に分けてみました。分類は超テキトーです。変態文法シリーズも足してみました。 手続き型言語 汎用スクリプト言語 Perl Perl基礎文法最速マスター - サンプルコードによるPerl入門 Perlオブジェクト基礎文法最速マスター - 燈明日記 Moose & Mouse基文法最速マスター/The Fastest Way to Mastering Moose & Mouse - perl-mongers.org Ruby Ruby基礎文法最速マスター - Route 477 Rails基礎文法最速マスター - cod.note PHP PHP基礎文法最速マスター - Shin x blog php変態文法最速マスター - milieuの日記 Python基礎文法最速マスター - LazyLife@Diary VBScript 基礎文法最速マスター - CX's VB

    (基礎|変態)文法最速マスターシリーズのまとめ - gifnksmの雑多なメモ
  • x86のアセンブリとかそのへんTL

    Akira Takahashi @cpp_akira ですよね。ぼくもいいかげん毛嫌いせずに勉強しないと RT @sscrisk: 最適化の文脈でアセンブリコード出してる人かこいい。 shelarcy(しぇらーしぃ) @shelarcy Don Stewert は Haskell プログラムの最適化の文脈でアセンブリコードを出してきますね。 QT @cpp_akira: ですよね。ぼくもいいかげん毛嫌いせずに勉強しないと RT @sscrisk: 最適化の文脈でアセンブリコード出してる人かこいい。

    x86のアセンブリとかそのへんTL
    paella
    paella 2010/01/08
    良い記事。偏見を持たずに読もう
  • 最新Cコンパイラーの最適化事情 - Radium Software

    State of the art C compiler optimization tricks, Felix von Leitner, Linux Kongress 2009. 最近のCコンパイラーの最適化能力についてまとめたプレゼンテーション。定数の扱いやインライン展開などの基的な項目から始まって,分岐の削除やベクトル化, SIMD 化など,最新のコンパイラーに搭載されている様々な機能について調べている。 この手の分岐の削除はほとんどのコンパイラーで有効らしい。 ベクトル化については gcc がだいぶ頑張っている印象。 「gcc は全プラットフォームにおいてビデオコーデックプログラマーより賢い」 これらの最適化が実際のコードでどのように機能するか気になって逆アセンブリコードを覗いてみる人も少なくないと思うけれど,それを代わりにやってくれた感じだ。この手の話題に興味がある人ならば,目を通

    最新Cコンパイラーの最適化事情 - Radium Software
    paella
    paella 2009/12/28
    考える元。結構賢いことをやっているよ、という記事の紹介。本文は後で読もう.
  • 【コラム】3Dグラフィックス・マニアックス (51) HDRレンダリング(11)〜トーンマッピング | パソコン | マイコミジャーナル

    平均輝度をいかに求めるか、輝度変換をいかに行うか トーンマッピングは平均輝度をいかに求めるか、どういった手法で輝度変換を行うのかがポイントとなる。 前回までに解説したように、HDRレンダリングしてできあがった映像フレームはそのままでは表示することが出来ない(あるいは表示しても意図した表示にならない)。 そこで必要となるのが、表示に適した輝度レンジに変換してやる処理、すなわち「トーンマッピング」(Tone Mapping)の処理だ。 カメラや人間の視覚がそうであるように、正しく映像と知覚できるのは、ある一定の輝度範囲に限られるので、そのHDRフレームの平均輝度を求め、そこを中心にして一定の輝度範囲に変換し、表示可能な映像を生成する。 トーンマッピングのイメージ。カメラでいうところの、ヒストグラムを算出してこれを元に露光調整を行うようなイメージ(※Practical Implementatio

    paella
    paella 2009/12/24
    Twitterで「@m_hash: HDRCam の内部。という事で明るくする段階でこの記事にあるようなト処理はやっているわけです。」とのこと。読む。
  • http://1978th.net/tech/promenade.cgi?id=31

    paella
    paella 2009/10/19
    mmapが速い、とのこと。どうしてだろう。理由が分かれば次へのステップになるのかも。
  • WebKit Plug-in Study (4) 全てのページでプラグインを動作させるには?

    MacOSXプログラミング。毎日更新。 話題: Cocoa, Objective-C, Snow Leopard スクリーンショットの性格上、すべてのページでプラグインが動作して欲しい。しかし、WebKit Plugin はあらかじめ MIMEタイプでのみ動作するようになっている。つまりページ上に指定した MIMEタイプのコンテンツが現れない場合は、まったく動作できない。この点をどうにか解決する必要がある。 Evernote はどうやっているのか?MIMEタイプを調べるべく、Evernote のプラグインを開き Info.plist を覗いてみた。 WebPluginMIMETypes が定義されていない。代わりに WebPluginMIMETypesFilename が定義されている。 一方、Safariを起動して コンソール.app を見ていると 下図のようなメッセージがたびたび出力さ

    WebKit Plug-in Study (4) 全てのページでプラグインを動作させるには?
    paella
    paella 2009/10/09
    よく読むべし。
  • C にクロージャのようなものを追加する Grand Central Dispatch - blog.8-p.info

    Snow Leopard には Grand Central Dispatch (以下 GCD) という機能がある。これは C と当然 C++, Objective-C, Objective-C++ にクロージャのようなものを追加し、マルチコアな CPU における計算の並列実行を簡単に書けるようにするらしい。 私は並列化には全然詳しくないのだけど、クロージャのようなものは気になるので調べてみた。 Block Apple Developer Connection にある Introducing Blocks and Grand Central Dispatch は GCD の全体像をコードを交えつつわかりやすく説明している。この “blocks” というのがクロージャのようなものだ。 Blocks are similar to — but far more powerful than — tr

    paella
    paella 2009/09/24
    書き方の簡単な説明。ふーむ。
  • Technical Note TN2124:Mac OS Xにおけるデバッグの魔法

    このテクニカルノートでは、Mac OS Xのさまざまな「隠れた」デバッグ機能、つまり環境変数、環境設定、GDBから呼び出し可能なルーチン、特殊ファイルなどについて説明します。Mac OS X向けの開発をしている場合は、このリストに目を通して、開発作業を楽にしてくれるものを見逃していないか確認してください。 はじめにMac OS Xには、個々のサブシステムの開発とデバッグを支援するために、エンジニアリングチームが追加したデバッグ機能がいくつか含まれています。これらの機能の多くは、リリース後のシステムにも残っており、コードのデバッグに利用できます。このテクニカルノートでは、広く役立つデバッグ機能をいくつか説明します。別の場所で文書化されているデバッグ機能については、機能の簡単な概要と既存ドキュメントへのリンクを記載しています。このテクニカルノートでは、デバッグ機能を網羅的には文書化しておらず、

  • ホワイの(感動的)Rubyガイド

    このはホワイ・ザ・ラッキースティフ(why the lucky stiff)により愛情を込めて書かれた。 ~ 目次 ~ このについて コンニチハ、Ruby このを開く 犬の話 赤い太陽が昇る はどのように始まるか (漫画のキツネと学ぶ)短時間の(そして願わくは辛くない)Rubyコース 言語と、言語で意味しているもの 品詞私がまだあなたのことを十分子供扱いして いなかったなら あなたの成長を促すための例題 そして短い旅はそっとクッション停止する 浮いている小さなコードの葉っぱ アンブローズにおけるステータスシンボルとしての葉っぱ 小さくてほとんど価値のないもの 妄想をつなぎ合わせる ブロックの奇跡 ルールを作るものと夢を生きるもの これは権利を奪われた人のため コンピュータのある城 娘のオルガン教師の話のつづき ヤギは映画を全部見たがっている 盗まれたくじ主 ルールを作る者たち 夢を

    paella
    paella 2009/08/21
    2009/08/20からいなくなった_why氏のRubyガイド。こんな良い文賞を書ける逸材、どこいってしもうたんや・・・
  • Google Objective-Cスタイルガイド 日本語訳

    Text Drop 翻訳、プログラミング、写真、カメラなどについて書いてます。スタイルガイド/コーディング規約やチートシートなど、ちょっと便利なものを翻訳しています。 TEXTdropでは、C++プログラマーも利用できるパワフルな機能を搭載。C++のコードを書く際に行う手順や避けておきたい工程などを詳しく説明しています。コードスタイルラインの日語版では、日語訳やJ P Yへの換金もサポート。話題性があるオンラインカジノ 日円変換や入金の際のバグにも対応しています。統一性のあるコードを書くためのポイントや規約の種類を参考にする事ができます。

    paella
    paella 2009/04/19
    例外は投げない、autoreleaseしてからretain、セッタでNSStringをコピーなど、色々と必要な情報満載。特殊なコーディングスタイルではないので、万人にお勧め。
  • Core Data で画像を扱う

    前回の記事 で、「 Core Data によって、プログラムの骨格を作るのはかなり楽になるけれど、それだけでちゃんとしたプログラムができるわけではないし、もしそれができなければ、いま作っている Kaku の画像挿入機能は搭載しない」 ということを書いたと思います。 昨日はまさに、そういう「これじゃあ公開できない」という事態に直面していました。前回の記事を書く前に、うすうす気付いてはいたのですが、やはり大量の画像を登録したとき、画像挿入機能のパフォーマンスがかなり悪くなる のです。 結局原因は、Core Data に頼りすぎた、とかではなく、設計そのものがおかしかったというか、単純に、もっと勉強してから臨むべきだった、ということでしたが…(汗) …というわけで今日は、その問題を解決していった過程を書いていきたいと思います。タイトルは「Core Data で画像を扱う」となっていますが、それに

    paella
    paella 2009/04/08
    内容はタイトルのとおり。でもこの記事のよいところは、何がよくて何がダメ、どういう風に苦労してきたかが分かるところ。後からきた人が最後を覚えるときに、より深い理解が得られるからね。
  • http://homepage.mac.com/mkino2/spec/optimize/hash.html

    paella
    paella 2009/04/08
    Mac OSXで用いられているハッシュの方式がだめだめである。と言う話よりも、ハッシュとしてどういう計算を使うと良いのかというのが実例と共にかいてある良い記事。>今はどうだろう?
  • MOSA Multi-OS Software Artists » MOSA Developer News[MOSADeN=モサ伝]第155号

    MOSA Developer News[MOSADeN=モサ伝]第155号 2005-04-05 目次 「WebObjects Dev Report」  第1回  田畑 英和 ★新連載★ 藤裕之のプログラミング夜話 #66 高橋真人の「プログラミング指南」  第65回 ニュース・解説           小池 邦人 「WebObjects Dev Report」  第1回  田畑 英和 はじめに 皆様あらためましてこんにちは! 前回まで「Behind the WebObjects」のタイトルでWebObjectsの解説をおこなってきました田畑です。予告どおり今回から内容を切り替えて新しい連載を始めることになりました。よろしくお願いします。 とはいいましてもあいかわらずWebObjectsをテーマにしていくのですが、これまでは様々な技術を個別に解説してきたのに対し、これからは実際に1のア

    paella
    paella 2009/02/26
    アプリの終了時にNSApplicationのdeallocは呼ばれないという話。これはiPhone SDKでも同じ。
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    paella
    paella 2009/02/21
    info.plist形式のXML文ならそのまま値としてCocoa touchが取り扱ってくれるとのこと。そうか、そう言う使い方はアリだ。