並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 201件

新着順 人気順

工兵の検索結果1 - 40 件 / 201件

  • 【詳しく】「ロシア軍は機能不全に」元CIA長官が分析 | NHK

    「驚くほど動きが悪い」 「基本がなっていない」 「指示待ち」 アメリカのデイビッド・ペトレアス元CIA長官の、ロシア軍に対する評価です。 イラクとアフガニスタンという、21世紀のアメリカの2つの戦争の現地司令官の口から出てきたのは、辛辣な言葉ばかり。 ロシア軍はウクライナで機能不全に陥りつつあるのでしょうか? その先には、何が待っているのでしょうか? ロシア軍の動きをどう見ているか? 《以下、ペトレアス元CIA長官》 プーチン大統領が10年以上にわたり投資してきたというので高いレベルの部隊を想像していたが、驚くほど動きが悪い。装備、兵員、作戦、補給、どれをとってもひどい状況だ。末端レベルで自発的な動きがない。 このため将軍クラスの指揮官が、部隊の先端で何が起きているのか自ら確認に行かざるを得なくなり、そこをウクライナ軍に狙い撃たれて死んでいる。 なぜ前進できないのか?それは、歩兵部隊と戦車

      【詳しく】「ロシア軍は機能不全に」元CIA長官が分析 | NHK
    • 👀緊迫ウクライナ最新! 小泉悠さん「軍事的危機去ったと簡単に言えない」16日 - ニュースウオッチ9

      https://www.nhk.jp/p/nw9/ts/V94JP16WGN/blog/bl/pKzjVzogRK/bp/pOdX37XjmO/ (2月16日夕方オンラインでインタビューをしました。読みやすくするために一部修正しています。) 田中キャスター: ニュースウオッチ9の田中です。よろしくお願いします。 早速ですが、ロシア軍が部隊を撤収したといわれる映像が出て来ました。ところが、日本時間のけさ5時半のアメリカのバイデン大統領の会見では、「部隊に全く何ら動きは見えない」という言葉や、これまでロシア国境・ベラルーシ国境に13万人と言っていた兵力が「15万人以上」となっていました。小泉さんは、ロシアが発表した一部部隊の撤退の動きをどうご覧になってますか。 小泉悠さん: そうですね、一部撤退かもしれませんけれども、全体としてみると、ウクライナ周辺に展開している部隊が大きく減ったようには、や

        👀緊迫ウクライナ最新! 小泉悠さん「軍事的危機去ったと簡単に言えない」16日 - ニュースウオッチ9
      • 『戦場の兵士の大部分は敵を射撃しない』という神話(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        人は殺人を忌避するのか 戦争には殺人という行為が伴います。人類の歴史を紐解けば多くの戦いが記録されており、当然そこで人は殺し殺されていたわけです。では、人の本性は殺人をよしとしているのでしょうか。 こういった疑問に対し、第二次世界大戦中、実戦に参加した直後の兵士に対してグループインタビューによる聞き取り調査を行っていたS.L.A.マーシャル准将は、1947年に発表した"MEN AGAINST FIRE"の中で、次のようなデータを提示しました。 敵との遭遇戦に際して、火線に並ぶ兵士100人のうち、平均してわずか15人から20人しか「自分の武器を使っていなかった」のである。しかもその割合は、「戦闘が一日じゅう続こうが、2日3日と続こうが」つねに一定だった。 出典:デーヴ・グロスマン『戦争における「人殺し」の心理学』(ちくま学芸文庫) 「戦いに際して兵士の15~20%しか発砲しない」。マーシャル

          『戦場の兵士の大部分は敵を射撃しない』という神話(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 「銃弾が足りない。助けて欲しい」PKOの現場で、韓国から日本にSOS まさかの結末(GLOBE+) - Yahoo!ニュース

          南スーダンのジュバで、工事現場の周辺を警戒する陸上自衛隊のPKO派遣隊員=2016年11月、仙波理撮影 「第三国で最初に親しくなる外国人は韓国(日本)人だ」と、何人もの日韓の外交官から耳にした。だが、信頼関係から生まれた協力が、国家のメンツにもまれて無残な結末を迎えることがある。2013年、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)の際に起きた弾薬貸与事件はその一例だ。この傷痕は今も癒えていない。何が起き、後に何を残したのか。内閣府国際平和協力本部事務局長だった高橋礼一郎氏(元駐豪大使)が、当時を克明に語った。(牧野愛博) 【写真】2011年に独立した、世界で最も新しい国。南スーダンを写真で見る 13年12月当時、南スーダンには、日本など50カ国以上の約7600人で構成される国連南スーダン派遣団(UNMISS)が駐留し、平和維持活動にあたっていた。首都ジュバで同月15日、クーデター未遂事件が発

            「銃弾が足りない。助けて欲しい」PKOの現場で、韓国から日本にSOS まさかの結末(GLOBE+) - Yahoo!ニュース
          • グアムに行ってきました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

            Hafa Adai!!*1 6月中旬、夏至のちょっと前にグアムに行ってきました。コロナ禍以降これまで全く海外に行っておらず、また昨年5月にDVT(深部静脈血栓症)に罹ってから*2は飛行機にすら乗っていなかったので、その両方を今回ようやく解禁したという次第です。 行き先をグアムにした理由は幾つかあるんですが、1つ目は飛行機で4時間未満しかかからず「海外としては極めて近い」ということ。2つ目は時差が1時間しかないということ。3つ目は「南の島でゆっくりしたかった」ということ。1・2番目は主にDVT*3を慮った結果なんですが、3番目に関しては10年前にも行ったサイパンでも良かったんですよね。ただ、サイパンは今でも直行便が少なく不便なのに対して、グアムの方が直行便が多くて尚且つ我が家ではまだ行ったことがなかったので、今回はグアムを選んだのでした。 ということで、我が家としては事前に期待した以上にグア

              グアムに行ってきました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
            • 電気自動車が重すぎるせいでガードレールをあっさり突き破ってしまう衝撃映像が公開される

              ガソリン車よりも環境に優しいとして注目されている電気自動車(EV車)は、車載の大容量リチウムイオンバッテリーが非常に重たいため、同サイズのガソリン車と比べて200kg~500kgも車両重量が増える傾向があります。車両が重くなると衝突時のエネルギーも大きくなるとのことで、アメリカのネブラスカ大学リンカーン校と陸軍工兵司令部が、実際にEV車をガードレールに衝突させた実験動画を公開しています。 Nebraska experts weigh highway safety and electric vehicles | Nebraska Today | University of Nebraska–Lincoln https://news.unl.edu/newsrooms/today/article/nebraska-experts-weigh-highway-safety-and-electri

                電気自動車が重すぎるせいでガードレールをあっさり突き破ってしまう衝撃映像が公開される
              • 米国防総省 NYでホテル客室など1万室以上を病室に改装へ | NHKニュース

                アメリカで、新型コロナウイルスの感染者が最も多いニューヨーク州の医療態勢を強化するため、アメリカ国防総省は、現地のホテルの客室や大学の寮の部屋など、1万室以上を病室に改装する計画を検討していることを明らかにしました。 ニューヨーク州では、感染のさらなる広がりに伴って、医療施設が今後、不足することが懸念されており、国防総省は、すでにニューヨーク市の港に病院船を派遣することを決めています。 陸軍工兵部隊は、ニューヨーク州を含む13の州と医療態勢の強化に向けて協議を進めているということで、アメリカ国内で急速に感染が広がる中、国防総省は、軍を挙げての対応を続けています。

                  米国防総省 NYでホテル客室など1万室以上を病室に改装へ | NHKニュース
                • 「感染爆発」止めた東京が全く称賛されない理由

                  ただ、両州ともに新規入院患者数はピーク時と比較して大きく減り、それとともに臨戦態勢を敷いていたコロナ病床については撤収が進んでいます。例えば、ハドソン川の桟橋に停泊して治療に当たっていた海軍の病院船「コンフォート号」は4月30日に任務を終了しました。 また、陸軍工兵部隊が突貫工事で臨時病院に仕立て上げた会議場の「ジャビッツセンター」の病床利用も、宗教系の医療団体がセントラルパークに設営した「野戦病院」形式の病床も撤収されました。 ちなみに、この間のニューヨーク州、ニュージャージー州ではまさに「戦時体制」が取られ、まず医師免許のある人は専門にかかわらずコロナ対応に回っていました。そればかりか、医科大学院の学生は「繰り上げ」で前線投入、さらに専門外の歯科医も支援体制に組み込まれました。また、外国の医師免許を臨時に「自動的に有効として診療行為への従事を認める」という政令まで出されたのです。 NY

                    「感染爆発」止めた東京が全く称賛されない理由
                  • ウクライナ反転攻勢は弾切れで頓挫、ロシア軍大攻勢で戦争終結へ 中国は台湾奪取に本格始動、弾切れの日米は尖閣も失う公算大 | JBpress (ジェイビープレス)

                    前線の医療基地から救急車に乗せられ後方に送られるウクライナ軍の負傷兵(7月27日、写真:ロイター/アフロ) 半面、ウクライナ軍を支援してきた米軍はじめNATO(北大西洋条約機構)は装備と弾薬が枯渇しかかっており、北東アジア有事の米軍の支援能力にも制約を及ぼしている。 反転攻勢失敗とロシア軍の本格攻勢開始 泥濘期明けから始まったロシア軍の攻勢に対し、ウクライナ軍は6月4日頃から反転攻勢をかけ、2週間あまりが経過した。 しかしウクライナ軍は、弾量も火砲数も約10倍と言われる優勢なロシア軍の火力と堅固な陣地帯に阻まれ、攻撃戦力を消耗している。 退役米陸軍大佐のダグラス・マグレガー氏は、ウクライナ軍の累積戦死者数を約30万~35万人、戦傷者等を合わせた損耗は約60万~80万人に達したと見積もっている。 ウクライナ軍の6月の攻勢開始時点の基幹戦力は、約3万~3.5万人のNATO加盟国で訓練された兵員

                      ウクライナ反転攻勢は弾切れで頓挫、ロシア軍大攻勢で戦争終結へ 中国は台湾奪取に本格始動、弾切れの日米は尖閣も失う公算大 | JBpress (ジェイビープレス)
                    • 予想値の22倍超す放射性物質、小学校で検出 原爆開発のマンハッタン計画に起因 米

                      (CNN) 米ミズーリ州セントルイス郊外の小学校で、「許容できない」水準の放射性物質を検出したとする報告書が発表された。汚染の原因となった廃棄物は、原爆を開発・製造した1940年代のマンハッタン計画にさかのぼる。地域住民は、さまざまな疾患や疾病、死亡に関係しているかもしれないと不安を訴えていた。 ボストン・ケミカル・データ社が独自にまとめた報告書によると、同州フロリサントにあるジャナ小学校の至る所で、「許容できない」水準の放射性物質が見つかった。 「ジャナ小学校は、同地の住宅や施設、事業所の多くと同様に、コールドウォーター・クリークに面している。この水路は、第2次世界大戦の直後に始まった廃棄からの放射性廃棄物の漏出によって汚染され、今に至るまで除染されていない」。報告書の筆者、マルコ・カルトフェン氏はそう記している。 カルトフェン氏はCNNの取材に対し、同クリークの汚染はマンハッタン計画の

                        予想値の22倍超す放射性物質、小学校で検出 原爆開発のマンハッタン計画に起因 米
                      • ニューヨークと東京では「医療崩壊」の実態が全く違う

                        <感染患者にも非感染患者にも十分な対応ができなかったニューヨークの「医療崩壊」と比べれば、東京の医療体制は十分に「持ちこたえた」と言えるはずだが......> 新型コロナウイルスの感染拡大が続いていた米ニューヨーク州、ニュージャージー州では、5月に入って感染の勢いが明らかに沈静化してきました。それでも、まだ一日ごとの死亡者数は両州ともに200人弱という水準で、日々の定例会見ではクオモ知事もマーフィー知事も厳粛な姿勢で数字を発表しています。 ただ、両州ともに新規入院患者数はピーク時と比較して大きく減り、それとともに臨戦態勢を敷いていたコロナ病床については撤収が進んでいます。例えば、ハドソン川の桟橋に停泊して治療に当たっていた米海軍の病院船「コンフォート号」は4月30日に任務を終了しました。 また、陸軍工兵部隊が突貫工事で臨時病院に仕立て上げた会議場の「ジャビッツセンター」の病床利用も、宗教系

                          ニューヨークと東京では「医療崩壊」の実態が全く違う
                        • 米軍統治下に建築された沖縄の銀行

                          2020年12月、沖縄のオフィス街の中心である那覇市久茂地(くもじ)にあった琉球銀行本店ビルが老朽化に伴う建て替えのため営業を終えた。 地上5階、地下1階の建物で、建設されたのは1966年の沖縄が米軍統治下の最中。 米国民政府と沖縄米国陸軍工兵隊の監理の下でアメリカの設計事務所が設計し、地元の建設業者が施工。 当時のアメリカの先進技術が詰まった建造だった。取り壊し前に内覧会が催されたので参加してきた。 沖縄に伝わるアメリカ様式 沖縄といえば赤瓦の家に屋根の上にはシーサーという光景を思い浮かべがちだが、沖縄は1945年から1972年5月15日の沖縄本土復帰に至るまで27年間アメリカに統治されていた時代がある。 なので、街のあちこちにはまだ米軍基地関係の軍人やその家族のために建てられたアメリカ様式の外人住宅と呼ばれる建物が残っていたりもする。 これは外人住宅 今回の琉球銀行ビルも、昔に建てられ

                            米軍統治下に建築された沖縄の銀行
                          • ウクライナ軍は後退の連続、ロシア軍はクピャンスク、リマン、シヴェルシク、バフムートで前進

                            ウクライナ軍のシルシキー大将は27日「東部戦線は依然として厳しい。敵はクピャンスク、リマン、シヴェルシク、バフムートの各方向で集中的な攻撃を続けている」と明かし、ウクライナ軍は東部戦線のほとんどで後退を強いられ、ロシア軍の前進を抑えることが出来なくなってきた。 参考:Ворог намагається наступати в районі Серебрянського лісництва та захопити Синьківку – Сирський ウクライナ軍にとって東部戦線の状況は厳しく、ロシア軍はぼほ全ての方面で何かしらの成功を収めたシルシキー大将は27日「東部戦線は依然として厳しい。敵はクピャンスク、リマン、シヴェルシク、バフムートの各方向で集中的な攻撃を続けている。クピャンスク方向のロシア軍は何としてもシンキフカを占領してクピャンスクを封鎖する条件を作り出そうとしている。敵部

                            • 【浪漫画像】大日本帝国の失われた名建築 : 哲学ニュースnwk

                              2021年03月28日12:00 【浪漫画像】大日本帝国の失われた名建築 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)14:32:06 ID:AZv 明治から終戦までに日本国内(現日本領)に建てられた現存しない、若しくは主要部分が失われた建物を紹介していくよ 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1441776726/ 江戸時代の暇の潰し方wwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4935330.html 2: 名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)14:33:24 ID:AZv 凌雲閣 かつて東京浅草に存在した12階建てのレンガ建築の塔 起案者は長岡の豪商であった福原庄七で基本建築はスコットランド人建築家のウィリアム・K・バート

                                【浪漫画像】大日本帝国の失われた名建築 : 哲学ニュースnwk
                              • ロシア兵がロシア兵を…ウクライナ市民への銃撃を拒否した兵士に対し『同士討ち』多くの兵士は「今回の戦争を望んでない」:中日スポーツ・東京中日スポーツ

                                ウクライナが公表した動画では、20歳前後とみられるロシア軍兵士が一般市民への攻撃命令に背き、もう一人の上官とともにウクライナ人の母子を安全に退避させようとしたと告白。だが、これに気付いた味方のはずのロシア軍から銃撃を受け、上官と母親は死亡。20代の娘と自身は何とか逃げ切り、ウクライナ側に保護されたという。 また、他の動画では、こちらも20代とおぼしきロシア軍の工兵が「上層部は、逃亡兵は懲役7年だ」と脅すが、それでも自身を含めて戦線を離脱する兵士が続出していると話した。「自宅からも戦線からも、逃げている兵士がたくさんいる。戦争に行きたくないんだ。何のための戦争だ? 誰も今回の戦争を必要としていないし、望んでもいない」

                                  ロシア兵がロシア兵を…ウクライナ市民への銃撃を拒否した兵士に対し『同士討ち』多くの兵士は「今回の戦争を望んでない」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
                                • 「患者が次々と死んでいます」ニューヨーク医療崩壊の現場

                                  (説明文は3末に書いたものです。感染者数の減少を受けて一旦非公開化していましたが、再度公開することにしました) 自分の家族に見せるため字幕をつけましたが、一般公開することにしました。日次で報道されるコロナウィルスの感染者情報は10-14日前の状況をあらわすものだということを忘れないでください。今日は「まだ」慌てる状況ではない、今日は「まだ」そこまでではない、と考えてはいけません。ひとたび感染爆発が始まれば、数字は3-4日ごとに倍々ゲーム、12日間で8-16倍にもなるのです。 スペイン・フランス・ドイツのペースなら、今日1000名の発表は、12日後には8000名と発表され、そのとき実際には6万4000名が感染しているということです。アメリカのペースなら12日後には25万6000名です。「危ない」と感じる遥か手前で行動しないと完全に手遅れです。 孫にうつされるなら本望だと言っ

                                    「患者が次々と死んでいます」ニューヨーク医療崩壊の現場
                                  • ロシア兵がロシア兵を…ウクライナ市民への銃撃を拒否した兵士に対し『同士討ち』多くの兵士は「今回の戦争を望んでない」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                    ロシアのウクライナ侵攻から9日でちょうど2週間が経過。8日の英紙デーリーメールは「ロシア軍の士気、崩壊」の見出しで、ロシア軍が市民への攻撃を拒否した味方の兵士を銃撃したり、軍務を放棄する逃亡兵が続出していると報じた。 【写真】 庭で火炎瓶を作るウクライナ市民ら ウクライナが公表した動画では、20歳前後とみられるロシア軍兵士が一般市民への攻撃命令に背き、もう一人の上官とともにウクライナ人の母子を安全に退避させようとしたと告白。だが、これに気付いた味方のはずのロシア軍から銃撃を受け、上官と母親は死亡。20代の娘と自身は何とか逃げ切り、ウクライナ側に保護されたという。 また、他の動画では、こちらも20代とおぼしきロシア軍の工兵が「上層部は、逃亡兵は懲役7年だ」と脅すが、それでも自身を含めて戦線を離脱する兵士が続出していると話した。「自宅からも戦線からも、逃げている兵士がたくさんいる。戦争に行きた

                                      ロシア兵がロシア兵を…ウクライナ市民への銃撃を拒否した兵士に対し『同士討ち』多くの兵士は「今回の戦争を望んでない」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                    • 負け戦でも最後の抵抗で、脱出時間を稼ぐ……本日「占守島戦争」の日。19日は「根本博の乱」。【再掲載】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                      占守島は、Google earthで見ると戦車の残骸とか見れるんだよね。— yoshitomo nara, the washing hands man (@michinara3) August 15, 2015 時系列に沿って、終戦前後の出来事を紹介するtwitterアカウント「芙蓉録」から。 1945年8月18日02:10 第九十一師団司令部が、幌筵島の船舶工兵第五十七連隊に「占守島に敵軍不法上陸中、現地の守備隊は反撃中なり。敵は英語にあらざる言葉を使用中なり。師団主力は占守島へ前進する。暁部隊は特大発を準備せよ」と命令する #占守島防衛戦 #芙蓉録— 芙蓉録 (@Fuyo1945) August 17, 2021 twitter.com 以下は過去記事の「再放送」。 ・・・・・・だけれども、2021年8月は「同じ敗戦をするにしても、最後に残った軍隊は、目前に迫った敵軍に対しての抵抗・抑

                                        負け戦でも最後の抵抗で、脱出時間を稼ぐ……本日「占守島戦争」の日。19日は「根本博の乱」。【再掲載】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                      • プーチンに“やめなければ負ける”と悟らせろ 元司令官の提言 | NHK

                                        イラクとアフガニスタンでの2つの戦争をアメリカ軍の現地司令官として戦い、CIA長官も務めたデイビッド・ペトレアス氏。 「ロシア軍は首都キーウを制圧できない」と早い段階で予見したペトレアス氏の目には、ウクライナでのこの6か月の戦闘はどう映っているのか。 ウクライナ軍による反転攻勢で注目を集める東部戦線とともに、今後の戦いを左右すると見られてきた南部では何が焦点となっているのか。 そして、この戦争を終わらせるためのカギは? 国際関係学の博士号を持ち、“軍人学者”とも呼ばれる元司令官に話を聞きました。 (聞き手 ワシントン支局長 高木優) Q. ウクライナの最前線では何が起きている? ウクライナ軍に対して、アメリカや西側諸国から膨大な量の兵器や弾薬が送られました。とりわけ、誘導型の多連装ロケットシステム(GMLRS)によって、ウクライナ軍は正確にロシア軍の弾薬補給拠点や燃料庫、作戦拠点を攻撃する

                                          プーチンに“やめなければ負ける”と悟らせろ 元司令官の提言 | NHK
                                        • ウクライナの工兵たちは地雷を除去する新しい方法を考案した

                                          Katie @no_wh6 💪💪💪👏👏👏 ウクライナの開発パワー ウクライナの工兵たちは地雷を除去する新しい方法を考案した。 日没後、サーマルカメラを搭載したドローンが配備されます。 太陽光で暖められた地雷はドローンの画面上に見えるようになり、 探知して特殊な爆発物を使って無力化できるようになる。 ⚡💫 twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/BdATSIqbii twitter.com/astraiaintel/s… 2023-08-16 13:56:48 Astraia intel 🇺🇦 @astraiaintel Ukrainian sappers came up with a new method for clearing mines. After sunset, drones equipped with therm

                                            ウクライナの工兵たちは地雷を除去する新しい方法を考案した
                                          • 極限状態のジャングルを生き抜き天皇をパチンコで撃った元日本兵…寡黙な男を駆り立てたもの | 文春オンライン

                                            奥崎謙三(1920年~2005年)は、言わずと知れたドキュメンタリー映画「ゆきゆきて神軍」で描かれた人物である。世界三大映画祭のひとつ、ベルリン国際映画祭でカリガリ賞を受賞した同作品は1987年公開であるが、いまだに根強い支持と人気を獲得し、昨年は奥崎の生誕100周年ということで再び全国の劇場で公開された。時代を超える日本のドキュメンタリー映画の最高傑作と言われるその「神軍」の最初の公開時資料から、奥崎の紹介文を引く。 1920年、兵庫県生まれ。第二次大戦中召集され、独立工兵隊第三十六連隊の一兵士として、激戦地ニューギニアへ派遣される。ジャングルの極限状態のなかで生き残ったのは、同部隊1300名のうちわずか100名。1956年、悪徳不動産業者を傷害致死、懲役十年の判決。1969年、一般参賀の皇居バルコニーに立つ天皇に向かい「ヤマザキ、天皇を撃て!」と戦死した友の名を叫びながら、手製ゴムパチ

                                              極限状態のジャングルを生き抜き天皇をパチンコで撃った元日本兵…寡黙な男を駆り立てたもの | 文春オンライン
                                            • DJIが構築したクレイジーなロボコンエコシステムの中身 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                              DJIが主催するロボットコンテスト「RoboMaster」は11日、中国・東北大学の優勝で幕を下ろした。ベスト16に残った大学はいずれも技術的な差はほぼなかった。その中で東北大学は空中ロボ(ドローン)の射撃精度が頭一つ抜けていた。この差が戦略を大きく変え、ゲームを支配した。東北大学は決して資金力のあるチームではなかった。ドローンの可能性に賭け、世界大会の頂点に立った。 RoboMaster2019は世界から173大学・約7000人の大学生らが参加した。大会を通して技術者の卵を育て、彼らのネットワークを築く目的がある。競技自体はタワーディフェンスゲームをロボットで具体化したような内容だ。各チームは歩兵ロボや哨兵ロボ、ドローンなどの5種類7台のロボットを操作して、相手の基地を攻める。個々の機体性能を加味した連携技や戦略が求められるためゲーム性は高い。子供が観て楽しめるゲームとして競技を設計して

                                                DJIが構築したクレイジーなロボコンエコシステムの中身 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                              • №1,361 洋画セレクション “ グラディエーター  Gladiator ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                                ■ 目 次 プロローグ グラディエーター  Gladiator 糸屯ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists プロローグ おはようございます MCの白石です 本日のテーマも、怒涛の 洋画セレクション です では、わたくしの方からお送りする洋画のご紹介をさせて頂きます グラディエーター  Gladiator です! それでは、皆さん 楽しんでってくださいね (✿╹◡╹)b ワープ!!.   .    . . ............................................... き、きえるぅぅぅ。。。( ̄□ ̄ *)( ̄□:;.:... ( ̄:;..::;.:. :::;... ... .. . .  . . .      .    . グラディエーター  Gladiator 『グラディエーター』(原題:Gladiator)は、2000年に公開されたアメ

                                                  №1,361 洋画セレクション “ グラディエーター  Gladiator ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                                • 肉弾三勇士を称える1932年の大騒ぎー当時を今に伝える菓子型で90年前の雰囲気をお伝えしようと…頑張りました…。|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)

                                                  肉弾三勇士を称える1932年の大騒ぎー当時を今に伝える菓子型で90年前の雰囲気をお伝えしようと…頑張りました…。 中国大陸の遼東半島や南満州鉄道に駐屯していた日本陸軍の関東軍が、1931(昭和6)年9月18日、謀略の盧溝橋事件を引き起こし満州事変が発生。関東軍は「邦人保護の必要最小限の出動」を繰り返して中国東北部の遼寧省、吉林省、黒竜江省を占領します。そして、これに熱河省を加え、日本の言うなりに動く、もっと正確に言えば関東軍司令官の言うなりになってソ連の防波堤として役立つ「満州国」建国に突き進んでいました。 しかし、当時は既に不戦条約があり、中国の主権と領土を侵害しないとした九か国条約もありました。中国側が国際連盟に訴えていたこともあり、世界の関心を逸らして建国するため、関東軍は1932(昭和7)年1月18日、上海で中国人を買収、日本人僧侶を襲撃させる謀略事件を起こし、28日に上海事変に発

                                                    肉弾三勇士を称える1932年の大騒ぎー当時を今に伝える菓子型で90年前の雰囲気をお伝えしようと…頑張りました…。|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
                                                  • 『浸透戦術』という幻|hajimemasite

                                                    ---1980年5月19日、バージニア州の片隅にあるビルの会議室 この日、ある民間会社が経営するよくあるビルの一室に、少なくない人数の人間が集まっていた。 もしその日、その一室を覗き見る事ができたならば、それは、異様な光景であっただろう。 たとえば、普通の会議室であるのにも関わらず、ビルには空港級の警備がついていたことや、その会議室にいた人間の年齢的バリエーションなど、気になることは色々あっただろう。 そして、もし、軍隊に詳しい人間が見たならば、その一室に集まった内の一人の階級章が、現役アメリカ陸軍大将であることに気づいただろう。 しかし、何よりも異様であったのは、それらの集まった人々が、二人の外国人の老人に対し矢継ぎ早に質問を浴びせていたことだろう。 特に片方の老人はかなりの高齢で、80代も後半、もはや90代近くに見れた。 しかし、この高齢にもかかわらず、老人は質問者のエネルギーに答える

                                                      『浸透戦術』という幻|hajimemasite
                                                    • ロシア軍の戦車を防ぐため...ウクライナ軍兵士が橋の上で自爆(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース

                                                      ロシアがウクライナに侵攻して、首都キエフを陥落する可能性が大きくなっている中、ウクライナ軍兵士がロシア軍の戦車の進撃を防ぐために橋で自爆した。これによって、ロシア軍の進撃は遅れが顕著に出ている。 ウクライナ軍によると25日(現地時間)、海兵隊の工兵であるビタリ・シャクン・ボロディミロビッチは、ロシア軍がウクライナに侵攻した当時、ウクライナ南部ヘルソン州ヘニチェスクの橋に配置された。 この橋は、クリミア半島とウクライナの本土をつなぐ要衝の地である。ロシア軍が戦車を先頭に侵攻して来ると、ウクライナ軍はこの橋を爆破する方法しかないと判断した。 この工兵は橋に地雷を設置すると志願した。設置途中で自分が安全な場所に移動する時間がないことに気付き、自爆することを選んだ。 この工兵は自爆前、軍隊にいる自分の兄弟たちに連絡して、橋を爆破させることを伝えた。兄弟たちは「私たちの兄弟が殺害された」とし「私たち

                                                        ロシア軍の戦車を防ぐため...ウクライナ軍兵士が橋の上で自爆(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース
                                                      • 新型コロナ、米で病院ベッド不足の可能性 患者選別への懸念高まる

                                                        米メリーランド州の病院の駐車場で、新型コロナウイルス検査の検体を集める医療従事者ら(2020年3月16日撮影、資料写真)。(c)Chip Somodevilla/Getty Images/AFP 【3月17日 AFP】新型コロナウイルスの感染拡大により、米国の病院でベッドや人工呼吸器、マスクなどが不足する可能性が出ており、患者を選別して治療を行う必要性が今後出てくるのではないかと医師らは危惧している。 ハーバード公衆衛生大学院(Harvard School of Public Health)の外科医で助教授のトーマス・ツァイ(Thomas Tsai)氏は、パニック買いやトイレットペーパー不足による不安が広がっていることを指摘し、「病院から防護服や人工呼吸器がなくなり、同じようなパニックが生じたらと想像してほしい。自分が心に描いているイメージはそれだ」と懸念を示した。 米国内ではこれまでに新

                                                          新型コロナ、米で病院ベッド不足の可能性 患者選別への懸念高まる
                                                        • ロシア軍の将軍クラス指揮官を次々狙い撃ち なぜ可能? ウクライナの戦術にNATOの影 | 乗りものニュース

                                                          ロシア軍の上級指揮官が相次いで戦死しています。ウクライナ軍にとっては大戦果ですが、そのやり口は冷戦中にNATOが対ソ連軍用に検討していたものに酷似しているとも。いったいどのような戦術なのか解説します。 あまりにも多い上級指揮官の戦死 ロシア軍は、2022年2月24日のウクライナへの侵攻開始以降、わずか1か月ほどの交戦で、実に6名の将官を含む11名もの上級指揮官(以下本稿では将官と上級佐官を含んでこう表記)を失いました。彼らの氏名と指揮していた部隊は次のとおりです(階級順)。 拡大画像 ウクライナ領内に遺棄されたロシア軍の装輪装甲車(画像:ウクライナ国防省)。 ・第8親衛諸兵科連合軍司令官アンドレイ・モルドヴィチェフ中将 ・第49諸兵科連合軍司令官ヤコフ・レザンツェフ中将 ・第41諸兵科連合軍副司令官兼第7親衛空挺師団長アンドレイ・スホベツキー少将 ・第41諸兵科連合軍参謀長兼第一副司令官ヴ

                                                            ロシア軍の将軍クラス指揮官を次々狙い撃ち なぜ可能? ウクライナの戦術にNATOの影 | 乗りものニュース
                                                          • ウクライナ支援でバイデンが「奥の手」 ギリシャなどから三角スキームで武器送る | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                            「三角取引」。この言葉をよく覚えておいてほしい。米国のジョー・バイデン大統領はこの方式によってウクライナに武器を届け始めている。 最初はエクアドル。そして今、ギリシャとそれを進めている。 三角取引とは要するに、突き出し方式で第三国に武器を融通するスキームだ。ある国が相手国に代金を支払うか武器を供与し、それによって相手国から第三国に武器を供与できるようにする。 ウクライナへの武器支援で、この方式のパイオニアはドイツである。ドイツ語で「Ringtausch」(「循環取引」といった意味)と呼ばれるこのスキームを通じて、ドイツはウクライナに武器を送り出してきた。主だったものを挙げれば次のようなものがある。 ・チェコ:ドイツはチェコにドイツ製レオパルト2戦車(14両)と工兵車両(1両)を提供し、チェコはウクライナに旧ソ連製T-72戦車(数十両の可能性)を譲渡 ・ギリシャ:ドイツはギリシャにドイツ製マ

                                                              ウクライナ支援でバイデンが「奥の手」 ギリシャなどから三角スキームで武器送る | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                            • 「自分の立場でやれることをやる」敗戦を確信していた陸軍将校が広島でやり遂げた仕事 『暁の宇品』が迫った軍人の真実

                                                              戦時中、宇品には旧日本軍最大の輸送基地があった 1945年8月6日、なぜアメリカは広島の市街地を原爆投下のターゲットに選んだのか――。ノンフィクション作家の堀川惠子さんが、その問いの先に「宇品うじな」というテーマを見出したのは、10年ほど前のことだ。 当時、堀川さんは夫の付き添いで月2回ほど大学病院に通っていた。待合室で診察を待つ間、たまたま持ってきていたアメリカによる原爆投下地点の選定委員会の資料に、「重要な軍隊の乗船基地」という記述を見つけた。「あれ? これって『陸軍の宇品』のことだよな、と驚いたんです」と彼女は振り返る。 「広島に生まれ、かつて記者をしていた私にとっても、宇品というのはあまりに印象の薄い場所でした。広島の中心地から4キロほど離れた埋め立て地の先の先。マツダの工場がある以外は、古いドックや倉庫があるだけで、わざわざ行く理由のない場所でしたから。この数年の再開発で大きく変

                                                                「自分の立場でやれることをやる」敗戦を確信していた陸軍将校が広島でやり遂げた仕事 『暁の宇品』が迫った軍人の真実
                                                              • 『南山の朝鮮神宮跡地』

                                                                朝鮮神宮のあった南山を1946〜47年に撮影した写真がある。まだ、鳥居と石段が残っている。 DesignerspartySeoul, Korea, 1946-1947photographer Cecil B. White DesignerspartySeoul, Korea, 1946-1947photographer Cecil B. White 8月15日正午に、ポツダム宣言受諾の天皇の放送があると、朝鮮神宮ではすぐに対応を協議、「神霊昇神儀」を行うものとし、翌日総督府関係官員参列のもとにこの儀式が行われた。要するに、たとえ壊されたとしても、もうそれは「神社にあらず」というかたちにしたのである。 神社の関係者とか総督府の担当者は、日本が戦争に負けた途端に、日本が朝鮮に作った神社は朝鮮の人々の「仕返し」の標的にされると思っていたということだ。 御神体は8月24日に汝矣島飛行場から日本に送

                                                                  『南山の朝鮮神宮跡地』
                                                                • 影を負わされた光 - 大木毅|論座アーカイブ

                                                                  太平洋戦争において、少なからぬ数の日本軍高級将校が、エゴイズム、怯懦、無責任等、武人にあるまじき醜態をさらし、戦闘組織としての頽廃を暴露した。彼らと同じ日本人の一人としては、残念きわまりないことであるが、それはけっして否定できない。その一方で、不利な戦況にあっても、将兵の生命を尊重し、一身に責任を負って死んでいった指揮官があったこともまた事実だ。 昭和19(1944)年、ビルマ(現ミャンマー)の戦場において、この両タイプの典型ともいうべき軍人たち、部下将兵から「義人」と慕われた水上源蔵将軍と、恣意専横の悪名で知られ、その作戦によって多数の将兵を死に追いやった参謀辻政信大佐が行き会い、数奇なドラマをつむぎだした。本稿では、その、戦神(マルス)、もしくは歴史の女神(クリオ)が残酷な筆で描いた物語を叙述していくことにしたい。それはおそらく、昭和陸軍の光と影を知る手がかりとなるはずである。 死地に

                                                                    影を負わされた光 - 大木毅|論座アーカイブ
                                                                  • 『しかしNTTの社員もまさか、電話局の仕事でノルマンディー上陸作戦やることになるとは、思わんかったやろな。』-LCACによる基地局車両上陸から始まる上陸用工兵車両話-

                                                                    川獺まつり @matuli515 ネタにされがちなホバート・ファニーズ、現地からは英米問わず絶賛の嵐、引っ張りだこだったみたいなんですよね それらの原点になったディエップ上陸作戦も向こうでは充分に有意義だったと見なしてますし 2016-03-20 17:34:46 リンク Wikipedia ホバーツ・ファニーズ ホバーツ・ファニーズ (Hobart's Funnies) は、第二次世界大戦期のイギリス陸軍第79機甲師団やイギリス陸軍王立工兵隊の部隊で開発され運用された一連の特殊車両に対する非公式な呼称である。 この呼称は日本語に直せば"ホバートの愉快な連中"、"ホバートの面白い奴等"といった意味で、ホバートとは第79機甲師団の師団長を務め、これらの車種の開発や運用を主導したパーシー・ホバート少将を意味する。ホバーツ・ファニーズは同時期に開発されたAVRE (Armoured Vehicl

                                                                      『しかしNTTの社員もまさか、電話局の仕事でノルマンディー上陸作戦やることになるとは、思わんかったやろな。』-LCACによる基地局車両上陸から始まる上陸用工兵車両話-
                                                                    • 映画衣装の密かな愉しみ:第14回「007」シリーズ『007/ドクター・ノオ』から『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』まで 3人のQのスタイルから探る「Q」という存在

                                                                      1962年の第1作『007/ドクター・ノオ』から今年公開された最新作『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』まで、「007」シリーズには欠かせない登場人物のひとりであるQ。Qはこれまで3人の俳優によって演じられている。歴代のQそれぞれが着ているものから、「Q」という存在について探ってみたいと思う。 ※この記事には「007」シリーズのネタバレとなる内容が含まれています。 「Q」とは? 「Q」はMI6(英国情報部)の武器開発担当部門の責任者で、ジェームズ・ボンドが任務を遂行する上で欠かせない秘密兵器や技術の開発に日々いそしんでいる。「Qがいなきゃ君はとっくに死んでおる」とQ本人がボンドに言うセリフ(第16作『007/消されたライセンス』)にも誰もが納得するほど、ボンドにとっても、作品にとっても、Qは重要な人物。「Q」の呼び名は所属先の「Quartermaster Division(軍事需品課)」を

                                                                        映画衣装の密かな愉しみ:第14回「007」シリーズ『007/ドクター・ノオ』から『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』まで 3人のQのスタイルから探る「Q」という存在
                                                                      • ウクライナ南部で非常に珍しい車両出現 高速で塹壕掘る「BTM-3」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                                                        BTM-3塹壕掘削車。2015年、ロシア・トリヤッチの技術博物館で(Vladimir Glazkov / Shutterstock.com) ウクライナの戦場には奇妙な車両や珍しい車両がひしめいているが、そのなかでもBTM-3ほどの変わり種はそうそうないだろう。BTM-3は戦車でもなければ歩兵戦闘車でもない。戦場で専門性の高い工兵任務に従事する装甲工兵車ですらない。 BTM-3は、塹壕(ざんごう)掘削車(トレンチャー)だ。名前のとおり、もっぱら塹壕(トレンチ)を掘るためだけの車両である。ディーゼルエンジン駆動のAT-T砲兵牽引車の車台(これも元々はT-54戦車の車台がベース)に、チェーンソー式掘削機を取り付けてつくられている。 重量37トン、乗員2名のBTM-3は、深さ約1.5m、幅約90cmの塹壕を最高で毎時約730m掘り進めることができる。掘削スピードとしては高速だ。 ロシア側に関して

                                                                          ウクライナ南部で非常に珍しい車両出現 高速で塹壕掘る「BTM-3」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 南ドネツクの戦い、ウクライナ軍がウロジャイネの集落内に侵入

                                                                          南ドネツクで戦うウクライナ軍がウロジャイネに侵入して集落の一部に定着、ロシア人軍事特派員も「ウクライナ軍が集落の一部を占領することに成功した」と認めており、さらにスタロマイオルズキーもウクライナ軍が保持し続けている可能性が高い。 この反攻作戦が成功するかどうかは「最前線で地雷を除去し続ける工兵」の肩に掛かっているのだろうロシア人軍事特派員(Русской весны)もロシア側情報源(Рыбарь)も「ロシア軍がスタロマイオルズキーからウクライナ軍を追い出すことに成功した」と報告していたが、この話は「集落から追い出した」から「どちらとも支配を確立していないグレーゾーンだ」に変化し、ロシア軍が集落の郊外=Ⓓを砲撃しているのが確認されため、スタロマイオルズキーを支配しているのはウクライナ軍だと考えて良さそうだ。 これまでロシア側情報源はウロジャイネについて「ウクライナ軍の攻撃は失敗し続けている

                                                                            南ドネツクの戦い、ウクライナ軍がウロジャイネの集落内に侵入
                                                                          • レオパルト2もブラッドレーも敵わぬ“穴” 地味でも手強いロシアの「工兵」は何者か | 乗りものニュース

                                                                            ロシア・ウクライナ戦争では、欧米の援助を受けたウクライナ軍の戦車などにも大きな損害が出ているようです。その主因は、地勢を活かしたロシア軍の工作。地雷敷設や塹壕構築を担う工兵が、着実に防御点を固めているのです。 野戦築城の専門部隊「工兵」 ウクライナのゼレンスキー大統領は2023年6月10日、ロシアへの反転攻勢を既に開始していることを明らかにしました。西側から供与された期待のレオパルト2戦車やブラッドレー歩兵戦闘車などを投入して、満を持しての反攻ですが、進捗ははかばかしくないようです。 SNS上には、レオパルト2とブラッドレーがまとめて撃破、擱座(かくざ)している画像が投稿されています。このようになった詳細な状況は不明ですが、地雷をかき分けることのできる工兵車を先頭にしていた戦車と歩兵戦闘車が、地雷原の啓開前進中に集中攻撃を受けたようです。 拡大画像 6月のウクライナ軍の反攻作戦で撃破された

                                                                              レオパルト2もブラッドレーも敵わぬ“穴” 地味でも手強いロシアの「工兵」は何者か | 乗りものニュース
                                                                            • 19世紀フランスでは違法、男装の女性考古学者デュラフォイの生涯

                                                                              100年前の条例に逆らい、ズボンを履いたジェーン・デュラフォイ。1800年11月以降、パリで女性がズボンを着用することは違法だった。この規則は「自由、平等、博愛」や、男性と同じ仕事をする権利、男性の服を着る権利などを女性たちが求めたことに対して、それを阻止するための方策だったと、歴史家は考えている。(ENSBA/RMN-GRAND PALAIS) 19世紀末のフランスの考古学者であり、探検家、作家でもあったジェーン・デュラフォイは、その生涯において政府から破格の栄誉と特権を与えられた。フランスで民間人に贈られる最高の賞であるレジオン・ドヌール勲章と、公共の場で男性の衣服を着用する特別な法的許可だ。 1851年フランス南部の都市トゥールーズに生まれたジェーン・マグレは、伝統的な家庭で育ち、その社会的・宗教的価値観を受け継いだ。彼女は、離婚に反対する敬虔なカトリック教徒であり、母国のために戦お

                                                                                19世紀フランスでは違法、男装の女性考古学者デュラフォイの生涯
                                                                              • “自衛隊の素顔”が問うもの | NHK

                                                                                ドラマやバラエティ番組で目にすることも増え、すっかり国民に身近な存在となった自衛隊。 でも、私たちは、自衛隊のことを本当はどれだけ知っているだろうか? 今回NHKは、九州の陸上自衛隊の部隊に長期密着。 隊員1人1人の素顔と本音に迫った。 彼らが語ったのは、任務の変化、家族、そして、死。 知られざる“自衛隊の素顔”が、私たちに問いかけるものとは。 (「ザ・ライフ 自衛隊の素顔」取材班) 平和貢献から戦闘へ 施設科部隊 いま、自衛隊は大きな変化のさなかにある。 私たちは、その変化を象徴する部隊におよそ3か月にわたって密着した。 その1つ。 福岡県の飯塚駐屯地を拠点にする陸上自衛隊第2施設群。 重機を使った陣地構築作業 「施設科」は、重機や大型車両を扱い、高い土木技術を有する部隊で、他国の軍隊では「工兵」と呼ばれる。 普通科(=歩兵)や機甲科(=戦車)といった味方の戦闘部隊を支援するため、ざんご

                                                                                  “自衛隊の素顔”が問うもの | NHK
                                                                                • プーチン氏の誕生日に顔面パンチを食らわせたウクライナ軍 補給路・クリミア大橋を大破(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  ■狙われたクリミア半島とロシア本土を結ぶ「プーチン橋」[ロンドン発]ウラジーミル・プーチン露大統領の70歳の誕生日(10月7日)をあざ笑うかのように、8日朝、クリミア半島とロシア本土を結ぶクリミア大橋が大爆発を起こし、大破したことがメッセージアプリ、テレグラムへの投稿で明らかになった。激しく燃える列車と崩落した道路(橋梁)が映し出されている。クリミア大橋は「プーチン橋」とも呼ばれる。 米フィラデルフィアに拠点を置く超党派シンクタンク、外交政策研究所(FPRI)のロブ・リー上級研究員がアップした映像ではクリミア大橋の道路部分が突然、爆発を起こし、橋梁が少なくとも2カ所で崩落した。鉄道部分でも貨物列車の車両が燃え上がっている。クリミアのガソリンスタンドではガソリンを買いだめする行列ができている。 クリミア大橋(鉄道道路併用橋)はクリミア半島とロシア本土を結ぶケルチ海峡フェリーの代替手段として建

                                                                                    プーチン氏の誕生日に顔面パンチを食らわせたウクライナ軍 補給路・クリミア大橋を大破(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース