並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 16675件

新着順 人気順

最新技術の検索結果121 - 160 件 / 16675件

  • 実録:AIで描く漫画の実際 ~AI漫画の集大成! 最新技術で挑む最終回 (1/6)

    こんにちは、漫画界の生き恥こと野火城と申します。 「画像AI使ってみた/AI漫画実験企画」第5回、ついに今回で最終回です! ■第1回はこちら 体験して見えた、その実力と課題!! ■第2回はこちら AIで今風の手描きっぽい漫画を作ってみる ■第3回はこちら 生成AIで少女漫画に挑戦! ■第4回はこちら 漫画制作を爆速化! 生成AIをフル活用して時短してみた その成り立ちから様々な議論を呼んでいる画像生成AIですが、少なくとも2024年8月現在日本の法律では使用が許可されており、存在を完全に無視することはできません。かといって全てを肯定して受け入れるのも難しい。 だからこそ、必要以上に恐れず、実際にどのようなことができるのか、具体的に検証する――それが画像AIとの誠実な向き合い方なのではないでしょうか。 「画像AIの技術がすごいという賞賛記事はよく見るが、それは本当に創作活動で実戦的に使えるも

      実録:AIで描く漫画の実際 ~AI漫画の集大成! 最新技術で挑む最終回 (1/6)
    • もう止まらない「犯罪者のExcel離れ」

      関連キーワード Microsoft(マイクロソフト) | Excel | マルウェア 攻撃者は、PCにマルウェアを忍び込ませる手段として、Microsoftの表計算ツール「Microsoft Excel」を利用することを避け始めた。セキュリティベンダーHornetsecurityによると、攻撃者がメール攻撃で悪用するファイル形式のうち、Excelファイルの割合が減少傾向にある。 攻撃者の間で、なぜ“Excel離れ”が広がっているのか。それはMicrosoftの下した、ある重要な決定が大きく影響しているとHornetsecurityは考察する。 「Excel離れ」はなぜ止まらないのか 併せて読みたいお薦め記事 連載:“脱Excel”か“活Excel”か Excel新関数「LET」は便利なのか? それとも“初心者お断り”なのか? Excel関数「XLOOKUP」は何がすごいのか 「VLOOKU

        もう止まらない「犯罪者のExcel離れ」
      • 「iPhoneで空間スキャン」に本命あらわる 無料アプリ「Scaniverse」が3D Gaussian Splattingに対応

        これまで、LiDARや独自のフォトグラメトリ技術を使って空間の3Dスキャンに対応していたが、3D Gaussian Splattingの採用により、LiDARが搭載されていないiPhoneでも高精度な空間スキャンが可能になる。しかもRAWデータが残っていれば、過去にスキャンしたものでも3D Gaussian Splattingを再適用できるという。 今回採用した3D Gaussian Splattingは、複数の画像から3D空間を構築する最新技術で、データの偏りなどで実際の空間には存在しないモヤ(ゴースト)が出てくるといった、NeRFや他のフォトグラメトリにあった課題を克服しているのが特徴。光沢・反射のある表面を含め高精度にレンダリングすることができる。 Gaussian Splattingを利用するには、NVIDIAなどハイエンドGPUが不可欠だったが、Scaniverseでは、クラウド

          「iPhoneで空間スキャン」に本命あらわる 無料アプリ「Scaniverse」が3D Gaussian Splattingに対応
        • 2019年に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり

          去年おもしろかった本5選お願いします、ちょうどキンドルもセール中なので | マシュマロ ついにマシュマロで言われてしまった。 年末年始はイタリア旅行で忙しかったので*1、後で書こうと思っていたのだが。 しかしコロナで暇している人の多い今がベストタイミングなはず。 【目次】 2019年に読んだ本 ホモ・デウス 残酷すぎる成功法則 予想どおりに不合理 FACTFULNESS 果糖中毒 終わりに 2018年の本 マシュマロ 2019年に読んだ本 2019年に読み終えた本は101冊。例年通りといったところだ。 骨しゃぶりさんの2019年の読書グラフ - ブクログ この中から面白かった本を紹介する。ちなみに俺はブクログで5段階評価を付けているが、これは俺にとっての面白さをそのまま表しているのではない。特定の個人へのオススメ度だ。細かくは以前記事に書いたとおりである。 前置きはこの辺にしておいて、本の

            2019年に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり
          • 「DNS」「DHCP」「IPAM」をまとめた「DDI」とは何か? なぜ必要なのか

            関連キーワード IT部門 | ネットワーク | ネットワーク管理 | ネットワーク監視 ネットワーク内のデバイスを管理するには、単にIPアドレスを割り当てるだけでは不十分だ。クラウドサービスやIoT(モノのインターネット)の利用が増加傾向にある中で、企業のネットワークは複雑化している。そのネットワークと、ネットワーク内のデバイスを管理する仕組みが重要になってきた。 IPアドレスベースのネットワーク管理を合理化するためには、「DNS」(Domain Name System:ドメインネームシステム)、「DHCP」(Dynamic Host Configuration Protocol:動的ホスト構成プロトコル)、「IPAM」(IP Address Management:IPアドレス管理)といったネットワークのプロトコルやシステムが欠かせない。以上3つを総称した用語が「DDI」だ。 DDIのそれ

              「DNS」「DHCP」「IPAM」をまとめた「DDI」とは何か? なぜ必要なのか
            • 海外「日本の貢献は計り知れない!」 日本が人類にもたらした影響の大きさが外国人の間で話題に

              太古より、発明と進歩を繰り返してきた人類。 まず200万年前にホモ・ハビリスが石器を発明し、 50万年前にホモ・エレクタスが火を使用。 そして時は下り、1万年前に西アジアで牧畜が普及し、 5500年前にシュメールで車輪と文字が、 そして2000年以上前に中国で紙が誕生します。 そこからは緩やかな進歩を続け、 15世紀ごろから急速に様々な学問が発展。 そして19世紀になると発電機、プラスチック、 電話、ガソリン自動車、ディーゼルエンジンなどなど、 現代文明にもつながる発明が相次いで登場し、 20年代以降は、便利さが加速度的に増していきました。 さて、今回の翻訳元では、 「日本が人類にもたらしたもの」を1つだけ、 つまり数ある日本の物事の中から「最高」を答えるスレからで、 わずか1日で2000を超えるコメントが寄せられるなど、 海外のネット上で非常に大きな反響を呼んでいます。 寄せられていた反

                海外「日本の貢献は計り知れない!」 日本が人類にもたらした影響の大きさが外国人の間で話題に
              • 「システム運用の基本と戦略」についてただまとめる

                23卒でバックエンドエンジニアをしているたかしゅんです。(@1341Shun) 先日、株式会社サイバーエージェントAI事業本部の2024年度 エンジニア新卒研修でシステム運用に関する講義を行いました。 そこで話した内容とスライドを完全公開したので、内容について解説します。 90分の内容のため、かなり長いですが、個人的にぜひ一読して欲しい内容になっています。 実際の資料はこちらになります↓ 自己紹介 こんにちは、たかしゅんと言います。2023年度入社で今年で2年目になります。 入社して最初に広告プロダクトに配属し、PipeCDの導入などのDevOps業務を中心に行なっておりました。 記事もあるのでもしよろしければ、ご覧ください。 2月中旬から移動し、新規立ち上げのインフラ環境の構築からCI/CDの整備などに取り組み、リリースを行いました。 業務外では来年開催の「SRE Kaigi」のコアスタ

                  「システム運用の基本と戦略」についてただまとめる
                • 光の軌跡が撮れる!? キヤノンのSPADセンサー搭載超高感度カメラ「MS-500」を見た

                  2023年4月15日から19日にかけて、米国ネバダ州ラスベガスにて開催された世界最大の電子メディア展示会「2023 NAB Show」(NAB 2023)。今年で100周年を迎えるNABには、放送・シネマなどの業界関係者が世界中から集まり、1,000社以上の出展企業が最新技術を来場者にアピールしました。日本メーカーでは、キヤノンの現地法人が「SPADセンサー」を搭載した超高感度カメラを世界で初めて展示したのがトピックといえます。日本でも「光の軌跡が撮れる!?」とSNSで話題になった新センサーの実力はどれほどのものか、取材しました。 2023年中の発売を目指して開発が進められているキヤノンのSPADセンサー搭載超高感度カメラ「MS-500」。4K放送用カメラ対応ポータブルズームレンズ「CJ45e×9.7B」を装着していた 光の粒を一つひとつ数えられるSPADセンサー 今回キヤノンUSAが展示

                    光の軌跡が撮れる!? キヤノンのSPADセンサー搭載超高感度カメラ「MS-500」を見た
                  • 妄想鉄道路線図をグーグルマップで簡単に作る方法

                    謎の資金5000垓円を持っているので、鉄道敷き放題 まずは、ぼくがグーグルマップで作った妄想路線図、江ノ島モノレール新線構想をみていただきたい。 日本にふたつある懸垂型モノレール路線のうちのひとつ、湘南モノレールは、大船駅と湘南江の島駅を南北に結ぶ、1路線が運行しています。 その湘南モノレールに、東西を結ぶ東西線と、辻堂の海水浴場から辻堂駅を抜け、慶應湘南藤沢キャンパスを経由して湘南台まで向かう路線の2つを新設してみました。 ぼくは、妄想路線図で鉄道路線を建設するにあたり、次のルールを決めています。 手持ちの資金は5000垓円、つまり500,000,000,000,000,000,000,000円です。5000兆円よりもめちゃくちゃいっぱいあります。 もう、ほぼ無限にあるといっていいでしょう。ですから、住宅地にズバーっとまっすぐ線路を引いて100兆ぐらい使ったとしても、499,999,99

                      妄想鉄道路線図をグーグルマップで簡単に作る方法
                    • ソフトウェアエンジニアの勉強と習癖

                      ソフトウェアエンジニアは業務外でも勉強するべきか否かという話題が、たびたび世間を賑わせる。 業務外に業務のことをするのが当たり前だとなると、なかなか過重労働じゃないか、だからあまりそんなことを当然だとするのは健全ではないのではないかという意見もある。 その一方、最新技術を用いて開発するのがスキルだし、医者も弁護士だって、どんな職能を持った人だって自分の腕を磨くのは当たり前だなんという主張もあったりする。 個人的には、人がプライベートな時間に何をしてようと好きにすれば良いじゃないかと思うし、スキルアップがしたいひともいれば、趣味に興じたい人もいるし、だらだらと寝ていたい人もいる。プライベートな時間でなくても、うまく仕事を進めて学んでいけるひとはそれでも評価されるだろうし、プライベートな時間を勉強に費やしていても実際にスキルが伴わない人は評価されないというのがフラットなものの見方だろうとおもう

                        ソフトウェアエンジニアの勉強と習癖
                      • 「リモート初詣」で参拝客が130倍に、住職のこだわりと技術力に驚いた

                        2021年の正月、初詣の参拝者を昨年の約130倍も集めた寺院がある。四国八十八カ所の第22番札所として知られる平等寺(徳島県阿南市)だ。 同寺院は2021年1月1日にオンライン上のイベント「リモート初詣」を始めた。本堂や護摩祈祷(きとう)の様子をYouTubeなどでライブ配信し、オンラインでの参拝を呼びかけた。元日には約13万人が同寺院の配信を視聴。視聴者数を参拝者数と見れば、昨年の約130倍の参拝者を集めた計算になるという。 取り組みを取材すると、リモート初詣を充実させるための住職の様々なこだわりに驚いた。 例えば動画の映像は4Kで配信、音声はステレオで配信している。オンラインでも視聴者に臨場感が伝わるように、映像と音声の質に「徹底的にこだわった」(谷口真梁住職)。動画を視聴してみると、映像は畳の目が見えそうなほど鮮明で、音声は住職の息づかいや境内の鳥の鳴き声まで聞こえるほどクリアだ。

                          「リモート初詣」で参拝客が130倍に、住職のこだわりと技術力に驚いた
                        • 達人プログラマー 熟達に向けたあなたの旅(第2版)

                          達人プログラマー 熟達に向けたあなたの旅(第2版) David Thomas, Andrew Hunt(著), 村上雅章(訳) オーム社 3,520円 (3,200円+税) より良いプログラマになるための実践的アプローチ。先見性と普遍性に富んだ本書は、入門者には手引きとなり、ベテランでも読み直すたびに得るものがある、座右の一冊です。 関連サイト本書の関連ページが用意されています。 達人プログラマー 熟達に向けたあなたの旅(第2版) | Ohmsha内容紹介本書は、David Thomas and Andrew Hunt, The Pragmatic Programmer 20th Anniversary Edition (Addison Wesley, 2019)の日本語版です。 本書は、より効率的、そしてより生産的なプログラマーになりたいと願うソフトウェア開発者に向けて、アジャイルソフト

                            達人プログラマー 熟達に向けたあなたの旅(第2版)
                          • ガワネイティブアプリ(Creator)を、React Nativeで置き換えてみての一年間戦いの記録 - BASEプロダクトチームブログ

                            Native Application Groupの大木です。BASEでは、購入者向けのショッピングアプリ「BASE」、「BASEライブ」、ショップオーナー向けのショップ運営管理アプリ「BASE Creator」の3つのスマホアプリをリリースしております。今回は、その中の一つBASE Creatorを、React Nativeで置き換え、リリースしてみての話を、お伝え出来ればと思います。 課題と動機 https://help.thebase.in/hc/ja/articles/206417201-BASE-Creator-とはなんですか- BASE Creatorは、基本的にはWebViewで画面を表示するいわゆるガワネイティブアプリというものです。Webアプリとの違いは何処にあるかといいますと、商品が売れたり、購入者からメッセージが届くと、Push通知でお知らせ出来る機能があるところです。

                              ガワネイティブアプリ(Creator)を、React Nativeで置き換えてみての一年間戦いの記録 - BASEプロダクトチームブログ
                            • 詳解 インシデントレスポンス

                              インシデント対応には、様々な専門分野の知識が必要です。優れたインシデント対応担当者は、ログ分析、メモリフォレンジック、ディスクフォレンジック、マルウェア解析、ネットワークセキュリティ監視、スクリプトやコマンドライン技術などに精通している必要があり、様々な分野のトレーニングを継続的に受ける必要があります。 本書は、セキュリティ侵害を試みる攻撃者の活動に対し、日常的に予防・検知・対応を行う実務家によって書かれた、実務家のための書籍です。それぞれの専門分野のエッセンスを凝縮し、読者の環境ですぐに応用できるインシデント対応の効果的な技術を紹介します。侵害や情報漏洩がより速いペースで発生し、これまでとは異なる動的なアプローチを必要とする現代の脅威に合わせた最新技術を解説していきます。インシデント対応の理解を深めたいIT専門家、初めてインシデント対応を学ぶ学生、クイックリファレンスガイドを探しているセ

                                詳解 インシデントレスポンス
                              • アジャイル・DevOpsからDeveloper Productivityへ ~食べログのDeveloper Productivityチームが目指す姿~ - Test Automation

                                はじめに こちらは食べログAdvent Calendar 2021の23日目の記事です[1]。近年、IT業界では働き方改革によるリモートワークなどの浸透や、アジャイル開発やDevOpsなどのソフトウェア開発プラクティスの普及を受け、Developer Productivity(開発生産性)が鍵になってきています[2][3]。組織のDeveloper Productivity(開発生産性)が向上すると、ソフトウェアのデリバリーだけでなく、ビジネスパフォーマンスや社員のモチベーションが向上することが知られています。 私の所属する株式会社カカクコムの食べログシステム本部でも2021年10月に「Developer Productivityチーム」という「 開発サイクルのフィードバックを素早く、リッチにすることで​最高の開発・テスト体験を実現する 」をミッションとして持つチームが爆誕しました[4]!

                                  アジャイル・DevOpsからDeveloper Productivityへ ~食べログのDeveloper Productivityチームが目指す姿~ - Test Automation
                                • Vercel

                                  Vercel@rauchg|April 21, 2020 (4y ago)47,540 views Also available in: English. 訳註: Next.jsの生みの親の一人で、Vercel社のCEOを務める@rauchgによる記事の翻訳です。原文はこちら。訳者はVercelのエンジニアであり、ハンス・ロスリングほか著『FACTFULNESS』の共訳者でもある上杉周作(@chibicode)。ちなみに、Vercel社はこのたび社名をZEITから改名しました。公式発表はこちら。 本日、私達は社名をVercelに改め、2100万ドルの資金調達を実施したことを公表しました。資金調達においては、錚々たる顔ぶれのVC(Accel、CRV)や個人投資家の方々(Jordan Walke、Nat Friedman、Pete Hunt、Jessie Frazelle、Soleio、Nav

                                    Vercel
                                  • 個人開発成功に向けて知っておくべき真実 8選

                                    こんにちは。個人開発アプリで食べている、あたか、です。 個人開発を何年か続けていて、「僕が」見出した個人開発の真実を8選、紹介します。 人それぞれに違った真実が広がっていると思いますので、あくまで「僕の世界線」の真実ということをご了承ください。 1.成功法則なんて無い アプリ1本をじっくり育てるほうが良いのか? 当たるまでひたすら沢山作るのが良いのか? ツール系が良いのか、ゲーム系が良いのか? iOSが良いのか、Androidが良いのか? ネイティブが良いのか、flutterが良いのか? これらの事について色んな回答が見つかりますが、実際の所、再現性のある成功方法は無いです。 Aさんはじゃんけんでチョキだしたら勝ったみたいだから、チョキが有効だよ!みたいな話です。 ただ、何年もサービス作りと運用続けていると、こうした方が反応が良くなる、これはやっても意味がない、など、小さな小さなコツのよう

                                      個人開発成功に向けて知っておくべき真実 8選
                                    • 『ファイナルファンタジーVII リバース』、“ゲームディスク表面印刷のプレイとデータが逆になっている”とスクエニが注意喚起。SIEの製造過程の不備により - AUTOMATON

                                      スクウェア・エニックスは2月28日、明日2月29日に発売予定の『ファイナルファンタジーVII リバース』のPS5向けパッケージ版のゲームプレイディスクにおいて、表面の印刷に不備があると告知した。ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)における製造過程の不備によるものだという。 『ファイナルファンタジーVII リバース』は、PS向けの『ファイナルファンタジーVII』のリメイク三部作の二作目だ。グラフィックは最新技術を用いたフル3Dになり、ターンベースだった戦闘はアクションベースに変化。前作『ファイナルファンタジーVII リメイク』ではミッドガル脱出を果たすまでの物語が描かれた。 第二作目である『ファイナルファンタジーVII リバース』では、ミッドガル脱出からのクライマックスに向かう旅が展開。自由な探索をコンセプトに、広大なワールドマップの中でセフィロスの影を追っていくことになる。

                                        『ファイナルファンタジーVII リバース』、“ゲームディスク表面印刷のプレイとデータが逆になっている”とスクエニが注意喚起。SIEの製造過程の不備により - AUTOMATON
                                      • 仕事で使う技術以外はさっぱりわからないけど この先大丈夫かな……という方にオススメのLTイベントご紹介 - Qiita

                                        はじめに 仕事で使う技術以外はさっぱりわからないけど、この先大丈夫かな…… こんなお悩みを持つエンジニアの方は、結構多いのではないでしょうか。 新たに何かを勉強しようと思っても、この業界は広すぎて何を勉強すればいいのかさっぱりわかりません。また、仕事以外の時間で勉強するのはすごく大変ですから、自分が好きなことじゃないと続かないでしょう。でも、何もわからないので何が好きなのかもわかりません。 結局なにも始められず、気づくと時間だけが過ぎていて、ある時ふと思います。 仕事で使う技術以外はさっぱりわからないけど、この先大丈夫かな…… こんなループにハマってしまっている方には、いろいろなことを手軽に広く浅くインプットできる「Easy Easy」がオススメです。 Easy Easyとは Easy Easy はエンジニアリングを愛する全ての人の為のコミュニティです! 最新技術も大事ですが、このコミュニ

                                          仕事で使う技術以外はさっぱりわからないけど この先大丈夫かな……という方にオススメのLTイベントご紹介 - Qiita
                                        • 宝塚歌劇団での生存戦略、名おじさん役・天真みちるの履歴書|枠からはみ出た先に開けた自分だけの道 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

                                          どんな領域にも、飛び抜けた成果を発揮しキラキラと輝いて見える人がいるもの。そんな存在を目の当たりにしてショックを受けたり、自分自身との差を感じて落ち込んだりした経験がある人も多いのではないでしょうか。 宝塚音楽学校時代を含めて宝塚歌劇団で15年にわたりキャリアを積んだ元タカラジェンヌ・天真みちるさんも、「自分は必要とされていないのではないか」と悩む日々が続いていたと打ち明けます。 日本最高峰のエンターテインメント集団で、輝けるトップスターを目指して競い合う仲間たち。その中で自身の将来像を見出せずにもがいていた天真さんが見出したのは、若手が積極的に目を向けない「おじさん役」として個性を発揮する道でした。 世のおじさんたちの生き様を研究し、いかに老けて見えるかを追究する。タカラジェンヌの一般的なイメージとは異なる路線を貫き、名脇役としての地位を確立したのです。 宝塚歌劇団卒業後はビジネスの世界

                                            宝塚歌劇団での生存戦略、名おじさん役・天真みちるの履歴書|枠からはみ出た先に開けた自分だけの道 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
                                          • TVアニメ『ワンピース』の魚人島編が最新技術でリメイクが決定、全57話を全21話に凝縮。「エッグヘッド編」は2025年4月に再開に

                                            ONE PIECE スタッフ公式Xアカウントは、TVアニメ『ONE PIECE』のエッグヘッド編を2025年4月に再開すると発表した。 またあわせてTVアニメ『ONE PIECE』の魚人島編をリメイクすると発表している。 【TVアニメ発表①】 さらなるクオリティを目指し エッグヘッド編は2025年4月まで 充電期間とさせていただきます。 さらに2025年4月の再開時からは 放送枠を変更。 詳細は #ジャンプフェスタ 2025で 発表します。続報をお待ちください!#ONEPIECENEWS#ONEPIECE pic.twitter.com/XreXrDqtCz — ONE PIECE スタッフ【公式】/ Official (@Eiichiro_Staff) October 13, 2024 今回は、さらなるクオリティアップを目指し、TVアニメ『ONE PIECE』のエッグヘッド編の制作の充電

                                              TVアニメ『ワンピース』の魚人島編が最新技術でリメイクが決定、全57話を全21話に凝縮。「エッグヘッド編」は2025年4月に再開に
                                            • CentOS後継として「Rocky Linux」と「AlmaLinux」が人気な訳

                                              関連キーワード Linux | Red Hat Enterprise Linux | OS | Red Hat(レッドハット) | IBM(アイ・ビー・エム) Red Hatは、OS「Linux」のディストリビューション(配布パッケージ)を提供する「CentOS」プロジェクトを通じて、「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)の無償版である「CentOS Linux」を提供してきた。ところがIBMが2019年にRed Hatを買収した後、IBMはCentOS Linuxを廃止する方針を発表し、代わりとなる「CentOS Stream」を打ち出した。この事実は、「Linux」を活用していた企業に衝撃を与えた。 CentOS Streamは、小さな更新を小まめに提供する「ローリングリリース」方式を採用している。この方式はアップデートの公開スケジュールが固定されていないため

                                                CentOS後継として「Rocky Linux」と「AlmaLinux」が人気な訳
                                              • 可能性が未知数だからAI導入は無理、なんてない。ー従業員の71.8%が「生成AI」を業務に活用。LIFULLが描く未来の住まい探しとはー|LIFULL STORIES

                                                LIFULL全体の最高技術責任者(CTO)である長沢翼は、2022年11月に公開されたOpenAI社の対話型生成AI「ChatGPT」に「人とシステムのインターフェースが変わるかもしれない」と、時代の大きな変化を予感したという。そして長沢は2023年5月に生成AIに特化した専門チーム「ジェネレーティブAIプロダクト開発室」(現在は「ジェネレーティブAIプロダクト開発U」に名称を変更)を設立。以降、社内の業務効率化やLIFULLの事業に生成AIの活用を推進してきた。 LIFULLにとって既に良き仕事のパートナーとも言えるこの生成AIという技術は、どのように取り入れられ、また事業や業務にどのような変革をもたらしたのか。現在「ジェネレーティブAIプロダクト開発U」を統括するイノベーション開発室の室長も務める長沢に、LIFULLにおける生成AIのあり方を聞いた。 対話型生成AI「ChatGPT」は

                                                  可能性が未知数だからAI導入は無理、なんてない。ー従業員の71.8%が「生成AI」を業務に活用。LIFULLが描く未来の住まい探しとはー|LIFULL STORIES
                                                • スクレイピングした物件データを利用した物件検索サービスは問題ないのか|torum

                                                  スクレイピングとは、サイト上のページの内容をHTMLで解析して(大したことではないし、大昔からある)データとして取得する、という手法を言います。 昔なら、Perlの正規表現でワンライナー、またはHTMLパーサーをかましてDOMにQueryかけたり、Linqで料理したり・・・最近ではノーコード、ローコード? スクレイピングするのは大抵、そのサイトがRSS/Atomフィードやその他のXML形式などの扱いやすいデータを配信していない為、データとして利用するにはむりくりページ表示用のHTMLを解析して扱いやすいデータに整形する必要がある、という場合です。 サイト側が扱いやすいデータとして配信していないのは、単なる不親切か、一般にその必要性がないと思われている情報か、データを再利用してもらいたくない何か理由があるか、のいずれかです。 そこで、今、たまたまこんなのを見つけてしまったのですが・・・ 個人

                                                    スクレイピングした物件データを利用した物件検索サービスは問題ないのか|torum
                                                  • 優秀なエンジニアの採用成功に近づける6つのステップをプロが解説!

                                                    複数の案件や職種がある場合には、複数の条件をまとめるのではなく、個別に必要条件書き出してそれぞれ採用ペルソナを設定してきましょう。採用条件が決まったら、採用難易度やターゲット人材が中途採用市場に何名いるのか、人材紹介やエージェントに依頼するべきなのか、スカウトで採用するべきか、など大枠の方向性が見えてきます。 →【テンプレート付】欲しい人材を確実に採るための採用ぺルソナ設定方法 ~ステップ2~エンジニア採用計画を明確に立てる超売り手市場の中で優秀なエンジニアを採用するためにやっておきたい事 採用・配置の計画を行う採用計画を立てることです。 採用計画を立てる際は中長期的(3か月~1年)計画を立てると良いです。 採用計画を立てる際に決めておきたい項目は以下のとおりです。 採用コスト、採用人数を決定する。エンジニアの採用期間を決定する。採用手法の決定を行う。採用人数、採用コストを決定する。1つ目

                                                      優秀なエンジニアの採用成功に近づける6つのステップをプロが解説!
                                                    • 気持ちよいUIができたら後は放置。傑作Flash『艦砲射撃・マテスナ』作者の素敵な“悪癖”【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                                                      TOPフォーカス気持ちよいUIができたら後は放置。傑作Flash『艦砲射撃・マテスナ』作者の素敵な“悪癖”【フォーカス】 ゲームクリエイター TANAKA U ゲーム制作フリーランス。「動かしているだけで気持ちよい」が信条で、UI制作に強いこだわりを持つ。専門学校でゲームづくりを学んでいた2003年にFlashゲームサイト「NEXTFRAME!」を立ち上げ、多数のゲームを制作。2006年にバンダイナムコゲームス社に入社し、2009年からフリーランス。ソーシャルゲームを中心に、UI演出、UIコンサルティング、ゲームデザインなどを手がける。仮想通貨「Monacoin」についてSNSでつぶやいただけで、何者からか400万円相当のMonacoinを振り込まれ、戦慄したことがある。 X NEXTFRAME! 2000年代のWeb上には、「Adobe Flash」規格の無料ゲームが、個人によって多数制

                                                        気持ちよいUIができたら後は放置。傑作Flash『艦砲射撃・マテスナ』作者の素敵な“悪癖”【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                                                      • 情報の海をハックするカギは「捨てる」こと。LayerX松村氏に学ぶ、価値ある情報を取りこぼさないコツ

                                                        情報の海をハックするカギは「捨てる」こと。LayerX松村氏に学ぶ、価値ある情報を取りこぼさないコツ 2023年12月20日 株式会社LayerX 機械学習・データ部 機械学習グループ マネージャー 松村 優也 1993年生まれ。2018年3月、京都大学大学院情報学研究科 社会情報学専攻修士課程修了。在学中の起業経験を経て、新卒でウォンテッドリー株式会社に入社、推薦システムチームの立ち上げに関わる。2021年にはWantedly VisitのPdM、開発組織のEMを兼任。2022年9月に株式会社LayerXに機械学習エンジニアとして入社。2023年には機械学習チームのリーダー、現職に就任。 X(Twitter) Speakerdeck 技術や業界など仕事についての情報収集の基盤として多くのエンジニアを支えていたTwitter(現X)が、以前とは異なる姿となってゆく今、必要な情報を過不足なく

                                                          情報の海をハックするカギは「捨てる」こと。LayerX松村氏に学ぶ、価値ある情報を取りこぼさないコツ
                                                        • 世界初!ゲノム編集の「マダイ」が食卓へ

                                                          世界初のゲノム編集技術による肉厚の魚が日本の技術によって食卓に届けられようとしている。ノーベル化学賞でも注目の高い最新技術の現状と課題について、『ゲノム編集食品が変える食の未来』を上梓している松永和紀氏に解説いただきました。 ゲノム編集技術で肉厚にしたマダイが9月17日、国に届出されました。ゲノム編集動物としては世界で初めて、消費者の食卓に上ります。まずは、クラウドファンディングサイトでプロジェクトを支援すると試食として提供されます。10月から発送が始まるとのことです。 このマダイは、日本でのゲノム編集食品第2号。第1号のトマトは昨年12月、届出を済ませ、オンライン販売が9月15日、始まりました。 今後もゲノム編集食品の開発は進むでしょう。安全性、国内の開発状況、さらに世界の動きも解説します。 14塩基欠失で、可食部を増量 ゲノム編集マダイはこれまで、マッスルタイとか肉厚マダイなどと呼ばれ

                                                            世界初!ゲノム編集の「マダイ」が食卓へ
                                                          • フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......

                                                            軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術.... 変化が激しい防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発、情報収集手段としてのISR、電子戦等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。また、航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。 Wikimedia Commons フィリピン空軍のかわいい軽戦闘機FA-50が米空軍の獰猛なF-22を演習で仕留めたとの報道が出ていますが、真相は....The Nationa lnterest記事からのご紹介です。 フィリピン空軍(PAF)は、7月に行われた空戦演習で、FA-50軽攻撃機の1機が、アメリカの制空権チャンピオンF-22ラプターを想定外のキルに成功したと発表した。この発表は、FA-50のガンカメラが捉えた画

                                                              フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......
                                                            • Google Cloud が、デジタル庁ガバメントクラウドの利用を促進するサーバレスの Web アプリケーション開発を支援 | Google Cloud 公式ブログ

                                                              Google Cloud が、デジタル庁ガバメントクラウドの利用を促進するサーバレスの Web アプリケーション開発を支援 デジタル庁ガバメントクラウドの利用を支援する Web アプリケーション「GCAS(Government Cloud Assistant Service:ガバメントクラウド活用支援サービス)」が開発され、Google Cloud は、クラウド サービスやアーキテクティングの面からこの構築をご支援しています。GCAS はデジタル庁内製主導で開発され、2023 年 4 月より提供開始されています。 ガバメントクラウド移行の本格化に向け、今後、省庁や 1,741 ある地方公共団体、準公共と呼ばれる領域からのクラウド利用申請が急激な勢いで増加していくことが予測されています。これを自動化・効率化し、デジタル施策推進を支援する仕組みが GCAS です。従来は必要な書類をメール添付な

                                                                Google Cloud が、デジタル庁ガバメントクラウドの利用を促進するサーバレスの Web アプリケーション開発を支援 | Google Cloud 公式ブログ
                                                              • Reactの副業事情。苦手なフロントエンドの副業に挑んだ理由と得た経験 | Offers Magazine

                                                                面倒な履歴書・スキル入力は必要なし!かんたん登録で企業からのオファーを受けましょう! ︎Offersは、かんたん60秒で始められる、エンジニア・デザイナー向け複業・転職マッチングサービスです。「転職を考えていない方」も、複業で収入を増やしたり、上場企業やスタートアップで働くことができます! フロントエンドへの苦手意識を克服する 直接のきっかけは、異動でモダンフロントエンドへの対応が必須になったことです。もともとフロントエンドには苦手意識を持っていたのですが、以前のプロジェクトでは完全にサーバーサイドのみだったため、満足に勉強できていない状態でした。 本業でプロジェクトに入ってタスクをこなす中で「Reactをもっとスキルアップしたい!」と思っていたところ、知り合いのスタートアップの方からお誘いいただき、副業を始めることにしました。 個人としての評価を高める 本業は広告業界なのですが、肩書きで

                                                                  Reactの副業事情。苦手なフロントエンドの副業に挑んだ理由と得た経験 | Offers Magazine
                                                                • 五島の病院などに時速100キロ超で薬をドローン配送--日本初上陸の「Zipline」を現地取材

                                                                  アフリカのルワンダなどで、固定翼型ドローンを使って、病院向けに輸血用血液製剤などを配送している「Zipline(ジップライン)」。カタパルトから勢いよく発射される離陸の瞬間や、ワイヤーを使ってキャッチするドローンの回収方法がユニークであることで知られているが、このZiplineが2022年に日本に初上陸していることをご存知だろうか。 ルワンダでは1年365日、各地の病院から依頼がくると、ドローンが血液パック(輸血用血液製剤)を積んで病院へ飛び立っていく。病院上空に到着すると、血液パックを入れた箱を空から投下して、パラシュートでゆっくり安全に地上へ届けている。 CNET Japanは2020年に、ルワンダから現地レポートをお届けしたが、今回は長崎県五島市で始まった、医療用医薬品B2Bドローン配送事業を現地取材した。フライトの手順、発射や着陸の仕組み、施設設備の構成など、Ziplineから日本

                                                                    五島の病院などに時速100キロ超で薬をドローン配送--日本初上陸の「Zipline」を現地取材
                                                                  • 人工衛星の推進器「ホールスラスタ」の原理は実はよくわかっていない

                                                                    by Charly W. Karl 冷戦期の宇宙開発競争以来、人工衛星やスペースシャトルなど人類は多数の物体を宇宙空間に送り込んでいます。こうした物体を送り込むロケットに用いられる「ホールスラスタ」の原理は実はよくわかっていないという点について、ドイツでプラズマエンジンについて研究するLou(@lougrims)氏が解説しています。 So did you know that no-one really knows why the most used spacecraft propulsion system today actually works? I have been bored and kind of sick for the past 2 days so here is a quick thread on Hall thruster physics: 1/ pic.twitter.

                                                                      人工衛星の推進器「ホールスラスタ」の原理は実はよくわかっていない
                                                                    • Vue.js初心者でも書ける!ゼロから始めるVuexのテスト入門編その1(vue-test-utils) - 虎の穴開発室ブログ

                                                                      みなさん、いかがお過ごしでしょうか。今年の7月からラボのマーケチームに加わったY.I.です。 好きな作品は「ゆるキャン△」です。お盆休みには「ゆるキャン△」舞台の富士山周辺でキャンプツーリングをしてきました。 ゆるキャン△に関しては熟知している私ですが、技術的にまだまだ未熟な開発者です・・・。活躍できるよう頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします。 さて、今回はVue.jsのテスト、とくにVuexのテストについて書いていきたいと思います。 0. この記事を読んでわかること 本連載では「ゼロから始めるVuexのテスト入門編」と題して、これまでVuexのテストを書いたことがない方を対象に、全2回に渡ってVuexのテストの詳細を書いていきます。 今回は連載の第一回目として、下記の構成でお送りします。テストの必要性やポイント、またVuexのテストがどのようなものになるのか感じ取っていただけ

                                                                        Vue.js初心者でも書ける!ゼロから始めるVuexのテスト入門編その1(vue-test-utils) - 虎の穴開発室ブログ
                                                                      • なぜGMOペパボがWeb3への取り組みを始めるのか - Pepabo Tech Portal

                                                                        こんにちは。CTOのantipop.ethです。2022年3月7日に「組織の新設および役員の管掌変更等に関するお知らせ」という形で「ペパボ3推進室」の組成をお知らせしました。「ペパボ3推進室」とは、Web3に関する取り組みを進めていく組織です。 本記事では、どういう意図でそのようなお知らせをしたのか、なぜGMOペパボがWeb3への取り組みを始めるのかについて、背景と課題について述べます。本記事は、社内向けの文書を元にしていますが、後半で具体的に何をやっていくのかを書いた部分については割愛しています。これからの取り組みにご期待ください。 TL;DR わたしたちは、これからのインターネットの展望を開く新たなパラダイムとなり得るWeb3に対して、これまでに築いてきた強みを生かした取り組みを始めます。 Web3の魅力のひとつは、経済システムをプロトコルとしてビルトインすることによって、クリエイター

                                                                          なぜGMOペパボがWeb3への取り組みを始めるのか - Pepabo Tech Portal
                                                                        • AWSでの開発体験に衝撃を受けてほしい 『みんなのAWS』の著者が考える本書をオススメしたい人たち

                                                                          新しくAWSを始める方にも今EC2とか触っている方にも見てもらえる内容に 佐々木大輔氏(以下、佐々木):せっかく今回書籍を書いたみなさんに来ているので、この本をどんな人に読んでほしいですか? というところと、読んだときにどういうところを学んでほしいのかというところ。そこらへんを改めて著者からのメッセージということで1人ずつお願いしたいと思います。千葉さんからお願いしていいですか? 千葉淳氏(以下、千葉):一応今回『みんなのAWS』っていうタイトルなので、みんなって書いています。 基本的にはみんななので、なんでクラウドが出てきたみたいな背景からベストプラクティスから実際に手を動かすみたいなところまでカバーしています。新しくAWSを始める方に見てほしいですし、今EC2とか触っている方にも見てもらえるような内容になっているんじゃないかなぁと思っています。 佐々木:ありがとうございます。書いた章順

                                                                            AWSでの開発体験に衝撃を受けてほしい 『みんなのAWS』の著者が考える本書をオススメしたい人たち
                                                                          • 2023年、最もスパチャを集めたVTuberは? 1位はホロライブのあの人 総額は22年よりも“4割減”

                                                                            2023年で最もスーパーチャット(スパチャ、投げ銭のこと)を集めたVTuberは誰か。YouTubeのさまざまなデータを収集・公開している「Playboard」(韓国のDIFFが運営)が発表したランキング(集計期間1月1日~12月10日)によると、23年の第1位は「博衣こより」さんで7818万4370円だった。 博衣こよりさんは、カバーが運営するVTuber事務所「ホロライブプロダクション」に所属。23年に行ったライブ配信では、自身の基本情報や性格を学習させたAIチャット「AIこより」を披露するなど、最新技術を生かした配信も話題になった。22年のランキングでは3位で順位を2つ繰り上げたが、スパチャ総額は約9753万円から約1900万円減少した(22年12月10日時点)。

                                                                              2023年、最もスパチャを集めたVTuberは? 1位はホロライブのあの人 総額は22年よりも“4割減”
                                                                            • 紙やFAXが当たり前の世界にもテクノロジーを! リアルとテックの融合を実現するGA technologiesのエンジニア組織が目指す事業貢献 - はてなニュース

                                                                              不動産とテクノロジー。一見無関係に見える組み合わせですが、実はここ数年で注目度が高まっていることはご存じでしょうか。 技術的な進歩の遅れが指摘される巨大産業を変えるため、日本でもさまざまなベンチャーが生まれています。その代表的なプレイヤーが、株式会社GA technologies。不動産テック総合サービス「RENOSY」を始め、AIを活用した一気通貫な不動産サービスを提供しています。 今回は、GA technologiesで執行役員CTO(最高技術責任者)を務める遠藤晃さんに登場いただき、不動産テック領域における同社の事業の特徴や業界の課題、エンジニアの育成に対する思いを伺いました。 ※ この記事は株式会社GA technologiesによるSponsoredContentです。 「リアルとテックの融合」で社会を変える ゲーム業界からアナログな不動産業界への挑戦 技術ではなく事業貢献を考え

                                                                                紙やFAXが当たり前の世界にもテクノロジーを! リアルとテックの融合を実現するGA technologiesのエンジニア組織が目指す事業貢献 - はてなニュース
                                                                              • 340年間信じられてきた「精子の泳ぎ方」が覆される、3Dで泳ぐ精子を再現するとこんな感じ

                                                                                17世紀に「精子はヘビのように尾を揺らして泳ぐ」と確認されてから、これは科学の定説となってきましたが、最新技術を駆使して観察が行われた結果、「実は精子はスクリューのように動いて前進している」ことが判明しました。この発見により、男性の受精能力に関する研究が進むとみられています。 Human sperm uses asymmetric and anisotropic flagellar controls to regulate swimming symmetry and cell steering | Science Advances https://advances.sciencemag.org/content/6/31/eaba5168 Scientists Disprove 340-Year-Old Belief on How Sperm Moves: Apparently, They

                                                                                  340年間信じられてきた「精子の泳ぎ方」が覆される、3Dで泳ぐ精子を再現するとこんな感じ
                                                                                • サンマ不足解消の切り札「サンマ型ロボット」に熱い視線

                                                                                  ITベンチャーのサイドテック社が開発したサンマ型ロボットに、漁業関係者の熱い注目が集まっている。最新技術の結晶は「歴史的不漁」とも言われるサンマ不足を解消できるか――。 見た目だけでなく習性も本物のサンマに近づけたのが特徴。GPSや内蔵センサーを使って位置情報や周辺の状況を認識しながら、他のロボットと共に魚群を形成する。また、本物と同じように光源に向かって泳ぐ性質を持たせたことで、サンマ漁の網にもかかりやすくなったという。 「人材不足はロボットで補う」を掲げる同社は、これまで主に介護ロボットの開発を行ってきたが、近年サンマが不足していることを報道で知ったのをきっかけに、サンマ不足を補うロボット開発にも着手。民生部品やリサイクル材料を使うことで、1匹あたりの製造価格も本物と同程度の約500円に抑えた。 同社によると、サンマ不足にあえぐ各地の漁協から問い合わせが殺到しているという。製造は既に始

                                                                                    サンマ不足解消の切り札「サンマ型ロボット」に熱い視線