並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 136件

新着順 人気順

自走の検索結果1 - 40 件 / 136件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

自走に関するエントリは136件あります。 マネジメント開発組織 などが関連タグです。 人気エントリには 『自走できるエンジニアとは』などがあります。
  • 自走できるエンジニアとは

    ソフトウェアエンジニアリング界隈の言葉はとても曖昧な言葉に満ち溢れています。「自走」という言葉もそうです。でも、そういう曖昧な言葉の方が使い勝手が良いため、たとえば、ツイッターランドにはそういう曖昧な言葉がバズりまくったり、日々流れてきたりします。そうじゃなくても、「うちの職場のエンジニアには自走力が求められるんだよね」とか「転職するためには自走できる力が大切だ」みたいな言い方、度々聞いたり、むしろ話したりしていませんか? この記事では「自走できるエンジニア」について自分なりの考えをまとめてみたいと思います。もちろんこれはあまたある解釈の中でも、僕が解釈したものに過ぎません。そういう意味ではさらに「自走」という単語を持ち出して世に混乱を投げつけるだけかもしれません。僕のただのポジショントークかもしれません。 それでよければ、「自分は自走できているのだろうか?」「自分は、うまく部下や同僚を自

      自走できるエンジニアとは
    • どうやったら「自走できる人」になれるのか|nacam403

      近年、何かと自走、自走って言いますよね。「自走力」とか、「自走できる人が必要」とか。すごく抽象度の高い言葉ではありつつ、社会人生活においてとても求められる力、価値のある力なのは確かなようです。 となると「そもそも自走とは」「自走できるとは」という話になります。これに関して先日、Engineering Manager Meetupというオンラインイベントで、同業の人々と話す機会がありました(Engineering Managerとは、ざっくり言うと、エンジニア組織においてピープルマネジメントを含むマネジメントをやっている人です)。 そこで挙がった「自走できる」とは、端的に言うと以下の通りでした。 総じて、「指示が必要」の反対である。 自走できる人は、 ・粒度の大きいゴールを目指して行動できる。 ・完了状態を自分で定義できる。 ・自分で勝手に成長できる。「確かになー」と。マネージャーからすると

        どうやったら「自走できる人」になれるのか|nacam403
      • 希望の炎、無人でつなぐ 「自走聖火」2種を開発

        新型コロナウイルスの感染拡大によって全国各地で規模縮小が相次いでいる聖火リレーで、聖火ランナーの代わりに聖火を運ぶ「自走聖火」を滋賀県の企業が開発した。「人同士が接触せず安全に聖火の炎をつなげられる」として各自治体に採用を呼びかけている。 自動車部品を製造する株式会社浮汽製作所が開発した自走聖火は、探査機型とドローン型の2種類。火星探査機から着想を得た探査機型は自動運転技術によってどんな悪路でも安定して走行できる。ドローン型は障害物がない高度約300メートルの空中を最短距離で目的地まで飛行できるのが特徴だ。開発担当の守山さんは「用途に応じて使い分けてもらいたい」と話す。 3月に福島県を出発した聖火は、現在も全国各地を巡回しているが、感染状況が厳しい自治体はランナーや見物客への拡大を懸念して、公園内のみでの開催に変更したり、完全中止を決めたりしている。著名人のランナー辞退も相次いだ。「人を集

          希望の炎、無人でつなぐ 「自走聖火」2種を開発
        • 10年以上のノウハウを詰め込んだ「自走プログラマー」を執筆しました - Make組ブログ

          自走プログラマー表紙 「自走プログラマー」という本が出ます! この本は僕と清水川さん、tell-kさんで、株式会社ビープラウドの仕事として書いた本です。 自走プログラマーには僕の10年来の開発ノウハウを詰め込みました。清水川さんtell-kさんに至ってはもっと長い経験があります。その3人が、入門本ではない本を本気で書きました。さらにビープラウドのつよつよメンバーが何度も何度もレビューしてくれました。 僕は自走プログラマーを多くの人にぜひ読んでほしいと思っています。ですが、「とにかく買ってほしい」とはあまり思っていません。 なぜかというと、普段、 僕(著者全員)が伝えたいこと・伝えてきたことを書いた本 だからです。 なので「多くの人に読んで欲しい」、「これで助けになってほしい」と思っています。むしろビープラウドでは自走プログラマー(とPythonプロフェッショナルプログラミング)を読んでもら

            10年以上のノウハウを詰め込んだ「自走プログラマー」を執筆しました - Make組ブログ
          • 10人規模のチームを自律自走させ、成長組織へ変革するため実践していること

            はじめに チーム全体の管理をするようになって1年程度が経過しました。今回記事を作成した目的は以下になります。 これまでチームで実践してきたことを整理し、今後の活動に向けた振り返りとする 同じような環境やこれからマネジメントを行う人の一助になれば かなり記事のボリュームが大きくなってしまいました…🙇 自分が実践してきたことや考えていることを振り返るのが主目的なので大目に見てもらえるとありがたいです。興味がある章や節だけでも、かいつまんで読んでいただければ幸いです。 前提 元々メンバー間の横のつながりは強いチームでしたが、上長や部長、その他ステークホルダーを巻き込んだ情報共有に弱みを感じていました。 私自身、チーム管理を引き継ぐ前はチーム内の1プロジェクト(3,4人規模)の開発と管理を担当しており、上記情報共有に頭を悩ませていました。 チームの開発スタイルについても少し補足します。 私達は社

              10人規模のチームを自律自走させ、成長組織へ変革するため実践していること
            • AI搭載「自走式印鑑」、実用化に「謎の壁」

              押印のために出社しなくても、ハンコ自ら家までうかがいます――。そんな夢のような「自走式印鑑」の開発に取り組む企業がある。運転制御にAI(人工知能)を利用するなど、開発は最終段階に達しているものの、試験走行はなぜか失敗続き。実用化を阻む「謎の壁」が存在するという。 自走式印鑑の開発に取り組んでいるのは、株式会社チャチハタ印章(大阪市)。大正時代に創業、印鑑やスタンプを専門に扱う老舗企業だ。同社では以前から、電子署名など「脱ハンコ」の風潮に一矢報いる次世代印鑑の開発に取り組んでいたが、新型コロナウイルスによる在宅勤務が増えたことをきっかけに、開発を加速させた。 「ハンコのために出社するのではなく、ハンコが自ら会社から家に向かえばいいのではないか」というアイデアが、自走式印鑑開発のきっかけ。キャタピラーを備えた印鑑は、内蔵したGPSや小型カメラを駆使した自動運転技術で歩行者や障害物を避けながら、

                AI搭載「自走式印鑑」、実用化に「謎の壁」
              • サーバーレスアーキテクチャーも大胆に導入! 自律・自走できる組織作りを進めるカオナビのインフラチーム - はてなニュース

                タレントマネジメントシステムを提供する株式会社カオナビでは、サービスをSaaS型にシフトするにあたってAWS(Amazon Web Services)を全面的に採用し、サーバレスの基盤開発でもAWSのマネージドサービスを積極的に活用しています。 そのベースにある「運用しない運用」という言葉の意図や、計測・監視の取り組み、アプリケーション開発の経験も活用できる「自走するインフラ組織」について、インフラグループの大久保智之さんと新井健さんに聞きました。 ※この記事は株式会社カオナビによるSponsoredContentです。 AWSへの移行から技術的な挑戦を進める サーバレスを推進して温かみある手順から脱出 開発の経験も生かしたアプリケーション監視と指標 自動化の原則は自走と自律 カオナビではエンジニアを積極募集しています! AWSへの移行から技術的な挑戦を進める ── プロフィール(後掲)を

                  サーバーレスアーキテクチャーも大胆に導入! 自律・自走できる組織作りを進めるカオナビのインフラチーム - はてなニュース
                • 自走プログラマー 【抜粋版】

                  自走プログラマー 【抜粋版】¶ 2022年05月25日 更新 このサイトについて¶ 書籍『 自走プログラマー 』120の各トピックを抜粋して公開しています。 本書で扱っている問題やベストプラクティスを参照や引用しやすくすることが目的です。 ぜひ、blogやコードレビュー等で引用し、活用してもらえたら嬉しいです。 抜粋版は書籍版に比べて詳細なコードや解説を省いています。 要点は本開かなくても分かるようにしていますが、背景や考え方などについて詳しく知りたい方は、書籍をご参照ください。

                    自走プログラマー 【抜粋版】
                  • 『米軍がウクライナで学んだ事を纏め始めてきて、最新の話やとやっぱ自走榴と155mm弾がねえと話になんね。ドローンどころじゃねえぞ(つうて軽視はせんけど)って事になりつつある。。』-わっか氏によるウクライナで米軍が得た戦訓について-

                    dragoner@2日目東イ14b @dragoner_JP ミサイルやドローンがもてはやされる中、火砲の重要性を10年以上主張し続けてきたけど、それが実戦で証明されることは望んでなかったんや…… 2023-10-10 10:51:20 toumei-kokemushiuzumushi @toumeikokemush1 @dragoner_JP 第二次世界大戦後、艦砲の小型化が進み、もう艦砲射撃が行われる事も無いであろうと思っていたら、イスラエル国防軍がガザ地区の沿岸部に艦砲射撃を行いました。こんな事もあるのですね 2023-10-10 11:13:31 💉×6ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band ちょっち真面目な話をすると、米軍がウクライナで学んだ事を纏め始めてきて、最新の話やとやっぱ自走榴と155mm弾がねえと話になんね。ドローンどころじゃねえぞ(つうて軽視は

                      『米軍がウクライナで学んだ事を纏め始めてきて、最新の話やとやっぱ自走榴と155mm弾がねえと話になんね。ドローンどころじゃねえぞ(つうて軽視はせんけど)って事になりつつある。。』-わっか氏によるウクライナで米軍が得た戦訓について-
                    • 自走するエンジニアが育つ組織の作り方

                      ピナクルズの CTO をしている渋谷です。「現場向け動画 DX」を実現するための SaaS『tebiki』を開発しています。 今回は、マネージャー向けに「もしメンバーに自走してほしいなら、個人のメンタリティに期待するのではなく、組織で相互にアドバイスし合うプロセスを構築したほうがいい」という話をしたいと思います。 エンジニアの求人サイトを検索してみると、求める人物像や歓迎するスキルに「自走力のある人」と書いている企業がたくさんヒットします。 これだけ書いてあるということは、自走する能力を備えていることがもはやエンジニアの必須条件のように思えてきます。 ですが、自走するかどうかはその人個人のメンタリティよりも外部要因のほうが遥かに大きいと私は考えています。どんなに自走できる人でも、ほとんどの場合で権限移譲された範囲までしか自走はできないからです。上司の知らないうちに「新サービスリリースしてお

                        自走するエンジニアが育つ組織の作り方
                      • 後輩が自走できるようにサポートするぞー - Mitsuyuki.Shiiba

                        この記事を読んで、自分が後輩をサポートするときはどうするっけなぁって考えてみた。例によってあんまり深く考えずに勢いで書く。誰にでもどこにでも当てはまるもんじゃないと思う。僕のいる環境の話ね。 note.com 信頼する まずは、信頼する。頑張ろうとしてるとか、良いものを作ろうとしてるとか、自走したいと思ってるとか。そういうの。例えばもし「頑張ろうとしてないように見える」場合、「頑張ろうとしている」という部分を信じてるから、その気持ちが行動につながるまでの間のどこかに妨げとなる何かがあるはずって考えて、それを見つけて取り除いていく。 対話 自分の期待を共有する 「自走できるようになってね?」ってだけ言って待ってるのってめんどくさい。僕はめんどくさいことが嫌い。楽をしたい。てか、言うだけでできるならもうなってる。それよりも、今何ができているか、次の一歩は何か、目指したいのはこういうところだよ、

                          後輩が自走できるようにサポートするぞー - Mitsuyuki.Shiiba
                        • 価値をつくり出す自走プログラマーがもっている2つの目

                          2020年2月28日(金)に開催されたBPStudy#150( https://bpstudy.connpass.com/event/166409/ ) の発表資料です。

                            価値をつくり出す自走プログラマーがもっている2つの目
                          • 自走型ロープウェイ Zippar、有人走行テストへ

                              自走型ロープウェイ Zippar、有人走行テストへ
                            • テストプロセスが自走するチーム体制をめざして QA が取り組んでいること - Techtouch Developers Blog

                              はじめに 前提情報 プロダクトチームの体制 Four Keys の Elite を目指して 品質保証の課題 1. テストの重複 2. 刻々と変化するチーム体制 3. 属人化したテストケース管理 改善策:テストプロセスの変更とテストケース管理ツールの導入 1. テストプロセスの改善〜Test It Yourself〜 2. テストマネジメントツールの導入 おわりに はじめに こんにちは、テックタッチで QA PM (Quality Assurance Project Manager)をしている shutty です。先日はテストエンジニア向けの合宿型ワークショップ WACATE2023 冬に初めて参加してきました。実行委員をはじめとして参加者全員の熱量を全身に浴びてきました。 この記事では最近テックタッチの開発チームで行なっているテストプロセスの改善について紹介します。 前提情報 プロダクトチ

                                テストプロセスが自走するチーム体制をめざして QA が取り組んでいること - Techtouch Developers Blog
                              • エンジニア不足は「業界全体」の問題。LayerX松本CTOに聞く「自走できるエンジニア不足」から脱する方法

                                TOPインタビューエンジニア不足は「業界全体」の問題。LayerX松本CTOに聞く「自走できるエンジニア不足」から脱する方法 日本CTO協会 理事 株式会社LayerX 代表取締役CTO 松本 勇気 東京大学在学時に株式会社Gunosy入社、CTOとして技術組織全体を統括。またLayerXの前身となるブロックチェーン研究開発チームを立ち上げる。2018年より合同会社DMM.com CTOに就任し技術組織改革を推進。大規模Webサービスの構築をはじめ、機械学習、Blockchain、マネジメント、人事、経営管理、事業改善、行政支援等を歴任。2019年日本CTO協会理事に就任。2021年3月よりLayerX 代表取締役CTO就任。開発や組織づくり、及びFintechとPrivacy Techの2事業の推進を担当。2023年、LayerX LLM Labsを立ち上げ所長に就任 多くの企業がエンジ

                                  エンジニア不足は「業界全体」の問題。LayerX松本CTOに聞く「自走できるエンジニア不足」から脱する方法
                                • 自走する組織に必要なのはルールではなくガイドライン

                                  ということをいつも心がけている、という話です。 僕が組織のマネジメント職を20年ほどやらせてもらっている上で、いつも意識しているのは権限移譲とセルフマネジメントです。この辺の話は過去のブログにも書きました。管理職のためのエンジニア組織構築マニュアル管理職のための役職引退マニュアル現場に口を出さないマネージャーの作り方つまり「権限と裁量を同時に移譲し、責任感を持ってプロアクティブに仕事をしてもらいながらも、メンバーの良いところを更に引き出して高いパフォーマンスを出してもらう」ことこそが、マネジメント職のやるべきことだと思っています。 そのために僕がいつも権限移譲の際に伝えるのは、ルールではなくガイドラインです。ルールは規則や規定といった決まりごとなので「やること」「やってはいけないこと」が書かれたものです。ガイドラインは大まかな指針なので「方向性」「やったほうがいいこと」「やらないほうがいい

                                    自走する組織に必要なのはルールではなくガイドライン
                                  • 「自走プログラマー」は中級以上のPythonプログラマーになりたい人のための豊富なレシピ集 - ビープラウド社長のブログ

                                    ビープラウドの清水川貴之さん@shimizukawa , 清原弘貴さん@hirokiky、@tell-kさんが執筆(ビープラウド監修)した「自走プログラマー」が出版されます(大手書店は2020年2月18日から先行販売、電子書籍は2月22日販売開始、一般書店は2月27日販売開始です)。 自走プログラマー ~Pythonの先輩が教えるプロジェクト開発のベストプラクティス120 作者:清水川 貴之,清原 弘貴,tell-k出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2020/02/22メディア: Kindle版 自走プログラマーの前書きには「プログラミング入門者が中級者にランクアップするのに必要な知識をお伝えする本」と書かれています。 私なりに、入門、初級、中級以上のそれぞれのプログラマーのレベルをイメージしてみました。 入門プログラマー プログラミングの文法を学びながら書いている。プログラムが完成

                                      「自走プログラマー」は中級以上のPythonプログラマーになりたい人のための豊富なレシピ集 - ビープラウド社長のブログ
                                    • 熊に襲われたトラックの破壊されっぷりが想像以上 「もはや戦争帰り」「よく自走できた」の声も

                                      N31° @meat_horikku72 あの熊の動画でバズったトラックです 本人から掲載許可もらってます。 これが子連れヒグマの恐ろしさです サイドミラーは破壊されて後ろは爪の痕が残っていました ヤバいぜ〜 pic.twitter.com/ZeW7ypUvL3 2024-05-20 19:35:22

                                        熊に襲われたトラックの破壊されっぷりが想像以上 「もはや戦争帰り」「よく自走できた」の声も
                                      • 自走する組織の立ち上げで大事にしている12のこと | 株式会社THE MOLTS

                                        はじめに|自走する組織が持つ5つの共通項 これまでにさまざまなクライアントのインハウス支援に携わらせていただき、一概に言えない側面もありますが、自走する組織にある共通点をまとめました。 1. 共通の目的、成果目標がある そもそも組織とは何なのかと考えた時に、アメリカの経営学者であるC.I. バーナード氏は著書『経営者の役割』の中で、組織とは「意識的で、計画的で、目的を持つような人々相互間の協働」であり、「二人以上の人々の意識的に調整された活動や諸力のシステム」だと述べています。 つまり、組織というのは目標に向かって協働体制を組んでいくものであり、共通の目標がなければ、それは組織ではなくただのグループ、人の集まりでしかないということ。 そのため、新たに組織をつくるという際には、何よりもメンバー間の中で「共通の目的、目標」となるものを設定することが大切であり、指標を定める必要があります。 2.

                                        • 独、ウクライナに自走式対空砲「ゲパルト」供与

                                          ドイツ北部トーデンドルフの軍事基地で演習に参加する自走式対空砲「ゲパルト」。同国軍提供(2004年10月7日撮影、2022年4月26日提供)。(c)AFP PHOTO / HANDOUT /MICHAEL MANDT / BUNDESWEHR 【4月27日 AFP】ドイツは26日、ウクライナに自走式対空砲「ゲパルト(Gepard)」を供与すると表明した。兵器供与に慎重だった独政府の政策転換が明確になった。 クリスティーネ・ランブレヒト(Christine Lambrecht)独国防相が、南西部ラムシュタイン(Ramstein)にある米空軍基地で開かれた国際国防相会議で表明した。 政府筋によると、供与するのは独軍のものではなく、独防衛機器大手クラウス・マッファイ・ベグマン(KMW)が保管していたもの。10年前に退役しており、近代化改修が必要だとされる。 ランブレヒト氏は独軍の兵器保有量に限り

                                            独、ウクライナに自走式対空砲「ゲパルト」供与
                                          • プロダクトチームの自走データ活用を技術で支えるデータ基盤整備エンジニアリングとは - pixiv inside

                                            こんにちは。ピクシブの社内エンジニア職横断組織「エンジニアギルド」マネージャのbashです。主にエンジニア採用プロセスを取りまとめています。 ピクシブでは複数の事業部があり、様々な専門性を持ったメンバーが集って事業領域にフォーカスする体制を取っています。各事業部にいる技術のキーパーソンがどのような考えでエンジニアリングを進めているのかを紹介したいと思います。 今回はCTO室プラットフォーム開発部に所属しデータに関するエンジニアリングをリードしているtohhyに、データ分野の技術的な取り組みについて話を伺いました。 まずは自己紹介をお願いします。 CTO室プラットフォーム開発部データ基盤チームのtohhyと申します。 2017年にピクシブに新卒で入社し、pixivプレミアムの開発チームでサーバサイドのエンジニアとして活動しつつ、並行して数値分析系の仕事を担当していました。 その過程で、分析で

                                              プロダクトチームの自走データ活用を技術で支えるデータ基盤整備エンジニアリングとは - pixiv inside
                                            • Moyoyo⛄️白組 on Twitter: "三井住友の凄い所。 自走できるならレッカー出せません。 私と妻は救急車。 運転できる人が居ません。 じゃあ事故を起こした方の同乗者の方に運転してもらってください! その場に居た警察官、救急隊、レスキュー、妻…私、加害者… 全員が唖然。。。"

                                              三井住友の凄い所。 自走できるならレッカー出せません。 私と妻は救急車。 運転できる人が居ません。 じゃあ事故を起こした方の同乗者の方に運転してもらってください! その場に居た警察官、救急隊、レスキュー、妻…私、加害者… 全員が唖然。。。

                                                Moyoyo⛄️白組 on Twitter: "三井住友の凄い所。 自走できるならレッカー出せません。 私と妻は救急車。 運転できる人が居ません。 じゃあ事故を起こした方の同乗者の方に運転してもらってください! その場に居た警察官、救急隊、レスキュー、妻…私、加害者… 全員が唖然。。。"
                                              • 鉄道の10分の1で安く早く作れる、安全な都市交通システム:自走式ロープウェイ「Zippar」

                                                鉄道の10分の1で安く早く作れる、安全な都市交通システム:自走式ロープウェイ「Zippar」 プロトタイプでの走行実験を展開 Zip Infrastructure株式会社は、自走型搬器をベースにした新しい交通インフラ「自走式ロープウェイ(Zippar)」を開発する2018年設立のスタートアップ。従来の鉄道や地下鉄に比べて、約10分の1のコスト・期間で建設でき、都市部の渋滞解消や新興国のインフラ整備として期待される。代表取締役社長の須知 高匡氏にZipparの開発の背景と低コスト・短期間で建設可能な理由を伺った。 自走式ロープウェイで都市部の交通渋滞を解消 都市部の交通集中は世界共通の課題だ。市民の利便性はもちろん、経済損失も大きい。かつて交通渋滞を解消するには、鉄道や地下鉄といった都市交通システムを整備するのが王道だったが、財政に余裕のない新興国や地域公共団体は、大量輸送可能な鉄道を簡単に

                                                  鉄道の10分の1で安く早く作れる、安全な都市交通システム:自走式ロープウェイ「Zippar」
                                                • 世界で売れる韓国K9自走砲“究極の自動化計画”とは ワンオペ砲兵隊ってマジ? 現地で聞いた裏話 | 乗りものニュース

                                                  韓国が独自開発したK9自走155mm榴弾砲は、誕生から四半世紀が経ち性能向上の計画も進行中です。ただ、先に見据えるのは乗員ひとりで1個砲班を動かす究極の「ワンマンオペレーション」だとか。現地で話を聞いてきました。 K9自走砲の採用国、次々と増加中 「K9」は韓国が開発した自走榴弾砲です。メーカーは同国の防衛関連企業であるハンファ・エアロスペース(2022年まではハンファ・ディフェンス)で、同国が一から独自に設計した自走砲としては初のものです。 拡大画像 高速でのデモ走行を披露するK9自走砲。公称の最高速度は67km/h(布留川 司撮影)。 主兵装の155mm榴弾砲は最大射程が約40km(メーカー公称)。車体後部に備えた半自動の装填装置と、砲塔内に設置されている砲弾ラックを用いることにより、最大で毎分6発の連続射撃を行うことができます。また、バースト射撃という短時間に限り多数の砲弾を撃ち出す

                                                    世界で売れる韓国K9自走砲“究極の自動化計画”とは ワンオペ砲兵隊ってマジ? 現地で聞いた裏話 | 乗りものニュース
                                                  • 永守重信、柳井正、孫正義が苦戦|稲盛和夫が遺した「自走」する組織作りの真骨頂:大西康之 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                                    「偉大な創業者」に率いられたベンチャー企業は、創業者なしには動かない組織になりがちだ。日本電産、ファーストリテイリング、ソフトバンクなど後継者選びで迷走を続ける「かつてのベンチャー」も少なくない中、稲盛和夫氏は現場の当事者意識を強く喚起すると同時に、そこで解き放たれる人間の危うい本性をも見つめていた。 京セラ、第二電電(現KDDI)の創業者で、日本航空(JAL)を再建した稲盛和夫が8月24日、亡くなった。90歳だった。筆者は2012年から13年にかけて『稲盛和夫最後の闘い JAL再生にかけた経営者人生』を書くため、当時JALの会長だった稲盛氏に密着した。稲盛氏に経営観のみならず人生観まで変えられたJALの経営陣にも数多くインタビューした。見えてきたのは人間への深い洞察に基づいた独特の経営哲学だった。 半年以上続いた取材の中で一番印象に残っているのは、袖捲りしたワイシャツ姿で赤いボールペンを

                                                      永守重信、柳井正、孫正義が苦戦|稲盛和夫が遺した「自走」する組織作りの真骨頂:大西康之 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                                                    • 【おそロシア】ニュートラルで勝手に走り出してしまった42トンの自走砲をなんとか止めようとするロシア兵

                                                      テルシス(旧ブルシレナ)連合王国 @UnitedTelsys いやちょっと待て… なんで停めれるんだ…… 履帯だからなのかな。 地面との摩擦抵抗数が高いから停まったとか… 25tのトラックは確実に停められない (輪止めが飛んできて死ぬ覚悟ができれば停められる) twitter.com/sabatech_pr/st… 2020-11-19 18:54:19

                                                        【おそロシア】ニュートラルで勝手に走り出してしまった42トンの自走砲をなんとか止めようとするロシア兵
                                                      • 「エンジニア500人じゃ全然足りない」拡大と意思決定速度を両立する「自走する開発組織」とは【Sansan VPoE大西×VPoP西場】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                                                        TOPインタビュー「エンジニア500人じゃ全然足りない」拡大と意思決定速度を両立する「自走する開発組織」とは【Sansan VPoE大西×VPoP西場】 Sansan株式会社 VPoE 大西 真央 SEとしてエンジニアのキャリアをスタートさせ、2012年以降はアジャイルやDDDなどの開発スタイルを経験。2016年にSansanに入社し、営業DXサービス「Sansan」の大阪開発拠点立ち上げやインボイス管理サービス「Bill One」の立ち上げにプロダクト開発責任者として携わる。2024年4月より現職。 X(@mmmmao0530) これまでの経歴 Sansan株式会社 執行役員/VPoP 西場 正浩 大学院で数理ファイナンスの博士号を取得後、大手銀行で数理モデルの開発に従事。その後医療系IT企業でエンジニアやプロダクトマネジャー、事業責任者、採用人事などを幅広く務める。2021年にSans

                                                          「エンジニア500人じゃ全然足りない」拡大と意思決定速度を両立する「自走する開発組織」とは【Sansan VPoE大西×VPoP西場】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                                                        • モーター駆動タイヤと電子スタビライザー搭載で自走するカメラ三脚

                                                            モーター駆動タイヤと電子スタビライザー搭載で自走するカメラ三脚
                                                          • ドイツ、ウクライナに自走砲7両供与へ 支援を強化

                                                            ドイツ軍の自走砲「パンツァーハウビッツェ2000」。ドイツ北部ミュンスターの基地で(2022年2月14日撮影、資料写真)。(c)Gregor Fischer / AFP 【5月6日 AFP】ドイツ国防省は6日、ウクライナに自走砲7両を供与すると発表した。侵攻を続けるロシアと戦うウクライナへの大型兵器提供支援を増強する。 今回供与される「パンツァーハウビッツェ2000(Panzerhaubitze 2000)」はドイツ軍が整備中のもので、現在運用されているものではないとしている。 スロバキア訪問中のクリスティーネ・ランブレヒト(Christine Lambrecht)独国防相は、オランダも同自走砲5両を供与予定だと明らかにした。 ドイツは同型の自走砲を約100両保有しているが、このうち実戦配備されているのは40両のみ。 供与の具体的な予定日は不明だが、ドイツ国内でウクライナ兵に向けた運用訓練

                                                              ドイツ、ウクライナに自走砲7両供与へ 支援を強化
                                                            • 全長わずか20マイクロメートルのスクリュー型自走式マイクロロボットが開発される、体内の目的の場所に張り付いて薬を注入する動物実験に成功

                                                              コロラド大学ボルダー校の研究チームが、全長わずか20マイクロメートルという超小型のマイクロロボットを開発しました。このマイクロロボットは自走式で、実際にマウスの体内で薬を輸送することに成功したと報告されています。 Bubble‐Based Microrobots with Rapid Circular Motions for Epithelial Pinning and Drug Delivery - Lee - Small - Wiley Online Library https://doi.org/10.1002/smll.202300409 These tiny, medical robots could one day travel through your body | CU Boulder Today | University of Colorado Boulder https

                                                                全長わずか20マイクロメートルのスクリュー型自走式マイクロロボットが開発される、体内の目的の場所に張り付いて薬を注入する動物実験に成功
                                                              • 自走式「ピアノ型BBQグリル」が誕生、演奏すると肉がくるくる回っておいしく焼ける&3輪で走りまくり

                                                                奇抜な発明品を作り上げる様子を多数投稿している中国人YouTuberの手工耿さんが「自走式ピアノ型BBQグリル」を開発しました。鍵盤を叩くと焼き串が回転しておいしいお肉が焼き上げられるというだけでなく、下部に備え付けられた車両モジュールで自走します。 ENG) 硬核自製鋼琴烤串車 How to Transform a PIANO into a BBQ CAR【手工耿Handy Geng】 - YouTube こちらが発明家YouTuberの手工耿さん。 手工耿さんが今回開発に挑むのは、自走式ピアノ型BBQグリル。まずは基盤となるピアノ部分から作成します。 切断した木材で台座を組み立てて…… 後に炭を入れる部分には鉄板を貼り付けます。 グリル部分の上面には、焼き串をセット。 各焼き串には、電力を回転運動に変換するモジュールが取り付けられており…… ピアノの弦を叩くことでモジュールに通電し、対

                                                                  自走式「ピアノ型BBQグリル」が誕生、演奏すると肉がくるくる回っておいしく焼ける&3輪で走りまくり
                                                                • Amazonの自走式家庭用ロボット「Astro」の海外レビューがさっそく登場

                                                                  2021年9月28日、Amazonは音声認識アシスタントのAlexaを搭載した世界初の家庭用見守りロボット「Astro」を発表しました。Astroを2週間試用したというFast Companyのライターであるカロライナ・ミラネージ氏は、「Astroは驚くほど愛情深く、ペットや階段などの危険を正確に回避します。しかし、私はまだこれをどう使うべきかわかりません」と評しています。 Hands on with Amazon’s Astro home robot https://www.fastcompany.com/90682103/amazon-astro-home-robot-hands-on Astroはモニター付きの自律走行可能なロボットで、搭載しているモニター上でビデオ通話をしたり、Amazonの監視カメラ付きドアベル・Ring代わりに留守番をしたりすることが可能。アメリカでは招待制の購

                                                                    Amazonの自走式家庭用ロボット「Astro」の海外レビューがさっそく登場
                                                                  • 交通渋滞から解放される? 8人乗りゴンドラが街の上空を自走 都市型ロープウエーの実験場が開所:東京新聞 TOKYO Web

                                                                    新たな都市交通機関を開発しているベンチャー企業「ジップインフラストラクチャー」が、神奈川県秦野市に都市型ロープウエーの実験場を設け、30日、開所式が開かれた。 社長の須知高匡(たかまさ)さん(24)は慶応大在学中、宇宙と地球間で人や物資を運ぶ宇宙エレベーターの研究から、自走式ロープウエーを思い付き、東京都荒川区で起業した。若手研究者や大企業のOBが集まり、社員15人の本格的なベンチャー企業になった。 同社が開発する「ジッパー」は8人乗り。自動運転で都市の上空を縦横に行き交う。動力源は電池だ。「電気自動車がゴンドラの上に乗っているようなもの」と同社。交通渋滞に巻き込まれることがなく、低コスト。用地買収も必要なく、建設費は1キロ15億円ですむという。次世代型路面電車(LRT)の半分程度だ。

                                                                      交通渋滞から解放される? 8人乗りゴンドラが街の上空を自走 都市型ロープウエーの実験場が開所:東京新聞 TOKYO Web
                                                                    • ドイツがウクライナに提供したゲパルト自走対空砲(1973年配備開始)が想定外の活躍をしているらしいがどのような運用がなされているのか

                                                                      Yellow Squadron @37super_flanker ハルキウ攻勢でゲパルト君が活躍したというのをチラホラ見たんだが、この子ついに実戦で輝いたんだと泣きそうになる反面、高射機関砲が活躍する絵が想像できなくてどっかに詳細ないですかね。露軍のドローンやトチ狂って自滅的な近接攻撃仕掛けた航空機に対する護身用として随行してたのだろうか pic.twitter.com/iKReDliV4d 2022-09-11 12:38:04

                                                                        ドイツがウクライナに提供したゲパルト自走対空砲(1973年配備開始)が想定外の活躍をしているらしいがどのような運用がなされているのか
                                                                      • ノルウェー、ウクライナに自走榴弾砲22両を供与

                                                                        輸送車両で運ばれるウクライナ軍の自走榴弾砲=5月10日、ウクライナ東部/Yasuyoshi Chiba/AFP/Getty Images (CNN) ノルウェーの国防省は8日、M109自走榴弾(りゅうだん)砲22両をウクライナに供与したと明らかにした。ウクライナがロシアからの攻撃に抵抗するのを支援するためとしている。 ノルウェーのグラム国防相は声明で、ウクライナでの戦争の進展が今示唆しているのは、より大きな重砲や兵器の供与が必要だということだと述べた。 ノルウェー軍はM109自走榴弾砲を提供したが、その前には最近韓国から新たな自走砲を導入して在庫を入れ替えていた。 自走砲のほかにも、装備や交換部品、弾薬も提供した。 ウクライナ軍の兵士がノルウェー軍の兵器を利用するための訓練がすでにドイツで行われているという。 グラム氏はウクライナ側から要望の強かったものを供与したと説明。今回の武器供与につ

                                                                          ノルウェー、ウクライナに自走榴弾砲22両を供与
                                                                        • Make: Japan | 東京大学とPreferred networksの研究者によって作られた木の枝が自走するロボット「Walk」

                                                                          2019.07.16 東京大学とPreferred networksの研究者によって作られた木の枝が自走するロボット「Walk」 Text by Toshinao Ruike それは地面を自走する木の枝。『ロボットや人工知能が人々の雇用を脅かす』『ロボットに負けない人間力を』そんな煽り文句が日本の経済誌の誌面を飾る昨今、意表を突くような革命的なロボット「Walk」が現れた。 東京大学とPreferred networksという企業の研究者によって開発されたこのロボットはArduino Megaを搭載し、ディープ・ニューラルネットワークを活用した深層強化学習によるシミュレーションによって得られたデータを使って歩くが、しかしそれはただの木の枝だ。 適当に枝を拾って重さを量り、3Dスキャンを行い、コンピューター上でシミュレーションを重ねる。 できるだけ遠くまで効率的に移動できる方法を評価するが、

                                                                            Make: Japan | 東京大学とPreferred networksの研究者によって作られた木の枝が自走するロボット「Walk」
                                                                          • 指示待ち組織が生まれるワケは、上司から部下への「問い」不足 リモートワークを活性化させる「自走型組織」の作り方

                                                                            リモートワークの普及によって、社員からの積極的な発言が減少したり、仕事を頼みにくくなるなど、さまざまな課題が浮かび上がっています。社員の力を引き出すために有効な「自走型組織」を目指すためには、どのような力が求められているのでしょうか。本記事では、自走型組織を作るために必要なリーダーシップを解説しています。 問い方で変わる、「自走型組織」のつくりかた 司会者:本日は「~テレワーク時代にも成長を止めない~ “問い方”で変わる『自走型組織』のつくり方」をテーマに、当社代表の宮本よりお話をさせていただきます。それでは宮本さん、よろしくお願いいたします。 宮本寿氏(以下、宮本):クエスチョンサークルの宮本と申します。よろしくお願いいたします。本日は「“問い方”で変わる『自走型組織』のつくり方」というタイトルでご案内しております。実は、クエスチョンサークルとしてはウェビナーの開催は初めてで。 私もふだ

                                                                              指示待ち組織が生まれるワケは、上司から部下への「問い」不足 リモートワークを活性化させる「自走型組織」の作り方
                                                                            • 自走式ロープウェイ「Zippar」で、未来はどこでも駅近になる? - bouncy / バウンシー

                                                                              ※bouncyではアフィリエイト広告を利用しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がbouncyに還元されることがあります。 神奈川の企業が開発を進めている自走式ロープウェイ「Zippar」。どこでも駅徒歩5分圏内の都市を実現するかもしれない、次世代型の交通システムだ。 Zip Infrastructure Zip Infrastructure株式会社 - 都市型索道(ロープウェイ) Zippar Zip Infrastructure は都市型自走式ロープウェイ「Zippar」による新たな輸送手段の構築を目指しています。 公式サイト

                                                                                自走式ロープウェイ「Zippar」で、未来はどこでも駅近になる? - bouncy / バウンシー
                                                                              • 初の“自走式ガシャポン自販機”とカプセル回収機、バンダイが公開 ゴーストとパックマンの姿で

                                                                                バンダイは6月8日、業界初という自走式ガシャポン自販機と空カプセル回収機を披露した。「パックマン」と赤いゴースト「ブリンキー」の姿で「東京おもちゃショー2023」(東京ビッグサイト、6月8~11日)の会場を動き回る。 バンダイが商標を持つカプセルトイ自販機ブランド「ガシャポン」から「GASHA-DROID(ガシャドロイド)」と名付けた。「購入シーンやカプセル回収にエンターテインメントを掛け合わせた、これまでにない新しいガシャポン」という。 ブリンキーは背中が自販機になっていて1回300円で回せる。商品はパックマンのアクリルチャーム(全10種類)。 不要になった空カプセルはパックマンの口に投入してもらう。「パックマンが回収し、エコカプセルに生まれ変わらせていきます」(バンダイ)。 2台のガシャドロイドは、一般公開日の10日と11日にバンダイブースと同じフロアにある「カプセルトイマーケット」で

                                                                                  初の“自走式ガシャポン自販機”とカプセル回収機、バンダイが公開 ゴーストとパックマンの姿で
                                                                                • なぜ主砲が後ろ向き? 文字通り逆の発想なイギリス製対戦車自走砲が意外と使えたワケ | 乗りものニュース

                                                                                  良い意味でも悪い意味でも、とび抜けた発想で知られるイギリス製兵器ですが、そのひとつに、主砲の向きを後ろにしてしまった対戦車自走砲があります。ところがこれが実に優秀な、まったくもって理にかなったものでした。 前が駄目なら後ろにすればいいじゃない 第2次世界大戦中、イギリスは強力なドイツ戦車に対抗するために、様々な対戦車火器を開発しました。特に「17ポンド砲」は、有名な「タイガー(ティーガー)」重戦車に対抗できる対戦車砲として開発されたため重用されましたが、強力な貫徹力を追求したため重く大きなものとなり、自走化、つまり自力走行が可能な車両化が早くから要望されました。 拡大画像 イギリス、ボービントン戦車博物館に現存する「アーチャー」対戦車自走砲。正面に見えるが、実はこれが後背面(2017年6月、柘植優介撮影)。 戦車についても、17ポンド砲を搭載した新型の開発が始まりましたが、新造車は実戦投入

                                                                                    なぜ主砲が後ろ向き? 文字通り逆の発想なイギリス製対戦車自走砲が意外と使えたワケ | 乗りものニュース

                                                                                  新着記事