並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 64件

新着順 人気順

資源の検索結果1 - 40 件 / 64件

  • プロジェクトマネジメントが向いている人・向いていない人|すぅ | PM & PdM

    プロジェクトをはじめたいが、PMがいない PMがまったく採用できない PMがなかなか育たない いま、大PM不足時代近年、IT業界に限らず、製造業やサービス業、さらには地域の活性化プロジェクトなど、ありとあらゆる場面で新しい取り組みやイノベーションの推進が求められています。そこで、複数のステークホルダーを束ねて、プロジェクトを成功に導くPMの存在は不可欠です。 しかしながら、世の中では圧倒的にPMが不足している状況にあります。なぜなら、組織内部にPMのノウハウがない企業が多いことや、PMの需要が増え続けているのに対して、育成が追いついていないという現状があるからです。 事業拡大や新規事業の推進、DX(デジタルトランスフォーメーション)などが求められる一方で、実務ベースでプロジェクトを取り仕切れる人がいない PMとしてのキャリアパスが明確ではなく、育成計画をしっかり立てている企業がまだまだ少な

      プロジェクトマネジメントが向いている人・向いていない人|すぅ | PM & PdM
    • 「現場がコンサルを嫌ってる」のは分かるけど、お前らの生産性が低いので困った結果俺がコンサルで呼ばれてんだから少しは言うこと聞けよ|山本一郎(やまもといちろう)

      「現場がコンサルを嫌ってる」のは分かるけど、お前らの生産性が低いので困った結果俺がコンサルで呼ばれてんだから少しは言うこと聞けよ 業界的には、私としても手になじんだ仕事だし、お世話にもなったし、少しはお手伝いするかと思って軽い感じで引き受けたらまあ大変ですね。まあ仕事ってどんなものでも真面目にやって利益や成果を出そうとすると相応に大変なのですが。 特に輸出入手続きが絡んだり、保険や資源関係や有資格の社員でないと触れなかったり、プロとしてやらないといけない作業が挟まるとなおのこと面倒というのも理解できます。 でも、相談してくる経営者(というか親方)の問題意識はまあまあ明確で、要するにお前らがやりやすいようにやっているジョブフローでは効率が悪すぎて、せっかくインフレになってすごく増収基調なのにその分野の事業を年度で〆てみたら「なんでこれしか儲かってないの」ってなるじゃないですか。 これは利益な

        「現場がコンサルを嫌ってる」のは分かるけど、お前らの生産性が低いので困った結果俺がコンサルで呼ばれてんだから少しは言うこと聞けよ|山本一郎(やまもといちろう)
      • 米国、ウクライナに投資計画全ての管理権要求-欧州など他国排除

        Volodymyr Zelenskiy, Ukraine's president Photographer: Benjamin Girette/Bloomberg 米国はウクライナで将来行われる主要インフラ投資全ての管理権を要求している。欧州など他のウクライナ支援国は排除され、ウクライナの欧州連合(EU)加盟をくじくことにもなりかねない。 ブルームバーグニュースが入手した草案文書によると、トランプ政権が要求しているのはインフラと天然資源に関連する全ての投資プロジェクトの「優先交渉権」で、ウクライナとの改定版パートナーシップ協定で規定される。 ウクライナが受け入れる場合、道路や鉄道、港湾、鉱山、石油・ガス、重要鉱物の採掘などあらゆるプロジェクトで、米国が極めて大きな権限を握る。国土の広さで欧州最大を誇り、EUとの協調を強めようとしているウクライナに、米国の経済的な影響力が前例のない形で拡大す

          米国、ウクライナに投資計画全ての管理権要求-欧州など他国排除
        • <独自>逮捕のJR東社員、盗んだ生理用品隠す「収集癖あった」 面会の妻に処分依頼

          逮捕された社員が生理用品や女性靴を隠していたことが発覚したJR東日本神田総合事務所=今年3月、東京都千代田区(白岩賢太撮影) トイレの女性を隠し撮りしたとして埼玉県警に逮捕されたJR東日本社員(37)=逮捕後に懲戒解雇=が、会社の更衣ロッカーなどにごみ置き場から持ち去った生理用品や女性靴を隠していたことが30日、捜査関係者への取材で分かった。さらに、勾留中に面会した妻を通じて同僚に処分を依頼していたことも判明。罪が重くなることを恐れ、証拠隠滅を図ろうとした疑いがある。 捜査関係者によると、元社員は勤務先の神田総合事務所(東京都千代田区)の女性トイレ内に捨てられた生理用品などをまとめた集積所のごみや、会社支給の女性用スニーカーなどを持ち去り、2~3年前から自分の机や更衣ロッカーに隠していた。県警の調べに「会社にばれるとまずいと思ったが、収集癖があり、止められなかった」と供述した。 元社員は昨

            <独自>逮捕のJR東社員、盗んだ生理用品隠す「収集癖あった」 面会の妻に処分依頼 
          • 日中韓が貿易相会合、自由貿易強化で合意

            【3月30日 AFP】日本と中国、韓国は30日、5年ぶりとなる経済貿易担当相会合をソウルで開き、自由貿易を強化することで合意した。 会合は、米国のドナルド・トランプ大統領が乗用車、トラック、自動車部品を含む広範な輸入品への懲罰的な関税を発表し、世界貿易を混乱させる中で行われた。 日本と韓国は主要な自動車輸出国であり、中国も米国の追加関税によって大きな打撃を受けている。 会合には武藤容治経済産業相、韓国の安徳根(アン・ドクグン)産業通商資源部長官、中国の王文濤商務相が出席した。 共同声明によると、日中韓は包括的な3国間自由貿易協定に向けた交渉を加速させるとともに、「予測可能な貿易と投資環境」を整備することで一致した。 韓国の安長官は、3国が共有するグローバルな課題に「共同で」対応する必要があると述べ、「今日の経済・貿易環境は、勢いを増す世界経済の分断化に特色づけられる」と語った。(c)AFP

              日中韓が貿易相会合、自由貿易強化で合意
            • 江戸時代の言葉を話すAIチャット「からまる」 Sakana AIが公開 古文書の2500万文字を学習

              AIベンチャーのSakana AI(東京都港区)は4月1日、江戸時代の古文風テキストで会話できるAIチャットbot「からまる」を公開した。約2500万文字に及ぶ、江戸時代の文章で構成したデータセットを学習している。研究と教育を目的に、HuggingFaceで公開している。 例えば、からまるに「あなたの名前はなんですか」と聞くと「某が名はからまるにて候」と返答。「AIにとって大事なものはなんですか」と尋ねると「AIにとりて大切なるものはデータなりこれによりて己か身を成長せしむる所以也」と返し、「スマホはなんですか」という問いには「携帯する小箱にて候則ち其中に文字や画図をもつて遠所に在る人々へ伝達する道具也」と回答する。 からまるのベースモデルには、AIベンチャー・ELYZAのオープンモデル「Llama-3-ELYZA-JP-8B」を利用。江戸時代の書物などをAIくずし字OCRで楷書体に直した

                江戸時代の言葉を話すAIチャット「からまる」 Sakana AIが公開 古文書の2500万文字を学習
              • ウェイ・ジャン他「AIの力が増すにつれて労働時間は増えている」(2025年3月28日)

                近代史の大半において、テクノロジーの進歩は労働負担を軽減すると期待されてきた。ケインズ(1930)は、生産性の向上によって2030年までに週15時間働くだけでよくなるだろうと予測した。人口知能(AI)が職場に統合されていく渦中、初期の証拠からは逆説(パラドックス)が示されている。AIを備えるようになった労働者の多くは、仕事量を減らしておらず、かつてないほど忙しくなっている。AIによる自動化と業務委託によって、労働者は以前と同じタスクを効率的にこなせるようになった一方で、労働時間は長くなり、社交や余暇に費やす時間を減らす可能性が高くなっている。 2022年のChatGPTの登場に象徴されるAIの急速な普及は、雇用への影響についての懸念を再燃させた。AIはどのように一部の職務を代行するようになるのか、あるいは別の職務を増やしているのか――つまりは雇用の外延的マージン(雇用規模の変化)について多

                  ウェイ・ジャン他「AIの力が増すにつれて労働時間は増えている」(2025年3月28日)
                • イーロン・マスクは、なぜ「リベラル」「ウォーク」「ポリコレ」と戦うのか - 晶文社スクラップブック

                  「女が差別されている」「いや、男の方がつらい」などと、今日もネットではバトルが繰り広げられている。統計的事実からすれば、どちらの主張も可能であるにもかかわらず、お互いに攻撃し合い、対立の度合いを深めていく泥沼とも言える事態が生じているのが現在だ。かようにネットで展開しがちな男女論、フェミニズムとミソジニストの衝突に一見見える対立を解きほぐし、丁寧に中間の領域の議論を積み重ね、対立図式からの脱却を目指す新連載。その方法論となる「男性学2.0」とはいかなる理論か。女性・男性問わず読んでいただきたい考察。 共感のなさが戦争や虐殺を招く? さて、今回は、「戦争」や「新自由主義」と男性性の関係性を考えたい。その題材とするのが、イーロン・マスクである。 イーロンの話に入る前に、前回までの議論を確認していこう。前回、「共感」に問題があるとする『反共感論』の議論を紹介したが、反論もあろうと思う。実際、サイ

                  • 開発系AIツールの探索とAI時代の「富豪的プログラミング」 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

                    こんにちは、CTOの@stanakaです。 年明けから2か月間、社内でさまざまなAIを活用した開発ツールを試してきました。当社ではすでにGitHub Copilotを標準的に導入していますが、他にも良いツールがあるはずだということで、エンジニアの皆さんに新しいツールを積極的に試してもらいました。 今回試した主なツールは以下のとおりです。 Cursor ChatGPT Plus, Pro Claude Pro Claude Code Cline Devin もっといろいろ試せるとよかったですが、リソースは有限なので今回はここまでとしました。取り組みの様子はブログでもいくつか紹介していますので、ぜひご覧ください。 creators.bengo4.com AIによるプログラミングの変化 社内で特にAIツールを使いこなしているエンジニアの傾向を観察すると、単一のツールに限定するのではなく、用途や状

                      開発系AIツールの探索とAI時代の「富豪的プログラミング」 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
                    • 世界大戦って「徴兵に適する男子は皆兵士」「国家資源は戦争のため」「敵なら民間人も攻撃対象」みたいな狂気の総力戦だったけど、現代ならどのくらい物量が投入されるんだろう?

                      日奉りしゅまる YouTube『カルト宗教エホバの証人2世の部屋』配信者 @orisuisanagi @heikihenken アメリカやロシアでは仮に戦争が大規模になったり軍事的物量が足りなくなった時のためにモスボールという方法を取っていますね だからソ連のT-54が未だに使われたり、アメリカの戦艦が改修されて復帰した事がありましたよ つまり現代に世界大戦が起きた場合、第二次世界大戦の兵器も大量に出てきます 2025-03-30 21:23:45 天国に行ったことが無い数の子好き @spHJkvhoWrQGqFx @heikihenken 今の先進国はどこもサービス業に傾倒して製造業が空洞化してるから工業力は意外と大差なさそう。 空母100隻建造した昔のアメリカと造船業界が人手不足で建造が遅れる今のアメリカなら昔のアメリカの方が単純な生産能力では上かも。 戦争のために十年くらい準備できる

                        世界大戦って「徴兵に適する男子は皆兵士」「国家資源は戦争のため」「敵なら民間人も攻撃対象」みたいな狂気の総力戦だったけど、現代ならどのくらい物量が投入されるんだろう?
                      • 要件定義とソフトウェアアーキテクチャ設計 - TRACERY Lab.(トレラボ)

                        シリーズ: 要件定義とはそもそも何か 要件定義の目的とゴールとは 要件定義の重要ポイント〜要望・要求・要件を見極める 事業・業務・システムの3階層で要件を捉える 業務フロー図で見える化する業務プロセスからシステム要件への道筋 ユースケースとロバストネス図によるシステム要件定義 システム要件定義の成果物〜設計へのインプットを作成する 要件定義とソフトウェアアーキテクチャ設計(本記事) TRACERYプロダクトマネージャーの haru です。 設計プロセスでは、要件定義で作成された成果物をもとに、各種の設計が進められます。 そのため、設計プロセスの流れや観点を理解しておくことで、「どのような情報を、どの粒度で要件としてまとめるべきか」が明確になり、要件定義の成果物の実用性や完成度が大きく向上します。 設計プロセスについて、たとえば、以下のような観点を押さえておくことが重要です。 どのような成果

                          要件定義とソフトウェアアーキテクチャ設計 - TRACERY Lab.(トレラボ)
                        • 東京 新宿区 リチウムイオン電池を今月から家庭ごみで回収|NHK 首都圏のニュース

                          ごみ処理の際にリチウムイオン電池が原因の火災を防ごうと、東京・新宿区は家電量販店での回収に加え、今月から新たに家庭ごみとして収集を始めることになりました。 リチウムイオン電池はモバイルバッテリーなど充電する製品に幅広く使われていて、法律では製造や輸入を行う事業者が自主的に回収して再資源化することが義務づけられています。 しかし、家庭から出されるごみに混ざって捨てられる場合もあり、各地のごみ処理施設ではこの電池が原因とみられる火災も相次いでいます。 新宿区ではこれまで充電式の電池は収集していませんでしたが、今月から週に1回、「資源」として収集を行うことにしました。 区は収集に出す際の注意点として、製品から電池を取り出すほか、端子にテープを貼って絶縁し、中身が見えるポリ袋にほかのものと混ぜずに入れてほしいとしています。 東京23区では品川区が去年から同様に家庭で収集を行っていますが、いずれの自

                            東京 新宿区 リチウムイオン電池を今月から家庭ごみで回収|NHK 首都圏のニュース
                          • トランプ氏「ゼレンスキー氏、資源協定から離脱の意向」 - 日本経済新聞

                            【ワシントン=坂口幸裕】トランプ米大統領は30日、ウクライナのゼレンスキー大統領が米国と協議してきた資源協定の締結交渉からの離脱を探っているとの見方を示した。記者団に、締結を見送れば「(ウクライナは)非常に大きな問題に直面するだろう」と警告した。米政府はロシアとの停戦後もウクライナへの武器供与などを継続する条件としてレアアース(希土類)などの権益譲渡を求めてきた。トランプ氏は24日、ウクライナ

                              トランプ氏「ゼレンスキー氏、資源協定から離脱の意向」 - 日本経済新聞
                            • 「1日1捨」効果でDIY熱が再燃 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                              「1日1捨」を始めてみて 改めて思ったのが モノが見えていない方が スッキリ見えるってこと 私にはミニマリストにはなれないけど 「少しでも見た目をスッキリさせることが 出来たらなー」と思い始めて 前から気になっていた キッチンのラックの一番下を どうにかしようと思いました ここには主に 資源ごみ類を置いていて 紙のゴミを入れるための紙袋 ペットボトル、缶・ビンを入れるケース 小さい台車に プラごみ用の箱 台車は普段使わないので、 クローゼットの奥に移動。 残ったものを 40cm正方のワイヤーネットで ラックを作って2つ並べたら スッキリするんじゃない? と、思ったけれど、 40cm正方の ワイヤーネットが どこにもない! 揃ってるほうが 綺麗なのになぁー… ここで挫折しかけたけれど 家に余っているワイヤーネットを 組み合わせて プラごみと紙だけを まとめることにしました。 側面の高さは揃わ

                                「1日1捨」効果でDIY熱が再燃 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                              • ウクライナ鉱物資源巡る協定、米国が要求つり上げ…石油・天然ガスの権益も要求

                                【読売新聞】 【ワシントン=池田慶太】ロイター通信など複数の欧米メディアは27日、米国とウクライナが協議している鉱物資源の権益を巡る協定で、米国が当初の案を修正し、石油や天然ガスといった資源全般の権益を求めるなど要求をつり上げている

                                  ウクライナ鉱物資源巡る協定、米国が要求つり上げ…石油・天然ガスの権益も要求
                                • 主要AIモデルはどれも“歯が立たない”、新しい「人間には簡単だがAIには難しいAGI問題」登場(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge

                                  しかし新しいテスト「ARC-AGI-2」はさらにハードルを上げています。このテストは現在市場に出ているAIシステムにとって非常に難しく、AI推論システムでも多くて一桁のパーセンテージしか達成できません。 ▲ARC-AGI-1とARC-AGI-2のおける人間とAIシステムのスコア ▲ARC-AGI-1(丸)とARC-AGI-2(三角)のスコアをまとめたARC-AGIの新しいリーダーボード 具体的には、OpenAIのo3-lowモデルはARC-AGI-1で75.7%のスコアを獲得していますが、ARC-AGI-2ではわずか4%にとどまっています。対照的に、ARC-AGI-2のすべての問題は、少なくとも2人の人間が2回未満の試行で解決できることが確認されています。 ARC-AGI-2は、AIシステムが特に苦戦する3つの特性を研究して設計されました。 1つ目は記号的解釈で、AI推論システムは視覚的な

                                    主要AIモデルはどれも“歯が立たない”、新しい「人間には簡単だがAIには難しいAGI問題」登場(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge
                                  • 遅れる東京円相場、損なう国益 NYと0.1〜0.2秒ズレ - 日本経済新聞

                                    外国為替市場で刻々と変化する円相場。企業の輸出入や海外投資に影響する経済活動の重要インフラだ。ところが、東京で見える価格はニューヨークよりもまばたき1回分(0.1〜0.2秒)遅く表示されるようになってしまった。主要取引システムの価格生成サーバーが東京から姿を消したためだ。外為取引のコスト上昇につながる恐れが生じている。資源や原料を輸入に頼る日本にとって為替動向は企業活動や個人の暮らしにとって重

                                      遅れる東京円相場、損なう国益 NYと0.1〜0.2秒ズレ - 日本経済新聞
                                    • オールドスクールFUNKOTの今 —ロストメディア化するFUNKOT編— - おたくのテクノ

                                      まえがき 2009年にインドネシアのダンスミュージック・FUNKOT(ファンキーコタ)が日本で紹介されてから早16年。今も一定数のファンがいて、日本とインドネシアのファン・DJ同士の交流も盛ん、FUNKOTオンリーのイベントもクラブやオンラインでよく開催されているようです。日本から逆輸入でFUNKOTにハマったというインドネシアの方も見かけます。あとは(インドネシアの)TiktokとかでもよくBGMに出てきます。 今は他の活動で忙しくなり顔を出せていないのですが、自身も10年前までそこそこFUNKOTのDJや制作をしていました。 ところで私はFunkotの中でも「Funkot Jadul」、訳するとオールドスクールFUNKOTが特に好きです。しかしそれを取り巻く現状についての日本語記事はおろか、インドネシア語の記事もかなり少ない状況です。Funkot JadulファンとしてはもっとFunk

                                        オールドスクールFUNKOTの今 —ロストメディア化するFUNKOT編— - おたくのテクノ
                                      • 報告書「令和の転換点」

                                        リクルートワークス研究所 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー 株式会社リクルート https://www.works-i.com 報 告 書 令和の転換点 報告書 令和の転換点 高齢人口の割合増加に伴う労働市場 の構造的な変化 (労働供給制約) に起因 して経済社会の仕組みが変わること。 具体的には、対人サービスを中心と して労働需要が拡大する一方で、労働 供給が縮小することで、慢性的な働き 手不足が発生。これに伴って、賃金水 準の上昇、設備投資の増加、物価高が 起こりやすい状況となる。 「ルイスの転換点」 (※) に続く、近代以降 の人類社会、2度目の転換点である。 1954 1950 1960 2000 令 和 の 転 換 点 深刻化する人手不足 日本社会において、数多くの業種・職種が人手不足 に陥っている。医療・介護、物流、建設、デジタル

                                        • 「正直みくびっていた…」中国の“謎の電池”がスズキ「eビターラ」 で大化けしそうな気配

                                          1967年鹿児島生まれ。立教大学卒業。自然科学、宇宙航空、自動車、エネルギー、重工業、映画、楽器、音楽などの分野を取材するジャーナリスト。著書に「プリウスvsインサイト」(小学館)、「レクサス―トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか」(プレジデント社)がある。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 スズキが今年発売するクロスオーバーSUVの電気自動車「eビターラ」は、これまでのEVと全く異なる点がある。電池の一部に「LFP」を使っているのだ。それはどんな可能性を秘めているのか。トヨタ自動車が次世代LFPに取り組むワケとは? 中国勢の狙いも含めて考察してみよう。(ジャーナリスト 井元康一郎) スズキの「eビターラ」が 技術

                                            「正直みくびっていた…」中国の“謎の電池”がスズキ「eビターラ」 で大化けしそうな気配
                                          • 鉱物協定巡る米の要求に変化、判断は時期尚早=ゼレンスキー氏

                                            ウクライナのゼレンスキー大統領は、これまでに承認された米国からの軍事支援を返済しなくてはならない「ローン」とは見なしていないと述べた。3月25日、キーウで撮影(2025年 ロイター/Valentyn Ogirenko) [キーウ 28日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は28日、米国が大幅に要求を拡大したとされるウクライナとの鉱物資源協定案について、判断は時期尚早という認識を示した。 ゼレンスキー大統領は記者団に対し、米国から協定の新たな草案を受け取ったと確認。トランプ大統領と署名を予定をしていた当初の「枠組みとは完全に異なる」とし、法律の専門家らによる精査が必要で、それまでは多くを語ることはできないとした。

                                              鉱物協定巡る米の要求に変化、判断は時期尚早=ゼレンスキー氏
                                            • 地球さんは生きている (69) - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                              ワレモコウの葉っ葉さんです 大地から水を吸い上げて 余った水を葉っ葉さんから空気中に放出する前に水滴になった写真です 見事な植物さんの技ですね 「地球温暖化」と言われていますが、「温暖」と言う言葉を調べてみると、 「穏やかで暖かい」という意味になります。 今の地球環境は、地球温暖化ではなく 『地球高温化』なのです。 日本の夏の気候が40℃になるのは 、時間の問題です。 人類が地球さんを破壊しまくり、大地を掘り繰り返し、資源を奪い、 森林を破壊した結果です。 今、日本で山林の火災がたくさん起こっていますが、 これも森林破壊の結果なのです。 日本の気候は、日本だけの問題ではなく、 世界中の気候が日本に影響を与えているのです。 雨が降らず、乾燥がひどくなると、山火事が起こりやすくなります。 すなわち、森林の持つ水の循環が弱くなってしまっているのです。 森林は、大地から水を吸い上げ、自分の栄養にし

                                                地球さんは生きている (69) - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                                              • トランプ大統領、停戦交渉進まずいらだち プーチン氏に怒り - 日本経済新聞

                                                【ウィーン=金子夏樹、ワシントン=坂口幸裕】トランプ米大統領がロシアとウクライナの停戦交渉が思い通りにならないことにいらだちを募らせている。欧米による制裁緩和などを求め交渉で時間稼ぎを続けるロシアと、資源協定に消極的なウクライナ双方への圧力を強め始めた。「腹を立てている」。トランプ氏は3月30日に米NBCテレビに、ロシアのプーチン大統領への怒りをあらわにした。プーチン氏がウクライナのゼレンスキ

                                                  トランプ大統領、停戦交渉進まずいらだち プーチン氏に怒り - 日本経済新聞
                                                • 営業マンの接待って必要?「接待したくない」を可能にする営業の考え方!

                                                  記事内に商品プロモーションを含む場合があります 営業マンとして売れたいけど、接待はしたくない。 接待しなければ、営業マンとして売れないのか? そんな悩みがあると思います。 営業マンとして接待スキルはあったほうがいいでしょう。しかし、必須ではありません。 では、なぜ?必須ではないのでしょう。 ここでは、営業歴15年以上で接待をしなくても年収1000万を超えた経験から 営業マンの接待って必要?「接待したくない」を可能にする営業の考え方! について詳しくご紹介します♪ 詳しくはプロフィール▽ 『ブログと『Mr.キング』の自己紹介♪』 営業として年収1000万を超えた方法はこちら▼ 営業職で年収1000万の給料明細公開!年収1000万超えの売れる営業マンになる方法!求人サイトを覗いても『未経験からでも年収1000万』みたいな見出しが多いです。本当に未経験でも年収1000万いけるのか?私も半信半疑で

                                                    営業マンの接待って必要?「接待したくない」を可能にする営業の考え方!
                                                  • ソメイヨシノの起源と特徴を徹底解説!日本の桜の秘密 形態・生態・気候変動が与える影響を詳しく紹介 - 数物外縁研究所(v・∇)v

                                                    はじめに ソメイヨシノ(染井吉野、学名:Prunus × yedoensis)は、日本を代表する桜の品種として広く知られており、その美しい花は春の風物詩として多くの人々に親しまれています。毎年春になると、全国各地でソメイヨシノの開花がニュースとなり、花見を楽しむ人々が集まる光景は、日本の季節感を象徴するものとなっています。本記事では、ソメイヨシノの起源や分類から始まり、その形態的特徴、生態的特性、繁殖方法、遺伝的特性、環境や文化との関係、そして気候変動との関連に至るまで、詳しく解説いたします。この桜が持つ魅力と課題を理解することで、ソメイヨシノがこれからも日本人の心に寄り添い続ける存在であり続けるためのヒントを探ります。また、科学的視点と文化的視点の両方から、この桜の多面的な価値を紐解いていきます。 はじめに 1. ソメイヨシノの起源と分類 2. 形態的特徴 2.1 葉 2.2 花 2.3

                                                      ソメイヨシノの起源と特徴を徹底解説!日本の桜の秘密 形態・生態・気候変動が与える影響を詳しく紹介 - 数物外縁研究所(v・∇)v
                                                    • 楽に生きている人の共通点:あなたが知らなかった15の秘密 - イッサPの人生の羅針盤

                                                      <PR> 有料noteをGoogle検索に直接インデックスさせ、放置で売る方法(有料パート:実例+詳しい解説) | いちのせ@月収500万アフィリエイター | Brain シンスレッズ【0から3ヶ月で1.5万人・月7桁稼ぐ最強Threads × AI運用】 | シロウ | Brain 実績、経験、人脈なしの初心者でもOK!ライターで月100マン安定して稼ぐロードマップ | Haku | Brain 目次 1. 「しなくてもいいこと」を見極める天才である 2. 「人の評価」に驚くほど無関心である 3. 「わからない」と言う勇気を持っている 4. 「結果」より「プロセス」に喜びを見出す 5. 「不確実性」を恐れない精神構造を持つ 6. 「ノー」と言った後の不快感に耐性がある 7. 「小さな成功」を祝う習慣がある 8. 「大人の甘え上手」である 9. 「自分のせい」にしない心理的距離感がある 1

                                                        楽に生きている人の共通点:あなたが知らなかった15の秘密 - イッサPの人生の羅針盤
                                                      • 宇宙は脳細胞説?【不思議な関係性】マクロとミクロの世界が似ている?

                                                        你は「宇宙と脳が似ている」という話を聞いたことがあるかもしれない。一見かけ離れた両者だが、実は、構造がすごく似ていると言われている。 今回は、宇宙のフィラメント構造と脳のニューロン構造がなぜ似ているのか、それについて話してみよう。 【宇宙のフィラメント構造って何?】宇宙は大きな視点から見ると、細い索細な網目状の構造を持っている。これをフィラメント構造と呼ぶ。 「宇宙のクモの子」とも言われ、数億光年にもわたる長さで、そこに銀河や銀河団が結びついている。 宇宙のフィラメント構造は、宇宙における最も大規模な構造の一つで、銀河、銀河団、ダークマターが巨大な糸状に繋がって形成されています。 この構造は「宇宙の大規模構造(Large-Scale Structure)」とも呼ばれ、宇宙のクモの巣(Cosmic Web)として知られています。 フィラメント構造とは?フィラメント(Filament): 宇宙

                                                        • 俺、43歳になってカミーユになってしまった - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                          と言うわけで先週は自分の誕生日というかキングゲイナーの日だったわけだが、ギリギリまでアイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズでのアイドルからのプレゼントをもらいに行ったり、ネットのAmazonほしいものリスト経由でもらった物理プレゼントを片付けたり、日課のソシャゲログボとか、誕生日と言う割には毎回のことながらイベントの終了寸前で駆け込むという癖が出た。 アイドルマスター20周年ですが、(浪人留年した)大学生時代と変わらずアイドルマスターのアイドルはかわいいしプリキュアもアイドルになったり他にもアイドルのキャラクターとかホモ・サピエンスのアイドルがデビューしたり引退したりする。 ヴイアライヴ1stライブ成功おめでとうございます。 ずっとアイマスしてるし10年前のモバマスの大槻唯トークライブイベントで上位200位になるまで走った借金をまだ返し終えてないので、あんまり43歳のオッサンとか大

                                                            俺、43歳になってカミーユになってしまった - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                          • 赤と青のガウン - 原作:彬子女王/漫画:池辺葵 / 第3話 | くらげバンチ

                                                            1981年(昭和56年)故寬仁親王殿下の第一女子としてご誕生。学習院大学を卒業後、英国オックスフォード大学マートン・コレッジに留学され、女性皇族初の博士号を取得してご帰国(専攻は日本美術)。立命館大学総合研究機構のポストドクトラルフェロー、特別招聘准教授を経て、現在は日本・トルコ協会総裁、公益社団法人日本職業スキー教師協会総裁、一般社団法人心游舎総裁、京都市立芸術大学芸術資源研究センター特別招聘研究員、法政大学国際日本学研究所客員所員など、お役職多数。 漫画 2009年デビュー。同年より、『繕い裁つ人』(講談社)の連載を開始(のちに映画化)。14年、『どぶがわ』(秋田書店)で第18回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞を受賞。この年、『プリンセスメゾン』(小学館)も連載開始。18年、『ねぇ、ママ』(秋田書店)で第22回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞を受賞。ほかの代表作に『かごめかごめ』

                                                              赤と青のガウン - 原作:彬子女王/漫画:池辺葵 / 第3話 | くらげバンチ
                                                            • 三国志2覇王の大陸で董卓挑戦!人材禁止統一への挑戦 - あきののんびりゲームブログ

                                                              ナムコ三国志2覇王の大陸 前回挑戦して凄く面白かったので全君主でクリアに挑戦してみたいと思います。 今回からは董卓を使って人材登用禁止縛りで統一に挑戦します! 在野、捕虜登用はありです。 劉備済 『ナムコ三国志2 覇王の大陸』は1992年6月10日にナムコから発売されたファミリーコンピュータ用歴史シミュレーションゲームです。 三国時代の英雄たちを指揮して広大な大陸を制覇していく戦略的な要素を含んだ作品です。 本作ではプレイヤーはいずれかの勢力を選び天下統一を目指して様々な戦闘を繰り広げます。 1. ゲームの基本操作を把握 『ナムコ三国志2 覇王の大陸』では、プレイヤーが武将を指揮して軍を動かし、戦闘を繰り広げます。 ゲーム開始前に操作方法を確認しておきましょう。 戦闘では方向キーで移動し攻撃ボタンで武将の計略や攻撃を発動します。 まずは基本操作に慣れることが最初のステップです。 2. 初期

                                                                三国志2覇王の大陸で董卓挑戦!人材禁止統一への挑戦 - あきののんびりゲームブログ
                                                              • リトアニアで訓練中に消息を絶った米陸軍兵、4人中3人の遺体収容

                                                                リトアニアの訓練区域で行方不明となった米兵の捜索活動にあたる兵員=3月28日/Petras Malukas/AFP/Getty Images (CNN) リトアニアのベラルーシ国境付近で先週、訓練中に消息を絶った兵士4人をめぐり、3人の遺体が収容されたことがわかった。米陸軍が31日に発表した。水没した状態で見つかっていた装甲車も回収されたという。 声明によると、4人目の兵士の捜索が続けられている。 4人の兵士はジョージア州フォートスチュワートの第3歩兵師団第1機甲旅団に所属していた。 兵士とM88装甲回収車は、リトアニアの訓練区域で別の米軍車両を回収する整備訓練任務を行っていた先月25日の早朝から消息を絶っていた。M88は翌26日未明に発見された。発見以降、米国と同盟軍は、約70トンの車両の引き揚げに24時間体制であたってきた。 回収作業には「リトアニアからの膨大な資源」と「米陸海軍、リト

                                                                  リトアニアで訓練中に消息を絶った米陸軍兵、4人中3人の遺体収容
                                                                • ひぃーーー、米国発のスタグフレーション懸念で日経平均大幅安!今後の注目ポイントは… #悶絶 - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                                  ひぃーーー、悶絶する急降下です。先週末の米国市場は、インフレ再燃やトランプの独断関税政策に対する懸念を背景に、主要3指数が揃って大きく下落しましたが、この流れを引き継ぎ、週明けの東京市場も日経平均が大幅に下落しました。 日経平均は、前週末比680円安の36,440円と下落して寄り付き、その後も売りが止まらず、下げ幅は一時驚愕の1,500円を超え、35,600円を割り込む場面も見られ、前場は安値圏での推移となり、1,428円安の35,691円で取引を終えました。 後場も軟調な展開が続き、13時25分には1,578円安の35,541円と、この日の安値を更新しました。アジアの主要株価指数も総じて下落しており、米国のスタグフレーション懸念が投資家心理を冷やし、最終的には1,502円安の35,617円と大幅安で取引を終え、3日続落となり、個人的には吐き気、悪寒が止まりません。 今回の東京市場の大幅安

                                                                    ひぃーーー、米国発のスタグフレーション懸念で日経平均大幅安!今後の注目ポイントは… #悶絶 - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                                  • 生け贄を探す脳~理不尽な集団社会の形成と生存戦略~ - ミクサの脱社畜計画

                                                                    ※注意!当記事は物語形式で展開されておりますが、解釈によっては、気分を著しく害する不快な表現が含まれています。 CONTENTS 生け贄を探す脳~理不尽な集団社会の形成と生存戦略~ オーバーサンクション 他人への痛みは慣れる!? 理不尽な社会の生存戦略 クロイ:あるところに、動物たちの住む村がありました。 そこでは未知の感染症が蔓延していて、毎日たくさんの動物たちが命を落としていました。 王様のライオンは、動物たちを集めてこう言いました。 「この不幸は、神が我らの罪を責めているからであろう。 されば我らのうちのもっとも罪深い者を生け贄に捧げ、神の怒りを鎮めなければならぬ! 今はめめしい弁解をやめて、各々自分の犯した罪を懺悔(ザンゲ)しようではないか。」 そういってライオンは『自分が罪のない羊を食べてしまった』ことを懺悔すると、それを聞いたキツネが、ゴマをすって言いました。 「陛下、それ

                                                                      生け贄を探す脳~理不尽な集団社会の形成と生存戦略~ - ミクサの脱社畜計画
                                                                    • バブル絶頂期のオペレーター日記 #社会人 - 叡智の三猿

                                                                      わたしが社会人になったのは1990年です。 当時はバブル絶頂期です。 会社は仕事で溢れてました。大量採用されたわたし達同期は、自慢するような技術力もないのに仕事に明け暮れる日々を送りました。 それでもわたしは、全然マシな方です。 はじめての仕事は3交代制のオペレーターです。キンキンに冷えた窓のないコンピュータ室に閉じこもり、モニターから出される指示に従って、コマンドをたたいたり、カートリッジをマシンに挿入する作業です。 朝番、昼番、深夜版を繰り返します。生活のリズムは自然と乱れ、体調管理は難しいのですが、この仕事には残業という概念がありません。 オペレーターの仕事はマニュアル化されてるので、新入社員のわたしにはラッキーだったかもしれません。 親しかった同期のなかには、配属された部署が悪かったためか、冗談抜きで24時間働き続けた者もいます。彼は炎上している開発プロジェクトに駆り出され、動かな

                                                                        バブル絶頂期のオペレーター日記 #社会人 - 叡智の三猿
                                                                      • 「米国頼みのマツダ」にトランプ関税が直撃、“弱小メーカー”が打ち出す新戦略の現実味

                                                                        つくだ・よしお/1970年、創刊86周年(2014年2月時点)の歴史を持つ自動車産業日刊専門紙『日刊自動車新聞社』入社、編集局に配属。自動車販売(新車・中古車)・整備担当を皮切りに、部品・物流分野を広域において担当した後、国土交通省・経済産業省など管轄官庁記者クラブ、経団連記者クラブ(自工会分室)と、自動車産業を総合的に網羅し、専任担当記者としてのキャリアを積む。その後、該当編集局内における各分野のデスク・論説担当編集局次長を経て、出版局長として自動車産業オピニオン誌『Mobi21』を創刊。以降、取締役編集局長・常務・専務・代表取締役社長を歴任。45年間の社歴全域で編集・出版全体を担当、同社の「主筆」も務める。日刊自動車新聞社を退任後、2014年に「佃モビリティ総研」を立ち上げ、同総研代表となる。 モビリティ羅針盤~クルマ業界を俯瞰せよ 佃義夫 「自動車」から「モビリティ」の時代へ――。ク

                                                                          「米国頼みのマツダ」にトランプ関税が直撃、“弱小メーカー”が打ち出す新戦略の現実味
                                                                        • ベネズエラが石油資源豊富なガイアナ攻撃すれば武力行使、米国務長官が警告

                                                                          【3月28日 AFP】米国のマルコ・ルビオ国務長官は27日、ベネズエラが新たに石油資源を発見した隣国ガイアナを攻撃すれば、米軍の力を行使してガイアナを守ると厳しく警告した。 キューバ系米国人のルビオ氏が嫌うニコラス・マドゥロ大統領率いるベネズエラは、ガイアナが実効支配するエセキボ地域の領有権の主張を強めており、今月初めには侵入したと非難された。 ガイアナを訪問したルビオ氏は共同記者会見で、「今、国務長官として断言できる。冒険主義には結果が伴う。攻撃的な行動には結果が伴う」と述べた。 米石油大手エクソンモービルによるガイアナでの石油事業をベネズエラが攻撃した場合、米国はどう対応するかと問われたルビオ氏は、「彼らにとって非常に悪い日、非常に悪い週になるだろう」と答えた。 軍事的な対応を明言することは避けたが、ルビオ氏は「われわれは強力な海軍を有しており、ほぼどこにでも行ける」と述べた。 ルビオ

                                                                            ベネズエラが石油資源豊富なガイアナ攻撃すれば武力行使、米国務長官が警告
                                                                          • 「才能よりも運のほうが大事」ということを超わかりやすく図にしてみた

                                                                            株式会社スペースデータ 代表取締役社長 1986年、福島県生まれ。早稲田大学在学中の2007年にIT企業を設立し、代表取締役に就任。ビッグデータ解析やオンライン決済の事業を立ち上げ、世界8ヵ国に展開する。2015年に20代で東証マザーズに上場。その後、2017年に宇宙開発を目的に株式会社スペースデータを創業。コロナ禍前にSNSから姿を消し、仮想現実と宇宙開発の専門家 になる。今は、宇宙ステーションやロボット開発に携わり、JAXAや国連と協働している。米経済誌「Forbes」の30歳未満のアジアを代表する30人(Forbes 30 Under 30 Asia)に選出される。 ゆるストイック 『お金2.0』『世界2.0』30万部超えの著者、書き下ろし最新刊。今回は、コロナ後の「考え方・生き方」を語る。キーワードは、「ストイック」と「ゆるさ」。令和のヒーローたち(大谷翔平、井上尚弥、藤井聡太…)

                                                                              「才能よりも運のほうが大事」ということを超わかりやすく図にしてみた
                                                                            • 割り箸はいつからある? 〜日本の食文化を支えるアイデア〜

                                                                              当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 道具の雑学 割り箸はいつからある? 〜日本の食文化を支えるアイデア〜 外食をすれば一度は使う割り箸ですがあれって正式名称は引裂箸なんだとか また割り箸とは木を割って作るから割り箸と言われていたそうです。 1. 日本における箸文化の始まり日本で箸が使われ始めたのは、7世紀初めの聖徳太子の時代に「箸食制度」が導入されたことがきっかけでした。 8世紀初めの奈良時代には、平城京で「手食」から「箸食」へと移行し、庶民にも箸が普及しました。 普及したの箸食制度以後なのですがそれ以前から箸は存在していました。 日本で箸が使われ始めたのは、推定で弥生時代から飛鳥時代(3~7世紀頃)とされています。 ​初期の箸は、ピンセットのような「竹折箸」だったようです。 奈良時代(8世紀頃)には宮中や貴族が一本の竹を折り曲げた「柳箸」を使用していた記録があります その当時は

                                                                              • こっくりさんエネルギーの利用構想とその発展|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

                                                                                霊力エネルギー発見の黎明期 明治時代より日本の民間に広まった「こっくりさん」と呼ばれる儀式を、今や知らないものはいないだろう。 こっくりさんの基本的な行い方は以下の通りである。 まず、白い紙の上に「はい」「いいえ」の文字や、「あいうえお」などのひらがな、数字を配置する。次に、その紙の上部に鳥居のマークを記し、10円玉を置く。 そして、参加者全員(通常1〜4人程度)が軽く人差し指をそのコインの上に乗せる。 準備が整ったら、参加者は「こっくりさん、こっくりさん、おいでください」と繰り返し唱える。この言葉を唱え始めてから数分後、コインが微かに動き始めると言われている。 動きが確認できたら、参加者は「はい」か「いいえ」で答えられる質問(例:「私は結婚できますか?」)や、言葉で答える質問(例:「私の将来の職業は?」)を霊に投げかける。すると、コインが紙の上を滑るように動き、「はい」「いいえ」の文字の

                                                                                  こっくりさんエネルギーの利用構想とその発展|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
                                                                                • 感動と興奮の歴史再現:縛りプレイに挑む!#ゲームブログ - あきののんびりゲームブログ

                                                                                  ナムコ三国志2覇王の大陸縛り 前回挑戦して凄く面白かったので全君主でクリアに挑戦してみたいと思います。 今回からは董卓を使って人材登用禁止縛りで統一に挑戦します! 在野、捕虜登用はありです。 劉備済 『ナムコ三国志2 覇王の大陸』は1992年6月10日にナムコから発売されたファミリーコンピュータ用歴史シミュレーションゲームです。 三国時代の英雄たちを指揮して広大な大陸を制覇していく戦略的な要素を含んだ作品です。 本作ではプレイヤーはいずれかの勢力を選び天下統一を目指して様々な戦闘を繰り広げます。 1. ゲームの基本操作を把握 『ナムコ三国志2 覇王の大陸』では、プレイヤーが武将を指揮して軍を動かし、戦闘を繰り広げます。 ゲーム開始前に操作方法を確認しておきましょう。 戦闘では方向キーで移動し攻撃ボタンで武将の計略や攻撃を発動します。 まずは基本操作に慣れることが最初のステップです。 2.

                                                                                    感動と興奮の歴史再現:縛りプレイに挑む!#ゲームブログ - あきののんびりゲームブログ