並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 521件

新着順 人気順

趣味>建築土木の検索結果241 - 280 件 / 521件

  • アスラテックが運搬台車「運ん太郎」を遠隔操縦するユニットを開発 横須賀のイベントでプロトタイプを稼働展示予定 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

    アスラテック株式会社は、前田建設工業株式会社の運搬台車「運ん太郎 LD09」(はこんだろう)を遠隔操縦できるユニットのプロトタイプ開発に技術協力したことを発表した。 通常の「運ん太郎」は後ろに人が立って操縦レバーで運転する仕組みだが、操縦レバーを遠隔で操作するユニット(プロトタイプ)を新たに開発することで遠隔からの操縦を実現した。また、この遠隔操縦ユニットは後付けで設置できるため、「運ん太郎」の本体を改造することなく、遠隔操縦に対応させることが可能という。 なお、同遠隔操縦ユニットを搭載した「運ん太郎」は、2020年2月7~8日に神奈川県横須賀市で開催されるイベント「ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ2020」で、一般向けに初めて公開される予定だ。展示ブースでは、来場者の方が「運ん太郎」の遠隔操縦を実際に体験し、操作性などを確かめることができる。 同社は、今後もロボット技術を活用して

      アスラテックが運搬台車「運ん太郎」を遠隔操縦するユニットを開発 横須賀のイベントでプロトタイプを稼働展示予定 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
    • リニア中央新幹線で導入検討…施工時間4分の1、ボルト点検向け新塗料 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

      プラナスケミカル(名古屋市緑区、高橋康一社長)は、橋梁や鉄塔など点検作業が難しい構造物など向けでボルトの緩みを検出する独自の「クラディス工法」用に新塗料を開発した。塗料成分の最適調整により、塗料を塗布して硬化させる施工時間を従来比4分の1に短縮。また、従来塗料の施工では専用の紫外線(UV)照射機が必要だが、新塗料は一般的な可視光発光ダイオード(LED)ライトで施工可能。低コストで複数人での施工を実現する。 クラディス工法は、ボルト・ナットと基材との間にUVで発光する柔軟性の高い蛍光塗料を塗布。硬化後にUVを遮る硬質塗料をかぶせるように塗布して硬化させる。 ボルト・ナットに緩みが生じると、上塗りした硬質塗料だけが割れて下の蛍光塗料が露呈。そこにUVを照射すると発光するため、目視で緩みを検出でき、構造物などの点検作業を効率化できる。 新塗料は、トンネルや車体などに同工法の採用を検討するJR東海

        リニア中央新幹線で導入検討…施工時間4分の1、ボルト点検向け新塗料 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
      • ロシア軍艦がドローンで撃沈!? 沈没の「一部始終」が全世界に公開される | 乗りものニュース

        撃沈はほぼ確実。 対艦ミサイルを積んだコルベットを撃沈! ウクライナ国防省情報総局は2024年2月1日、クリミア半島のドヌズラフ湾において、ロシア黒海艦隊所属のタランタルIII型コルベット「イワノヴェツ」を水上自爆ドローンを用いて撃沈したと発表しました。 拡大画像 ミサイルを発射するタランタルIII型コルベット(画像:ロシア国防省) 攻撃を担当したのは、ウクライナ国防省情報総局の発表によると、「グループ13」という特殊部隊とのことで、攻撃には複数隻の水上自爆ドローンが使われたようです。 なお、今回公開された動画では、これまでのように自爆ドローンに搭載されたカメラが敵艦突入直後までを捉えた映像のほかに、同艦が直撃を受け爆発し、船首を残しほぼ沈んでいる映像なども写し出されています。 タランタルIII型コルベットは旧ソ連時代から運用されている艦艇で、小型の船体に艦対艦ミサイルを装備しているのが特

          ロシア軍艦がドローンで撃沈!? 沈没の「一部始終」が全世界に公開される | 乗りものニュース
        • 京急電鉄・神奈川新町駅の踏切で電車とトラックが衝突、黒煙が出てレモンが線路に転がっている様子など現場写真

          ケガされた方、少しでも軽傷でありますように… ※トラックの運転手の方のご冥福をお祈りします。 ※みかんではなくレモンとのことでタイトル修正しました。

            京急電鉄・神奈川新町駅の踏切で電車とトラックが衝突、黒煙が出てレモンが線路に転がっている様子など現場写真
          • 14年ぶりにホーバークラフト航路復活! 大分県担当者が語る「市内~大分空港で運用できるワケ」

              14年ぶりにホーバークラフト航路復活! 大分県担当者が語る「市内~大分空港で運用できるワケ」
            • 存続危ぶまれる「地域公共交通」再構築へ、新制度の現状 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

              人口減少や社会の高齢化など地方を取り巻く環境が厳しくなる中、地域公共交通は運転士不足や利用者減少で存続が危ぶまれるものが少なくない。国土交通省は2023年を地域公共交通の再構築元年と位置付け、10月に地域公共交通活性化再生法を改正。事業者と地元自治体、国が一体となって、その地域の将来に望ましい公共交通のあり方を実現する仕組みを整備した。 再構築協議会は事業者、自治体の双方から国に対し設置を要請でき、要請に基づき国交相が関連事業者や道路管理者などの関係者を集めて開催する。これまでにも赤字ローカル線について事業者と自治体が話し合う協議会の枠組みはあった。しかし、議論が紛糾し時間切れで鉄道が廃止されたり、そういう事態を危惧して自治体側が協議会の設置を棚ざらしにするケースも少なくなかった。 こうした事態を避けるために新制度を設けた。「事業者任せ、地域任せにせず、持続可能な地域公共交通は何かを国が責

                存続危ぶまれる「地域公共交通」再構築へ、新制度の現状 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
              • 米海軍、潜水艦に小型核弾頭を配備 国防省発表

                風にたなびく米国旗(2017年1月27日撮影、資料写真)。(c)Tasos Katopodis / AFP 【2月5日 AFP】米国防総省は4日、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)に比較的小型の核弾頭を配備したと発表した。ロシアによる類似兵器の試験を受けての措置と説明している。 米国の防衛姿勢の重大な変化を示すこの動きにより、核戦争の危機が高まるとの懸念が強まっている。 ジョン・ルード(John Rood)国防次官(政策担当)は声明で、低出力核弾頭W76-2の配備について、「ロシアをはじめとする潜在敵国が低出力核兵器の使用により米国とその同盟・提携各国より優位に立つと考えているとの結論に対処する目的」があると説明した。 米シンクタンク「全米科学者連盟(FAS)」のサイトにある、ウィリアム・アーキン(William Arkin)、ハンス・クリステンセン(Hans Kristensen)両氏が

                  米海軍、潜水艦に小型核弾頭を配備 国防省発表
                • 火災被害の米海軍強襲揚陸艦、退役・解体へ

                  地元警察のボートが「ボノム・リシャール」の消火に当たる様子=米サンディエゴ海軍基地/Lt. John J. Mike/US Navy (CNN) 米海軍は火災が発生した強襲揚陸艦「ボノム・リシャール」を退役させ、解体する方針を1日までに明らかにした。同艦の損傷を検証したところ、修復には膨大な費用がかかることが判明したとしている。 ボノム・リシャールは今年7月、保守整備と改修のため米カリフォルニア州サンディエゴの海軍基地に停泊中、火災に見舞われた。 米海軍の当局者によると、修復に必要なコストは25億~32億ドル(約2600億~約3340億円)と、同軍の近代以降の歴史上最大規模となる見通し。修復完了までは5~7年かかるとされ、船体の6割程度を新たな部材で置き換える必要があるという。 海軍のケネス・ブレイスウェイト長官は声明で、損傷の度合いについて大掛かりな検証を行い、あらゆる対応を考察、検討し

                    火災被害の米海軍強襲揚陸艦、退役・解体へ
                  • ビックリ建築、UFO型住宅〈フトゥロ〉を知ってますか?

                    October 30, 2020 | Architecture, Art, Culture, Design | casabrutus.com | text_Housekeeper キューバ、ブラジル、メキシコ、フランスなど世界中の「ビックリ建築」を追いかけ、それをまとめた建築カルチャー本が出ました。なかでも注目は1968年フィンランドで生まれたUFO住宅〈フトゥロ〉。それはなぜ生み出されたのか? その秘密に迫ります。 UFO住宅〈フトゥロ〉をご存知だろうか? 1968年フィンランドでつくられ世界中へ輸出されるも、プラスティック製だったがゆえに、1973年のオイルショックで生産中止に追い込まれ、この世から姿を消してしまったレジャーハウスだ。 雑誌『Casa BRUTUS』ではかつて、幾度となくこの〈フトゥロ〉を誌面で追いかけてきた。フィンランドまで行きこの住宅を設計した建築家にインタビューし

                      ビックリ建築、UFO型住宅〈フトゥロ〉を知ってますか?
                    • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

                      サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

                        SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
                      • 可動部品を使わず磁石と電力を利用して船を動かす「電磁推進」の実用化に向けたプログラムをDARPAが発表

                        乗り物を動かす推進機関には車輪やプロペラといった機構を用いるのが通常であり、船舶の場合はスクリュープロペラやジェット噴射構造を利用しています。ところが、アメリカの国防高等研究計画局(DARPA)は可動部品を使わずに磁石と電流で推進力を得る「Magnetohydrodynamic drive(磁気流体推進、電磁推進)」という方式の実用化に向け、42カ月の長期的なプログラムを発表しました。 Taking a New Look at Fundamental Tech for Quiet Undersea Propulsion https://www.darpa.mil/news-events/-2023-05-18 DARPA's silent MHD magnetic drives for replacing naval propellers https://www.naval-technol

                          可動部品を使わず磁石と電力を利用して船を動かす「電磁推進」の実用化に向けたプログラムをDARPAが発表
                        • 京成「荒川橋梁」架替工事が開始へ 堤防かさ上げで「橋桁ギリギリ洪水」解消図る | 乗りものニュース

                          約16年間の大工事が始まります。 堤防よりも低かった橋梁 拡大画像 架け替えられる京成本線の荒川橋梁(画像:国土交通省)。 国土交通省 荒川下流河川事務所は2023年1月20日(金)、京成本線の荒川橋梁の架け替え工事について、2月4日に起工式を行い工事着手すると発表しました。 現在の荒川は「荒川放水路」として、1930(昭和5)年に人工的に作られた河川です。それから長い年月をへて荒川の堤防は徐々に地盤沈下しているため、かさ上げが行われてきました。1999(平成11)年には押上線の橋梁の架け替えが完了しています。しかし京成本線の橋梁周辺はそのままであったため、本来の堤防高を下回る位置を線路が通る状態でした。 2019年の台風19号では橋げたスレスレまで荒川の水面が迫る事態になったほか、橋梁部の堤防では、万一の洪水時に止水板や土のうで線路を遮断してまで氾濫を防ぐことになっています。 今回の架け

                            京成「荒川橋梁」架替工事が開始へ 堤防かさ上げで「橋桁ギリギリ洪水」解消図る | 乗りものニュース
                          • アングル:紅海海上貿易に混乱、フーシ派の攻撃でエネルギー供給に影響

                            [18日 ロイター] - イエメンの親イラン武装組織フーシ派による紅海での船舶への攻撃が激化していることを受け、海上貿易に混乱が生じている。世界的な海運大手などがスエズ運河の航行を避け、喜望峰を回る迂回(うかい)ルートを取っているためだ。 フーシ派は18日、紅海での貨物船への無人機(ドローン)攻撃を開始したと発表。業界アナリストによると、コンテナ船大手のスイスMSCを含む複数の海運大手が喜望峰を経由する航行を開始し、コスト増と遅延が発生、今後数週間で一段の悪化が見込まれるという。 もっと見る ABNアムロのアナリスト、アルバート・ヤン・スワート氏はロイターに対し、船舶を迂回させた海運会社を合わせると「世界のコンテナ船市場の約半分を占める」と指摘。「紅海を避けることは航行期間が長期化するためコストアップにつながる」と述べた。 英エネルギー大手BP(BP.L)も紅海経由の輸送を全て一時的に停止

                              アングル:紅海海上貿易に混乱、フーシ派の攻撃でエネルギー供給に影響
                            • 鉄道でしか行けない夜景の最前線 横浜市・海芝浦駅 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                              &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

                                鉄道でしか行けない夜景の最前線 横浜市・海芝浦駅 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                              • 純利益2兆円超! 日の丸コンテナ。世界一の秘訣は企業文化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                日本で純利益1位のトヨタ自動車に次ぐ2兆円超えの利益を設立からわずか4年で達成した日本生まれの海運企業をご存知だろうか。マゼンタ色のコンテナが目を引くオーシャンネットワークエクスプレス(ONE)だ。ONEは日本郵船、商船三井、川崎汽船の3社がコンテナ船事業を統合し、シンガポールを拠点に2017年に設立した。翌年から運営を開始し、新型コロナの巣ごもり需要が追い風となり、21年度から2年連続で約2兆円の利益を出した。 市況だけが理由でこの結果につながったわけではない。世界の海運企業と比べてみても、ONEの運航規模(コンテナ船の積載量で測る企業の規模)自体はコンテナ船業界第6位(17年の設立時点)だが、利益率は22年に世界トップとなったのだ。 2017年7月、ONE経営体制発表時の共同記者会見。 3社のコンテナ事業がひとつになって誕生した日本生まれのシンガポール企業はどうやって創業4年目で世界一

                                  純利益2兆円超! 日の丸コンテナ。世界一の秘訣は企業文化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                • 解任された米空母艦長、新型コロナ陽性 米紙報道

                                  米原子力空母「セオドア・ルーズベルト」のブレット・クロージャー艦長(肩書きは当時、2019年11月1日撮影)。(c)AFP PHOTO / MCS 3rd Class Sean Lynch / US NAVY 【4月6日 AFP】艦内で新型コロナウイルスの感染が広がった米海軍の原子力空母「セオドア・ルーズベルト(USS Theodore Roosevelt)」で、支援要請後に艦長を解任されたブレット・クロージャー(Brett Crozier)大佐が、同ウイルス検査で陽性になったことが分かった。米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)が5日報じた。 クロージャー大佐は今月2日に空母を離れたが、同紙は海軍兵学校(US Naval Academy)時代の同期生2人の話として、大佐は空母を離れる前から症状が出ていたと報じた。 マーク・エスパー(Mark Esper)米国防長官は米

                                    解任された米空母艦長、新型コロナ陽性 米紙報道
                                  • 運行は「週1本」 ……は? それだけ!? なぜ? 超レアすぎる路線バスに乗ってみた【写真21枚】

                                    「路線バス」は、鉄道と並ぶ身近な公共交通機関です。駅まで、学校まで、会社まで、普段利用している人は多いことでしょう。都市部ならば1時間に数本、人里離れた山間部などの路線であっても数時間も待てば多くの場合、バスはやってきます。 週に1本しか運行していない超レアな路線バス「平44系統」 しかし「1週間に1本(!)」という路線バスが神奈川県平塚市にあります。もし乗り遅れたら「来週まで来ない」。ひぇぇ……ウソだろ。そんなバスが神奈川県にあるのです。 神奈川県平塚市は人口約26万人のかなり大きな市ですが、週に1本という路線バスにどんな需要があるのでしょうか。そもそもどんなバスなのでしょうか。実際に乗って確かめました。 「週1本しか運行しない路線バス」、果たしてどんなバスなのでしょう 「週1本」の路線バスに乗るためにやってきた平塚駅東口 しかも日曜日の早朝6時半 JR平塚駅の東口は、12の乗り場がある

                                      運行は「週1本」 ……は? それだけ!? なぜ? 超レアすぎる路線バスに乗ってみた【写真21枚】
                                    • 横須賀~北九州フェリーのダイヤはどうなる? 新造船投入で旅客サービスは充実しそう | タビリス

                                      2021年春に開設予定の、横須賀~北九州間のフェリー航路に新造船が投入されることがわかりました。充実した旅客サービスで、横須賀新港と門司港を結びます。 国内最大級のフェリー 横須賀~北九州フェリー航路の開設を計画しているのは、新日本海フェリーと阪九フェリーを中心とするSHKライングループです。2018年12月に航路開設を発表し、営業活動を行う会社として「東京九州フェリー」を北九州市に設立済みです。 新航路では、国内最大級である1万6000トン級のフェリー2隻が投入されると発表されていますが、このほど、それが新造船であることがわかりました。 日本海事新聞2019年08月29日付の入谷泰生・SHKグループ代表インタビュー記事によりますと、「運航船は貨物車約170台積みの新造船を投入する方針で、1隻目は21年春、2隻目は同年6月ごろの竣工となる予定」とのこと。就航当初から2隻体制で、週6便(日曜

                                        横須賀~北九州フェリーのダイヤはどうなる? 新造船投入で旅客サービスは充実しそう | タビリス
                                      • 仏空母でもウイルス症状、40人経過観察 予定早め帰国へ

                                        フランス・ブレストの港に到着する空母「シャルル・ドゴール」(2020年3月13日撮影、資料写真)。(c)Fred TANNEAU / AFP 【4月8日 AFP】フランスの空母「シャルル・ドゴール(Charles de Gaulle)」で、一部の乗組員がコロナウイルス感染症の症状を示したことから、派遣先の大西洋から予定を早めて同艦を帰国させると、国防省が8日、発表した。 この発表によると、乗組員約40人が経過観察を受けており、症状がある乗組員は隔離されている。重症者はいないという。 同艦の定員は約2000人。イラクとシリアでイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」と戦う「シャマル作戦(Operation Chammal)」に参加した後、北大西洋条約機構(NATO)の合同演習の一環で大西洋に配備されていた。 地中海に戻る準備を進めており、当初の予定は今月23日だったという。 米国では、海軍の

                                          仏空母でもウイルス症状、40人経過観察 予定早め帰国へ
                                        • イラン海軍最大級の艦船、出火後に沈没 オマーン湾

                                          オマーン湾で、イラン海軍の補給艦「ハールク」から上がる黒煙。国営イラン放送(IRIB)の映像より(2021年6月2日公開)。(c)Roy ISSA / IRIB / AFP 【6月2日 AFP】イラン海軍は2日、同軍最大級の艦船が中東オマーン湾(Gulf of Oman)で火災を起こし、同日沈没したと発表した。乗員は全員、無事下船した。 全長200メートルを超える補給艦「ハールク(Kharg)」は1日、ジャスク(Jask)港沖で出火。 海軍は、「システムの一つ」で火災が起きたと発表したが、詳細には触れなかった。消火活動は「20時間にわたり」続けられたものの、沈没したとしている。同艦は数日前に「訓練」のために公海に出ていたという。 世界の石油産出量の5分の1が、オマーン湾を通過する。ジャスク港は、同湾の戦略的要衝であるホルムズ海峡(Strait of Hormuz)に近い。 ここ数か月、イラ

                                            イラン海軍最大級の艦船、出火後に沈没 オマーン湾
                                          • 自動運転バス、1年間の安定運行…茨城県境町で1万4500km、路上駐車が激減 | レスポンス(Response.jp)

                                            茨城県境町は2月8日、ソフトバンクの自動運転サービスを手がける子会社のボードリーとともに自動運転バスを1年間にわたって安定運行を達成したと発表した。 境町は2020年11月26日に自治体として国内で初めて公道での自動運転バスの実用化を開始した。2021年11月25日までの1年間の運行実績によると4756便を運行、走行距離は1万4525kmに達した。ドライバーなどを除く乗客人数は5292人だった。 自動運転バスの導入による効果として走行経路上の路上駐車が激減し、バス走行中の一般車両による追い越し回数が9割減少したという。ドライバーが自動運転バスの通行に配慮していると見られる。 また、報道による広告や移動促進による消費拡大、視察・観光収入など、総額6億円の経済効果があったとしている。 《レスポンス編集部》

                                              自動運転バス、1年間の安定運行…茨城県境町で1万4500km、路上駐車が激減 | レスポンス(Response.jp)
                                            • グランドエレベーター | Brillia(ブリリア) City 横浜磯子 公式HP

                                              JR京浜東北根岸線 磯子駅から徒歩でおよそ4分の位置にグランドエレベータ棟の入口があります。(詳しい道順は、こちら) 先進のフラッパーゲートを抜け、柔らかい光に包まれながら歩くと、その先には4基の24人乗りエレベーターがあります。 およそ40秒で高さ60mのマンションのある頂に到達します。 エレベーターは、居住者以外の方も定期券やSuica・PASMOで利用することができます。 2Fには展望台が設けられております。 朝は房総半島から昇る日の出が見られ、夜に八景島シーパラダイスの花火イベントがあれば花火も見る事ができます。

                                              • 横浜市、次世代型バス導入を報告 瀬谷駅―上瀬谷跡地間、さらに延伸計画も(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

                                                横浜市は13日の市会常任委員会で、上瀬谷通信施設跡地(瀬谷、旭区)と相鉄線瀬谷駅周辺を結ぶ交通手段として、次世代型のバスを導入すると報告した。跡地で2031年ごろに開業する大型テーマパークの来場手段を確保する。さらに、一帯を含むエリアを公共交通が脆弱(ぜいじゃく)な「交通空白地域」と位置付け、延伸などによって新たなバスネットワークを構築する計画も明らかにした。 【地図】横浜市の新たなバスネットワーク構築計画 市によると、導入するのは自動運転技術を活用して隊列走行する連節バス。最大3台をセットで走らせることで、1時間に片道9千人を輸送可能とみている。1台の乗車定員は100人強で、利用者が少ない時間帯は後続のバスを切り離す形を想定しているという。 総事業費は現時点で466億円に上る。国費の活用により、市の負担を半額程度に抑えたい意向も示した。バスは「EV(電気自動車)、FCV(燃料電池車)が基

                                                  横浜市、次世代型バス導入を報告 瀬谷駅―上瀬谷跡地間、さらに延伸計画も(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
                                                • 中央道をまたぐ橋「鉄筋不足」他橋も同様の疑い 再施工・賠償請求へ NEXCO中日本 | 乗りものニュース

                                                  耐震補強の手抜き工事が判明しました。 拡大画像 鉄筋不足が見つかった緑橋の位置(画像:NEXCO中日本)。 NEXCO中日本は2020年11月4日(水)、中央道をまたぐ橋の耐震補強工事で、内部の鉄筋が不足する施工不良が判明したと発表しました。同社では今後、未設置鉄筋の再施工を行うとともに、工事受注者へその費用を損害賠償請求するとしています。 施工不良が見つかったのは、中央道をまたぐ緑橋(東京都日野市)で、下り線側の橋台に鉄筋8本の不足と、ひび割れ2か所を確認したということです。この橋は2018年度に耐震補強工事が実施された6橋のうちのひとつで、大島産業(福岡県宗像市)が工事を受注しています。 また、ほかの橋でも同様に鉄筋の不足が疑われることから、大島産業に対し追加の調査を指示したとのこと。新たに施工不良が確認された場合は、施工箇所の補修を速やかに行うとしています。 なお、今回の橋は中央道本

                                                    中央道をまたぐ橋「鉄筋不足」他橋も同様の疑い 再施工・賠償請求へ NEXCO中日本 | 乗りものニュース
                                                  • 「あれ、橋がなくなってる…」 高速道路の「跨道橋」が次々に撤去されるワケ 実は高速利用者にメリットも? | 乗りものニュース

                                                    老朽化した歩道橋などの撤去が全国的に進んでいますが、実は高速道路でも似たようなことが起こっています。ドライバーの上空をまたぐ「跨道橋」が、相次いで撤去されているのです。 東北道に続き関越道でも跨道橋撤去「夜間通行止め」に 関越道の鶴ヶ島JCT~東松山IC間(上下線)で2023年11月7日(火)、跨道橋の撤去に伴う夜間通行止めが行われます。通行止めは10km以上にわたり、複数のICが利用不可になることから注意が呼びかけられています。 拡大画像 東北道 岩槻ICの北に架かっていた「前原橋」。10月の夜間通行止めで橋桁が撤去された。写真は撤去前の準備段階(乗りものニュース編集部撮影)。 夜間通行止めを伴う跨道橋の撤去は、10月3日にも東北道の岩槻IC~久喜IC間で行われたばかり。実は、こうした高速道路に架かる跨道橋の撤去が全国で増えているのです。主な理由は「老朽化」にあります。 高速道路の跨道橋

                                                      「あれ、橋がなくなってる…」 高速道路の「跨道橋」が次々に撤去されるワケ 実は高速利用者にメリットも? | 乗りものニュース
                                                    • ウクライナ、ロシア侵攻ならトルコに軍艦の海峡通過阻止を要請へ

                                                      ウクライナの駐トルコ大使、ヴァシリー・ボドナー氏は23日、ウクライナは黒海に停泊するロシアの軍艦を脅威とみなしており、ロシアがウクライナに侵攻した場合、トルコに対してロシア軍艦の海峡通過阻止を検討するよう要請すると述べた。16日撮影(2022年 ロイター/Alexey Pavlishak) [アンカラ/キエフ 23日 ロイター] - ウクライナの駐トルコ大使、ヴァシリー・ボドナー氏は23日、ウクライナは黒海に停泊するロシアの軍艦を脅威とみなしており、ロシアがウクライナに侵攻した場合、トルコに対してロシア軍艦の海峡通過阻止を検討するよう要請すると述べた。 ロイターとのインタビューで、ウクライナとの国境付近に停泊するロシアの軍艦はウクライナに「大きな危険」をもたらし、黒海におけるロシア海軍の集結は「圧倒的」だと指摘。「ウクライナに対する広範な軍事侵攻や軍事活動の開始があった場合、われわれはトル

                                                        ウクライナ、ロシア侵攻ならトルコに軍艦の海峡通過阻止を要請へ
                                                      • さいたまブロンコス代表の退任から横浜市長選挙出馬の噂まで、その真相と真意について話します

                                                        早大卒業後、住友商事、博報堂勤務などを経て2007年に株式会社ディー・エヌ・エーに参画。2011年横浜DeNAベイスターズの初代社長に就任。2016年まで5年間社長をつとめ、コミュニティボール化構想、横浜スタジアムのTOBの成立をはじめさまざまな改革を主導し、球団は5年間で単体での売り上げが52億円から110億円へ倍増し黒字化を実現した。退任後はスポーツ庁参与、明治大学学長特任補佐、日本ラグビーフットボール協会特任理事などを務め、2019年3月にさいたま市と連携してスポーツ政策を推進する一般社団法人さいたまスポーツコミッションの会長に、翌2020年3月にはB3リーグさいたまブロンコスの経営権を取得し取締役にも就任した。また、現在有限会社プラスJ(https://plus-j.jp/)では、世界各国130以上のスタジアム・アリーナを視察してきた経験をもとに「スタジアム・アリーナミシュラン」と

                                                          さいたまブロンコス代表の退任から横浜市長選挙出馬の噂まで、その真相と真意について話します
                                                        • 台湾地震で日本統治時代の橋崩落せず 隣接の新しい橋は崩落、ネットで話題に

                                                          台湾東部沖地震で大きな被害が出た花蓮県の山間部で、日本の統治下で建設された古い橋が崩落を免れた一方、隣接している比較的新しい橋が崩れ落ちたと、台湾紙の自由時報(電子版)が5日までに伝えた。インターネット上では、長さなどが異なるため単純に比較できないとの意見もあるが、頑丈さに驚く声も上がっている。 崩落したのは沢のような場所に架かっている長さ約25メートルの橋。すぐ隣に架かっている古い橋はやや短い。古い橋は被災者の避難に使われている。地元当局は、古い橋を補強して小型車が通れるようにする計画だ。

                                                            台湾地震で日本統治時代の橋崩落せず 隣接の新しい橋は崩落、ネットで話題に
                                                          • 伊→独→日に所属、三国同盟の象徴のような潜水艦 黒潮に沈んだあまりに数奇な運命 | 乗りものニュース

                                                            第2次大戦前に軍事同盟を結んでいた日本とドイツ、イタリアは、戦争により物資や人員の交流が困難になりました。そこで白羽の矢が立ったのがイタリア潜水艦。遠路日本まで来た2隻は、最後には日本海軍の潜水艦に国籍変更しました。 日独で始まった潜水艦による一大輸送計画 第2次世界大戦で軍事同盟を結び、ともに戦った日本とドイツ、イタリアの3か国。ただ、陸路でつながっていたドイツとイタリアの行き来はともかく、日本だけは海洋で隔てられており、なおかつ直線距離でも約1万kmも離れていたことから、アメリカやイギリスを始めとした連合軍の海上封鎖が強まると、物資輸送や人員の交流が困難になりました。 そこで、水中にもぐって敵の目を欺くことが可能な潜水艦が、その任務を受け持つようになりました。しかし、ヨーロッパから遠路はるばる日本までたどり着いたのは、2隻のイタリア潜水艦だけでした。これら来日したイタリア潜水艦も、戦争

                                                              伊→独→日に所属、三国同盟の象徴のような潜水艦 黒潮に沈んだあまりに数奇な運命 | 乗りものニュース
                                                            • リニア中央新幹線、東百合丘非常口の立坑本体が完成。シールドマシンは10月完成予定

                                                                リニア中央新幹線、東百合丘非常口の立坑本体が完成。シールドマシンは10月完成予定
                                                              • コーヒー豆のかすをコンクリートに再利用、強度も向上か 豪研究チーム

                                                                コーヒーかすがコンクリートの材料として利用でき、強度も向上するとの研究結果が発表された/Carelle Mulawa-Richards, RMIT University (CNN) 世界全体で1日当たり20億杯以上のコーヒーが飲まれ、抽出した後に出るコーヒーかすは年間6000万トンに上る。このうち再利用されるのはごく一部で、その多くは土壌肥料として使用されるが、ほとんどのコーヒーかすは焼却されるか埋め立て処分される。その際、他の有機化合物と同様、二酸化炭素(CO2)の25倍の温室効果があるメタンを放出する。 最近の研究で、コーヒーかすがコンクリートの材料として活用できるほか、強度も向上できることが分かった。 「我々はコーヒーを飲みながらこのアイデアを思いついた」と話すのは、オーストラリアのメルボルンにあるロイヤルメルボルン工科大学(RMIT)工学部の研究員で、この研究を主導したラジーブ・ロ

                                                                  コーヒー豆のかすをコンクリートに再利用、強度も向上か 豪研究チーム
                                                                • ナイル川の水争い、エチオピアが巨大ダム貯水開始か 水位上昇で緊張高まる

                                                                  エチオピアで建設が進むアフリカ最大規模の水力発電用ダム「大エチオピア・ルネサンスダム」(2019年12月26日撮影)。(c)EDUARDO SOTERAS / AFP 【7月16日 AFP】エチオピアがナイル川(Nile River)の支流に建設中の巨大ダムで15日、水位の上昇が確認され、貯水が始まったと複数のメディアが報じた。エチオピア政府は同日、水位の上昇は建設工事の「自然な工程」の一部だと説明したが、貯水を開始したかどうかは明言していない。 【特集】世界のダム 青ナイル(Blue Nile)川に2011年から建設中の巨大水力発電用ダム「大エチオピア・ルネサンスダム(GERD)」をめぐっては、下流に位置するエジプトやスーダンが水量減少によって必要な取水量が確保できなくなる懸念を表明し、流域諸国で緊張が高まっている。 エチオピア政府はかねて今月中に貯水を始める方針を明言。エジプト、スーダ

                                                                    ナイル川の水争い、エチオピアが巨大ダム貯水開始か 水位上昇で緊張高まる
                                                                  • 原子力潜水艦2隻を真っ二つ、つなぎ合わせて1隻に フランス

                                                                    一方が損傷した原潜2隻の艦体を半分に切断し、接合する作業がフランスで行われている/Naval Group (CNN) フランス北西部シェルブールで、昨年火災が発生して大きく損傷した原子力潜水艦と、現役を引退した別の潜水艦の艦体をそれぞれ半分に切断してつなぎ合わせる作業が始まった。 フランス国防省によると、海軍の攻撃型潜水艦「ペルル」は昨年6月、南部トゥーロンの造船所で修理中に火災が発生して艦体の前半分が使用不能になった。鉄鋼部品に生じた構造的ダメージは修復不可能だった。 しかし後部の73メートルは火災による被害を免れた。 幸運なことに、ペルルの姉妹艦の「サフィール」は2019年に現役を引退して、北西部シェルブール港の造船所で解体待ちの状態にあった。 造船会社の発表によると、ペルルは昨年12月、トゥーロンからシェルブールに移送され、今年2月に艦体を半分に切断。3月にはサフィールの艦体も切断さ

                                                                      原子力潜水艦2隻を真っ二つ、つなぎ合わせて1隻に フランス
                                                                    • 新型肺炎、世界の海運にも打撃 入港できず積み荷は海上に漂う

                                                                      新型ウイルスの感染拡大が、海上輸送の操業や需要に悪影響を及ぼしている/Ji Haixin/VCG/Getty Images ロンドン(CNN Business) 中国湖北省で発生した新型コロナウイルスの感染拡大が広がるなか、世界の海運業にも影響が及んでいる。 中国からの積み荷を世界へと運んでいる運送業者によれば、新型コロナウイルスの拡大を阻止するための取り組みが海上輸送に対する需要に影響を及ぼしているほか、世界のサプライチェーンに混乱を引き起こす脅威ともなっているなかで、海上輸送のための船舶の数が減少している。 国際連合貿易開発会議(UNCTAD)によれば、世界の貿易量の約80%が海上輸送であり、世界で最も取引量の多いコンテナ港の上位10カ所のうち7カ所が中国の港だ。 国際的な海運業の協議会である「BIMCO」のアナリストは、世界の製造業の中心地である中国の閉鎖はコンテナ輸送全体に打撃とな

                                                                        新型肺炎、世界の海運にも打撃 入港できず積み荷は海上に漂う
                                                                      • 列車通過中に高架橋崩落、23人死亡 メキシコ首都

                                                                        メキシコ首都・メキシコ市で、列車通過中に高架橋の一部が崩落した事故の現場(2021年5月3日撮影)。(c)PEDRO PARDO / AFP 【5月4日 AFP】(更新、写真追加)メキシコの首都メキシコ市で3日、列車が通過中だった高架橋の一部が崩落し、少なくとも23人が死亡、約70人が負傷した。当局が明らかにした。 数十人が乗客の救助に当たっていたが、車両が非常に不安定なことから中断され、クレーン車の到着を待つことになった。 車1台が下敷きになったが、中に人がいるかどうかは明らかになっていない。 目撃者の一人はメキシコの民放大手テレビサ(Televisa)に、「突然、高架橋が揺れた」と語った。「ほこりが見えなくなると、私たちは助けになれないかと駆け寄った。悲鳴は聞こえなかった。彼らがショックを受けていたかどうかは分からない」 この目撃者によると、事故が起きたのは午後10時(日本時間4日正午

                                                                          列車通過中に高架橋崩落、23人死亡 メキシコ首都
                                                                        • ありそうでなかった? 路線バス用「窓バイザー」発売 窓開け時の雨水防ぎ換気促進 | 乗りものニュース

                                                                          車内の換気実験動画も必見です。 拡大画像 路線バス用ウィンドバイザーの取り付けイメージ(画像:三菱ふそう)。 三菱ふそうトラック・バスは2020年7月28日(火)、大型路線バスの側窓に取り付ける「ウィンドバイザー」を発売したと発表しました。 乗用車の側窓上部に見られるバイザーのバス版で、三菱ふそうの大型路線バス「エアロスター」に後付けが可能です。「エアロスター」の開放可能な窓は、横に開く引き戸になっているため、垂直方向の開放部を覆う縦型の部品になっています。 これを窓の前側と後側にそれぞれ装着することで、雨水の車内侵入を防ぎつつ10cmほど窓を開けることができ、車内のさらなる換気が可能になるといいます。 バスの運行をめぐっては、新型コロナウイルス感染予防のため、エアコンの外気導入モードを使用するなど換気の促進が推奨されており、路線バスではさらに、窓を開放しながらの運行が実施されています。

                                                                            ありそうでなかった? 路線バス用「窓バイザー」発売 窓開け時の雨水防ぎ換気促進 | 乗りものニュース
                                                                          • 新宿西口~南口・京王百貨店周辺再開発。新宿グランドターミナル

                                                                              新宿西口~南口・京王百貨店周辺再開発。新宿グランドターミナル
                                                                            • DeNA初代球団社長の池田純氏、横浜市長選に出馬意向

                                                                              任期満了に伴う横浜市長選(8月8日告示、同22日投開票)に、プロ野球DeNA初代球団社長の池田純氏(45)が出馬する意向を持っていることが22日、分かった。地元出身で球団経営に辣腕(らつわん)をふるった池田氏だが、スポーツビジネスの経営者が自治体のトップを目指すのは極めて異例だ。人口約372万人を誇る最大の政令指定都市が舞台の市長選が、にわかに熱気を帯びてきた。 スポーツビジネスの世界から自治体首長へ、新たな有力候補が浮上だ。池田氏が横浜市長選の出馬準備へ動き出した。 関係者によると池田氏はこの日、一般社団法人さいたまスポーツコミッション(SSC)会長を退任。バスケットボール3部(B3)さいたまの社長職を既に退いていたことも判明した。 周辺は出馬の可能性を認めた上で「知名度が高く、党派のしがらみもない。手腕、発信力に期待する政財界の声は多い」と証言した。複数の関係者の話を総合すると、主要政

                                                                                DeNA初代球団社長の池田純氏、横浜市長選に出馬意向
                                                                              • 中国軍、太平洋で米哨戒機に軍用レーザー照射 米海軍が発表

                                                                                ワシントン(CNN) 中国軍の艦船が先週、太平洋上空を飛行する米海軍の哨戒機「P8」に 対し軍事用のレーザーを照射していたことが分かった。米海軍が27日に明らかにした。 米太平洋艦隊は同日声明を出し、中国海軍の駆逐艦が取った行動は「危険かつ職業規範にそぐわないものだった」と主張。「兵器級のレーザーは航空機と艦船の乗員並びにそのシステムに対し、深刻な損害をもたらす恐れがある」との見解を示した。 「ダズラー」という名称でも知られるこれらの軍用レーザーは、強力な光線を放出する。光線の射程は極めて長く、航空機のコックピットを照らしてパイロットの目を一時的にくらませる。 米国防当局者はCNNに対し、外交上の手続きを通じて正式な抗議が行われるとの見通しを示した。 中国軍は2018年にも、アフリカ東部のジブチにある基地から、飛行中の米軍輸送機「C130」に向けてレーザーを照射。乗員2人の目に軽傷を負わせ

                                                                                  中国軍、太平洋で米哨戒機に軍用レーザー照射 米海軍が発表
                                                                                • 【主張】インフラ老朽化 広域連携で早期補修図れ

                                                                                  高度経済成長期に建設された橋やトンネルなど公共インフラの老朽化が急速に進んでいる。国土交通省は地方自治体などに対し、5年に1度の定期的なインフラ点検を求めているが、予算不足などで補修工事が遅れている自治体も多い。 このため、同省の有識者会議は、これまで自治体単独で進めてきたインフラの補修方法を見直し、複数の市町村や都道府県をまたぐ広域連携で地域のインフラを共同で管理・補修することを提案した。 橋やトンネルなどは予防的に保全工事を施せば、より長期に利用可能となる「長寿命化」を図ることができる。自治体単独では限界があるインフラ管理・補修について、地域全体で緊密に連携し、住民の安全・安心を高めたい。 10年前には中央自動車道笹子トンネルで老朽化した天井板が崩落し、9人が死亡する重大な事故が発生した。この事故を受けて関連法が改正され、自治体は道路にかかる橋やトンネルなどの定期点検が義務づけられた。

                                                                                    【主張】インフラ老朽化 広域連携で早期補修図れ

                                                                                  新着記事