並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 477件

新着順 人気順

36時間の検索結果1 - 40 件 / 477件

  • ワイヤレスイヤホンの価格帯別選び方 - ARTIFACT@はてブロ

    今使っているワイヤレスイヤホンのEdifier NeoBuds Proが2021年に出た製品でちょっと古めになったので新しいのが欲しいと思い、情報収集をしていた。入門記事で、あまり触れられていないことがあったのでまとめておきたい。 現在、Amazon新生活セールFINALでセール価格になっている製品が多いので、気になる製品は価格をチェックして欲しい。 LDAC接続は再生時間が短くなる ワイヤレスイヤホンの再生時間は初心者にはわかりにくい。10時間以上の再生をうたうものはバッテリーケースを使っての充電を含めての場合を言っているものがほとんどだ。*1更にイヤホン本体のみの再生時間はノイズキャンセルON/OFFと使うCODECによって変わってくる。 「LDAC接続は高音質」みたいなことはよく書かれるのだが、この再生時間がかなり短くなることについては触れられていないことが多くて罠だ。ハイレゾのCO

      ワイヤレスイヤホンの価格帯別選び方 - ARTIFACT@はてブロ
    • 全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT

      \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ この記事はコタツ記事です。 皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。 簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。 コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。 なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き、時には100キロ歩き、時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。 それでも、ただコタツに入りながら再

        全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT
      • はてサが大好きな福祉先進国北欧の車イス対応についてのメモ

        フィンランド・介助が必要な場合はカスタマーサービスに36時間前までに電話で介助スタッフ予約 ・乗車列車やどんなサポートが必要か事前に伝える ・サービスの利用は無料 https://www.vr.fi/en/facilities-and-services/accessible-train-travel ノルウェー・主要駅のみサポートが可能 ・24時間前までに電話で予約が必要(無料) ・どこまでのサポートが必要か事前に伝える ・車椅子の形や重量など詳細が必要 ・乗降サポートのみが必要な場合は事前予約不要、ただ事前連絡が望ましい https://www.vy.no/en/customer-service/frequently-asked-questions/frequently-asked-questions-about-trains/luggage-and-special-requiremen

          はてサが大好きな福祉先進国北欧の車イス対応についてのメモ
        • 核戦争にならなかった13回の発射未遂

          ロシアが核を使うのか?という懸念が再三取り上げられる様になって来ているけれど これまで人類は13回ほどミスによって核ミサイルを発射する直前まで至っているという報告書があるのを知ってるだろうか? この報告書は、英国のRIIA(王立問題研究所)によって発表されたものだ。 https://www.chathamhouse.org/sites/default/files/field/field_document/20140428TooCloseforComfortNuclearUseLewisWilliamsPelopidasAghlani.pdf 3章のCasesに詳しく書いてあるけれど、有名なものだと Black Brant scareアメリカの研究者によって打ち上げられたオーロラ観測用の科学機器を搭載したロケットの発射軌道がモスクワへの攻撃軌道と一致したために、発射命令が出される直前まで行っ

            核戦争にならなかった13回の発射未遂
          • バカをつかまえろ(コートジボワールの歩き方)

            1982年生まれ。ウィーンに住んでいるのに、わざわざパレスチナやらトルクメニスタンやらに出かけます。 岡田悠さんと「旅のラジオ」更新中。 前の記事:通勤前にベートーベンちに行く > 個人サイト ウィーンと私と、旅する子どもたち 旅のはじまり 約2週間かけて、ウィーン在住のTさんと、コートジボワールからナイジェリアまで横断する。これが我々の計画だった。 ギニア湾を沿うようにして約1,000kmの道をゆく。移動手段のあてはなく、目についたバスなどを乗り継いでゆく。即興を信じるスタイルだ。 私だけガーナのビザが取れず、空路で単身トーゴに先乗りしたら浜辺で暴漢に殺されかけた。ベナンのビザを紛失し、ナイジェリア国境で勾留されそうになった。けれども総じて順調な旅路であった。 とても順調な旅路であった。 ナイジェリア在住者から現地の交通情報をいただいた アビジャンを歩く コートジボワールのアビジャンは、

              バカをつかまえろ(コートジボワールの歩き方)
            • 山で肉を焼いて喰う技術

              山で肉を焼いて食べると、いつも以上においしく感じるのは何故でございましょう? わたくしは登山をしてテント泊をする時は、ほぼ必ず生肉を持っていき、山で焼いて食べています。そのおいしさたるや。安い肉やホルモンが格別においしく感じるのでございます。 しかし持っていくのは生肉。何時間、時には24時間以上常温で持ち運ぶためには少し工夫が必要なのでございます。 重い荷物を背負って山に登るわけですから荷物の重さにも制限がございます。山で肉を食べるには技術が必要なのです。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ

                山で肉を焼いて喰う技術
              • 間違ってはいないがミスリーディング

                要旨北欧諸国において、駅構内の移動は基本的にバリアフリー化されてるので「階段しかないので車椅子客は利用不可」という事態がそもそも稀。 ローカル路線の駅ならば稀にリフト/スロープが完備されていないあるいは"Step-free" (level-freeとも)ではないことがある。 そういう場合、近隣の"Step-free"な駅から送り迎えしてくれたりもするが、ケースバイケース。こういったサービスは事前連絡が必要。 ちなみに駅のアクセシビリティは必ず情報公開されているため、調べたのにわからなかったという事態は無い。 なお事前連絡があろうがなかろうが(公的なサービスとして提供していない限り)車椅子を担いで階段上ったりはしてくれない。駅員の仕事ではないから。 バリアフリーの不備は行政の責任なので労働者個々人がその責を負ってはいけないという考え故。福祉国家は労働者にも高福祉である。 故に、北欧でも伊是名

                  間違ってはいないがミスリーディング
                • 「セミの羽」に触れた細菌が破壊される秘密がスパコンにより判明、抗菌作用だけでなく自己洗浄作用も発揮

                  by David Good 夏の風物詩ともいえるセミの羽には、触れたバクテリアを殺してしまう強力な抗菌作用があります。アメリカのストーニーブルック大学とオークリッジ国立研究所の研究者らが、スーパーコンピューターを用いてセミの羽の微細構造の働きを明らかにし、細菌を破壊して自然に自己洗浄するメカニズムを突き止めたことを報告しました。 Structure-Based Design of Dual Bactericidal and Bacteria-Releasing Nanosurfaces | ACS Applied Materials & Interfaces https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsami.2c18121 Scientists use ORNL’s Summit supercomputer to learn how cicada wings

                    「セミの羽」に触れた細菌が破壊される秘密がスパコンにより判明、抗菌作用だけでなく自己洗浄作用も発揮
                  • 【解体新書】Notion編 ~ 社員数たった50人の会社がユニコーンになれた秘密 ~|Tomo Shikata @ WiL

                    『解体新書』と題し、急成長するスタートアップ企業を徹底解剖するシリーズの第1回としてNotionについて書こうと思います。 (このシリーズが面白いと思ったり、別の企業について書いてほしいという方はぜひこのnoteへのスキや、Twitterのフォロー、シェアをなにとぞ🙇‍♂️) Notionを知らない方にざっくりとした説明をすると、なんでもできる超多機能情報管理ツール。昨年くらいからものすごい熱量の高いファンがいるサービスだなーと思っていて、自分も年初から使うようになり、今では個人で課金して使ってます。 そんなサービスが昨年7月に$20M、今年4月には$50Mを調達してユニコーン企業になり、ユーザーは400万人を突破するなど、昨今のコロナはどこ吹く風という勢いの実績を積み上げています。 名実ともに破竹の勢いで成長を続けるNotionは、実は創業してから会社が一度死にかけていたり、創業者はな

                      【解体新書】Notion編 ~ 社員数たった50人の会社がユニコーンになれた秘密 ~|Tomo Shikata @ WiL
                    • COCOA、修正版配布も課題残る 「Androidは1日1回アプリの再起動を」「iOSは最新の14に」

                      接触があったのに通知が来ないなど、不具合が確認されている接触確認アプリ「COCOA」。厚生労働省は2月18日にiOS/Android向けに不具合を修正したアップデートを配信したが、依然として課題は残っている。Android版の場合、正確に通知を受け取るためには最新バージョンでもアプリを1日に1回程度再起動する必要があるとしている。 COCOAの最新バージョン(1.2.2)では、Android版で通知を受けられなかった問題を解消した他、iOS/Androidの両方でアプリの利用日数が初期化される問題について改善を図ったとしている。 厚労省は同日、不具合の解消のために行った動作検証の具体的な内容を発表した。不具合の速やかな解消に向け、内閣官房のIT総合戦略室と厚労省からなる調査チームも発足させた。 検証では、最新版のCOCOAをインストールしたAndroid端末13台とiOS端末10台を用意。

                        COCOA、修正版配布も課題残る 「Androidは1日1回アプリの再起動を」「iOSは最新の14に」
                      • 大障害が発生したとき女だけ夜勤を逃れていた

                        システム保守の会社だけど、障害が発生したときも女だけは通常の9-18時勤務だった。 男は俺を含めて36時間くらい働いたんだが???なんなら上司のおじさんは72時間完徹して働いてたんだが??? しかも女だけ管理職の女枠を使って昇給を果たしてた。 なんなんやこの世界。

                          大障害が発生したとき女だけ夜勤を逃れていた
                        • 本当に日本より充実?欧州鉄道のバリアフリー 古い駅は対応できず、代わりにバス整備の例も(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                          ドイツの高速列車ICEの乗車風景。段差は車いすユーザーだけではなく、高齢者にとっても大変なものだが、改善することは難しい(筆者撮影) 車いすユーザーのコラムニスト伊是名夏子氏が、JR伊東線の無人駅、来宮駅を利用しようとした際のJR側の対応に問題があったとして、自身のブログを通じて指摘した内容が波紋を呼んだ。 【写真を見る】人身事故が激減、東急の「全駅」ホームドア戦略。深夜どうやって大量のホームドアを運んだ? その賛否とは別に、今回の議論で筆者が非常に気になったのは、「海外では事前連絡などしなくても利用できる」「日本はバリアフリー対応が遅れている」という意見を非常に多く見かけたことだ。 とりわけ、海外の中でも福祉に力を入れていることで知られる北欧については、「車いすで行けない場所などない」などと礼賛するコメントや記事が散見された。 ■「北欧は完璧」は本当か これには強い違和感を覚えた。確かに

                            本当に日本より充実?欧州鉄道のバリアフリー 古い駅は対応できず、代わりにバス整備の例も(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                          • ロシア “プーチン大統領が6日から36時間停戦を命じた”と発表 | NHK

                            ロシア大統領府は、プーチン大統領がロシア正教のクリスマスにあわせて一時、停戦するよう国防相に命じたと発表しました。 ウクライナに対して、この期間は「停戦を宣言するよう求める」としていますが、ウクライナ側はロシアが占領地を去ることが条件だと強く反発しています。 ロシア大統領府は5日、プーチン大統領がロシア正教のクリスマスにあたる今月7日にあわせて、6日正午から8日午前0時まで(日本時間の6日午後6時から8日午前6時まで)の36時間は停戦するようショイグ国防相に命じたと発表しました。 そのうえで「ウクライナ側に停戦を宣言し、信者たちが礼拝に参列できるようにすることを求める」としています。 ゼレンスキー大統領 “一時停戦は態勢立て直しの口実” これに対して、ウクライナのゼレンスキー大統領は5日夜、新たに公開した動画で「ロシアはわれわれのドンバス地域での反転攻勢を少しでも食い止め、装備や兵士を輸送

                              ロシア “プーチン大統領が6日から36時間停戦を命じた”と発表 | NHK
                            • 日本へ送られる馬の処遇がまるで「拷問」 世界の動物愛護団体から抗議(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                              あっさりしてヘルシーな馬の肉は、日本では「馬刺し」として食べられることが多い。だが、私たちが消費している馬肉の半分弱が輸入されたものだと知っているだろうか。さらに、こうして空輸される馬たちは「非人道的な」苦痛を強いられていると、英紙が報じている。 【動画】運動家たちが撮影した「馬が日本へ空輸される場面」の動画 今、何万頭もの馬が食べ物も水もない木箱に閉じ込められ、飛行機で長距離移動を強いられている。日本での馬肉の需要を満たすためだ。 2013年以降、およそ4万頭の生きた馬がカナダ西部の空港から日本に空輸されている。この空の旅は22時間から最大で28時間におよぶ場合もある。だが、そのあいだ馬たちに食べ物や水、休息が与えられることはない。カナダで移動時間を28時間までとする制限が導入されたのは2020年2月で、それ以前の36時間という制限から移行するまでに2年かかった。 日本へ新鮮な馬肉を届け

                                日本へ送られる馬の処遇がまるで「拷問」 世界の動物愛護団体から抗議(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                              • 豚を脳だけで36時間生かすことに成功 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                豚を脳だけで36時間生かすことに成功 1 名前:ユメニくん(SB-iPhone) [NL]:2019/10/27(日) 00:55:52.39 ID:q5T1m5Yt0 胴体なし、豚の脳だけ延命させる研究に倫理的論争 米イェール大学の研究者たちが、胴体を除去した豚の脳に対する血液循環を人工的に回復させ、最大36時間にわたって生存させていた。米国の学会で3月28日に発表されたこの研究が、倫理的論争を呼び起こしている。 研究チームの目的は、医学研究の研究室で体につながった人間の脳を研究する方法を開発することだった。 実験に使われた動物に意識があったことを示す証拠はないものの、ある程度の意識は残っていたのではないかという懸念がある。 研究の詳細は3月28日、米メリーランド州ベセスダの米国立衛生研究所(NIH)で開かれた脳科学倫理学会で発表された。 学術誌MITテクノロジーレビューのウェブサイトに

                                  豚を脳だけで36時間生かすことに成功 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                • 【速報】登山やマラソン、ダイビングに最適なApple Watch Ultra発表 - iPhone Mania

                                  Appleは「Far Out」イベントにおいて、登山やウルトラマラソン、スキューバダイビングなどアウトドアスポーツに最適な、堅牢モデルApple Watch Ultraを発表しました。 アメリカでの価格は799ドル(日本での価格は124,800円)、本日より予約受付を開始し、発売日は9月23日です。 49ミリ、アクションボタン搭載 Apple Watch Ultraはチタニウム製で耐久性、耐腐食性に優れ、Apple Watch史上もっとも明るい、2,000 ニトの平らなサファイアクリスタルディスプレイを搭載しています。直径は49ミリと大型で、屋外でもみやすくなっています。 これまでのApple Watchにはない、オレンジ色の「アクションボタン」を搭載。同ボタンはカスタマイズ可能です。 またDigital Crownとサイドボタンを大型化したのは、手袋をはめたままでも操作可能にするためとの

                                    【速報】登山やマラソン、ダイビングに最適なApple Watch Ultra発表 - iPhone Mania
                                  • 「かまれた跡なかった」…川で行方不明になった4歳男児の遺体を背中に乗せて泳ぐワニ発見 /インドネシア(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

                                    インドネシアで1匹のワニが子供の遺体を背中に乗せている様子が撮影された。救助隊が遺体を回収し確認したところ、子供は発見の2日前に行方不明になった4歳の少年だった。 インディアン・エクスプレスが26日(現地時間)に報じた内容によると、インドネシア・ボルネオ島のマハカム川で行方不明の子供の遺体を背中に乗せて泳ぐ1匹のワニが発見されたという。遺体はその後家族の元に戻った。 報道によると、子供は川の近くに住んでいたムハンマド・ジヤド・ウィジャヤ君だった。ウィジャヤ君は今月18日に突然行方が分からなくなった。家族は「川に落ちたのでは」と考え現地の捜索救助隊に通報した。しかし捜索が始まってからもウィジャヤ君はみつからなかった。 それから約36時間後、近くで漁をしていた漁師たちが何かを背中に乗せて泳ぐ全長約3メートルのワニを発見した。確認したところ、ワニの背中には子供の遺体があった。救助隊の関係者は「2

                                      「かまれた跡なかった」…川で行方不明になった4歳男児の遺体を背中に乗せて泳ぐワニ発見 /インドネシア(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース
                                    • ワクチン接種後に「暴風雨のごとき空腹」に見舞われる人がいるらしい…「カツ丼を貪り食った」「カップラーメン2つ食った」など体験談が集まる

                                      リンク www.mhlw.go.jp 新型コロナワクチンについて 新型コロナウイルス感染症のワクチンについて紹介しています。 6 users カエルくん(けろりん) @kaerukun_ctu これからワクチン 接種受ける方へ。なぜか報道されていませんが、3割程度の確率で接種後に暴風雨のごとき空腹に襲われ、それは最大で約36時間くらい続きます。プリンやゼリーだけでなく、がっつり系の弁当や冷凍パスタ、揚げ物なども用意しておくと万全です😀 2021-08-07 06:34:06

                                        ワクチン接種後に「暴風雨のごとき空腹」に見舞われる人がいるらしい…「カツ丼を貪り食った」「カップラーメン2つ食った」など体験談が集まる
                                      • SmartHRの残業王制度に関するお話 - SmartHR Tech Blog

                                        こんにちは、エンジニアのkinoppyd(平均残業10.2時間)です。今日は、週末に悪い意味で話題になった、SmartHRのエンジニアグループで運用されている残業王について、すこし弁明をさせていただければと思います。 自社の求人票で声出た pic.twitter.com/9JcO6H5O2O— Takashi Adachi (@asanebo_) June 26, 2020 残業王 まず最初に残業王の制度が「残業という会社が管理すべき問題の解決を、従業員に押し付けられている」と受け止められている事に関してのお話をしようと思います。 前提として、会社が残業を従業員に求めているということは、SmartHRにおいてはありません。会社の姿勢としては、各チームのスクラムによる小回りの効くスケジュール管理と、もしそれでも問題があった場合のレポートラインの整備やビジネスサイドとの折衝、隔週の評価者との1

                                          SmartHRの残業王制度に関するお話 - SmartHR Tech Blog
                                        • マラソンの起源は「古代ギリシャの故事」は誤り、真相は

                                          紀元前490年、ペルシャに勝利したという吉報を携えてアテネに古代ギリシャの急使フィリッピデスが到着した出来事が、現代のマラソンの起源になったと伝えられている。この伝説の問題点は何か? そんな事実は存在しないことだ。(IMAGE BY SALINAS, ALBERTO VIA LOOK AND LEARN / BRIDGEMAN IMAGES) 42.195kmを走るマラソンの起源について誰かに質問したとしよう。するとおそらく、古代ギリシャの急使フィリッピデスが、ペルシャとの決戦でギリシャが勝利したことを知らせるため、マラトンの町からアテネまで約40kmを走り、その場で絶命したというエピソードを聞くことになるだろう。ギリシャは古代オリンピックに「マラソン」の競技を追加することで、フィリッピデスの働きをたたえたと伝えられている。(参考記事:「オリンピックの驚きの歴史、古代ギリシャから東京まで」

                                            マラソンの起源は「古代ギリシャの故事」は誤り、真相は
                                          • ねこ日記

                                            慢性腎不全になったねことお金の話 ※ねこはまだ生きているのでご安心ください (これを書き始めた7月8日はこう書いていたのですが結果的にこの3週間後亡くなります)(ネタバレ) ねこ/ロシアンブルー10歳、♀ 人間/社会人2人、♀ 🐱2019年3月 トイレ掃除してる際、そういえばここ2、3日💩ないな、いかんのでは!? と同居人に心配しすぎじゃないのみたいな空気だされつつ病院につれていく。 結果、腎臓を悪くし脱水状態で💩が固くて出ない状態。 腎不全である。 早い段階で連れてきてくれてよかった、と先生にいわれ飼い主として自信をつける。 一週間ほど毎日病院へ連れていき水分補給の点滴を受ける。 その間に点滴の練習も受け自宅で皮下点滴ができるようになる。これでひとまずプロに打ってもらう技術料が浮いた。 1週間の短期間で先生から合格を貰ったのは私が初めてだそうだ。やったぜ。 ちなみに同居人は点滴の準

                                              ねこ日記
                                            • ゲーム系YouTuberのガイルくんことEtika氏が遺体で見つかる。先週より行方不明となっていた人物 - AUTOMATON

                                              ホーム ニュース ゲーム系YouTuberのガイルくんことEtika氏が遺体で見つかる。先週より行方不明となっていた人物 インフルエンサーのDesmond “Etika” Amofah氏が遺体で見つかったことがわかった。ニューヨーク市警察が発表している。現地時間6月24日夜にアメリカ・ニューヨークのサウス・ストリート・シーポートにて、人が浮かんでいるという緊急通報があり、警察が駆けつけ身元を確認したところ、先週の水曜日から行方をくらませていたEtika氏であることが判明したという。享年29歳。死因については、現在司法解剖が進んでいるとのこと。 We regret to inform that Desmond Amofah aka Etika has been found deceased. https://t.co/sedwZZxglw — NYPD NEWS (@NYPDnews) Ju

                                                ゲーム系YouTuberのガイルくんことEtika氏が遺体で見つかる。先週より行方不明となっていた人物 - AUTOMATON
                                              • 「Apple Watch Ultra」はAppleがたどり着いた究極の時計だ:シン・ウルトラウォッチ登場(1/3 ページ) - ITmedia PC USER

                                                これまで、AppleはApple Watchの高級モデルのあり方を求め、さまざまな方向性を模索してきた。 エルメスとのコラボモデルは大きな成果を果たしたものの、金などの貴金属やセラミックなど素材で高級感を狙ったモデルは、一定の需要は築けたが成功とは言い難かったかもしれない。 しかし、ここへきて、ついに求められていた本当の答えをつかんだ気がする。 究極のアウトドア体験にも耐える性能を持ちながら、都市部でファッションアイテムとして身につけても自然になじむ「Apple Watch Ultra」。まさに究極のApple Watchと言えそうだ。写真は、チタニウムケースとオレンジアルパインループの組み合わせ より大胆で活動的なあなたへと奮起させるApple Watchの最高峰 それは、「Apple Watch Ultra」のことだ。 -20度の寒冷地から、55度の灼熱の砂漠まで幅広い温度で動作し、水

                                                  「Apple Watch Ultra」はAppleがたどり着いた究極の時計だ:シン・ウルトラウォッチ登場(1/3 ページ) - ITmedia PC USER
                                                • (2週間で消える)タトゥーを入れてみた男たち | オモコロ

                                                  2週間で消えるオーガニックタトゥー「Inkbox」を使ってみて、タトゥーがある生活を疑似体験してみます。 突然ですが、今日はお2人にタトゥーを入れてもらいます。 !!!????? この記事に登場する人: 原宿:オモコロ編集長。タトゥーを入れさせられることになった。 ダ・ヴィンチ・恐山:オモコロ編集部。タトゥーを入れさせられることになった。 加味條(かみじょう):この記事を書いているライター。タトゥーを入れてみたい。 というわけで、今回はこの3人で体に墨を入れていきます。 といっても本物のタトゥーを入れるわけではありません。使うのはこちら。 Inkbox公式サイトより Inkbox(インクボックス)とは、2週間で消えるオーガニックタトゥー。 表皮に特殊なインクを浸透させることで、疑似タトゥーを楽しめるというものです。 いわゆるタトゥーシールよりも本物っぽく見えるのがポイント。表皮が代謝で入れ

                                                    (2週間で消える)タトゥーを入れてみた男たち | オモコロ
                                                  • 「普通の人」がなぜ過激化するのか<歪んだ正義>(1)(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                    筆者が米兵と同乗していた特殊装甲車はタリバンの爆弾攻撃を受けて大破した=アフガニスタンのパクティカ州で2009年6月、大治朋子撮影 ◇「自粛警察」はもともとある敵意や差別感情の現れ マスクをしていない人を激しく叱責する。政府の自粛要請下で地元以外のナンバーの車を傷つけたり時間を短縮して営業する店に嫌がらせをしたりする。中国人が経営する店やその関係者をSNS上で中傷する。 【写真】駄菓子店に張り紙「コドモアツメルナ マスクノムダ」 新型コロナウイルス禍に現れたいわゆる「マスク警察」「自粛警察」現象は、人間の攻撃性を顕在化させた。 「人を傷つける心―攻撃性の社会心理学」(サイエンス社)などの著書がある大渕憲一・東北大学名誉教授(社会心理学、現・放送大学宮城学習センター所長)によると、「災害や犯罪などによって社会不安が高まると、それに伴い人々の間で生じる不快感情が攻撃性に転化されやすくなる」とい

                                                      「普通の人」がなぜ過激化するのか<歪んだ正義>(1)(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                    • 米国で発生した浄水システムの不正操作についてまとめてみた - piyolog

                                                      2021年2月5日、米フロリダ州タンパ近郊オールズマー市の浄水システムに対し、何者かがリモートから不正に操作を行い、システムで添加制御が行われていた水酸化ナトリウムの量を危険な水準に引き上げる行為が一時行われました。ここでは関連する情報をまとめます。 不正操作で水酸化ナトリウム設定値111倍 何者かによる侵入行為が発生したのはフロリダ州ピネラス郡 オールズマー市(Oldsmar)にある浄水施設にあるコンピューターシステム。(SCADAシステム) システムの不正な操作が行われたのは2回(現地時間で2021年2月5日8時頃と13時半頃)。 2回目の操作が行われた際、排水管洗浄に用いられる水酸化ナトリウムの設定値が100ppmから11100ppmに変更された。*1 その後の調査により、侵入者により3~5分間リモートアクセスが行われていたことが判明した。 オペレーターはこの異常な増量にすぐ気づき、

                                                        米国で発生した浄水システムの不正操作についてまとめてみた - piyolog
                                                      • [寄稿]左派も「法と秩序」をスローガンにする必要がある

                                                        米国のドナルド・トランプ大統領を支持するデモ隊が2021年1月6日午後(現地時間)、ワシントンの議会議事堂の内部に乱入している。この日、米議会は上下両院合同会議が開かれ、ジョー・バイデン次期大統領の勝利を認証する予定だったが、デモ隊が議事堂に乱入したため、6時間中断された=ワシントン/ロイター・聯合ニュース 6月27日、フランスで17歳の少年が警察の銃によって死亡した。抗議デモは全国的な略奪と放火に拡大し、警察による鎮圧が続いた。その過程で、警察を代表する2つの労働組合が声明を発表し、もし政府が「野蛮人の群れ」の鎮圧に必要な支援を十分に提供しない場合、警察が独自に行動することもありうると警告した。警察強硬派が政府に逆らって行動することが起こりうると脅迫したのだ。これは、フランスの国家権力の構造に生じた亀裂を示している。 左派であれば、暴力デモは問題そのものではなく問題に対する反応であるため

                                                          [寄稿]左派も「法と秩序」をスローガンにする必要がある
                                                        • 鈴木宗男氏 停戦指示は「プーチン大統領の新年のお年玉」ウクライナの姿勢には疑問(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                                          ロシア通で知られる日本維新の会の鈴木宗男参院議員(74)が6日に更新した自身のブログで、ロシアのプーチン大統領の姿勢を評価した。 ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから1年が経過しようとしている。プーチン大統領はロシア正教のクリスマスとなる1月7日を念頭に、6日から36時間の「停戦」を指示。この件について、鈴木氏は、「祈りの時間を与えようと考えるプーチン大統領は、いかなる状況であっても失ってはならない人としての心が感じられる」とした。 その上で「一方、ウクライナ側はこの停戦を評価するどころか「偽善は自分の中に留めておけ」と極めて強い口調で批判しているが、闇雲に批判するゼレンスキー大統領の頭づくりはどうなっているのだろうかと首を傾げざるを得ない」とし、「ウクライナにも熱心なロシア正教の方が沢山いるので、プーチン大統領は配慮しての36時間停戦を発表したと私は受け止めている」と続けた。 「プー

                                                            鈴木宗男氏 停戦指示は「プーチン大統領の新年のお年玉」ウクライナの姿勢には疑問(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                                          • ウン十万接続のECSサービスを平和にアップデートしたい - Nature Engineering Blog

                                                            こんにちは大塚(@maaash)です。7月からCTOに復帰しました。引き続きよろしくお願いいたします。 これは第2回 Nature Engineering Blog 祭11日目のエントリです。 昨日はファームウェア・エンジニアの村田さんによる Matterでやりたかったけどできなかったこと - Nature Engineering Blog でした。 今日のお話は、話題の新製品Remo nanoやMatterとは関係ありません。 背景 先週、黒田さんが ウン十万接続のALB SSL証明書を平和に更新したい - Nature Engineering Blog を書いてくれました。 その話は ALBを二台用意して緩やかに接続を移行するようにしたら、大変平和になって僕もみんなもハッピーになった。 という話でした。ALB blue-green deploymentを使うと、ウン十万のRemoたちが

                                                              ウン十万接続のECSサービスを平和にアップデートしたい - Nature Engineering Blog
                                                            • かつての炎上への反論|田房永子(たぶさ えいこ)

                                                              このテキストは2020年12月29日深夜に無料公開しました。そこから36時間ほど経った現在、読んで欲しくない層へ広がり始め、〝泥団子〟なコメントが飛んできてストレスになってきたので有料に切り替えます。 こういう風に、いったん発表したものを有料に切り替えて読む層に制限をかけるということは、物を書く者としてどうなのだろう、っていう葛藤は「そういうことができるシステムがある時代である」ということで乗り越えました。(2020/12/30 昼頃記) 2019年7月の炎上によって1年半の間、固まってしまっていた自分が解けるかもしれないと思い、これを書きました。励ましのコメント、投げ銭のサポートまでいただき、本当に本当にありがとうございました。また来年、漫画やなんかで気持ちをお返しできたらと思います。 泥団子は容赦なく飛んできます。大晦日、心穏やかに過ごしたいので、この文章はいったん公開をやめることにし

                                                                かつての炎上への反論|田房永子(たぶさ えいこ)
                                                              • 市川海老蔵、娘・麗禾ちゃんが36時間ぶりに食事をしたことを報告「すごい意志!」 - Ameba News [アメーバニュース]

                                                                市川海老蔵、娘・麗禾ちゃんが36時間ぶりに食事をしたことを報告「すごい意志!」6月12日(日) 16:09提供:Ameba News/ブログ発 この日、海老蔵は稽古中の麗禾ちゃんと息子・勸玄(かんげん)くんの姿を公開。「本日麗禾は水だけ」「勸玄はブロッコリー とプロテイン」と子ども達の食事について明かし「なかなかやりおるわ」とコメントした。 その後に更新したブログでは「麗禾は今日 鉄の意志」と述べ「今日水しか飲んでません」と説明。自身については「私はとうもろこし」と写真とともに食事の内容を報告した。 また、12日のブログでは「36時間ぶりの食べものですって」と麗禾ちゃんについて言及し「すごい意志!!尊敬します」とコメント。「目的の地へ到着」と飲食店へ足を運んだことを明かし「よくがんばったね」と愛情たっぷりにつづった。 さらにその後のブログでは、料理の写真や食事中の麗禾ちゃんの姿を公開。「幸

                                                                  市川海老蔵、娘・麗禾ちゃんが36時間ぶりに食事をしたことを報告「すごい意志!」 - Ameba News [アメーバニュース]
                                                                • 【書評】『トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダ』の内容まとめ - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                                  肥満の原因はカロリーだと信じてきた。 基礎代謝はほぼ一定で、男性は一日1500キロカロリー(kcal)。 出ていくカロリーと入ってくるカロリーを計算して、7200kcal消費すれば脂肪が1kg減るものと思ってきた。 高たんぱく質・低脂質は正義で、セブンイレブンのサラダチキンは「神の飯」だと信じていた。 『トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダ』は、僕が信じてきた常識を覆すような研究結果ばかりが紹介されている。 カロリーを減らしても長期的には痩せられない 運動量を増やしても痩せられない 食事は規則正しく3食食べる必要はない 脂質は悪くない などだ。 これまで様々なダイエットが提唱されてきたが、調査期間が短いものだったり、人間ではなくラットで調査されたものだったりで、結局どれも肥満を撲滅させるに至らなかった。 肥満には長期的に取り組まなければならないのに、短期の研究結果を出されても

                                                                    【書評】『トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダ』の内容まとめ - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                                  • Appleが「水没したiPhoneを米に突っ込むな」と公式に警告

                                                                    by Lisa Norwood 精密電子部品の塊であるスマートフォンにとって水は天敵であり、ちょっとした隙間から内部に水が浸入してしまうと故障の原因となってしまいます。日常生活を送る上でうっかりスマートフォンを濡らしてしまった場合、応急処置として「米の中に突っ込んで急速乾燥させる」という荒技が紹介されることがあるのですが、Appleが公式のサポートページに「米の中にiPhoneを突っ込まないでください」という警告を掲載したと話題になっています。 If you see a liquid-detection alert on your iPhone - Apple Support https://support.apple.com/en-us/102643 If your iPhone gets wet, avoid the rice trick, Apple warns | Macworld

                                                                      Appleが「水没したiPhoneを米に突っ込むな」と公式に警告
                                                                    • 冷蔵庫でぬか漬けを始めて1ヶ月経つのでおいしくできたものの漬け方をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                      お題「#おうち時間」 おうちご飯と晩酌の機会が増えたので冷蔵庫でぬか漬けを始めました テレワークの記事でもご紹介しましたが、仕事の後においしいお酒を飲むためのつまみに、ぬか漬けを漬け始めました。 以前から興味はあったのですが「自宅で食事をする機会が少ない&お酒は基本的に外で飲む」生活だったので、どうせ漬けても食べられないだろうと手を出せずにいたぬか漬け。 今やらなくていつやる?と気がつき、GWが始まる少し前から「冷蔵庫専用」のぬか床を購入して漬け始めました。 ずっとぬか床を育てている方から見たら「そのレベルでぬか漬けを語ってほしくない」段階だとは思うのですが、既製品のぬか床を購入して始めたこともあり、そこそこおいしいぬか漬けを漬けることができています。 自粛生活の息抜きにぬか漬けやってみたい!と思っていた方の参考になればと思い、1ヶ月で漬けたものに関してまとめてみることにしました。 前回「

                                                                        冷蔵庫でぬか漬けを始めて1ヶ月経つのでおいしくできたものの漬け方をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                      • nix in desertis:ワクチン(モデルナ製)接種2回目の記録

                                                                        Twitterで3時間おきくらいに報告していたものを,補足してまとめておく。 準備:解熱剤(1回2錠でイブプロフェン150mgのもの)・ポカリスエット1.5L・うどん6玉・オールブラン+牛乳・冷えピタ1箱(6枚)。いずれも役に立ったので事前準備はほぼ完全に正解。しいて言えばポカリは早々に尽きたのでもう1本あってもよかったかも。また後述する事情でオールブランはほぼ食べず。また,ワクチン摂取したのは木曜日の午後で,金曜日はあらかじめ有休にしておいた。3連休とあわせて4連休だが,むしろ体調回復に費やされる気はしていた。 接種後3時間経過:熱は平熱の36.3度。まだちょっと腕が痛いだけ。今のところは1回目より症状が軽いくらい。腕の痛みに関しては最後まで1回目よりもかなりマシだった。1回目は接種後の丸2日間ほとんど腕が上がらない状態だったので。それはそれとして,左利きの人には同意してもらえると思うの

                                                                        • [新機能] 異常な API アクティビティを自動検出!CloudTrail Insights がリリースされました! | DevelopersIO

                                                                          先日のアップデートで CloudTrail Insights という新機能が追加されました。 AWS CloudTrail announces CloudTrail Insights CloudTrail Insights とは CloudTrail は AWS アカウント内のアクティビティをログに記録することで、セキュリティ分析や、リソース変更を追跡するなど、トラブルシューティングや運用監査するうえで非常に役に立つサービスです。(まだ有効にしてない方は、これを機にいますぐ設定しましょう!それくらい重要です) そして、CloudTrail Insights はこのアクティビティログを AWS 側のマネージド環境で機械学習させ、通常と異なる挙動が起きている場合に、異常アクティビティとして検出してくれる機能です! 利用可能なリージョン すべての商用リージョンで利用可能です! 分析対象のイベント

                                                                            [新機能] 異常な API アクティビティを自動検出!CloudTrail Insights がリリースされました! | DevelopersIO
                                                                          • HUAWEI FreeClipはいいぞ - ちなみに

                                                                            HUAWEI FreeClip オープンイヤー型ワイヤレスイヤホン イヤーカフ型 IP54防塵防滴 ながら聴き カナル式並み 軽量約5.6g(本体) 音漏れ防止 通話ノイズリダクション 最長36時間再生 左右自動認識 ビーンズ型曲面デザイン マルチポイント接続 ブラック HUAWEI(ファーウェイ)Amazon consumer.huawei.com まとめ 着け心地最強クラス ふつうに音楽が聴ける音質 まじで買った方がよい 経緯 しばらく有線のヘッドホンやイヤホンばかりを使っていたのですが、去年買った FreeBuds 5 がめちゃくちゃ良かったのと、前評判がかなり良かったので予約して購入しました。 イヤーカフ型が使ったことがなかったので、お試しくらいの気持ちでしたが、大正解で、今や仕事用のメインイヤホンです。 外耳炎になってしまって耳に押し込むカナル型は使えず、耳にかけるやつも肌が弱く

                                                                              HUAWEI FreeClipはいいぞ - ちなみに
                                                                            • ただのお湯が焼酎お湯割りになるコップを作る

                                                                              1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:顔を増やす > 個人サイト webやぎの目 つくる手順 1.安いプラコップに焼酎を入れて放置。 2.時間が経ったところで焼酎はもとに戻し、お湯を入れる。 3.お湯が焼酎のお湯割りのようになっているかをチェック 偶然、芋焼酎の匂いになったあの過程を意図的に再現するのだ。 まずは3種のコップを100円ショップで買ってきた。あの歯磨き用のプラコップはなんというプラスチックかわからないので、素材が違う3つを選んだ。 「プラスチック」にもいろいろある 写真のうえに「ポリスチレン」などと書いているが、それが一体なんなのかは分かっていない。ポリプロピレンは無印良品の衣装ケースに書いてある

                                                                                ただのお湯が焼酎お湯割りになるコップを作る
                                                                              • Reactで作るアナログ時計

                                                                                2023年2月7日 JavaScript, React 以前よりReactの勉強がてら、1時間を40分で区切った36時間時計というのをモクモクと作っています。その中でReact Hooksの使い方などを学んでいるので、今回はよくあるアナログ時計を作りながら勉強メモとして残しておきます。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! こんな感じのアナログ時計作ってみた よくある時計ですね!個人的にはデジタル時計派なのですが、意外と需要があるようなので作ってみることに。ちなみにこれは別にReactを使わなくても、素のJavaScript(Vanilla.js)で作成可能です!が、上記36時間時計を作る中でReactコンポーネントとして必要だったので今回はReactで挑戦しました。 CSSでベースとなるアナログ時計作り アナログ時計自体は空の div にサイズや position の設定をして作成。

                                                                                  Reactで作るアナログ時計
                                                                                • 任天堂による買収前、『メトロイドプライム』の開発元は9か月間デスマーチを強いられていた。元スタッフ明かす - AUTOMATON

                                                                                  Nintendo Switch向けに『メトロイドプライム4』を開発中のRetro Studios。アメリカ・テキサス州に拠点を置く同スタジオは、シリーズ1作目である『メトロイドプライム』を手がけたことがきっかけで任天堂の子会社となった。ただ、その開発は過酷であったことが一部では知られており、当時を知る元開発者が今あらためて振り返っている。海外メディアIGNなどが報じている。 Retro Studiosの元シニアゲームデザイナーMichael Wikan氏は9月7日、YouTubeチャンネルKIWI TALKZに出演し、同スタジオに所属していた当時のことなどを語った。同氏は、現在はゲーム業界から離れているが、『メトロイドプライム』シリーズ3作品や、Wii向けの『メトロイドプライム トリロジー』『ドンキーコング リターンズ』の開発の中心にいたひとりだ。 任天堂も関わるかたちで設立されたRetr

                                                                                    任天堂による買収前、『メトロイドプライム』の開発元は9か月間デスマーチを強いられていた。元スタッフ明かす - AUTOMATON