並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 83件

新着順 人気順

toolの検索結果1 - 40 件 / 83件

  • 「計算機アプリ作って」→AI「あいよ」 20万個以上のアプリが開発される

    メタが提供しているAIモデル「Llama 3.1」を活用したアプリ開発ツール「LlamaCoder」が人気を集めている。 LlamaCoderは、AI企業のTogether AIが開発したオープンソースのウェブアプリケーション。「計算機アプリを作って」といった指示を与えるだけで、フルスタックのアプリケーションを生成する。メタのLlama 3.1 405Bモデルを基盤に、Together AIのLLM推論技術を活用している。 メタによれば、LlamaCoderはリリースからわずか1ヵ月余りで、GitHubで2000以上のスターを獲得し、数百人の開発者がリポジトリをクローンした。さらに、20万以上のアプリがLlamaCoderを使用して生成されたという。 Together AIの開発者関係責任者であるHassan El Mghari氏は、「開発者たちはこれを気に入っています。クイズアプリ、ポモ

      「計算機アプリ作って」→AI「あいよ」 20万個以上のアプリが開発される
    • パソコンの画面全体に偽のメッセージが表示され操作不能になる手口が増加中 | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

      パソコンの画面全体に偽のメッセージが表示され操作不能になる手口が増加中 - 意図せずダウンロードされたファイルを実行しないで! - 2024年6月から、パソコンを使用中に突然、画面全体に偽のメッセージが表示されて、キーボードやマウスの操作を一切受け付けなくなり、電源を入れなおして再起動しても状況が変わらないという相談が寄せられています(本資料ではこの手口を「操作不能の偽メッセージ」と呼称します)。 メッセージには、マイクロソフトサポートへ電話をするように嘘のメッセージがあることから、これまでの「サポート詐欺(別名:偽のセキュリティ警告)」と同様に相談が寄せられていますが、ウェブブラウザに偽の警告を表示していたものとは手口が異なり、これまでのサポート詐欺の手口でご案内した対処が通用しないことが確認されています。 手口の詳細や原因および目的などは不明な部分が多いですが、継続して相談が寄せられて

        パソコンの画面全体に偽のメッセージが表示され操作不能になる手口が増加中 | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
      • 社内ヘルプデスクのチケット管理システム、みんな何使ってるんですか?→有益すぎる情報が集まる

        りんご🍎 @r1ngo5656 社員が問い合わせする窓口が一箇所じゃないのほんと気持ち悪い。内部通報制度とかは別として、総務宛も経理宛もIT宛もぜんぶいったん一箇所に放り投げて仕分けしてあげるくらいがいい。 りんご🍎 @r1ngo5656 問い合わせ者が問い合わせ先を判断しろ、じゃなくて、『判断するのは受け取った先』でいいじゃんっておもう。組織によって仕分けが違うけどそれこそ学習させて処理したいー あとは担当部門ごとに情報を見せたがらないときのロール管理なんだよな。にんげんってめんどい

          社内ヘルプデスクのチケット管理システム、みんな何使ってるんですか?→有益すぎる情報が集まる
        • Evernoteの華麗なるリブートとその未来

          Evernoteがヨーロッパに拠点をもつBending Spoonsに買収されてしばらく経ちました。この手の買収はウェブサービスにとって一種の墓場のようなもので、買収後にスタッフの大幅なリストラがあったという報道を耳にして「Evernoteも終わったか」という印象をもった人も多いはずです。 しかし、予想に反してEvernoteはサービスが終了したり、別のサービスに吸収されることもなく、むしろ死に体だった開発が再開されて最近は次々とユーザービリティーが改良されています。AI検索やAI画像文字認識など、近年のニーズにあわせた機能の追加も行われるようになっています。 買収によって、Evernoteは見事にリブートしているのです。 テック業界でこういった事例は例外的であるため、ウェブメディアThe VergeがEvernoteのプロダクトリードであるFederico Simionatoに一時間にわ

            Evernoteの華麗なるリブートとその未来
          • [速報]マイクロソフト、「Copilot in Excel with Python」プレビュー公開。Excel上でCopilotがPythonコードを生成、実行し、複雑なデータ分析など可能に

            マイクロソフトは本日(日本時間9月17日)0時からオンラインイベント「Microsoft 365 Copilot: Wave 2」を開催し、Microsoft 365 Copilotの複数の新機能などを発表しました。 With Copilot in Excel, you can create advanced visualizations, generate forecasts, and save time sorting through data with Python. Take a look: https://t.co/uqE1VyQ5WU #AI #Microsoft365 pic.twitter.com/e7Eph9q4Oc — Microsoft Excel (@msexcel) September 21, 2023 Pythonコードにより高度なデータ分析などを実現 Copi

              [速報]マイクロソフト、「Copilot in Excel with Python」プレビュー公開。Excel上でCopilotがPythonコードを生成、実行し、複雑なデータ分析など可能に
            • パルワールド訴訟は『ソフトウェア特許がクソ』という前提知識が必要

              任天堂がパルワールドを訴訟したことについて批判を集めている理由の一つに、ソフトウェアアプリケーションの特許はその他の分野に比べて曖昧で広範な条件で認められやすく、多くのソフトウェア開発者から批判を受けているという前提がある。 ソフトウェア特許はアイデアだけでも認められやすくしょうもない物が多い実際、弁理士事務所のWebページでは以下のように説明されている。 (前略) というのが議論の出発点だったのですが、今では、ソフトウェアによって何かが便利になるようなものであれば、すべてが特許の対象になります。 さらにこの「便利になる」というものが、ある程度技術的要素が強いものでなくてはならなかったのですが、ソフトウェア技術としてはありきたりであっても、それを新たな分野に転用するものも特許として認められるようになりました。 ソフトウェア特許の考え方 | 梅澤国際特許事務所/新宿アイランドタワー2F そし

                パルワールド訴訟は『ソフトウェア特許がクソ』という前提知識が必要
              • 優秀なエンジニアは「コードが汚いから読めない」なんて言わない【ひろゆき×安野たかひろ】 - エンジニアtype | 転職type

                ひろゆきさんが今話したいエンジニア(あるいはプロダクトの作り手)に聞いてみたかったことを聞いていく本連載。話題のプロダクトを、ひろゆきさんはどうみるのか? 「僕ならこうつくる」というひろゆき案も飛び出すかも!? 「世の中をあっと言わせるプロダクトが作りたい」エンジニアのみなさんにヒントを届けます。 ひろゆきさんが「今、話したい人」と対談する本連載。今回のゲストは、先の東京都知事選に出馬したAIエンジニアの安野たかひろさんです。 日本のAI研究をリードする松尾豊教授の研究室出身で、AIスタートアップ2社の経営者としての顔も持つ安野さんに対する一つ目の質問は

                  優秀なエンジニアは「コードが汚いから読めない」なんて言わない【ひろゆき×安野たかひろ】 - エンジニアtype | 転職type
                • 「Python in Excel」が一般公開 ~「Copilot」にコードを書いてもらう機能もテスト開始/1年以上のテストを経て正式機能に

                    「Python in Excel」が一般公開 ~「Copilot」にコードを書いてもらう機能もテスト開始/1年以上のテストを経て正式機能に
                  • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 生成AIで一気に進化、ここ数年で俺的仕事撮影機材が落ち着いた件

                      [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 生成AIで一気に進化、ここ数年で俺的仕事撮影機材が落ち着いた件
                    • 生成AIのハルシネーションは原理的に排除不能。不完全性定理など数学・計算機理論で説明 モデル改良や回避システムでも不可避とする論文(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge

                      2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間の気になる生成AI技術・研究をピックアップして解説する連載「生成AIウィークリー」から、特に興味深い技術や研究にスポットライトを当てる生成AIクローズアップ。 今回は、大規模言語モデル(LLM)は自身が出力する「幻覚」(ハルシネーション)からは避けられない現象を指摘した論文「LLMs Will Always Hallucinate, and We Need to Live With This」に注目します。幻覚とは、事実と異なる出力をLLMが実行してしまう現象を指します。 この研究では、LLMの幻覚が単なる偶発的なエラーではなく、これらのシステムに内在する避けられない特性であると主張しています。研究者らは、幻覚がLLMの根本的な数学的・論理的

                        生成AIのハルシネーションは原理的に排除不能。不完全性定理など数学・計算機理論で説明 モデル改良や回避システムでも不可避とする論文(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge
                      • AIの方が人間より陰謀論者の説得が得意、ChatGPTとの会話で陰謀論への信念が永続的に揺らぐとの研究結果

                        6割以上の人が「人間の上司よりAIを信頼する」と答えたとの調査結果があるように、人はしばしば人の言葉よりAIの言葉に耳を貸す傾向を見せます。人間が説得しようとするとかえって意固地になってしまうことが多い陰謀論者の誤った信念を、AIとの会話で長期的に改善することができたとの論文が発表されました。 Durably reducing conspiracy beliefs through dialogues with AI | Science https://www.science.org/doi/10.1126/science.adq1814 AI chatbots might be better at swaying conspiracy theorists than humans | Ars Technica https://arstechnica.com/science/2024/09/s

                          AIの方が人間より陰謀論者の説得が得意、ChatGPTとの会話で陰謀論への信念が永続的に揺らぐとの研究結果
                        • トーバルズ氏が語る「Linux」メンテナーの高齢化と後継者問題--20周年の「RTLinux」にも言及

                          Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2024-09-20 07:00 ウィーン発--「Linux」の生みの親であるLinus Torvalds氏は、The Linux Foundationの「Open Source Summit Europe」の基調講演で、カーネル開発や「Rust」の統合、オープンソースの未来について、自身の考えを率直に語った。Torvalds氏の友人でVerizonのオープンソースプログラムオフィスの責任者を務めるDirk Hohndel氏が、Linuxエコシステムに関する基調講演の司会を担当した。 Torvalds氏は、先頃公開された「⁠Linux 6.11」カーネルなどのリリースが面白みに欠けるのは意図的だ、と強調した。「約15年間にわたり、非常に規則正しいリリースを行

                            トーバルズ氏が語る「Linux」メンテナーの高齢化と後継者問題--20周年の「RTLinux」にも言及
                          • ルールは現場で死にました - The Rules of Programming の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる

                            本日は人生の数ある選択肢のなかから、こちらのブログを読むという行動を選んでくださいまして、まことにありがとうございます。 はじめに プログラミングの世界には多くの指針や原則が存在します。Chris Zimmerman氏の「The Rules of Programming」(邦題:ルールズ・オブ・プログラミング ―より良いコードを書くための21のルール)は、不変の知恵を凝縮した一冊です。これらの原則は、多くの開発現場で活用できる有益な内容となっていると思いました。 The Rules of Programming: How to Write Better Code (English Edition) 作者:Zimmerman, ChrisO'Reilly MediaAmazon 本書は、大ヒットゲーム『Ghost of Tsushima』などで知られるゲーム制作スタジオ、Sucker Pun

                              ルールは現場で死にました - The Rules of Programming の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる
                            • 追跡 中国・流出文書 1 ~世論操作ツール~ | NHK | WEB特集

                              ことし2月、中国のサイバーセキュリティー企業の“内部文書”がネット上に流出した。 詳しい実態が分かっていない中国のサイバー空間での「暗躍」を明らかにできるのではないか。 NHKは世界7つの国と地域の専門家と文書を徹底分析した。 文書に含まれていたのは、SNSで世論をコントロールするシステム。取材を進めると、中国による「世論操作」の一端が見えてきた。 (NHKスペシャル取材班 福田陽平 新里昌士 高野浩司 杉田沙智代)

                                追跡 中国・流出文書 1 ~世論操作ツール~ | NHK | WEB特集
                              • 海外メディア「EV移行の大失敗でEUの自動車産業の未来がヤバい」(海外の反応)

                                9月 2024 (17) 8月 2024 (26) 7月 2024 (24) 6月 2024 (27) 5月 2024 (26) 4月 2024 (24) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2

                                  海外メディア「EV移行の大失敗でEUの自動車産業の未来がヤバい」(海外の反応)
                                • 画像生成AIとWinnyの「構造」が完全に一致

                                  Mrs.BB @BurkesRoom 高木浩光がIT専門家としてアドバイス的記事偶然見つけて、吹いた。技術者なら、#Winny #P2P 事件をすぐ思い出す。確か10年以上かけて開発者は無罪を獲得。技術者ならどれほどアホで理不尽な事件かと思う。高木氏は当時合法的使用できないソフトと糾弾。無知で想像力もなかった行政側に全振りだった。 Mrs.BB @BurkesRoom #セキュリティー 後進国日本。この事件の結果、日本のP2P技術は後れを取る結果となった。日本でこれ系リリースできないんで皆海外に行った。ど素人が当時ああいうジャッジをしたならわかるが、技術者からの糾弾でこれがなんと2009年あたりまで同じ主張が繰り返された。IT 人権後進国象徴する事件。 x.com/BurkesRoom/sta…

                                    画像生成AIとWinnyの「構造」が完全に一致
                                  • 飲んだお酒を入力するとアルコール分解時間を計算 厚労省がWebツールを公開

                                    関連記事 それでも「酒は百薬の長」と言い続けるワケ カナダの研究者らが飲酒量と死亡リスクの関係を分析 カナダのビクトリア大学などに所属する研究者らは、107件の研究を対象とした分析を実施し、アルコール消費と全死因死亡率の関連性を詳細に調査した研究報告を発表した。 “ビールは冷やす”となぜうまい? 中国の研究者らが調査 アルコール度数と温度の関係に迫る 中国科学院や中国の白酒メーカーである五粮液などに所属する研究者らは、異なるアルコール度数や温度によって味わいなどが変化するメカニズムを解明するために検証した研究報告を発表した。 「お酒のエナジードリンク割りは危険」農水省が注意喚起 原因はYouTuber? 問い合わせ相次ぐ お酒とエナジードリンクを一緒に飲むとカフェインの過剰摂取による健康被害につながりかねないとして、農林水産省が注意喚起している。5月8日に問い合わせが相次いだことを受けての

                                      飲んだお酒を入力するとアルコール分解時間を計算 厚労省がWebツールを公開
                                    • GitHub Copilotの効果は本物?論文から読み解く開発生産性の真実 - Findy Tech Blog

                                      はじめに こんにちは。プロセス改善・アジャイルコーチで、Tech Blog編集長の高橋(@Taka_bow)です。 皆さんは、2021年6月に生まれたGitHub Copilotを利用していますか? この生成AIベースのコーディング支援ツールは、コードの自動補完や生成、関数の自動生成、エラー修正支援など、開発者の作業を多面的にサポートします。 ファインディでは2023年3月から導入し、開発チーム全員が日常的に活用しています。Findy Team+で効果を測定した結果、コーディングの効率化やコミュニケーションコストの削減、さらには開発者の満足度向上など、多くの利点が確認されました。 今回は、このようなソフトウェア開発における生成AIの影響を分析した最新の論文を紹介します。GitHub Copilotが開発プロセスにもたらす変化や、開発者の生産性への影響についての研究が書かれた、興味深い論文で

                                        GitHub Copilotの効果は本物?論文から読み解く開発生産性の真実 - Findy Tech Blog
                                      • hadolintを使ってDockerfileをベストプラクティスに沿った状態に保つ

                                        Dockerは公式にDockerfileのベストプラクティスを表明しています。 が、このベストプラクティスに沿っているかどうか?を人間がいちいちレビューしていくのは正直しんどい、というか現実的ではない… そこで「せや!静的解析したろ!」という時に便利なのがhadolintというライブラリです。 使ってみる 今回はVSCode拡張機能とGHAのCI時に静的解析してもらいたいと思います。 今回はちょうどメンテナンスしていない自分のリポジトリがあるので、これに対して静的解析をかけていきます。 まずはVSCode拡張機能で利用するための下準備として、hadolint本体をOSにインストールします。 Macの場合はこちら。 docker/php/Dockerfile:8 DL3008 warning: Pin versions in apt get install. Instead of `apt-

                                          hadolintを使ってDockerfileをベストプラクティスに沿った状態に保つ
                                        • かつてGoogleは検索インデックスが作成できなくなるという致命的な障害に遭遇していた

                                          何か知りたいことやアクセスしたいページがあるとき、検索したいフレーズをブラウザで入力するだけで、即座に最新の結果を返してくれます。情報検索には検索エンジンインデックスというさまざまな学問の概念を組み込んだ複雑な仕組みが活躍していますが、かつてGoogleでは検索エンジンのインデックスを作成するシステムが停止するという致命的な障害に直面しており、その経緯や原因についてThe New Yorkerが解説しています。 The Friendship That Made Google Huge | The New Yorker https://www.newyorker.com/magazine/2018/12/10/the-friendship-that-made-google-huge ウェブをクロールして検索エンジンインデックスを作成するGoogleのコアシステムが停止したのは、1999年10

                                            かつてGoogleは検索インデックスが作成できなくなるという致命的な障害に遭遇していた
                                          • カーネルにDBMSを載せた分散OS「DBOS」の特徴と利点は? サーバレスでTypeScriptとPythonの実行に対応

                                            カーネルにDBMSを載せた分散OS「DBOS」の特徴と利点は? サーバレスでTypeScriptとPythonの実行に対応 マサチューセッツ工科大学(MIT)とスタンフォード大学の研究者によって考案された分散OS「DBOS」が、TypeScriptに加えてPythonの実行に対応したことが発表されました。 DBOSはOS内部にデータベースが組み込まれており、OSやアプリケーションのすべての処理や状態をデータベースが記録します。そのため、アプリケーションやOSが何らかの原因で終了したとしても、処理や状態を失うことなく終了したところから再開できるなどの利点を備えています。 これによりTypeScriptやPythonで耐久性の高いアプリケーションの構築を容易にしています。 DBOS is coming to #Python! Development of the DBOS Transact f

                                              カーネルにDBMSを載せた分散OS「DBOS」の特徴と利点は? サーバレスでTypeScriptとPythonの実行に対応
                                            • 『Rustの練習帳』でコマンドラインツールを作る感覚を身につける - Magnolia Tech

                                              Rustの練習帳 ―コマンドラインツールの作成を通してRustを学ぶ 作者:Ken Youens-Clarkオーム社Amazon 最近、立て続けにRsutに関する話になったので、さすがに一度ちゃんと勉強しておこうと思って、『Rustの練習帳』を元に練習を始めた。 echo、cat、head、wc、uniqと、伝統的なUNIX由来のコマンド群を、Rustで実装するとどうなるか?をひたすら繰り返す演習問題集。 その実装の過程で必要になるRustの機能がちょっとずつ増えていくように構成されているところがミソ。 Rustの使い方としてコマンドラインツール実装に使われる例が増えてきたけど、この本でも扱っているclapというライブラリがよくできていて、確かに一番面倒臭い引数の処理をここまで面倒見てくれるなら、メモリ安全云々の前にいい感じ。 一方で、演習問題に使ったコマンドの数が多く、「もう少しまとめて

                                                『Rustの練習帳』でコマンドラインツールを作る感覚を身につける - Magnolia Tech
                                              • Netflixはパフォーマンスの改善のためにどのようにLinuxのカーネルを拡張する仕組み「eBPF」を利用しているのか?

                                                Netflixの技術ブログに、Linuxのカーネル機能を拡張できる「eBPF」を活用してパフォーマンスを改善する方法が投稿されました。 Noisy Neighbor Detection with eBPF | by Netflix Technology Blog | Sep, 2024 | Netflix TechBlog https://netflixtechblog.com/noisy-neighbor-detection-with-ebpf-64b1f4b3bbdd Netflixのコンピューティング・パフォーマンスエンジニアリングチームは、定期的にマルチテナント環境におけるパフォーマンスの問題を調査しています。問題が発生したとき、調査の最初のステップは原因がアプリケーションにあるのか基盤となるインフラストラクチャにあるのかを切り分けることです。 Netflixのサービスを支えるプラ

                                                  Netflixはパフォーマンスの改善のためにどのようにLinuxのカーネルを拡張する仕組み「eBPF」を利用しているのか?
                                                • 初心者がDifyでワークフローを作る際に知っておくと便利な5つのこと

                                                  はじめに この記事で想定している読者の方: Difyの使い方にまだ馴染めていない方 ワークフローで何か作ってみたい方 簡単にPythonが書ける方 LLMを用いたアプリケーションをノーコード・ローコードで作成できるサービスである「Dify」がその使いやすさと拡張性の高さから最近注目を集めています。しかし, 「Difyを知っているけどまだ使って何かのアプリケーションを作ったことはない...」という方も多いのではないでしょうか。特に, 自由度が高い様々な機能を持ったノードを組み合わせることでLLMを自在に組み込んだシステムを作成できる「ワークフロー」機能は公式でも「経験豊富なユーザ向け」と紹介されている通り少し難易度が高いですが是非使ってみたい機能です。 そこでこの記事では, Dify初心者の方向けに, Dify初心者だった自分が「ワークフロー」機能を用いてシステムを作ってみて詰まった部分とそ

                                                    初心者がDifyでワークフローを作る際に知っておくと便利な5つのこと
                                                  • Podbardというポッドキャストサイト構築ツールを作った | おそらくはそれさえも平凡な日々

                                                    https://github.com/Songmu/podbard 結果としてできたものはyattecastとHugoの間の子のようなモノになった。音声ファイルとそれに対応するエピソードファイルをfrontmatter付きのMarkdownで記述する。最終的に静的サイトとしてポッドキャストサイトを生成する。 podbard-starterというテンプレートリポジトリがあるので、ここからリポジトリを作ればすぐにポッドキャストサイトを作成できる。このテンプレートはGitHub Pagesにデプロイするモノだが、Cloudflare Pagesにデプロイする、podbard-cloudflare-starterや、それを応用してプライベートプッドキャストを構築する、podbard-private-podcast-starterというのも用意している。 まだ不十分だがドキュメントも以下に用意してあ

                                                      Podbardというポッドキャストサイト構築ツールを作った | おそらくはそれさえも平凡な日々
                                                    • iPhoneの文字入力が爆速に? 画面をスイスイ「なぞり入力」、iOS 18で日本語対応

                                                      米Appleが、9月17日に提供を始めたiPhone向けOSの最新バージョン「iOS 18」。さまざまな機能が追加される中、Xで話題に上がっていたのが「なぞり入力」の日本語対応だ。キーをタップするのではなく、画面をスイスイと“なぞる”ことで文字を入力できるという。 通常、iPhoneのQWERTYキーボードで日本語を入力する場合、PCのキーボードでローマ字入力するのと同じように、各キーをタップして日本語を入力していく。一方、なぞり入力では一度キーをタップすれば、指を画面から離すことなく次のキーに移動して文字を打ち続けられる。 強みはタップして入力するのに比べ、入力に必要な指の動きが減るため、高速で文字を打てる点だ。実際、英語では以前からなぞり入力機能が利用でき、効率的な入力方法として人気がある。 使い方は、設定から「日本語-ローマ字入力」のキーボードを追加して、なぞり入力の機能をオンにする

                                                        iPhoneの文字入力が爆速に? 画面をスイスイ「なぞり入力」、iOS 18で日本語対応
                                                      • Mac/iPhone/iPadのリモートPCアプリは「Windows App」に、Microsoftが無償公開/「Microsoft リモート デスクトップ」(Microsoft Remote Desktop)の後継

                                                          Mac/iPhone/iPadのリモートPCアプリは「Windows App」に、Microsoftが無償公開/「Microsoft リモート デスクトップ」(Microsoft Remote Desktop)の後継
                                                        • Cursor の無料版を使い続ける場合の設定 - Qiita

                                                          Cursor の Pro 版でサポートされる AI 機能は非常に強力であり、無料版と比較して多くのメリットがあります。しかし、個人開発者や学生など予算に限りがある人にとっては、Pro 版の利用は難しい場合があります。 本記事では、Cursor の無料版で Gemini や GitHub Copilot を設定することで、Pro の使用感に近付ける方法を紹介します。 Gemini は無料枠があります。 GitHub Copilot は基本的に有料ですが、学生・教職員や OSS 開発者への免除があるため、無料で利用できる場合があります。 概要 単純に VS Code を Cursor の無料版に置き換えた場合、差分としてよく使う機能は以下の通りです。 AI Chat でのメンション:Codebase (RAG)、Git、ファイル指定 RAG を別途構築する手間がないのは便利です。 Git 機能

                                                            Cursor の無料版を使い続ける場合の設定 - Qiita
                                                          • OSS開発に参加する方法 - 2024-09-18 - ククログ

                                                            こんにちは。7月にクリアコードに入社した藤田です。 クリアコードでは「フリーソフトウェアで稼ぐ」という理念をもとに、さまざまな活動がオープンになっており、 OSS開発もその一環です。 私が所属するチームは、Fluentdという拡張性の高いOSSのログ収集ソフトウェアを扱っています。 クリアコードに入社するとともに、新たなOSSに挑戦しております。 そこで、この記事では私なりのOSSに参加する方法についてご紹介したいと思います。 この内容に沿って作業されると、すぐにPull Requestを作成することができるかと思います。 それを足がかりにより大きな課題へ挑戦してみてください。 クリアコードでOSS開発 私が所属しているFluentdチームは、Fluentdの導入支援や運営サポートなどの エンタープライズサポートをベースに、Fluentdをオープンに開発しています。 我々の活動は http

                                                              OSS開発に参加する方法 - 2024-09-18 - ククログ
                                                            • ただのテンキーじゃない! 最新のプログラマブルテンキーが進化してめちゃ便利になっていた件 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第108回】

                                                                ただのテンキーじゃない! 最新のプログラマブルテンキーが進化してめちゃ便利になっていた件 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第108回】
                                                              • コーディングもするWebデザイナーがSTUDIOでWebサイトを作ってみた

                                                                2024年9月18日 Webサイト制作, 便利ツール PodcastでノーコードツールでWebサイトを作ってみよう!STUDIOって最近よく聞くよねー!気になるねー!というお話になり、実際にひとつ簡単なWebサイトを作る予定もあったので、STUDIO使って制作してみました! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! STUDIOとは? STUDIOは、HTMLやCSSでコードを記述する必要のない、ノーコードでのWebサイトデザインや制作ができる国産ツールです。サーバーの設定も不要で、STUDIOだけで設計から制作、公開までを一括管理できます。 日本製というのがポイントで、海外のツールやテンプレートで作ったWebサイトを日本語にした途端にダサくなったりしちゃうんですよね。しかしSTUDIOではモリサワが提供する500種類以上のフォントが使えるため、日本語でもデザイン性の高いWebサイトが作れ

                                                                  コーディングもするWebデザイナーがSTUDIOでWebサイトを作ってみた
                                                                • 和田卓人氏が考える“自動テストの真の目的”とは?  コスト削減ではなく「変化に対応する力」を得るためのベストプラクティス

                                                                  ソフトウェアエンジニアリングの第一人者である和田卓人氏が、自動テストの本質と望ましい姿について語りました。コスト削減ではなく「変化に対応する力」を得るための自動テストの重要性や、信頼性の高い自動テストを実現するための具体的な方法論を解説。まずは、偽陽性や偽陰性の罠を避け、持続可能なソフトウェア開発を実現するための洞察に満ちた講演内容を紹介しました。全4回。 和田卓人氏自己紹介 和田卓人氏:よろしくお願いします。 (会場拍手) お招きいただきましてありがとうございます。「望ましい自動テストとは」というタイトルで、自動テストに関するお話をさせていただきたいと思います。和田卓人と申します。インターネット上ではだいたい「t-wada」さんと呼ばれていて、t-wadaアカウントが下にいろいろ並んでいるんですが、ソーシャルアカウントをいろいろやっていますという感じです。 本日の講演、私の講演はいつもス

                                                                    和田卓人氏が考える“自動テストの真の目的”とは?  コスト削減ではなく「変化に対応する力」を得るためのベストプラクティス
                                                                  • UNIXよ2038年を越えてゆけ

                                                                    2038年問題検出ツールの紹介

                                                                      UNIXよ2038年を越えてゆけ
                                                                    • 「Java 23」正式リリース。JavaDocのコメントでマークダウンが使えるように、ジェネレーショナルZGCがデフォルトになど新機能

                                                                      「Java 23」正式リリース。JavaDocのコメントでマークダウンが使えるように、ジェネレーショナルZGCがデフォルトになど新機能 オラクルはJavaの最新バージョン「Java 23」正式版をリリースしました。 Java 23 is now available! #Java23 #JDK23 #OpenJDK Download Now: https://t.co/JIB36qx4Tc Release notes: https://t.co/oocLYX51n5 API Javadoc: https://t.co/NDHWlhXfNi Features: https://t.co/W3FoI7EMLa Blog: https://t.co/gCkxujzmIN pic.twitter.com/iZecs977td — Java (@java) September 17, 2024 Jav

                                                                        「Java 23」正式リリース。JavaDocのコメントでマークダウンが使えるように、ジェネレーショナルZGCがデフォルトになど新機能
                                                                      • さまざまな書類の情報を学習して作業の効率化へ繋げるAIノート「NotebookLM」が正式版に/生成AIが学習と作業をサポートする情報整理ツール

                                                                          さまざまな書類の情報を学習して作業の効率化へ繋げるAIノート「NotebookLM」が正式版に/生成AIが学習と作業をサポートする情報整理ツール
                                                                        • Void

                                                                          Void is an open source Cursor alternative. Write code with the best AI tools, retain full control over your data, and access powerful AI features.

                                                                            Void
                                                                          • 1時間ほどで漫画風の絵コンテ生成アプリを制作してみた ~そして来るべき未来を予感した(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                                            画像生成AIが誰でも使えるようになってだいぶ時間が経過し、一般化、産業化が進んでいます。先日はAmazon Web Service(AWS)のAIフルマネージドAPIホスティングサービス「Amazon Bedrock」で、Stability AIの画像生成AIモデル「Stable Image Ultra」、「Stable Diffusion 3 Large」、「Stable Image Core」が利用できるようになりました。時代はAI活用の方向へ加速しています。 【画像】「漫画風の絵コンテを作ってくれるAIアプリ」が生成した絵コンテ このような流れの中で、我々もAIを使ってもっと楽しく、もっと創造的になっていけるのではないでしょうか? 今回はAIを使ったアプリ制作を通じて感じた未来について語りたいと思います。 ■ 多様なモデルとAPI 従来はゲーミングPCのようなGPU搭載PCを使って利

                                                                              1時間ほどで漫画風の絵コンテ生成アプリを制作してみた ~そして来るべき未来を予感した(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                                                            • Windowsを使いやすくする25ものツール群、マイクロソフト謹製PowerToys:ウィンドウズ活用術 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                              (c) linkties Co., Ltd. Under license from Forbes.com LLC™ All rights reserved. Windowsには長年、かゆいところに手が届くツールがマイクロソフトから提供されている。「PowerToys」と呼ばれるそのツールは、Windows 95の時代に登場。標準搭載はしないけど使い勝手をよくするツールとして「利用したい人は利用してね」というスタンスで提供されている。Windows 11になってもPowerToysは健在で、Windows 11のUIに合わせてしっかりと作り込まれている。 インストールは簡単で、「Microsoft Store」アプリから「PowerToys」を検索してインストールを実行するだけ。説明は英語表記になっているが、アプリ自体は日本語化されている。 PowerToysは更新され続けており、2024年

                                                                                Windowsを使いやすくする25ものツール群、マイクロソフト謹製PowerToys:ウィンドウズ活用術 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                              • 【やじうまミニレビュー】 TourBoxより便利?1万円の左手デバイスでゲームや動画編集が超快適に

                                                                                  【やじうまミニレビュー】 TourBoxより便利?1万円の左手デバイスでゲームや動画編集が超快適に
                                                                                • 古いiPhoneでAIを使う方法

                                                                                  新しいiPhone買わなきゃAIスマホの波に乗り遅れる!と焦ってるみなさま。 Apple(アップル)がiPhone 16シリーズの目玉に掲げるAI機能「Apple Intelligence」的なことは、従来のiPhoneでもアプリを使えばほぼ手にできます。 Apple Intelligenceでできることイベントで発表されたApple IntelligenceのAI機能は、画像生成、作文、メール修正、Web記事要約、ジェン文字、メモリームービー生成、動画内検索、写真から邪魔モノを消す消しゴム機能など。 使える機種Apple Intelligenceの使用には最新のチップが必要ですので、iPhoneは今月発売16シリーズの全機種と、前のiPhone 15 Pro/Pro Maxが対象となります。iPadとMacもM1チップ以降のものが対象です。 16シリーズ発売時にはまだ使えないScreen

                                                                                    古いiPhoneでAIを使う方法