タグ

まとめとanimeに関するrikuoのブックマーク (12)

  • 実在の街を舞台にするアニメはいつから増えたのか - カトゆー家断絶

    先日Twitterを見てたらこんなツイートが目に入りました。 アニメで実際の町を舞台にするのが増えたのはいつ頃か知りたいなー(チラッチラッ カトゆーさん辺りが調べないかなー— lastline@帰ってきたおばけ (@lastline) 2016年3月28日 アニメで実在の舞台が増えたのは[要検証]、作画が緻密になったため実在の部大を使った方が早いから説を唱えたいので、実際に増えたのか、いつ頃から多くなったか、作画と相関関係があるかを検証したい— lastline@帰ってきたおばけ (@lastline) 2016年3月29日 うわー面倒くさい折角おばけの人に指名してもらったし、自分も気になったので調べてみることにしました。 今回は「アニメで実際の町を舞台にするのが増えたのはいつ頃か?」という疑問なので、以下のまとめに登録されている2000年代以降のアニメ作品を制作年別に振り分けました。 は

    実在の街を舞台にするアニメはいつから増えたのか - カトゆー家断絶
  • いけさんフロムFR・NEO RE DVD化されていないアニメLD100タイトル

    ここんとこ金曜の夜は一週間で買ったコミックスを図書ルームに並べて整理する一方で、DVDになっていないアニメLDをHDに落とす作業をしていました。 80年代当時、自分はOVAなどはレンタルで借りて来てダビング(当時コピーガードなんてものはなかった)するのがメインで、その中で気になったものをLDで購入するというスタイルだったのですが、チェックしてみるとDVDになっていないものばかりなんですよ! 今でも有名なジブリ作品やガンダム系とか、そういうものを除くと忘れられている作品のいかに多い事か。 「超時空ロマネスクSAMY」を弟に見せて「超時空シリーズの4つ目だ」と騙したのも昔の話になってしまいました(笑)。 そんな自分がLDをよく買うようになったのは80年代後半以降で、結局21世紀に入るまで買い続けたのですが、当時は「これ以上望むものはない」という気持ちが働いていました。 そのせいもあってDVDで

    rikuo
    rikuo 2011/08/23
    懐かしい作品がたくさん、「アップフェルラント物語」ってアニメになっていたのか……
  • アニメーション映画の黎明期

    kokoro @heartfulmachine 今日の動画。エミール・コール「ファンタスマゴリー」http://bit.ly/XEimL 「素材」編は「ほぼ」ネタが尽きたため一旦終了。これから「古典」編に突入。1908年に作られた最初期のアニメーションであるこの作品はいまなお海外で愛されてて、ようつべにはオマージュ作品が多数。 2010-07-11 23:17:15 kokoro @heartfulmachine 【追加】エミール・コール『ファントーシュの悪夢』(1908年)&『ファントーシュ家のドラマ』(1908年) http://bit.ly/hN99Kp (仏) 初見。たった今見つけた。もしかしたら未見の作品がいろいろupされてるかもしれん・・・。 2010-12-16 23:43:52

    アニメーション映画の黎明期
  • 2010年秋期アニメの見逃し無料配信をまとめてみるよ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    以前、「アニメを動画サイトで無料で見たっていいじゃない」というエントリで見逃し無料配信のアニメ番組をまとめてみたら割と好評だったんだけど、2010年秋期に入っても他にあんまり見逃し無料配信アニメのまとめを書いてるところもなさそうなので、2010年秋期のアニメの見逃し無料配信もまとめるよ、というお話。 GIGAZINEの「2010年秋季放送開始の新作アニメ一覧」を元にして、アニメ公式サイト、配信サイトを回って見逃し無料配信の有無を探したのだけれど、なかなか骨が折れた。配信サイト側で見逃し無料配信を大々的にプッシュしているのってニコニコ動画くらいで、あとはShowtimeのサイドバーにちょろっと書いてある程度。なので、一覧としてまとめられてれば便利だよなぁと思った次第。後々気付くのももったいないしね。冬期からはGIGAZINE辺りでやってくれないかな。見逃し無料配信自体、放送がプロモーション

    2010年秋期アニメの見逃し無料配信をまとめてみるよ - P2Pとかその辺のお話@はてな
    rikuo
    rikuo 2010/10/07
    ネットラジオが中心だけど、こちらにもまとめがあったり http://www.geek-p.com/
  • OK365 ⚡ Sân Chơi Uy Tín, Đăng Ký OK365.COM Nhận Thưởng Khủng

    OK365 ⚡ Sân Chơi Uy Tín, Đăng Ký OK365.COM Nhận Thưởng Khủng
  • 2010年夏季放送開始の新作アニメ一覧

    冷えたビールやコーラを片手にアニメを鑑賞する夏がやって来ました。 放送開始数は春よりも少ないですが、中身は2年越しで待望の続編が放送される「ストライクウィッチーズ2」や、メインキャラクター総入れ替えでいったいどういう物語が展開されるのか期待と不安が入り交じる「黒執事Ⅱ;」、舞台化もされて勢いの衰えない「戦国BASARA 弐(ツー)」といった続きモノから、オムニバスで6人のヒロインのエピソードを綴る「アマガミSS」、ずっとアニメ化候補作品筆頭に挙げられながらようやくアニメ化が実現した「伝説の勇者の伝説」、ジャンプ連載中の人気作「ぬらりひょんの孫」といった作品まで、粒が揃っています。 というわけで、いつも通り新作アニメをどばっと紹介していきます。 テレビアニメ/映画/OVA・その他/作品一覧(50音順) ●テレビ ◆オオカミさんと七人の仲間たち ・作品概要 「先輩とぼく」シリーズの沖田雅によ

    2010年夏季放送開始の新作アニメ一覧
  • アニメのTwitter公式アカウントまとめ - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)

    皆さんTwitterやってますでしょうか。なう。私事で恐縮ですが、今月でTwitterを始めて丸三年に以下略。 Twitterが一般に浸透するにつれ、様々なアカウントを目にする事が多くなってきました。 ちょっと探してみてもこれだけのものがあります。 ゲームTwitterアカウントまとめ ゲーム業界人(+α) Twitterまとめ そこそこ強力な漫画twitter-erリスト Twitterをやっているライトノベル作家 極私的声優さんTwitterIDまとめ。 Twitterしてる声優まとめ+フォロワー人数順ランキング SFとか、その周辺でtwitterしてる人。 日のミュージシャンのTwitterアカウントまとめ 【レポート】海外有名人のtwitterアカウントまとめ101 日々是遊戯:意外に多い! ゲームキャラのTwitterアカウントを探してみました Twitterの有名人・公式

    アニメのTwitter公式アカウントまとめ - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)
  • この自主制作アニメがすごい!(2009年版) - CloseUp NetTube

    2009年12月25日17:00 カテゴリWebアニメーションYoutube この自主制作アニメがすごい!(2009年版) 今年も残すところあと6日。ネット上には有志による動画作品が様々な話題を振りまいた。そこで今回は2009年の総括としてネット上で注目を浴びた自主制作アニメを10作品紹介しよう。 ■【初音ミク】VOiCE【3DPVっぽい何か】 戦火から逃れるためにいなくなった主の屋敷を守るために孤軍奮闘するロボットを描いたニョホホ氏制作の3DPV。頑なまでに守ろうとしていたものは屋敷ではなく主の少女との思い出だったのかもしれない…無表情ロボットの無表情な顔立ちがかえってそんな想いを彷彿とさせ何ともせつないストーリーとなっています。 ■【コマ撮り】オオカミはブタをべようと思った。【オオカミとブタ】 竹内泰人氏が制作した映像コンテストBACA-JA2007の映像コンテンツ部門最優秀

  • ある日突然○○し始めるアニメまとめ - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)

    ある日偶然このようなエントリをはてブで見かけました。 もうそろそろアニメで突然やってくる女の子とか、幼なじみとか、やめませんか? - 海ノ藻屑 今期から放送が始まった「アキカン!」をきっかけに、ある日突然現れた女の子と○○し始めるアニメ多すぎなのはどうよ、と提言されています。 そういったパターンのアニメをやめろとまでは云わずとも、当たり前のようにその設定が前提となっているアニメが多すぎる現状は何とかならないか、という大意は概ね理解できます。しかしこういった意見はこれが初めてではありません。 つい先日もある日突然現れた女の子と○○し始めるアニメ多すぎ!といったエントリが多数見受けられました。 今日もやられやく 10月期アニメ 『ある日突然現れた女の子』のガイドライン 2008秋アニメに「ある日突然現れた女の子と同棲し始めるアニメ」が多い件 :Syu's quiz blog 「ある日突然現れた

    ある日突然○○し始めるアニメまとめ - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)
  • 【2009年冬アニメ】2009年冬 新アニメ一挙紹介!【年末特大号】

    ■2009年冬 新作アニメ紹介(エコノミー回避済み)■全て2008年12月18日時点での情報です。現在では変更されている可能性あり。■投稿者コメントによる情報の修正は1月9日以降は行っていません。■"niconico@nime.TV"は架空のものであり、実際には存在しません。■新プレーヤー使用時、投稿者コメントの一部が表示されない、またはズレて表示される部分があります。■その他の動画 ⇒ mylist/7513796

    【2009年冬アニメ】2009年冬 新アニメ一挙紹介!【年末特大号】
  • Decorated trains in Japan ~ Pink Tentacle

    Of the countless trains running on Japan's 20,000-kilometer (12,000-mile) rail network, a few are decorated with images of anime and manga characters, colorful ads, and designs by notable artists. Here is a small sample. Pikachu on Seto line, Aichi prefecture * * * * * Galaxy Express 999 train, Furusato-Ginga line, Hokkaido [Photo] Characters from Leiji Matsumoto's "Galaxy Express 999" anime/manga

  • 2008-08-29 - 移転跡地

    劇場作品篇 「熱風海陸ブシロード」 2003年7月20日「東京キャラクターショー2003」でブロッコリー、タカラ、ガイナックスの共同プロジェクトとして発表。鳥海浩輔、サエキトモ、鈴木千尋の主演も決定し、マンガ、ラジオ、小説とマルチメディア展開する。2004年5月5日「ガイナックスフェスティバル〜20th Anniversary〜」で、TVシリーズに先駆けて山賀博之が短編映画を監督すると告知された。7月15日に監修・小説版を担当していた吉田直が急逝する。2005年2月よりサエキトモが病気で休業。2007年にマンガ版の連載が終了。元・ブロッコリー会長の木谷高明は、新会社に「ブシロード」の名前をつけており、再始動の機会をうかがっているとも。 「K-G.2 - キディ・グレイド2」 2007年5月に、パイロット映像を収めたDVDが発売された。その後、進展はなし。第1作を再編集した劇場版が、全3部で

    2008-08-29 - 移転跡地
  • 1